このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 14 | 2010年8月29日 10:14 | |
| 13 | 15 | 2010年9月1日 22:04 | |
| 5 | 8 | 2010年8月17日 23:15 | |
| 0 | 6 | 2010年8月17日 20:09 | |
| 5 | 8 | 2010年8月16日 19:20 | |
| 2 | 4 | 2010年8月10日 21:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
東芝ブルーレイD-B1005Kを購入しました。同じ東芝のDVD、RD-S301が故障したため急遽購入したものです。
HDDに録画したデータをDVDにダビングしたのですが、
ダビングした後の録画内容をみると放送日や、番組情報が表示されません。
前の機種では表示できたので、表示できると思うのですが、どうやって表示させればよいのかわかりません。取説をみてもよくわからない。
どなたかダビング後のDVDの番組情報などを見られるようにするにはどうすればよいか、アドバイスいただけるととてもありがたいです。
取り説のここを見ろ、というのでもかまいませんので。
よろしくお願いします。
3点
>東芝ブルーレイD-B1005Kを購入しました。同じ東芝のDVD、RD-S301が故障したため急遽
購入したものです。HDDに録画したデータをDVDにダビングしたのですが、ダビングした後の
録画内容をみると放送日や、番組情報が表示されません。前の機種では表示できたので、
表示できると思うのですが、どうやって表示させればよいのかわかりません。
取説をみてもよくわからない。どなたかダビング後のDVDの番組情報などを見られるように
するにはどうすればよいか、アドバイスいただけるととてもありがたいです。
取り説のここを見ろ、というのでもかまいませんので。
結論から書くと,どうあがいてもどうしようもありません,(だってコレRDじゃ無いから)
悪い事言わんからすぐにでも買った店に返品してX9系に交換してもらうか,返金された
ゼニでソニーRXにするか,約1月後に出るBDRD買うかのどれかしか選択肢は無いね。
書込番号:11824902
![]()
1点
この機種は、東芝がBD参入後、自社でBD機を開発する間に商品としてBD機を
ラインナップする必要があったので、三菱フナイのOEMで発売した機種です。
レグザリンクに対応している以外は、純正東芝機とは一切共通性の無いモデルですので、
いわゆる東芝機では出来て当たり前のことで、この機種では出来ないということが
いっぱいあります。
結論は、この機種ではもうどうしようもないので、返品できるかどうかは判りませんが
やっぱりRDは最高で最強さんがレスしたような機種に変更するしかありません。
BD不要なら、RD−S304Kが安く購入できます。
書込番号:11824952
![]()
3点
OEMなんですか!
同じ東芝だしバルディアだから安心と思って買ったのに!
だまされました。
東芝も店員もひどすぎます。
いろいろ不満がいっぱいあったのもそのせいだった訳ですね。
東芝不買運動でも起こしたいぐらい腹立たしいです。
東芝は、この不信の責任を取って、自社製品のブルーレイとD-B1005Kの交換をしてほしいです。
油ギル夫さん、最強さん、情報ありがとうございました。
書込番号:11825131
1点
だまされたって・・・・・・・・・・・
長く使うものなんだし
過去の記事とか情報収集しましょうよ
書込番号:11825162
5点
あちゃーやっちゃいましたか。
なんでX9にしなかったんですか。
我輩の三菱と交換しましょうか?
書込番号:11825175
1点
現行機で、録画品の番組情報を表示出来るのは、東芝、ソニー、シャープの純正機です。
パナ系の機器(三菱・フナイOEMを含む)は、表示機能を搭載していません。
確か、東芝・ソニー純正機は、何時でも情報を表示出来ます。
シャープは、一旦再生状態にする必要があったと思います。
>いろいろ不満がいっぱいあったのもそのせいだった訳ですね。
メニュー構成も全く違うでしょ。(変えていれば、普通宣伝しますよ)
RDかDかで区別しろと言ってもね。普通の人は分かりません。
購入店に事情を説明して、ソニーのRX辺りと追金交換してもらった方が、幸せの様に思います。
もしくは、この機種は、そのまま使って
すでに発表されている魅力的な秋の新機種を検討されるのがよいと思います。
書込番号:11825242
![]()
2点
とりあえず人柱で2TB化をためしに。
ちなみに東芝でも世代によって削られている機能があるので
必要な機能は調べてから買いましょう
書込番号:11825285
2点
akutaiさん、
次からは、ぜひ購入前にこの掲示板を読みましょうネ。
良い勉強になったと思いますよ。
あ、そうそう、出来るならば、販売店と交渉して、追い金して他の機種などに代えてもらえるかもしれません。
交渉次第ですが。
書込番号:11826541
2点
皆さんコメントありがとうございます。
その前に使用していた機種が突然動かなくなってしまい、録画したい番組が迫っていて、急遽新しいものが必要になったので、詳しく調べている暇がありませんでした。
そのためエディオンでデッキコーナーで一番詳しい人をとお願いして探してもらったのですが...。結果としてBDを買いましたが今のところDVDでも事足りたはずで、X9はB1005Kと最後に候補に残ったものでした。
今まで東芝の編集が使いやすかったという話はしていたのですが「同じ東芝なので変わりない」といわれ、私も天下の東芝が改悪はしないだろうと思っていたのですが。
Diskにダビングしたその内容が、放送日時が記録されないというのがショックでした。これがないといつ録画したのかわからない。テレビというメディアを記録するための機械で、細かい番組内容や出演者情報などはなくても「何年何月何日何時何分に放送されたこんなタイトルの番組」というのは基本情報ではないでしょうか?
口車にのせられて確認することなく買ってしまった私が悪いのですが、信頼していたメーカーと店舗に裏切られた思いは消えません。
今後はクチコミ掲示板などもよく見てから購入に踏み切りたいと思います。
書込番号:11829136
1点
<「同じ東芝なので変わりない」
大違いじゃー!(怒)
もし店員がそんなことを言ったのならひどすぎますが、いい加減な店員というのは
けっこう多いです。
基本、店員は知らなくても知っているように話す。適当なことを言う事も多い。
自分はこのように思っています。
<基本情報ではないでしょうか?
これは利用者の考え次第だと思います。
自分はこの機能については全く考慮に入れておりません。
書込番号:11829178
1点
>「同じ東芝なので変わりない」といわれ、私も天下の東芝が改悪はしないだろうと
思っていたのですが。
完璧に騙されたなこりゃ(店員の言う事鵜呑みにしちゃバカをみるぞ),この話をタネに
買った店にX9系に交換要求すれば(当選差額払い込みで),
>Diskにダビングしたその内容が、放送日時が記録されないというのがショックでした。
これがないといつ録画したのかわからない。テレビというメディアを記録するための機械で
、細かい番組内容や出演者情報などはなくても「何年何月何日何時何分に放送されたこんな
タイトルの番組」というのは基本情報ではないでしょうか?
パナもI リンク受けした時は似たようなもんです,番組情報はパナと同じく見れないので
区別する為にタイトル名をいじって識別出来る様にしているけど,
>口車にのせられて確認することなく買ってしまった私が悪いのですが、信頼していた
メーカーと店舗に裏切られた思いは消えません。
店を怨むのは同感なので良いけど,メーカーに関しては情報収集を怠って自業自得なだけ
なのですぐに忘れましょう。
書込番号:11829221
1点
akutaiさん、
そういう事情でしたか。お気の毒だと思います。
もう十分参考にされたかと思いますが、いちおう。
(1)この掲示板は、うまく使えば有効です。
メーカや機種で検索(絞込み)すれば、ものの5分くらいで情報収集できます。
すべてのクチコミが参考になるとは限りませんが。
(2)販売店もメーカもあちら側の目的があるので、買うほうの目的(安くて良いもの購入)と一致するとは限りません。
なので、相手の言う事を鵜呑みにせずご自分で情報を判断(取捨選択)することが必要です。
初めから疑って掛かることはないと思いますが、向こうは「売ってなんぼ」ですから。
まあ、それでも失敗したなぁということは起こるとは思いますが、だいぶ減るかもしれません。
書込番号:11829937
2点
akutaiさん 最強にお気の毒,最悪でしたな〜,
石丸,デオデオ,エイデン,ミドリと
関東では家電最悪の低レベルの集合体ですな,
>店を怨むのは同感なので良いけど,
にしても,我輩の仲間が嫌いなのは,ダ〜メダみたいな
書込番号:11830099
0点
>テレビというメディアを記録するための機械で、細かい番組内容や出演者情報などはなくても「何年何月何日何時何分に放送されたこんなタイトルの番組」というのは基本情報ではないでしょうか?
それは自分で管理すればいいだけです
ケースに表示するとかメディアに印刷してとか
保管方法で工夫しましょう
書込番号:11830242
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
東芝のVARDIA RD-X9と B1005K のどちらかを購入するかの選択で迷っています。
今は東芝のアナログの古いDVDレコーダー(RD−XS37)を使っていますが、録画の頻度は週2、3時間程度。ハードの容量がすくなってきたら必要なものだけデイスクへ書き込んでいます。
これからは主にNHKのハイヴィジョンで放映されるクラシック番組(オペラ)を録画したいので買うつもりです。スカパーなどの有料放送の録画は考えておりません。
で、上記の2機種の違いがよくわからないのですが、本体のハードに録画したものをデイスクにダウンロードすることを考えたら、B1005Kとのアドバイスを受けており、そちらへ傾いています。ご教示よろしくお願いします。
0点
正直、どちらもお薦めしません。
B1005KはOEM製品で今までの東芝機と比べると機能面は最低です。
X9はDVDしか使用できないのでまだ購入していないのなら来月発売予定
の東芝純正のBD機をお薦めします。
書込番号:11799131
0点
>ハードの容量がすくなってきたら必要なものだけデイスクへ書き込んでいます。
これからは主にNHKのハイヴィジョンで放映されるクラシック番組(オペラ)を録画したいので買うつもりです。
X9はDVDにしか焼けません
B1005KはDVDにもBDにも焼けます
って事でハイビジョンをディスク化するならほぼB1005Kの一択ですが
B1005Kは各社の中でも最低レベルのBDレコーダーです
X9かB1005Kでは俗に言う究極の選択です
って事で東芝が良いなら9月下旬に
S1004KにBDドライブ付けたようなBDレコーダーBZ800が発売されるから
一ヶ月くらい評判をチェックして問題なければそれ買ったほうが良いです
東芝じゃなくて良いならパナかソニーから選べば良いです
書込番号:11799140
3点
>上記の2機種の違いがよくわからないのですが、
X9は、DVDレコーダー。
B1005Kは、BDレコーダー。
一番大きな違いは、X9がDVDの書き込み/視聴にしか対応していないのに対し、B1005KはDVD/BDの両方の書き込み/視聴が出来ることです。
>NHKのハイヴィジョンで放映されるクラシック番組(オペラ)を録画したい
>必要なものだけデイスクへ書き込んでいます。
>B1005Kとのアドバイスを受けており、
再生環境のことも有り、どちらで残すのか?の選択も有りますが、画質/音質共にBDの方が上です。
その意味から、B1005Kを勧めておきますが、正直B1005Kをお勧め出来ません。
今度出るREGZAブルーレイ RD-Bシリーズを勧めておきます。
書込番号:11799149
0点
ほぼ録って見て消すという使い方で、たま〜にBDにダビングという感じです。
1TB&W録を安く買いたかったのでこれにしました。
ダビング時もCMカットなどはせずにそのままダビングするし
BDに最低でも6時間(地デジ最高画質の場合)入るので、編集機能の必要性は感じない。
当方のような使い方なら、この機種で何の不満もないです。
書込番号:11799335
4点
考え方だと思いますが、とにかくB1005Kは「安い」のがセールスポイントだと思うんですね。判断材料としてこれは大きいと思います。
もう少しプラスしてパナソニックやらソニーやらの機種もあるようですが、1000GのHDD搭載機種はまだまだ高いと思います。それでも買う価値は充分にあると思いますが・・・・・・。
秋に東芝から出る新製品はそれこそ下手をすると10万近い料金アップがありますよね。さっきヤマダで見てきてびっくりしました。
もしも頻繁にマニアックな永久保存版を作ったりするのでなければ、たまにしか使わない編集機能の充実は、たまにしか8人乗車しない空気を運ぶワンボックスカーに似ている気がします。
東芝のHPからはVARDIAのページにダイレクトで行けないようになっているので、もしかしたら早く買わないと無くなっちゃう機種でしょうか???
書込番号:11801809
3点
色々とありがとうございます。
参考になりました。選択はブルーレイ。あとはメーカですが、個人的にはたまにしか使わないので複雑な編集機能とかは不要なんですが、大勢は東芝以外のメーカーの方が無難という風に思えるので、他社も検討してみます。
書込番号:11802428
0点
多少勘違いが有る様です。
ここで、パナやソニーを勧めるのは、複雑な編集のためと言うよりは、確実な編集が可能だからです。
複雑な編集が好みなら、東芝の純正機をお勧めします。
あと、パナやソニー機は、動作トラブルが少なく、安心して使える点。あと番組検索などの便利機能が充実してます(パナはPCでDIMORAを使うのが条件)
カタログだけでは見えない利便性もありますので、じっくり調べられるのが良いです。
書込番号:11802546
0点
東芝の最初のDVD機のRD-2000からフレーム編集(1/30秒)できました。
パナやSONYも初期のころからできていたと思います。
これが当たり前と思っていました。
シャープはDV-HRD3を買ってできないのでがっかりしました。
それでも、シャープは数年前から対応したと思います。
ところが、三菱やOEMの東芝はできないというのを聞いてあきれてます。
最大0.5秒間、本編に食い込むか、CMが残ってしまう仕様はなぜそのままなんでしょう。
つい最近まで、パナやSONYを買う予算が無い場合は三菱を薦めていましたが、もう薦めていません。
書込番号:11803703
0点
こんばんは。
>VARDIA RD-X9と B1005K のどちらかを購入するかの選択で迷っています
今後ハイビジョン映像をハイビジョンのままディスクに保存する可能性があるなら
B1005Kですね。
RD-X9はDVDですからハイビジョンのままディスクには保存できません。
で、B1005Kはどうか?ってところですが、
>主にNHKのハイヴィジョンで放映されるクラシック番組(オペラ)を録画したいので
この文面からすると、画像を編集する機会は少ないのでしょうか?
とすればB1005Kで十分と思います。
あまり良くないという人は、要は機能が物足りないという理由でしょう。
東芝=高い編集機能という図式が頭をよぎる人は少なくないと思います。
その点からすれば「あまり良くない」と言えるかもしれませんが、機能が必要ない人
にとっては、問題にはならないと思います。
文面から察すればB1005Kは用途に合ったハイコストパフォーマンスではないでしょうか。
来月になれば後継の新機種が発売されてしまいますから、安く手に入れたいなら
今でしょう。
もっとも、多少なりとも機能の充実したものが欲しいということであれば、新機種や
他メーカーを検討するのも良いと思います。
書込番号:11804230
2点
色々とアドバイスありがとうございました。ブルーレイレコーダーにしようと思ってます。で、私の使い方はいたってシンプルで録画したオペラ番組をハードからデイスクに落とすだけ。編集や余計なもののカットや加工などはあまり考えていませんし、これまでもやってません。ましてNHKの音楽番組ですからCMなどありませんし。それならやはりB1005Kなのかもしれませんね?故障しやすいとか、動作に不具合がよく起こるとかはないんですよね。実は皆さんからのアドバイスを聞いてから、パナのDMR−BW680かシャープのBD−HDW55に傾いているのも事実ですが。
書込番号:11807127
0点
B1005Kはやめた方がよいです。
ブルーレイにダビングしたとき、最低限録画した番組情報は記録されないといやでしょう?
放送日の記録をしてくれません。いつの放送だったかなどはわからなくなります。
私も購入して非常に後悔しています。
同じ苦しみを味あわせたくないのでコメントいたしました。
書込番号:11825169
1点
>NHKの音楽番組
番組表から探すなら、何処でも一緒です。
ただ、akutaiさん のコメントにあります録画品の番組情報を重視されるなら、パナとフナイ系(この東芝機、三菱機)は、一切表示出来ません。
ソニー機と東芝純正機は、いつでも表示可能です。シャープ機は、一旦再生状態にする必要があったと思いますが、可能です。
特にこういった音楽番組録画で重宝するのは、出演者名等を利用した検索です。
ソニー機は多彩な検索機能を搭載していますし、検索速度も速いです。(簡単です)
パナは、PCを使えば、可能・快適になりますが・・・
シャープは、やっと検索機能を搭載したようですが、レベルは分かりません。
書込番号:11825291
0点
レコ・TVの同時購入したかったので、先週、BW680と37型VIERAの組み合わせでパナ指名買いを決心して量販店に行ったら・・・
レグザ32A1が\50000で出ていたため、TVは元々32型でいいと思ってましたし、東芝も好きなメーカーなので急遽予定を変更してB1005Kとの組み合わせで購入しました。
TVはともかく、B1005Kはまったく眼中にない機種だったので帰宅後早速口コミを調べてみたら・・・あまりの酷評にびっくり!
購入日は多忙だったので持ち帰りせず翌週末に配送してもらうことにしてたので、翌日にでもB1005Kだけキャンセルして来ようかと本気で検討しましたが、各社「ビエラリンク」「レグザリンク」等のリンク機能に興味があったので、このままで行く事に決めました。
そして設置、使ってみての感想ですが・・使い勝手とか全然いいですよ!! 今まで6年前のアナログHDDレコ使ってたので比較すれば話になりません!! 当然ですが録画した番組もきれいだし!!
今まで主にHDD録画見て消すという使い方だったのでWチューナー&1TBでガッツリ録って・見て・消します!! BD搭載モデルにこだわったのは市販ソフト再生のためで、BDダビングの頻度は少ないと思いますが、BDダビングしたくなった時にできるというのは大事です。あと、レグザリンクもほとんどTVリモコンのみで済むのでテーブルの上がやたらスッキリしました。
エコポイントと店のポイントを差し引けば総額¥91000で我が家のデジタル化が完了しました。もしB1005Kをキャンセルしても貧乏なので東芝秋モデル導入できませんでした。
なので上級者には不満もあるでしょうが、私のような使い方ならいい買い物だったと思います。
もうすでに他機種を購入されているかもしれませんが、少数派ながら満足している者もいるということをお伝えさせていただきました。
・・・長くなって申し訳ありませんでした。
書込番号:11830017
0点
>なので上級者には不満もあるでしょうが、私のような使い方ならいい買い物だったと思います。
満足されているところ悪いのですが、「知らぬが仏」ってね。他社機はもっと便利と言うことです。
書込番号:11830078
0点
色々とありがとうございました。私みたいな単純に録画してハードの容量が増えたら、デイスクにダビングするものにはB1005Kで基本的にはいいんでしょうが、
皆さんの口コミを見ると別のメーカの製品、具体的にはパナにしたほうが間違いはないと決めました。色々とありがとうございました。参考になりました。
書込番号:11847420
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
親にプレゼント用に購入を考えてます。
映画やドラマ好きなので『録って,見て,消す‥たまにブルーレイにダビング』という利用方法ですが実際に店頭で操作した感じは確かにもたもたした操作感やブニブニしたリモコンは気になりましたが‥酷評される程は感じませんでした。
値段の割りにBD+HDD1TBはお買い得だと思いますが‥
@実機をお持ちの方でここは駄目だ‥という部分はありますか?親は編集なんてしないと思うのでその部分は割り切ってます
A自分はパナのBW680ですがDB1005kで録った映像をBD又はDVDにダビングして(BW680で)見れますか?逆は(BW680⇒BD1005k)どうですか?
初心者なのでよろしくお願いします。
0点
実際に持っているわけじゃないですが
1番においては録画予約の際はHDDの残量に注意してください
録画予約一覧画面では録画できるか否かの確認ができません
2番
できますっていうか普通は見れる「はず」です
ただほとんど使わないでしょうが
B1005Kで作ったAVCRECのRWがBW680で再生できるかどうかはわかりません
書込番号:11774562
1点
>@実機をお持ちの方でここは駄目だ‥という部分はありますか?親は編集なんてしないと思うのでその部分は割り切ってます
私の両親は本機と使い方が同じ三菱BDレコ BZ130を所有してますが、問題なく使用出来てるようです。。
本機は三菱フナイ?のOEMで、三菱BDレコにした方が自動CMスキップなどもありよろしいと思いますよ。。自動スキップは特に設定しなくても通常再生でされる様になっています。
>A自分はパナのBW680ですがDB1005kで録った映像をBD又はDVDにダビングして(BW680で)見れますか?逆は(BW680⇒BD1005k)どうですか?
試してませんが可能だとは思います。特にBDなら問題ないでしょう。
書込番号:11774783
1点
パナの方が高性能だけど 低価格+最低限の機能 で選ぶなら最低でも三菱が無難ではある
(ただし録再生以外の要素は一切期待しない事前提)
ただ三菱って低機能気味だから操作に慣れ易い方ではあるんだけど,リモコンの反応速度が
平均以下だったり録画ミス不具合が目立ったり,で本当に割り切って考えないと買っても
後悔する事に...
あ〜東芝ブランドの方は三菱以上のクソだから値段で騙されず最低限の機能を持つマシンを
選ぶのが最良の選択と言える。
書込番号:11775266
0点
>やっぱりRDは最高で最強さん
何となくB1005K(1TB)より三菱がマシ・・・みたいなレスですが
三菱の1TBがいくらするか知ってますか?
B1005K相当の三菱ってBZ330(1TB)で\83900します
ちなみにパナのBW880(1TB)が\82650でパナが安いです
B1005Kは\48500です
(価格.comの価格を参考)
わたしはパナBW680\59000を薦めておきます
これならB1005Kより1万アップくらいで済みます
1、リヒトゾイレさんと同じ機種だから
電話でも操作をほぼ完璧に教えることが出来る
2、BW680はW長時間録画で10倍録画まであるから実際の録画時間は
W録の片方はDRでしかも最大で5.5倍録画までしかないB1005K(1TB)と
うまく行けばどっこい位は録画出来るのでは?って期待がある
3、故障した時OEMだから東芝の修理ではイマイチなのでは?って気がする
4、両親がネット導入したらDIMORAで操作してあげることも出来る
5、再生互換の心配は一切無し
書込番号:11775516
3点
この機種(B1005K)よりパナ機を選んだ場合ですが
ユニマトリックスさんのレスの4番が
いちばんメリットとしては大きいでしょうね
つまりどういうことなのかというと
Dimoraのメールの送信先をリヒトゾイレさんの携帯にしておけば
代わりに録画予約してあげられます
それともうひとつ
パナ機は「予約確認」ってボタンを押せば
その番組が録画できるか否か確認できるし
できないならその旨をリヒトゾイレさんの携帯に送れます
ちなみに…
ユニマトリックスさんのレスの3番は
パナOEMの日立レコを使ったことがあるぼくの身としては
イマイチっていうのはなんとなく解せないような…
とはいえコスト削減の昨今だから
否めないような気もしないでもない
まあそれはとりあえず横に置いといて
ぼくの前レスの一番最後の文章の懸念事項があるから
パナ同士にしておけば安心ではあると思います
書込番号:11775749
0点
皆さんありがとうございました。
無難にBW680にします。ただ1TBに惹かれただけだったので‥
総合的にパナの機種がストレス少ない感じなので。ありがとうございました
書込番号:11775920
0点
やはり 皆様のおっしゃるとおり
全てに、使いやすく、電話してくれるサポセン付きの
(やろうと思えば録画予約もしてくれる σ(^◇^;) )
BW680に一票・・・なんと言っても 価格が 安いですよ
BWT2000だって・・ネットなら5年保障付けて
9万しないんですからねぇ・・・
(ヨドとかいくと、アクオス進める店員さんも多いし
あろうことか、トピはずれになって恐縮ですが
テレビも22K3御勧めしちゃってる人も居て・・・
なんか、名前で売れちゃうんですかねぇ
ネットで情報簡単に取れるのに)
書込番号:11776036
0点
>(ヨドとかいくと、アクオス進める店員さんも多いしあろうことか、トピはずれになって
恐縮ですがテレビも22K3御勧めしちゃってる人も居て・・・なんか、
名前で売れちゃうんですかねぇネットで情報簡単に取れるのに)
コレねえ〜,早い話メーカーの営業から色んな名目でワイロ貰って優先的に売らせてる
からなんだよね(店や支店によって変わる)
シャープの営業は凄まじくて店の囲い込み(宣伝費)につぎ込むゼニの金額がハンパじゃない
上に交渉を渋られて上手く行かない時は奥の手で土下座して拝み倒して店舗の展示面積広め
に確保したり契約店に優先的に自社製品売らせる様に他社より店に入るバックの金額高めに
したりと裏で暗躍してるらしいよ,だから家電量販店で店のメイン売り場に多めに
シャープ製品が並んでる店が多いのはその為で逆に他社の製品の比率が高ければその店は
そのメーカーを支持している事になるわけだ,
ついでに,
どうでも良いけど1行目以降から無意味に行間が空いてるけどなぜ?。
書込番号:11776465
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
まったくの無知な為、液晶をソニーのKDL-32EX700、BDレコーダーを本商品購入しちゃいました。
液晶はそこそこ評価がよかったので、安心したのですが、BDが・・・
しかも、液晶とBDのメーカーを統一しなかったのも今になって後悔。
買ってしまったんでしょうがないですが、この液晶とBD組み合わせで普通に録画、視聴、ダビング、
とかは普通にできるのですよね・・・??
なんか、レビューにテレビとリンク??とか何やら記載されていたので、気になって…
初心者で無知な質問で申し訳ないですが、お願い致します。
0点
>録画、視聴、ダビング、とかは普通にできるのですよね・・・??
これは平凡な機種なので拘らず普通に使えば問題ないですが、編集とか細かい点に拘りだすと必ず不満が出ます
>レビューにテレビとリンク??とか何やら記載されていたので
レグザリンクダビングの事ですか?
この機種は純粋な東芝開発品では無い(フナイからの調達)のでレグザZシリーズなどのHDDに録りためた番組が無劣化でBD化できないのです。
それ目的で買った方ががっかりするケースですね。
書込番号:11773755
0点
テレビとレコーダーのメーカーを揃える必要はありません。
レコーダーとテレビは無関係ですから、極端に言えば、テレビにつながなくても動作します(もちろん画面は見えませんが)。
何とかリンクは、単なるメーカーの囲い込み戦略です。あれば便利なことはありますが、使えなくても別に困りません。
書込番号:11773756
0点
>普通に録画、視聴、ダビング、とかは普通にできるのですよね・・・??
メーカーは必ずしも一緒にする必要はありません。質問内容は普通にできますが、自社開発のRDシリーズのような編集機能はありません。
また、最近のレコーダーでは当たり前であるキーワード録画やオートチャプターにも対応していないシンプルなレコーダーです。三菱/船井のOEMモデルですが、三菱ではどちらも対応しています。
基幹システムはパナのユニフィエなので悪くありません。
>なんか、レビューにテレビとリンク??とか何やら記載されていたので、気になって…
HDMIリンクは可能です。各メーカーで○○リンクと名称を付けていますが、HDMI CEC規格なので基本機能はリンクできます。ただ、独自コマンドを追加しているため同一メーカー間でしかリンクできない機能もあります。
レグザで録画した番組をダビングするレグザリンク・ダビングに関しては対応できません。レグザリンク・ダビングという名称はありますが、HDMIリンクではなくLAN接続によるDTCP-IPダビングのことです。
昨日購入されたばかりなら、交換してもらうこともできると思います。購入された店舗で相談されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11773839
![]()
0点
TVとレコーダーはそろえる必要はないと思います。
HDMIリンクで電源連動ぐらいの動作はできるはずです。
レコーダーはブルーレイの中で安かったんじゃないかと思います。
その分、機能が少ないです。
録って見て、BDにダビングするぐらいは問題なくできますが、
CMをカットしようとすると、CMの位置を見つけるのが少し面倒とか、
位置決めをしたのに少しずれるとかあります。
他にレコーダーを持ってないならば、こんなもんだで済むかもしれません。
書込番号:11774433
0点
リンク機能は出来れば便利程度なので、あまり重要では無いと思います。
この機種は出来る事が少ない(編集や検索と録画サポートなど)ですが、この価格で大容量HDDなのでお買い得だと思います。
基本的な録画、再生は問題なく出来るので使い倒してみて下さい!
書込番号:11774764
0点
皆様、優しくご教授して下さり有難うございます。
実際、安かったので購入に踏み切ったので、特に支障が無いのならこのままでいいかなと妥協しました・・・。(嫁が問題ないのならこれ以上はお金は出さないともいわれたので・・・)
でも、ちょっと、メーカー統一しておけばよかったとムズムズ感が残りますが・・・(泣)
19日に到着予定ですので、何か分からない事があったらまたお願いします。
いろいろ有難うございます。
書込番号:11775392
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
すいません。過去ログを 見ても 分からなかったので
ダビタイトルが、2Pで、短い物を 多量に録っている為、残量があるのに はいりません。
タイトルを まとめの機能が ありますか?
ずっと、パナを 使っていて リンクということで 買いましたが
あまりにも、作業に 時間が かかり。。
子供に 譲って、パナのDMRBW680を 購入しました。
タイトルが まとめられないなら BDREに ダビして
移動した方が いいでしょうか?
数日悪戦苦闘してまあす。教えて下さい。
0点
自己レスで 申し訳ありません。
DVD>HDD>DVDは
ガードが かかっている為 出来ない事は
パナへの質問で 分かりました。
タイトルのまとめの分だけ 教えて下さい。
書込番号:11770258
0点
B1005Kにタイトル結合は無いから
ダビング出来るタイトル数はキッチリ200までです
何を録画してるんですか?
ビデオカメラの映像やアナログ放送の映像なら
BW680に実時間ダビングで画質を落としながらダビング出来ますが
デジタル放送はディスクからBW680みたいなデジタル機器にはダビング出来ません
という事で
たぶんどうしようもありません
これからは最初からBW680で録画し
タイトル結合でタイトル数を200以下にし
それをダビングするしかありません
書込番号:11770259
![]()
1点
ありがとうございます。
今、やっと 電話が つながりました。
18タイトルしか ダビングが 出来ません。
タイトル結合も 出来ないとのことでしたので
必要な物だけ 残すことにします
ありがとうございました。
18は、少な過ぎると 思うのですが・・
書込番号:11770282
0点
18ってB1005Kが1回でダビング出来る数です
18以上あるときは2回3回って繰り返せば
BD1枚に200までダビング出来ます
書込番号:11770311
1点
>ダビタイトルが、2Pで
すいません、この意味を教えてください。
>18タイトルしか ダビングが 出来ません。
DVD-R(RW)に18というのはビデオモードですが、
デジタル放送を録画したものはビデオモードにダビングできません。
DVD-R(RW)にVRモードでダビングすれば99タイトルまで入ります。
VRモードにするには、さいしょにDVDをVRにフォーマットする必要があります。
質問の内容がいまひとつわかっていませんが、答えが間違っていたらすいません。
書込番号:11770314
1点
isikunさん
>ダビタイトルが、2Pで
>すいません、この意味を教えてください。
多分タイトルリストに2ページ という意味だと思います
つよらーさん
RWをVRでフォーマットし
ユニマトリックスさんのレスのようにダビングの回数を繰り返せば
タイトル数の件も解決すると思いますが…
なおRWは「日本製」のピンクのラベルを確認しビクターを選びます
書込番号:11770349
1点
ありがとうございました。
個別に レスせずに 申し訳ありません。
初めての東芝のレコーダーで てんぱってました。
200って書き込みで ひょっとして・・
無事、18X数回で 全てを ダビできそうです。
HDDを 空にして パナに戻りますm(__)m
書込番号:11770912
0点
余談ですが
この機種は東芝のレコですが
中身は本家と違ってフナイが作っています
したがって万が一の確率で今後東芝を買う場合
この機種とは操作性や機能がまったく違うってことを
覚えておいてくださいm(__)m
書込番号:11770971
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
先日、この商品を購入しました。初心者向けだと言われたので即買いしました!
HDD内に録画するのは簡単だったのですが、友達に頼まれてDVD‐RやRWにダビングしようとしたら、CPRM非対応の為、録画できませんと表示が出ます。
CPRM対応のDVDを購入すれば済む話なのか、HDDに録画する際に何か設定を変えれば今持っているディスクにダビングできるのか、今持っているディスクの設定を変えればダビングできるのか・・・。わけがわからないので、どなたかわかりやすく教えていただけませんか?
宜しくお願いいたします。
0点
単に使っているディスクがCPRM非対応なのでCPRM対応のDVD-RかDVD-RWを買って使えばいいです。
その際、原産国日本のDVD-RWにして、友達に渡す際はVRモードでファイナライズしてから渡せばいいです。
友達のDVD再生機がCPRMとVRモードに対応していれば問題ないはずです。
書込番号:11722252
![]()
0点
>初心者向けだと言われたので即買いしました!
現実を知ったらはたしてコレを買っていたのやら(知ってたら買わないわな)
出来ることなら即刻返品してX9系に交換させるかあくまで同程度の操作性を求めるなら
パナに乗り換えた方が長い目で見るなら無難です(低機能過ぎて慣れてくると使い続けるのが
苦になるぞ)。
書込番号:11724330
1点
>即刻返品してX9系に交換させる
どんな言いがかりで???
今回の事由は全くの無知がなせる技であり、どこを押せば返品と言えるのか。
低機能であることとデジタル放送のCPRMとの関係は、 全 く ない。
他社他機種でも制度上の問題なのだから事情は全く同じであり、質問者が凡そ自問自答している通り、対応メディアを使う事で質問はクリアされるのだから。
売る立場だったら、トンデモな話であり、発憤しちゃう。そんな客には次から売らない。(売らない客、は実在する。)
書込番号:11744853
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






