このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 9 | 2010年9月4日 11:54 | |
| 94 | 41 | 2010年7月29日 16:39 | |
| 1 | 2 | 2010年7月21日 21:48 | |
| 6 | 6 | 2010年3月22日 20:20 | |
| 1 | 0 | 2010年2月25日 14:03 | |
| 1 | 5 | 2010年2月26日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
普通、1TBのレコーダーというと10万円を切るというくらいで安いですよね。しかも2番組同時録画もできますからだいたい59800円でB1005Kを買えるというのは安いレコーダーでいいですね!
0点
安いですがいいとは思えません
価格相当だとも言えますが
この価格だすならHDD容量下げてでも
他社にするという人も多いと思います
書込番号:11855887
3点
出来る事は少ないですか、録画して見て消すなら何も問題ないです。
容量の大きさを生かした使い方が出来ます。
コストパフォーマンスは良い方だと思います。
書込番号:11855917
4点
>録画して見て消すなら何も問題ないです。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1270054800/512
D-B1005Kは、DVR-BZ130よりも更に劣る。
書込番号:11856152
0点
CM自動飛ばしがなくても、オートチャプターくらい付いていれば、安いからそれなりに
お勧め機種になったのですが。
そこが惜しいです。
書込番号:11856229
0点
3つのメーカーで部品を共有しているので、「原価」が安いからでは?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/bdr/d-b1005k_b305k/rear.html
こちらの背面と添付の製品の背面を比較してみてください(^_^;
<船井のは取扱説明書等が見つからない..._| ̄|○
ココでの情報よりも、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053455/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047274/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053454/
の情報を見てみては?(^_^;
書込番号:11856474
0点
>船井のは取扱説明書等が見つからない..._| ̄|○
フナイ(DXブロードテック)のBDレコは
VHS一体型のものしかありません(DXBW320)
http://www.dxantenna.co.jp/dx_broadtec/dvd/dxbw320.html
取説はフナイサイトにあります
http://www.funai-service.co.jp/customersupport/description/search/bd/hddrecorder.html
書込番号:11857867
0点
>取説はフナイサイトにあります
これって、別の製品ですよね?
<「D-B1005K」のOEM品の取扱説明書が欲しかったので...
「DXBW320」は、東芝で言えば、
http://kakaku.com/item/K0000080267/
他で言えば
http://kakaku.com/item/K0000053456/
http://kakaku.com/item/K0000091862/
なので...
書込番号:11858660
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
終焉かどうかは今年中に出るであろう、東芝純正のBD機を見てからでも遅くないと思いますよ。
書込番号:11676077
7点
のら猫ギンさん こんにちは。
出るであろう。って、いつから言われてる話ですか(>_<)
さっさと出さんかい!です。
書込番号:11676108
4点
東芝の時代ってありましたっけ?
DVDレコ全盛期でもソコソコ(2〜3割)程度ですし、今から出す(であろう)BD機も余程の事が無いと売れ筋にはならないでしょう。
東芝を見限ったユーザーの目はシビアだし、既存の東芝贔屓の人たちの期待(願望・希望)をもって待っている現状、ソレに答えられるか瀬戸際ですからねぇ。
自分も東芝は嫌いじゃないから、気に入ったものが出れば買うかも程度の考えしかないですが。
現時点で欲しいと思うレコーダーを買うだけの事です。
昔は良かった、悪かった、なんてのは気にしないので。
書込番号:11676121
9点
HD DVD、BD戦争で東芝が無条件降伏したのがまずかった。
藤井社長はA級戦犯で裁くべきだ(>_<)
撤退しなければ東芝は繁栄した。
敗戦国、東芝は終わった。
書込番号:11676131
0点
>さっさと出さんかい!です。
中途半端な物を出したら、それこそ終焉だと言われかねないから
作り込んでるんじゃないでしょうか?
そのように受け止め、発表の日を待ちましょうよ。
>HD DVD、BD戦争で東芝が無条件降伏したのがまずかった。
私は英断だったと思います。
時期が遅すぎたっていうのなら同意いたしますが、まずかったとは決して思いませんよ。
書込番号:11676160
4点
のら猫ギンさん
東芝がBD連合国側に参加したが、元反旗を出した側なので、
後ろめたい為に、わけわからんOEMを出してるんだと思います。
このままだと東芝は、間違いなく市場から消えます(>_<)
書込番号:11676201
0点
>HD DVDで突っ走る東芝の方が良かった。
HD DVDなどと言う余計な寄り道をして、一定数のRDユーザーを結果的に
切り捨てたことが、今の東芝の現状を招いたと思っています。
BDレコーダーを導入するとき、東芝機は選択できなかったのですから。
自分のような、元RDユーザーだったパナやソニーのBDレコーダーユーザーは
かなり多いと思います。
次のBDレコーダーの出来がラストチャンスであるとは思いますが。
書込番号:11676208
8点
>わけわからんOEMを出してるんだと思います。
東芝からBD機を発売するという事が最大の目的で
機能は二の次だったようですから致し方なかったようです。
次こそはユーザーにアンケートを取りなどをし、真の東芝製BD機になるようですから
発表を心待ちにしましょうよ。
書込番号:11676231
4点
油 ギル夫さん こんにちは。
私は期待込めて、HD DVDを買いましたが、あっけない無条件降伏の仕方に落胆し、売却しました。
東芝は、HD DVDを続けるべきだったと私は思っています。
そうすれば歴史は変わってたと思います。
書込番号:11676238
0点
のら猫ギンさん
私は、過去のZ1やA1を出す東芝の姿勢、挑戦が好きなのです。
持ってんのかと言われれば、高価で買えませんでしたが…
今の東芝には、がっかりです。
東芝の飽くなき挑戦(発表)に期待したいです(>_<)
書込番号:11676290
1点
秋までは待ってあげてくださいよ。
次もダメなら考えましょう。
アンケートも実施した事だし、次こそは皆が納得する機種を出すと思いますよ。
書込番号:11676561
4点
HDDをメディアとして可搬性を高めてほしいなあ。
書込番号:11676634
3点
びっくりした次世代機もOEMって
発表でもあったのかと思ったf^_^;)
書込番号:11676962
1点
>HDDをメディアとして可搬性を高めてほしいなあ。
iVDRが有ります。マクセルと三洋から対応レコーダーが出てます。
HDDに録画して持ち歩く場合は、iVDRが便利です。
書込番号:11677597
0点
そういう意味の可搬性ではなくて、別機種でも再生できるようにならないかなあという希望です。
書込番号:11677621
2点
[東芝]まだまだ、終わらん。俺たちの戦いはこれからだぁぁあああ!
東芝先生の次回作にご期待ください!!
書込番号:11677673
4点
デジタル放送の制限上、外付けHDDを対応機に無制限に接続できるように
するのは困難だと思いますが、基板の故障やRDの乗り換えの際、
有料で固体認証を書き換えてくれるサービスはあっても良いかなとは思います。
(同時に複数のRDに接続できるように出来なければ、可能だと思うのですが)
書込番号:11677749
0点
季節外れのスレですが(しかも初心者マーク、苦笑)、HDDの他機種再生について、
iVDRには著作権システム組み込まれてますから、個体縛りはありません。
容量比で高価なのが最大のネックです。
またDTCP-IPサーバでもできます。転送速度やチャプター引き継がないとか問題も
残ってますが、日立も(SHARPも?)参入して今後の期待値は高いです。
今秋には、IOからiDVR対応のDTCP-IPサーバ(RecBoxの拡張形?)も出る予定です。
書込番号:11677805
4点
>iVDRには著作権システム組み込まれてますから、個体縛りはありません。
丘珠さんすみません、モスキートノイズさんどうもありがとうございます。これをUSB接続すれば複数のVARDIAで再生できるということでしょうか。理想的ですね!
書込番号:11677873
0点
調べてみましたがVARDIAにUSB接続では普通のUSB-HDDと同じ扱いになるようですね。日立maxellのiVと、同じものみたいですが三洋のrepoch、、それと日立のWooにiDVRインターフェース付きのものがあって、これらの間では大変可搬性が高い、と。東芝もこれに対応すればいいのに。
書込番号:11678186
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
待ち続けて幾星霜・・・
東芝がHD DVD撤退直後から期待し続けて、すでに2年半。
早ければ、秋には発売と思っているのですが、うわさレベルで結構ですので何か情報はないですか?
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11441852/#11454127
上のリンクに書いてありますがRD−BZ型番?の物はそのうち出るんじゃないかなと。
書込番号:11656070
0点
情報ありがとうございます。
アバターのヒット以来、3Dの市場化が急に進み、その対応をどうするかなど、予想しがたい部分も出てきてますね。3D対応のために、開発が遅れるようなら残念です。結局は、年末発売になるのかなあ。
書込番号:11660107
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
先日、店頭で実機を触ってビックリしました。。。
S-600とX-8を持っていてVARDIAの録画/編集機能の良さが
大好きなのでかなり期待をしていました。
しかしながら、まずリモコンのちゃちさに驚き
RDシリーズとは配置が全然違うので何を押したらいいのか分からない。
そして自分がRDシリーズでも好きな、番組表からの録画予約
昔のパナ機には画面の左側に広告が出ていて、それによって番組表の
サイズが小さくなり、本末転倒だなーって思ったものでした。
それが東芝機にも出てくるなんて。。。広告部分を消せるならまあイイですが
そんな機能を探す気力もなくなり、リモコンを置きました。
年末、ハイビジョンビデオカメラのブルーレイ保存/再生用に
SONYのRX-100を買いましたが、使いやすくオススメです。PSPにも転送可能♪
東芝機は大好きなので、今後に期待したいです!!
2点
今回のBD機は船井のOEM機ですから秋以降に発売される東芝純正のBD機に
期待しましょう。
最もこのままOEM路線を継続するなら別でしょうけど・・・
書込番号:11066946
2点
番組表に広告が出るのはGガイドを利用しているからです。
昔のとありますが、HPみると現行機でも同じようですが。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw880/rec.html
書込番号:11066973
0点
>先日、店頭で実機を触ってビックリしました。。。S-600とX-8を持っていてVARDIAの
録画/編集機能の良さが大好きなのでかなり期待をしていました。
そりゃ〜驚くわな,だってコレRDじゃね〜もん期待ハズレだろ。
書込番号:11067052
0点
このモデルは、純正の東芝製ではありません。そのため、RDシリーズのよさはありません。
パナソニックから基幹システムとBDドライブを調達して、生産している三菱のモデルから自動録画やオートカットiなどを削除したモデルです。JATEへの申請は船井電機です。製造もおそらく船井電機だと思います。ビクターやDXブロードテックから発売されているモデルも、デザインは違いますが機能はほとんど同じです。リモコンは東芝も含め同じデザインです。
次期自社開発モデルに期待したいところです。
書込番号:11067170
2点
>広告部分を消せるならまあイイですがそんな機能を探す気力もなくなり、
リモコンを置きました。
無駄な労力を浪費するだけなのでそれが正解(パナと同じオチだから)。
書込番号:11067187
0点
フナイ製である事は、さんざん話題になりましたけどね。
普段、ここの口コミを見ていないのに、突然、書き込むと、こうなるのでしょう。
書込番号:11125281
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
本日メールマガジンが来ました。
いろんなアンケート答えたけど、一回で送信できなかった…
理由は望む機能をいっぱいチェックしていったら
7つまでだったとは…
妥協してチェックを外してやっと送信完了しました。
やっぱりUSB-HDDの接続数は増やしたいですね。
あとTSで3番組同時録画とかあったらいいです。W録でなくてT録でしょうか。
そして他メーカーのテレビとのリンクができればいいなと思います。
すでにパナのプラズマ所有してますからね。
0点
>すでにパナのプラズマ所有してますからね。
ビエラ自体のリンク機能の互換性が低過ぎるからRDがリンクフリーだったとしてもムリな
気がする(ビエラの場合ほぼDIGA専用なくらい他社リンク互換性無いみたいだし...)
。
書込番号:10986947
1点
アンケートですか、宜しいな
所で、「操作性」は、どうなるんでしょうか?
やはり、パナソニックやソニーの様に「簡単」に
言ってみれば「自動化」になってしまうんでしょうか?
そこの所は、アンケートに載ってないんでしょうね?
私にとっては「操作のマニュアル性」・・このDNAが最も大事な要素です
書込番号:10987368
0点
T録ですか。
ウチの視聴環境は、W録レコーダーが3機とレコーダー付PDの
全部で7番組重なっても録画できる状態です。近頃の製品は
故障しにくいので、はるぼんガルZ32さんのところも5年も
経てばこのくらいになってしまうのではないでしょうか?
書込番号:10987641
0点
私がアンケートに回答した時点では対象となるのはRD/AKシリーズユーザーでしたが、BDレコーダーユーザー(D-BxxxxK)も対象になったのでしょうか。
書込番号:10989032
0点
私だけじゃ無かったんですね。
同じく何回も戻されてしまいました。
「7つ」は少ない様に思うんですが・・。
さて、どこまで製品に反映させられるか、
楽しみです。
書込番号:11002487
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










