このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2024年6月22日 00:19 | |
| 4 | 5 | 2021年6月19日 10:31 | |
| 2 | 0 | 2011年8月19日 17:55 | |
| 2 | 11 | 2011年6月20日 09:38 | |
| 8 | 4 | 2011年6月5日 11:56 | |
| 1 | 1 | 2011年6月5日 11:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
教えてくださいm(._.)m
テレビはregza42z1です。
レコーダーはd-b1005kになります。最近d-b1005kの調子が悪いのか、録画番組を見ていると、たまにノイズが入ったりカクカクとしてしまう事が有ります。
壊れて撮りためた番組が見れなくなる前に、どこかのレコーダーかハードディスク?等にダビングし直して、今後も録画番組を見たいと思っています。
そこで、撮りためた番組を何かにダビングし、また、見る方法は有りますでしょうか?
それとも、
このレコーダーはそもそも他の機械にデータ移行は出来無く、DVDもしくはブルーレイに焼いて行くし方法しか無いのでしょうか?
出来れば簡単に、なるべく安くで出来ればと思います。
教えていただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:25774255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DVDもしくはブルーレイに焼いて行くし方法しか無いのでしょうか?
円盤に焼くのが一番と思いますが、他のレコーダーに残したいのであれば、
2枚のBD-REを使ってムーブバックしましょう。
ムーブバック:ブルーレイディスクからレコーダー内のHDDにダビング(ムーブ)すること
最近のレコーダーであれば、出来ると思います
書込番号:25774292
1点
多分焼く以外は出来ないと思います。
取説を読んで下さいね。
BD-RE今はどこのが評判が良いのかな。
書込番号:25774314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>不具合勃発中さん
早速のご教授ありがとうございます。
ムーブバックという方法を使いデータ移行を考えていきます。レコーダーの選定もそれを含めて考えていこうと思います。
ありがとうございますm(._.)m
書込番号:25774317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
ご解答ありがとうございます。
十数年前の日の説明書を読んでも書いて無さそうで、また、今の時代になっては色々と方法が有るかと思いまして、相談させていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:25774325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LANダビング機能は無いのではないかと思われますのでBD-REにダビングして新規機に戻すしかないと思います。または、アナログ式並みの時間はかかるがHDMIから信号を録るっていう手もあるにはありますが。ググって探せばなんか見つかるかもしれません。
無難なメディアは、ソニー製しかないと思います。他のメーカーのディスクは、古い機種との相性は良くないです。価格はソニーより安いですが安物買いの銭失いを覚悟しないといけません。ソニーは、ちょっと高いですが。
書込番号:25781923
1点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご教授ありがとうございます。
ソニー製のディスクを買って新しい親機に番組を写しかえる方法でレコーダーを探してみようと思います。
書込番号:25781968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
子どもがディスクトレイを開け閉めして遊んでおり、ディスクトレイ外側の扉(ディスクトレイが閉まるとバネの力で自動的に閉まる扉)が閉まらなくなっていました。
分解したところ、別添画像の様にバネが外れているようでした。
バネを装着しようと悪戦苦闘したのですが、思うように外側扉が閉まりません(バネの力で自動に閉まらず)。
そこで質問ですが、単純にバネが外れてしまい装着の仕方が悪いだけなのか、そもそも本体部品が破損してしまっているのでしょうか?
詳しい方、ご教授のほどよろしくお願いします(>_<)
書込番号:24195511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のびっつんさん
装着の仕方もあります。
外れやすくなってしまったものを再度はめてもダメでは?
https://www.monotaro.com/s/pages/readingseries/kikaikiso_0306/
このようなバネだと思います。仕組み含めて取り付けに問題ないか見てみては?
書込番号:24195560
![]()
1点
写真にあるねじりばねは、開く方が動作方向である場合が多いので、
開いた時にドアが閉まるように、ドアヒンジに収まるように設計されていると思います。
写真に追記した矢印方向にばねに力を加えて、扉のヒンジ軸のどこかにドアの開き位置で収まるところがあるはずです。
そうすればドアは常に閉じ方向にばねによって押し付けられ、トレイがそれを押し広げて出てくる、という事になろうかと思います。
そうしておくことによって、トレイが引っ込むとドアも閉じるのです。
ところで、子供がディスクを開け閉めして遊んでいた、との事ですが、きつく叱ってやめさせてください。
子供の指のケガは、こういった事を放置している大人が引き起こす事が往々にしてある、という事を自覚してください。
書込番号:24195618
3点
>kockysさん
アドバイスいただき誠にありがとうございます。
ねじりコイルばねという名称とその種類を知ることができ、取り付け方法を調べたところ、無事取り付け正常に作動するようになりました!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24195890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モモくっきいさん
無事修理することができました。アドバイスいただき誠にありがとうございます。
また、子どもにも十分注意を促しておきますm(_ _)m
書込番号:24195893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
win7で作成(Win Liveメーカー)したDVD(スライドショウ)を挿入すると、未対応のディスクかキズが入っているため見れませんのメッセイジがでます。理由がわからずこまっています。いままで見れなかったDVDはありません。
何がわるいのかわからないので、ともだち4人にこのDVDを確認させたところ全員が問題なく見れたそうです。ちなみに、東芝製品は、私だけでした。
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
レグザリンクについて教えてください。
REGZA 32A1SのHDMI入力1にVARDIA D-B1005KとHDMI入力2にパナソニックのDMR XP10を接続しています。
D-B1005Kがレグザリンクで認識されません。
しかし、なぜかHDMI入力2のパナソニックはレグザリンクで認識されています。
再検索をかけてもD-B1005Kは認識されません。
なぜでしょうか?
ちなみにレグザリンクはできていませんが、映像は問題なく見ることができています。
レコーダーの故障でしょうか?
対応について、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
D-B1005KにHDMI連動設定があって、それを「利用する」にしてないんじゃないですか?
書込番号:13125171
0点
「セットアップ画面」の「接続TV設定」で「HDMI機器制御」を「する」に設定しましょう。
準備編マニュアル52ページ及び操作編マニュアル114ページ参照。
書込番号:13125479
0点
>「セットアップ画面」の「接続TV設定」で「HDMI機器制御」を「する」に設定しましょう。
→「する」に設定してあります。
なぜ、パナのレコーダーにはリンクできているんでしょうか?
リンクできて嬉しい気がしますが、本来の東芝製品がリンクできないのでは悲しいです。
書込番号:13126985
0点
HDMI入力個所を換えてみたり、パナソニックのDMR XP10のケーブルとB1005Kのケーブルを換えてみたり、
B1005Kで一度「しない」に設定してから「する」にしたり、
コンセントから電源プラグを抜いて挿し直したり、してみてください。
テレビも本体の主電源ボタンを長押ししてリセットしてみてください。
書込番号:13127086
1点
みなさんのおかげでレグザリンク認識するようになりました。
ありがとうございました。
でも、電源を切ったり、ラインを抜き差しするだけでリンクするようになるって、なんか不安ですね。
ところが、レグザリンクは認識するようになり、テレビのリモコンでD-B1005Kの操作ができるようになりましたが、テレビからダイレクトに、番組予約、録画はできません。
リンクは認識しているのに、テレビの番組表からダイレクトに予約できないということは、何かほかにも設定しなければいけないのでしょうか?
度重なる、初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:13144059
0点
録画モードを「TS」「SP」「LP」以外にしているか
テレビ側で「DVD互換モード」を入れているか
テレビ側で「音質モード」を「M1」以外にしているか
3択ですが心当たりあります?
(取説操作編P134)
書込番号:13144144
0点
>リンクは認識しているのに、テレビの番組表からダイレクトに予約できないということは、
>何かほかにも設定しなければいけないのでしょうか?
TVの番組表からの予約は基本的にどうメーカーしか動作しませんが、D-B1005KはOEMで中身が東芝ではなく
フナイ製のため他メーカーと同じリンクしかしないということです。
ただ、TV番組表からの予約はメーカーの寄っては録画モードが固定されたり、予約変更がうまくいかなかったりとか
あるので、レコーダーのリモコンでレコーダー番組表使った方がいいと思います。
特にXP10と2台使われているなら、学習リモコンでTVとレコーダーをまとめるとHDMIリンクもいっそう便利に使えます。
書込番号:13144148
0点
> D-B1005KはOEMで中身が東芝ではなくフナイ製のため他メーカーと同じリンクしかしないということです。
予約できますよ。
書込番号:13144301
1点
「録画モードを「TS」「SP」「LP」以外にしているかテレビ側で「DVD互換モード」を入れているかテレビ側で「音質モード」を「M1」以外にしているか3択ですが心当たりあります?」
ということですが、録画する放送は地デジですが、録画モードはDRなどではなく、「TS」「SP」「LP」にしなければいけないのでしょうか?
初心者なので申し訳ありませんが、わかりやすく教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13154680
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
現有のRD−X9から買い替えた場合、
・本機種のAEモードというのはX9のTSEモードと互換性がありますか?
・VRモードの画質:X9では散々叩かれましたが本機種はどうですか?
0点
>・本機種のAEモードというのはX9のTSEモードと互換性がありますか?
ありません
>・VRモードの画質:X9では散々叩かれましたが本機種はどうですか?
わかりません
ただひとついえるのは
この機種は東芝「自体」が作っているわけではないってことです
書込番号:13093606
2点
X9に不満が出たのですか?BD非対応以外はそんなに不満が出る機種では無いと思います。
自分もX9使ってますが、不満は特に無いです。
D−B1005Kはフナイ製の為、機能はX9とは全然違います。
買い換えるなら、RD−BZ810が不満が出にくいと思います。
書込番号:13093758
0点
TSEとAEなどのAVCとは互換性はありません。X7世代、X8世代、X9世代でTSE録画した番組をHDRec(HDVRフォーマット)でDVD化した場合に再生互換があるのは、X10世代と最新のBZ810世代です。すべてRD型番です。D型番は東芝自社開発ではなく、船井OEMです。
東芝もBDレコーダーでは、BDAVフォーマットのAVCRECを採用していて、HDRecは再生互換のみです。
B1005Kは過去モデルです。すでにOEMモデルもBZ500、BZ510と2回モデルチェンジしています(B305Kの後継が正しいとは思いますが)。
VRの画質はわかりません。BDレコーダーでVRを使うのは、外部入力録画やBD非対応の他機器で再生するために使うくらいで、通常はDRかAVCです。
X9からの買い換えなら、RDシリーズでいいのでは?TS録画したタイトルがあれば、LAN接続で無劣化ダビングすることができます。
書込番号:13093783
2点
BZ810系買い足せばX9は手放す必要無い。
書込番号:13093799
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
3ケ月前に購入したVARDIA D-B1005Kの待機時にウ〜ンと言う音が常に出ていて気になります。
他にも半年前に購入したREGZAブルーレイ D-BZ500を使っていますがこちらは静かです。
初期設定とかで解決できるのでしょうか?
1点
高速起動をOFFにしてもダメですか?普通はファン等が止まって音が出なくなるはずです。
番組等のデータ取得時以外の待機時は無音になるはずです。
書込番号:13093788
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)












