VARDIA D-B1005K のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

VARDIA D-B1005K

AEモード/AVCREC/AVCHDに対応したBDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA D-B1005Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA D-B1005Kの価格比較
  • VARDIA D-B1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-B1005Kのレビュー
  • VARDIA D-B1005Kのクチコミ
  • VARDIA D-B1005Kの画像・動画
  • VARDIA D-B1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-B1005Kのオークション

VARDIA D-B1005K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • VARDIA D-B1005Kの価格比較
  • VARDIA D-B1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-B1005Kのレビュー
  • VARDIA D-B1005Kのクチコミ
  • VARDIA D-B1005Kの画像・動画
  • VARDIA D-B1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-B1005Kのオークション

VARDIA D-B1005K のクチコミ掲示板

(1129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA D-B1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-B1005Kを新規書き込みVARDIA D-B1005Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:2件

初めて質問いたします。

ジャパネットたかたで液晶TV+ブルーレイレコーダー+3.1chオーディオラックのセット品の購入を考えています。候補は下記の通りです。
@東芝40A9000+D-B1005K 179,800円
A東芝40A9000+D-B305K  169,800円
B三菱LCD-40MXW300+DVR-BZ130 159,800円

50歳過ぎの全くの機械オンチの為、業者に設置をしてもらうので上記金額に設置費1万円ほどプラスされます。
(過去ケーブルTVとVHSの接続に徹夜してもできなかった為)
又、現在液晶TVもDVDレコーダーもありません。
使用方法はTVやケーブルTVの録画、VHSや8mmのDVD化です。
正直皆さんがお話されている編集機能云々の話は全くわからないので、多分使わないと思います。

上記3点のブルーレイレコーダーの候補ですが、ここの書き込みでは3点とも非常に評判が悪いので悩んでいます。

支払いは一括で考えていますので、設置費込みで予算20万円以内で、上記セットと同様なものが買えるのならば、ジャパネット以外でもかまいません。

皆様のご意見をお聞かせ願えれば、大変助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11446729

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/03 18:25(1年以上前)

CATVの録画を考えるなら、買うのは液晶のみにして、
CATVのSTBをBDドライブ付きのものにした方が、簡単&快適です。

少なくともこれらの機器では、地デジは恐らくアンテナ線をつなぐことで録画は簡単に行えると思いますが、それ以外の番組は、STB経由となり、VHSと同じような使い方になります。
しかも、BDにはダビング出来ません。

書込番号:11446811

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/03 18:41(1年以上前)

まず第一に気にしないといけないのはCATVです

最悪の事(地デジもパススルーじゃない)言うと
せっかくのBDレコーダーですがTV番組は全部BDに焼けません
しかも録画したのは全部従来の標準画質(どっちかと言うとVHSに近い画質)

地デジだけパススルー(このケースが多い)なら
地デジだけはハイビジョンで録画出来るしBD化出来ますが
BSとCSは標準画質でDVD化だけです

BS/CSだけでも自前のアンテナを立てるか
パナのBD付のSTBにしたほうが話は簡単です

書込番号:11446868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/06/04 13:11(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございます。

今回は購買を見送り、CATVの会社とも話してベストな選択をいたします。

やはりここに質問して正解でした。

本当にありがとうございます。

書込番号:11450168

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/06/05 00:47(1年以上前)

>50歳過ぎの全くの機械オンチの為、業者に設置をしてもらうので上記金額に設置費1万円ほどプラスされます。
一万円もあれば,我輩の良く汁仲間が底値の買い物から設置までしてくれそうな

>支払いは一括で考えていますので、設置費込みで予算20万円以内で

大丈夫です。金さえあればなんとでもなります!!
ゼニがなきゃ,ただここに書きにきて,買った気分な批評するのとかがせいぜいですから

D-B1005Kはユーザーの為にでなく、あくまで量販店での自分たちの立場上致し方なく作った,
ホワイトユーザーに気ずかれない間に売っちゃおう製品なので気をつけましょう
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100205_346977.html

書込番号:11452999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:3件

ハイビジョン録画した番組を、AVCREC方式で(AEモード)録画。
これをDVD-Rにコピーしたのですが、友人に貸したら再生できません。
友人の機種は、SONY製です。
質問1.この機種でハイビジョン録画・書き込みしたDVD、BDを他メーカー機種で再生できる
    メーカーはありますか?
質問2.DRモードで録画し、モードもDRモードにてDVD-Rに書き込みしたら、SONY製でも
    再生できますか?

書込番号:11449950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/04 12:17(1年以上前)

1
AVCREC対応機種はこのページの右の「選び方ガイド」の
「よくある質問と回答集(FAQ)」に書きました

2
DRでDVDに書き込むこと自体不可能です

書込番号:11449954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/06/04 12:21(1年以上前)

ソニーとシャープはAVCREC非対応です。

対応機は下記を参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC
 

書込番号:11449968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/06/04 12:30(1年以上前)

ちなみに
AVCRECは、DVDにBD規格のAVC録画を施したものの呼称。
BDへのAVC録画なら、他社互換があります。

AVCREC自体は、互換性が低い(DVDプレーヤー、ほとんどのDVDレコで再生不能)ですので、多用しない方が良いと思います。
ハイビジョンは、BD。標準画質はDVDと切り分けた方が整理もし易く良いと思います。

書込番号:11450011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/04 12:37(1年以上前)

AVCREC(ハイビジョン画質のDVD)ってそれ自体が特殊だから
明確にAVCREC対応機種じゃないと再生出来ません

正確に言うには型番が必要で
ソニー製だけではさっぱり分りませんが
DVD-RWにAF/AN/AE以外の標準画質でダビング&ファイナライズし
それを再生出来ないなら友人の物はそもそもデジタル放送を再生出来ません

デジタル放送は著作権保護技術で守られてるから
著作権保護技術に対応してない機器では再生出来ません

書込番号:11450036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/06/04 13:19(1年以上前)

回答ありがとうございました。
よく理解できました。

書込番号:11450205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

純正品は、いつ…?

2010/05/25 16:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

この機種はOEM(他社調達品)で、どうも
口コミ等を見てると、あまり評判もよろしくなうようですが…(汗)
東芝自力開発のBR&HDDは、いつぐらいにでるのでしょうか?

まだ発表とかもされてないですよね?

「発表されてないので分かりません」と言われたらそれまでですが
今までの流れというか、大体…これくらいじゃない?という
予想くらいの意見でも結構ですので何か情報があれば知りたいと思いました。

「秋には…」とか、「早ければこの夏に…」なんて情報も
チラホラ見かけるのですが。

個人的には、できるなら地デジ完全移行前には出て欲しくて。

完全移行までにはTVを買い替えるつもり(REGZAに)なのですが、
それまでに東芝純正のレコーダーが出てれば一緒に!!と思ってまして。


あ…なんか、この機種への質問になって無くてスイマセン(汗)

書込番号:11406527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/25 16:58(1年以上前)

>「秋には…」とか、「早ければこの夏に…」なんて情報も
>チラホラ見かけるのですが。

だからその頃です。

>個人的には、できるなら地デジ完全移行前には出て欲しくて。

地デジ完全移行は2011年ですよ。
今年じゃありません。
地デジ完全移行まで出せないのならば、もう自力開発から撤退
している状況です(笑)。

やっぱり秋も他社調達なんて情報も昨日?あったかと。
ま、憶測に振り回されるだけですので、期待せず待ちましょう。

書込番号:11406640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28385件Goodアンサー獲得:4198件

2010/05/25 17:36(1年以上前)

以下の記事が参考になるかもしれません。速くて秋だと思いますが、夏に3Dもあるらしいので、前倒しになる可能性はあるのではと思います。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100420/1031555/?P=3

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1004/14/news091.html

書込番号:11406751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/05/25 20:40(1年以上前)

>前倒しになる可能性はあるのではと思います。

中途半端に制作期間を削って半端な物出されるくらいなら当初の宣言通リメーカーには
秋まで十分に作りこんで貰って,待った(待たされた)甲斐のあるまともな物を出して
欲しいもんだね〜。

書込番号:11407432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/25 22:20(1年以上前)

3Dなんて脇道にそれず、RD-X9の次に来るのにふさわしい正統RDの登場をひたすら待つのみ。。

書込番号:11408005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/25 23:10(1年以上前)

最近ではパナソニックに、機能(現状東芝しか出来ない)を追加して貰った方が良い機種が出来そうな気がしてきた。

でも、パナのネットワークダビングのメーカー縛りはいただけませんね。

書込番号:11408398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/05/25 23:22(1年以上前)

>最近ではパナソニックに、機能(現状東芝しか出来ない)を追加して貰った方が良い機種
が出来そうな気がしてきた。

それはそれでイヤ(さすがに無いだろうけど)


>でも、パナのネットワークダビングのメーカー縛りはいただけませんね。

ビエラR1→BW の事か?,今日知ったけど近じか出る 新型ビエラR1W録り対応
なんだと,それに比べてブラビアは東芝BDとやってる事は同レベルで体たらくも良いトコ
だな(あるソニーヘルパーが言うには出した事に意味があって性能が物足りないなら
他社を買えだとさ)。

書込番号:11408487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:8件

この種の器械を、あまり使ったことが有りません。 以下の事が解らず困っています。 どなたか教えてください。

 1.2種類の放送番組を録画中に、別のDVD又は、HDDの再生はできますか?
 2.HDDに書き込まれた放送の録画を再生する時にコマーシャルを消して(ジャンプして)見ないで済ませる事が出来ますか?
 3.上記の件は、RD−X9とRD−S1004Kでは、どうでしょうか?

 購入を考えたいのですが、解らず困っています。 どなたか宜しくお願いします。

書込番号:11388547

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/21 16:08(1年以上前)

1
どっちもできます
できないのは市販「ブルーレイディスク」の再生です
(多分どっちもDRで録画しないと不可)

2
できません

この機種にはオートチャプターがありません

三菱だったらできるけど精度は絶対じゃないし
パナやソニーだったらスキップボタンを押してならできるけど
当然のことながら精度は絶対じゃないです

3
どっちもできはするけど説明が厄介です
なのでこのページの「VARDIAエンジン」の項目をご覧ください
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/function_fullhdrec.html

書込番号:11388568

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/21 16:16(1年以上前)

購入前って事ですか?

>1.2種類の放送番組を録画中に、別のDVD又は、HDDの再生はできますか?
 
HDDとDVDと自分で録画したBDの再生は制限が無いと思います
市販BDの再生は制限があるはずです

>2.HDDに書き込まれた放送の録画を再生する時にコマーシャルを消して(ジャンプして)見ないで済ませる事が出来ますか?

俗に言うCMスキップは出来ません
○秒(たぶん30秒)スキップボタンを何度か押し
行き過ぎたら戻るという操作が必要です

> 3.上記の件は、RD−X9とRD−S1004Kでは、どうでしょうか?

1に関してはB1005より制限があります
デジタル放送のVR録画中はHDD内のTSやTSEで録画した番組の再生は出来ません
追っかけ再生にも制限があります
DVD再生に関しては無いはずですがBDは対応していないから
どういう状態でも再生出来ません

2に関して
CMスキップはW録のTS1側で録画した番組は出来ますが
TS2側で録画した番組は出来ません

東芝以外なら1も2も無条件に出来ます
2を自動でスキップしたいなら三菱だけです
他社はスキップボタンを1回押すことでCMを飛ばします

パナかソニーが無難な選択だと思います

書込番号:11388588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/05/21 18:50(1年以上前)

お二人様。

 大変有り難うございました。 大変良く解りました。
あわてないで、いま少し、良く勉強が必要ですね。 
ソニー、パナソニックや三菱のカタログも、もっともっとよく読んで、
勉強したいと思います。
 このたびは、本当に有り難うございました。 心からお礼申し上げす。

 ミンミパパ

書込番号:11388950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 VARDIA D-B1005KとDIGA DMR-BW780で迷っています

2010/04/29 08:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:5件

VARDIA D-B1005KとDIGA DMR-BW780で迷っています。良きアドバイスを!

書込番号:11294570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/29 08:42(1年以上前)

細かい機能を求めないなら前者
そうでないなら後者です

ただ問題は
B1005Kは東芝純正ではなく
三菱・フナイOEMっていう点です
B1005Kを買うぐらいなら三菱のBZ330の方がマシです

一応コレには理由がありまして
BW780にもBZ330にも本編とCMを勝手に分けてくれる
オートチャプター機能がありますが
B1005Kにはこれがありません

それとB1005Kはフレーム単位での編集ができないらしいです
つまりどういうことなのかというと
部分消去はできるけど何コマか「ゴミフレーム」が残るかも?って事です
きれいな形でディスクに残したいなら不向きです

あともうひとつ
BW780は2番組同時に「AVC録画」できます
BZ330/B1005Kは片方は必ずデジタル放送の画質そのままのDRです

オマケにBW780はHDD内で録画モードの変換ができます
だから仮にDRで録画してもあとでAVC録画の画質や
DVD用にXP〜EPって言うアナログ放送並みの画質に変換できますが
BZ330/B1005Kはできません

つ・ま・り…
個人的には東芝のBDレコを買うよりは
三菱を買ったほうがいいし
3択なら迷わずパナってカンジです

書込番号:11294601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/04/29 08:45(1年以上前)

パナ,ソニーが無難。

書込番号:11294610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/04/29 09:03(1年以上前)

今、すぐに必要ってなら、間違いなくソニーかパナをオススメするし。
秋冬まで待てるなら、東芝開発のBLを搭載したRDを買った方が良いかと。

書込番号:11294650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/29 09:04(1年以上前)

迷っているなら迷っている部分の理由がないと

漠然とした質問ならこの機種の評判が良くないので別な機種を買いましょうで終わっちゃうよ

書込番号:11294654

ナイスクチコミ!0


tb-rikerさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/29 09:13(1年以上前)

レグザリンクダビングできませんよ(念のため)。

書込番号:11294681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/04/29 09:58(1年以上前)

候補としてこの2機種を挙げた理由は何でしょうか?

「××ができそうだから」とか「テレビのメーカーが××だから」とか「値段が××だから」とか、何をしたいとか何を期待しているとか書かないと「その通り」とか「それは違う」とか誰もアドバイスできません。

このままの質問であれば、「機能もそこそこオールマイティで、性能も信頼性も定評のあるDMR-BW780を文句なくお勧めします」となります。
誰に聞いても、よほどどうしてもD-B1005Kにしたいという強い理由がない限り、DMR-BW780を勧めるでしょう。

書込番号:11294801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28385件Goodアンサー獲得:4198件

2010/04/29 10:35(1年以上前)

DMR-BW680が無難だと思います。
東芝のブルーレイVARDIAは、自社開発ではなく、三菱/船井のOEMです。
東芝の特長である、対応モデル間での相互ダビングや多彩な編集機能などは搭載されていません。また、REGZAリンクダビングなどにも対応していません。対応モデルは、早くて秋には登場すると思うので、東芝がいいならそれまで待ったほうがいいです。
D-B1005Kは三菱のモデルからおまかせ録画やオートカットi(オートチャプターとプレイリスト作成を同時に行う三菱オンリー機能)などが搭載されていません。ですから、安さを重視しているなら、三菱を購入されたほうがいいです。

また、DMR-BW680は500GBですが、2番組同時AVC録画できます。パナソニックのAVCモードは最大10倍ですが、東芝は5.5倍であり片方はDR固定なので、HDD消費的にはパナソニックがいいです。
また、使う使わないはありますがパナソニックには、DLNA、アクトビラ、YouTube、SD-Audio、番組持ちだし、超解像技術など便利な機能があります。

書込番号:11294944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/30 20:03(1年以上前)

 便乗して質問させてください。
我が家の場合、レグザを購入し現在は外付けHDDに録画している状況です。それで、その中のいくつかの番組をブルーレイやDVDに焼けたらな…と…東芝のレコーダーの発売を待っておりました。

 しかし、三菱製のOEMと言うことは…コピーというか焼いたりするのには、余り芳しくないのでしょうか…?
 東芝製は、夏過ぎに出るとか出ないとか(…出るです…)聞いたのですが…

 HDDも少々…容量が気になり始めたところです。

 宜しくご教授願います。

書込番号:11301054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/04/30 20:12(1年以上前)

>しかし、三菱製のOEMと言うことは…コピーというか焼いたりするのには、
余り芳しくないのでしょうか…?

芳しくない所か100%不可,HDD増設もムリ,


>東芝製は、夏過ぎに出るとか出ないとか(…出るです…)聞いたのですが…

秋に発売(予定)の間違いでしょ,夏過ぎに出れば良いねえ(へたすりゃ冬になっても出ない
かも...)


>HDDも少々…容量が気になり始めたところです。

レグザリンクダビング→BD焼き,がしたいなら真BDRDが出るまでHDD買い足しして
レグザで録り続けて時を待つしかないね〜,待てないなら

レグザ→X9系(I リンク)→パナBW→CMカット→BD焼き

くらいしかどうしようもないね。

書込番号:11301091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/30 20:52(1年以上前)

 レグザを買った時から、夏過ぎというか秋というか冬…待つつもりだったので…出るまで待とうホトトギス…でございます。

 おっつ!! 春に出たじゃん…!! なんて、思ったのは大ぬか喜びでした。

ところで、”やっぱりRDは最高で最強”さん
>レグザ→X9系(I リンク)→パナBW→CMカット→BD焼き とは、どういうことでしょうか? ”X9系…”の辺をもう少し詳しくお願いします。
東芝を待つとか言いながら…すいません。 よろしくお願いします。

書込番号:11301261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/04/30 21:09(1年以上前)

>レグザ→X9系(I リンク)→パナBW→CMカット→BD焼き とは、どういうことで
しょうか? ”X9系…”の辺をもう少し詳しくお願いします。
東芝を待つとか言いながら…すいません。 よろしくお願いします。

細かく書くとこうなる

レグザ→レグザリンクダビング→RD-X9系(S304を除)→Iリンクムーブ
(TS無劣化ムーブ/コピー)→パナBW(I リンク対応機からムーブ受け出来る)→
CMカット→BD焼き

な感じ。

書込番号:11301348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/04/30 21:15(1年以上前)

>芳しくない所か100%不可,

書くの忘れてたけどコレはあくまでTSを無劣化で移して焼くのはムリって意味よ
劣化しても良いならレグザからS入力で録って焼けない事も無い(HDD増設出来る訳だから
勧めないけど)。

書込番号:11301378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28385件Goodアンサー獲得:4198件

2010/04/30 22:10(1年以上前)

X9かS1004KにLAN接続によるREGZAリンクダビング(高速ダビング)をして、i.LINK経由でパナソニックかシャープのBDレコーダーへ実時間ダビングすればBD化は可能ですが、レコーダーが新たに2台必要になります。

東芝が夏に3D対応REGZAを発表するようで、同時に3D対応BDレコーダーも発表するようです。また、時期的に自社開発だと思います。

また、RD/VARDIAシリーズのコンセプトリーダーである片岡氏がLED REGZA発表時に、年内に自社開発のBDレコーダーを発売する予定と言っているので発売まで待ったほうがいいと思います。REGZAのAシリーズを除いて、全てREGZAリンクダビングに対応したことから、BDレコーダーでも搭載すると思います。BDレコーダーにも搭載しないとREGZAリンクダビング採用モデルの拡大をした意味がないと思うので。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100420/1031555/?P=3

書込番号:11301673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/01 09:17(1年以上前)

色々、ありがとうございました。割り込ませてもらい、失礼しました。

OEMって車ばかりじゃなくて色々あるんですねぇ…ビクターなんかも入っているんでしょ…?

書込番号:11303237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/05/03 10:41(1年以上前)

>夏過ぎに出れば

「夏過ぎ」に出したらアホだと思います。
だって、何の商戦時期にも乗りませんから。

書込番号:11311898

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/07 15:57(1年以上前)

最早いつ出してもアホだと思います。

東芝お得意の「録画も再生もできません」爆弾システムが搭載されるのなら、絶対買いません。半年もしないでフォーマット、は悲しすぎるじゃないですか。

書込番号:11330510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2010/05/07 15:59(1年以上前)

>良きアドバイスを!


DMR-BW780。

以上。

書込番号:11330517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どうですかブルーレイ機種第一号は?

2010/05/02 20:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:108件

ちなみにTVはREGZAですが今年2月にビデオデッキ故障で、故障から一週間後に出る前でしたので[ブルーレイ・DVDレコーダー]パナソニック DIGA DMR-BR570側を購入しましたが、比較してどちらが多機能で良いですか?

書込番号:11309539

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2010/05/02 20:34(1年以上前)

さんざん、書かれていますが

まさか、この機種が、東芝純正だと思っての質問ですか?
フナイの製造するOEM品である事くらいは、気がついて、質問を書き込まないと、
また、同じ書き込みかよ。という会話になりがちです。


パナの2年前のレベルの基本部品をパナから供給を受け組み立て、
REGZAとのHDMIリンクを追加したようなものです。

2年前の、730,830,930の頃の機能をベース

ざっと、あげただけでも。

AVCの録画モードも5.5倍とまり、アクトビラなし。
データ放送対応と書いてあるが、NHKのデータオンラインが、途中で開けない。
(SSL通信ができないと思われる。)
SDカードへの転送もない。
パナの部品が行っているデザインと、フナイが後つけでまとめた画面
二種類が混じっており、設定など、今一、解りにくい。

以上

書込番号:11309583

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/02 20:38(1年以上前)

少なくともこの機種は
BR570にある

・HM(8倍)の録画レートがない
・タイトル結合ができない
・ダビ10番組に限ってできるHDD内コピーができない
・録画タイトル分類に便利な「らくらくマイラベル」がない
・WOWOWの1ヶ月番組表が使えない
・外出先のPCや携帯から予約ができない
・フレーム単位での編集ができない
・本編とCMを勝手に分けてくれない(オートチャプターがない)

とまあ一応短所はいろいろあるけれど
ダブルチューナーである っていうのが唯一の強みでしょうね

このカテ(ブルーレイ・DVDレコーダーすべて)の
過去の関連スレを見ればわかるでしょうけど
少なくともこの機種よりは三菱の方がいいし
三菱よりパナがいいっていう見解にはなります

ただ…
いいにくいことではあるんですが
気になる気持ち「そのもの」はわからないでもないんですが
気にしてどうします?って話には一応なります

書込番号:11309599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2010/05/02 20:39(1年以上前)

bl5bgtspbさん
自分自身は純正関係なくの比較質問です。
やはり他のメーカーと余り差がないと思いましたが最悪のようみたいですね。

書込番号:11309606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/05/02 20:42(1年以上前)

詳しい情報ありがとうございました。

書込番号:11309620

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/05/03 02:37(1年以上前)

やっぱりDBは最低で最悪です(怒)

書込番号:11311044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/05/05 21:36(1年以上前)

DVDよりBDのほうが画質ははるかに上で比較にならないと思います。一度体験するとdvdには戻れませんね。これはこれで楽しむ機械でよろしいと思います。かつて、DVDレコーダーが出たころはソニーも一号機からしばらくの期間はOEM機でした。パイオニアとシャープでした。フナイ製で対応しなくてはならなかった東芝の事情というものを察するべきだと思います。パナソニックやソニー、シャープがOEMに応じたかどうか。他のメーカーは東芝がdvd機を沢山造っていた頃はすでに初代ブルーレイ機を自社開発をして販売していました!!!!!。このころすでに技術的な蓄積に違いがあったんです。東芝が自社開発だったら、hd-dvd一号機くらいの価格になったかも。エイデンで35万してました!!!!!。実に銭のかかった機械でした。買った人がいたらしく在庫展示品が無くなっていました。
東芝の自社開発一号機ってどんなものを作るのでしょう・・・・・
二台目購入する立場で見れば、気軽に楽しめる機械の方がいいです。

書込番号:11323541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/07 00:02(1年以上前)

ひかるの父さんさん
>DVDよりBDのほうが画質ははるかに上で比較にならないと思います。

HDRecはフルスペックですから、容量と互換性の違いだけですよ。
噂のRDBD、ハイビジョンDVDの扱い、HDRec残すか、AVCRECに乗り換えるかは?ですが、
後者ならフルスペック(DR有り)にして欲しいなぁ。30分メディアも時に有用です。
大は小を兼ねるので価格的な問題ではなく、空き多いままって精神的に良くないです。

書込番号:11328417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/07 09:00(1年以上前)

>噂のRDBD、ハイビジョンDVDの扱い、HDRec残すか、AVCRECに乗り換えるかは?

HD Recは残しても誰も気楽に使えないですよ。
がっかりバルディアでAVCRECに乗り換えた実績を
作ってるのだから、もうお役御免でいいのでは?
がっかりバルディアでAVCRECを封印してBDオンリー
にしていたら、まだ純正BD・RDでHD Rec搭載の現実味
があったんですが、考えが足りませんねぇ。

書込番号:11329374

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA D-B1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-B1005Kを新規書き込みVARDIA D-B1005Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA D-B1005K
東芝

VARDIA D-B1005K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

VARDIA D-B1005Kをお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング