このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2010年8月17日 20:09 | |
| 5 | 8 | 2010年8月16日 19:20 | |
| 2 | 4 | 2010年8月10日 21:40 | |
| 8 | 14 | 2010年7月29日 19:25 | |
| 7 | 10 | 2010年7月12日 07:34 | |
| 2 | 6 | 2010年7月1日 23:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
まったくの無知な為、液晶をソニーのKDL-32EX700、BDレコーダーを本商品購入しちゃいました。
液晶はそこそこ評価がよかったので、安心したのですが、BDが・・・
しかも、液晶とBDのメーカーを統一しなかったのも今になって後悔。
買ってしまったんでしょうがないですが、この液晶とBD組み合わせで普通に録画、視聴、ダビング、
とかは普通にできるのですよね・・・??
なんか、レビューにテレビとリンク??とか何やら記載されていたので、気になって…
初心者で無知な質問で申し訳ないですが、お願い致します。
0点
>録画、視聴、ダビング、とかは普通にできるのですよね・・・??
これは平凡な機種なので拘らず普通に使えば問題ないですが、編集とか細かい点に拘りだすと必ず不満が出ます
>レビューにテレビとリンク??とか何やら記載されていたので
レグザリンクダビングの事ですか?
この機種は純粋な東芝開発品では無い(フナイからの調達)のでレグザZシリーズなどのHDDに録りためた番組が無劣化でBD化できないのです。
それ目的で買った方ががっかりするケースですね。
書込番号:11773755
0点
テレビとレコーダーのメーカーを揃える必要はありません。
レコーダーとテレビは無関係ですから、極端に言えば、テレビにつながなくても動作します(もちろん画面は見えませんが)。
何とかリンクは、単なるメーカーの囲い込み戦略です。あれば便利なことはありますが、使えなくても別に困りません。
書込番号:11773756
0点
>普通に録画、視聴、ダビング、とかは普通にできるのですよね・・・??
メーカーは必ずしも一緒にする必要はありません。質問内容は普通にできますが、自社開発のRDシリーズのような編集機能はありません。
また、最近のレコーダーでは当たり前であるキーワード録画やオートチャプターにも対応していないシンプルなレコーダーです。三菱/船井のOEMモデルですが、三菱ではどちらも対応しています。
基幹システムはパナのユニフィエなので悪くありません。
>なんか、レビューにテレビとリンク??とか何やら記載されていたので、気になって…
HDMIリンクは可能です。各メーカーで○○リンクと名称を付けていますが、HDMI CEC規格なので基本機能はリンクできます。ただ、独自コマンドを追加しているため同一メーカー間でしかリンクできない機能もあります。
レグザで録画した番組をダビングするレグザリンク・ダビングに関しては対応できません。レグザリンク・ダビングという名称はありますが、HDMIリンクではなくLAN接続によるDTCP-IPダビングのことです。
昨日購入されたばかりなら、交換してもらうこともできると思います。購入された店舗で相談されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11773839
![]()
0点
TVとレコーダーはそろえる必要はないと思います。
HDMIリンクで電源連動ぐらいの動作はできるはずです。
レコーダーはブルーレイの中で安かったんじゃないかと思います。
その分、機能が少ないです。
録って見て、BDにダビングするぐらいは問題なくできますが、
CMをカットしようとすると、CMの位置を見つけるのが少し面倒とか、
位置決めをしたのに少しずれるとかあります。
他にレコーダーを持ってないならば、こんなもんだで済むかもしれません。
書込番号:11774433
0点
リンク機能は出来れば便利程度なので、あまり重要では無いと思います。
この機種は出来る事が少ない(編集や検索と録画サポートなど)ですが、この価格で大容量HDDなのでお買い得だと思います。
基本的な録画、再生は問題なく出来るので使い倒してみて下さい!
書込番号:11774764
0点
皆様、優しくご教授して下さり有難うございます。
実際、安かったので購入に踏み切ったので、特に支障が無いのならこのままでいいかなと妥協しました・・・。(嫁が問題ないのならこれ以上はお金は出さないともいわれたので・・・)
でも、ちょっと、メーカー統一しておけばよかったとムズムズ感が残りますが・・・(泣)
19日に到着予定ですので、何か分からない事があったらまたお願いします。
いろいろ有難うございます。
書込番号:11775392
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
すいません。過去ログを 見ても 分からなかったので
ダビタイトルが、2Pで、短い物を 多量に録っている為、残量があるのに はいりません。
タイトルを まとめの機能が ありますか?
ずっと、パナを 使っていて リンクということで 買いましたが
あまりにも、作業に 時間が かかり。。
子供に 譲って、パナのDMRBW680を 購入しました。
タイトルが まとめられないなら BDREに ダビして
移動した方が いいでしょうか?
数日悪戦苦闘してまあす。教えて下さい。
0点
自己レスで 申し訳ありません。
DVD>HDD>DVDは
ガードが かかっている為 出来ない事は
パナへの質問で 分かりました。
タイトルのまとめの分だけ 教えて下さい。
書込番号:11770258
0点
B1005Kにタイトル結合は無いから
ダビング出来るタイトル数はキッチリ200までです
何を録画してるんですか?
ビデオカメラの映像やアナログ放送の映像なら
BW680に実時間ダビングで画質を落としながらダビング出来ますが
デジタル放送はディスクからBW680みたいなデジタル機器にはダビング出来ません
という事で
たぶんどうしようもありません
これからは最初からBW680で録画し
タイトル結合でタイトル数を200以下にし
それをダビングするしかありません
書込番号:11770259
![]()
1点
ありがとうございます。
今、やっと 電話が つながりました。
18タイトルしか ダビングが 出来ません。
タイトル結合も 出来ないとのことでしたので
必要な物だけ 残すことにします
ありがとうございました。
18は、少な過ぎると 思うのですが・・
書込番号:11770282
0点
18ってB1005Kが1回でダビング出来る数です
18以上あるときは2回3回って繰り返せば
BD1枚に200までダビング出来ます
書込番号:11770311
1点
>ダビタイトルが、2Pで
すいません、この意味を教えてください。
>18タイトルしか ダビングが 出来ません。
DVD-R(RW)に18というのはビデオモードですが、
デジタル放送を録画したものはビデオモードにダビングできません。
DVD-R(RW)にVRモードでダビングすれば99タイトルまで入ります。
VRモードにするには、さいしょにDVDをVRにフォーマットする必要があります。
質問の内容がいまひとつわかっていませんが、答えが間違っていたらすいません。
書込番号:11770314
1点
isikunさん
>ダビタイトルが、2Pで
>すいません、この意味を教えてください。
多分タイトルリストに2ページ という意味だと思います
つよらーさん
RWをVRでフォーマットし
ユニマトリックスさんのレスのようにダビングの回数を繰り返せば
タイトル数の件も解決すると思いますが…
なおRWは「日本製」のピンクのラベルを確認しビクターを選びます
書込番号:11770349
1点
ありがとうございました。
個別に レスせずに 申し訳ありません。
初めての東芝のレコーダーで てんぱってました。
200って書き込みで ひょっとして・・
無事、18X数回で 全てを ダビできそうです。
HDDを 空にして パナに戻りますm(__)m
書込番号:11770912
0点
余談ですが
この機種は東芝のレコですが
中身は本家と違ってフナイが作っています
したがって万が一の確率で今後東芝を買う場合
この機種とは操作性や機能がまったく違うってことを
覚えておいてくださいm(__)m
書込番号:11770971
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
先日、この商品を購入しました。初心者向けだと言われたので即買いしました!
HDD内に録画するのは簡単だったのですが、友達に頼まれてDVD‐RやRWにダビングしようとしたら、CPRM非対応の為、録画できませんと表示が出ます。
CPRM対応のDVDを購入すれば済む話なのか、HDDに録画する際に何か設定を変えれば今持っているディスクにダビングできるのか、今持っているディスクの設定を変えればダビングできるのか・・・。わけがわからないので、どなたかわかりやすく教えていただけませんか?
宜しくお願いいたします。
0点
単に使っているディスクがCPRM非対応なのでCPRM対応のDVD-RかDVD-RWを買って使えばいいです。
その際、原産国日本のDVD-RWにして、友達に渡す際はVRモードでファイナライズしてから渡せばいいです。
友達のDVD再生機がCPRMとVRモードに対応していれば問題ないはずです。
書込番号:11722252
![]()
0点
>初心者向けだと言われたので即買いしました!
現実を知ったらはたしてコレを買っていたのやら(知ってたら買わないわな)
出来ることなら即刻返品してX9系に交換させるかあくまで同程度の操作性を求めるなら
パナに乗り換えた方が長い目で見るなら無難です(低機能過ぎて慣れてくると使い続けるのが
苦になるぞ)。
書込番号:11724330
1点
>即刻返品してX9系に交換させる
どんな言いがかりで???
今回の事由は全くの無知がなせる技であり、どこを押せば返品と言えるのか。
低機能であることとデジタル放送のCPRMとの関係は、 全 く ない。
他社他機種でも制度上の問題なのだから事情は全く同じであり、質問者が凡そ自問自答している通り、対応メディアを使う事で質問はクリアされるのだから。
売る立場だったら、トンデモな話であり、発憤しちゃう。そんな客には次から売らない。(売らない客、は実在する。)
書込番号:11744853
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
はじめまして。教えて頂きたいんですが現在REGZAの液晶テレビ47ZH8000を使っているのですが内蔵HDDに溜めてある番組をレコーダーを経由してBlu-rayまたはDVD-Rに録画は可能でしょうか?まだBlu-rayレコーダーは購入していませんがなるべくリンクはしたいのでVARDIAにしたいのですが他社メーカーのレコーダーでオススメがあれば教えていただけませんか?
3点
>現在REGZAの液晶テレビ47ZH8000を使っているのですが内蔵HDDに溜めてある番組をレコーダーを経由してBlu-rayまたはDVD-Rに録画は可能でしょうか?
現状の東芝BDレコでは不可です。
可能なのはDVDレコのみですよ。下記詳細
http://www.toshiba.co.jp/digital/regzalink/taio/zh8000.htm
ちなみにDVDヴァルディアでもハイビジョン画質でのDVDダビングでは、現状のDVDヴァルディア対応機でしか見れません。
別メーカーなどとの互換性が必要な場合は、SD画質のVRモードでのダビング限定になりますが、こちらならばどのメーカーのレコでも出来ますよ。。
その内発売される新型BDヴァルディアに期待したほうが良いかもしれません。。
書込番号:11616796
![]()
2点
ありがとうございます!!m(_ _)m現行のレコーダーでは無理ですか(^^;)ちなみに新型のレコーダーは年内あたりに発売されますか?年内であればそちらに期待してみようと思います。
書込番号:11616826
0点
>ちなみに新型のレコーダーは年内あたりに発売されますか?
噂?は秋ごろだそうですが、こればかりは何とも言えませんね。。。
ヴァルディアダビング対応も・・・どうなのか?
書込番号:11616838
0点
ありがとうございますm(_ _)mどちらにせよ現行レコーダーよりは期待出来そうですねo(^o^)o発売を待ってみようと思いますm(_ _)m
書込番号:11616846
0点
春に発表されたREGZAはAシリーズを除きすべてレグザリンク・ダビングに対応したので、今後のBDレコーダーで対応させる予定でもあるのかなと思いました。
現行VARDIAからはTSE(AVC)のDLNA配信ができませんが、REGZAは新たにAVCにも対応(他社レコーダーのために対応させたとは思えないので)しましたしこちらも含めて対応するのではと思います。
すでにレスにありますが、RD仕様のBDレコーダーは秋から冬といわれていますが(RD-BZ型番?)、現行モデルの破格をみると以外と早めに発表がある可能性もあります。
3D対応のREGZAを今年の夏に商品化するらしいですが、合わせて3D対応のBDレコーダーも商品化する計画らしいです。
どちらにしても、現行モデルの機能を引き継いでいるモデルになることを期待しています。
書込番号:11617023
![]()
3点
皆さんありがとうございますm(_ _)m自分は無知で分からなかったのですが教えていただいて次期の新型に期待して今は待ってみようと考えました。
書込番号:11617124
0点
そうなれば嬉しいのですが、
にしても銭ない我輩は三菱の落レコで当分粘ることになりそうです。
それ以上に東芝のリモコンコードもさらにないと対応できない部屋でして・・・。
こんな糞機種D-B1005Kでひとつ埋めたくないですね。
ところで東芝とどんぐり背比べな現行三菱、XD92より遅くてバカすぎてイラつきます。
HDD待機中でもないのに、再生ごときで「準備してます、しばらくお待ちください」が。ありえんだろ。
停電、受信障害の予約未実行、10秒戻しはできるのにまだ編集結合デキんし。
せめてCMオートカットだけですかね、
番組自動掘り出し機能も三菱らしくキーワードも設定できないとは。開発は何を考えて作ってるのか?
三菱、東芝フナイに、KFEどれが売れているのでしょうね。
画面に繋がった実機がおいてないのを買うときは気をつけましょう。
書込番号:11617364
0点
ありがとうございますm(_ _)mそうですねo(^o^)o新型が出ても詳しく調べて購入を考えます。
書込番号:11617568
0点
>現在REGZAの液晶テレビ47ZH8000を使っているのですが内蔵HDDに溜めてある番組を
レコーダーを経由してBlu-rayまたはDVD-Rに録画は可能でしょうか?
どっちみちH8000ではX9系買ってもどうしようもない(無劣化データ転送不可)から
今後は焼く可能性がある物はテレビで録らない事だね(Z8000にすれば良かった
のに...)。
書込番号:11644013
0点
やっと発表されましたね、レグザリンク・ダビング対応機。
9月末まで11万円持って辛抱!
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/index.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383324.html
書込番号:11688617
0点
toeshoeさん
> 9月末まで11万円持って辛抱!
ここまで待ったのだから、10 月中旬まで 9 万円持って辛抱!、という手もありますね :-)
私は RD-BR600 が 5 万円を切るくらいまで待とうかと思っているのですが、年明けくらいまで待つのではだめかなぁ。
そのころには RD-BZ700 との価格差もあまりなくなっていて、結局 RD-BZ700 の方を買ってしまうかもしれませんね。
書込番号:11690635
0点
>私は RD-BR600 が 5 万円を切るくらいまで待とうかと思っているのですが、年明け
くらいまで待つのではだめかなぁ。
仕様が仕様なだけにOEMよりおいそれと値は下がらんかも(せいぜいシャープくらいだろ)
ちなみに我輩はI リンク端子が無い時点で対象から外れてはいるけど,ネットダビングHD
対応機保有者には焼きマシンとして結構美味しいかもしれない(AVCHD不要ならパナBR
より良いかも),
>そのころには RD-BZ700 との価格差もあまりなくなっていて、結局 RD-BZ700 の方を
買ってしまうかもしれませんね。
ある程度割り切れるならBRも十分選択肢に入るのでは(録画しまくるなら最低でもBZ
が無難だけど)。
書込番号:11691043
0点
これが何処まで安くなるか見ものね,
298とかどうJARO(嬉)
書込番号:11691551
0点
こんばんは(^o^)/
もうご覧になられているかもしれませんが、次のクチコミで話題になってますよ〜。
↓『REGZAブルーレイ発表』 のクチコミ掲示板のページのURLです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11687900/
↓『RD-X10』のページのURLです。
http://kakaku.com/item/K0000135178/
書込番号:11693268
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
ボーナス出たのでB1005K購入したのですがこのレコーダーはネットdeダビングHDと言う機能は付いてないんですね?
REGZAで外付けUSBHDDに撮りためた物をこのレコーダーにダビングして編集しようと考えてレコーダー購入したのですが買ってからダビング機能ないことに気づきました。すべてのレコーダにこの機能付いてるんだと思ってた。
高グレードなのになぜ付けなかったんだ?
所でこの機能使わずにREGZAでUSBHDDに録った番組をこのレコーダーに劣化なしでダビングする方法はありませんでしょうか?
1点
レグザからVARDIAにダビングするのはレグザリンクダビングで対応していません。
VARDIA同士でダビングするネットdeダビングHDも対応していません。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/
書込番号:11608274
0点
スレ主様
このあと詳しい方からのスレがあると思いますが、この機種について一言。
東芝の現在発売されているBD機は船井のOEMです。
BD機としては最低の機能しかありません。(三菱BD機の便利機能をなくしたようなもの)
もう購入してしまったんですよね。
購入前に価格コムの口コミに質問していれば勧める人はいなかったと思います。
書込番号:11608300
0点
このモデルは、春商戦やオリンピックのために三菱/船井のOEMで販売したモデルですから、これまでのRD仕様ではありません。
できない機能が多いですし、キーワード録画やオートチャプター、プレイリストなどの機能もありません。
三菱にはこれらの機能がありますが、三菱オンリーとしている機能なので搭載されていません。
年内に、RD仕様のBDレコーダーが発売されるので、そちらでは対応すると思います。
USB HDD内のタイトルを無劣化でダビングすることはできません。録画出力端子とレコーダーの外部入力端子を接続してのアナログダビングのみ可能です。実時間必要ですし、画質は劣化します。
現在は、無劣化でダビングできるのは、RD-X9/S1004K/S304Kのみです。
BDにダビングする場合、RD-X9/S1004Kに無劣化ダビングして、i.LINKを利用してパナソニックまたはシャープのBDレコーダーへダビングできます。
この場合も実時間必要ですが、劣化はありません。
ネットdeダビングHDは、VARDIA同士で、REGZAからVARDIAへは、レグザリンク・ダビングです。規格はDTCP-IPを利用するので同じですが、方向により呼び方を変えてあります。VARDIA側では、ネットdeダビングHD、レグザリンク・ダビング、スカパー!HD録画を含めて、ネットdeレックと呼んでいます。ちょっとややこしいかもしれません。
書込番号:11608324
2点
本体前面カバーを開けるとUSB端子とSDカードスロットがありますが、
AVCHD方式のビデオカメラ用ですね。
USB接続でHDを繋ぐことは物理的に可能ですが、
何が起きるか動作は保障できません。
試してみる場合は、自己責任でお願いします。
書込番号:11608332
0点
皆さん詳しく教えて頂きありがとうございました。
買う前に店員に確かめるべきでした。
もう買ってしまったので壊れるまで使うことにします。 ありがとうございました。
書込番号:11608345
0点
お買い上げまことにありがとうこざいました。
書込番号:11608456
0点
まだ買ったばかりなら間に合うかも。
レグザリンクダビングが出来ないということで返品し、他機種と交換なさっては。レシートさえあればまだ交渉は可能かも。
その際はレグザリンクダビング可能なX9やS1004Kにするか、レグザリンクダビングをあきらめてパナBW680かソニーRX55あたりでいいのでは。
書込番号:11608538
0点
これが東芝が出したんじゃなくDXアンテナとかビクターとかだったら、こんなに叩かれなかったろうに・・・
書込番号:11609917
3点
>もう買ってしまったので壊れるまで使うことにします。
返品の手間を惜しんでまで使い続ける価値はないのでレグザリンクダビング使いたいなら
買った店にX9系と交換交渉する方が得,
(まあ真BDRD出るまで待てると言うなら無理にとは言わんけど) 。
書込番号:11611594
1点
今すぐ電気屋に相談だぁ(≧∇≦)
お釣が来たらケースとHDDを激安で買いましょう。
見たいものがきたら、海外プレーヤーでも買うと
書込番号:11615944
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
そもそも、この機種に外付けHDDを接続する機能は無いです。
TV等のHDDからの、無劣化ダビングも無理です。
書込番号:11469319
0点
エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます!
先程電気屋に出向き本体を見てきたのですが…USBを接続出来るみたいだったので、外付けHDDで録画した番組をブルーレイに落とせるかが気になったんです。時間がなかったので店員と話す事も出来ずに出て来てしまったわけで…
バルディアDVDレコーダーみたく早く外付けHDD対応になってもらいたいものです。
書込番号:11469493
1点
かなりの無知さん、
たしかにUSB端子はありますヨ。
ただし、HDD接続に対応していないだけです。
書込番号:11469553
0点
はらっぱ1さん
ありがとうございます!
REGZAリンクを活用したくレコーダーを購入しようとしてて…せっかくなのでブルーレイにしようとしたのに残念です。
新機種で対応になるのを期待します。
書込番号:11469586
0点
USB端子なら5年も前に買ったRD-Z1にも無駄に付いてます。
でもいつの日か?今度出てくるブルーレイにはそんな事が
出来るようになっているかもしれませんね。
書込番号:11469766
0点
BDレコーダーに付いているUSB端子というのは、一般的にはハイビジョンムービーカメラからのダビングのために付いています。
外付けHDDとの接続というのは元々東芝しかやっていません(BD非対応のRDシリーズ)。
この機種は東芝とはいえ、東芝のBDレコはまだ三菱/船井のOEMなので外付けHDDとの連携は対応しておりません。
HDムービーカメラの動画を長期保存するにはUSB端子のあるBDレコが(一般的には)最適のため、現在は各社BDレコに装備されています。
HDムービー所有者には非常に大事な装備ですが、それ以外の方には確かに無意味なものかもしれませんね。
書込番号:11570609
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






