VARDIA D-B1005K のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

VARDIA D-B1005K

AEモード/AVCREC/AVCHDに対応したBDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA D-B1005Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA D-B1005Kの価格比較
  • VARDIA D-B1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-B1005Kのレビュー
  • VARDIA D-B1005Kのクチコミ
  • VARDIA D-B1005Kの画像・動画
  • VARDIA D-B1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-B1005Kのオークション

VARDIA D-B1005K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • VARDIA D-B1005Kの価格比較
  • VARDIA D-B1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-B1005Kのレビュー
  • VARDIA D-B1005Kのクチコミ
  • VARDIA D-B1005Kの画像・動画
  • VARDIA D-B1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-B1005Kのオークション

VARDIA D-B1005K のクチコミ掲示板

(370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA D-B1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-B1005Kを新規書き込みVARDIA D-B1005Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMI接続について

2010/03/11 23:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:9件

当機の購入を検討しています。
1080/24p非対応のテレビとHDMI接続できますか?

書込番号:11071355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/03/11 23:09(1年以上前)

HDMI接続端子があれば問題ありません。
場合によっては解像度切替を行えばいいだけです。

書込番号:11071365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/03/11 23:16(1年以上前)

早速ありがとうございます。
当方初心者なもので助かりました。

書込番号:11071412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/03/11 23:20(1年以上前)

ありがとうこざいました。

書込番号:11071439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/03/12 02:29(1年以上前)

コレ買うくらいならX9系かパナ(BW)/ソニー(RX)買った方が良いぞ。

書込番号:11072252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2010/03/12 02:44(1年以上前)

当機を買うかRD-1004Kを買うか検討中です。
東芝機のマニアックな編集機能が好きなので…
AVCRECとHD Recではどちらに未来があるでしょう。

書込番号:11072277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/03/12 03:02(1年以上前)

>東芝機のマニアックな編集機能が好きなので…AVCRECとHD Recではどちらに未来が
あるでしょう。

長い目で見るならAVC(HDレックも一応AVCエンコではある)だね〜,でも
我輩ならこうする↓

X9系(S304は除く)を買う→秋までHDDで録りためる→真BDRDの仕様次第で焼き
マシンを決める(真BDRDにネットダビングHDが無ければパナBWを買って焼く)。

書込番号:11072317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/03/12 03:19(1年以上前)

DBRD系って当機とは別に発売予定あるのですか?
当機は今までのRD系とは操作性が別系統みたいですが。

書込番号:11072336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/03/12 03:28(1年以上前)

>DBRD系って当機とは別に発売予定あるのですか?

BDRDね,コレだとアストンマーチンRDになってしまう(無いけど),
メーカーは今年の秋にBD自社開発機(RD)を出すつもり(らしい,つまり予定)


>当機は今までのRD系とは操作性が別系統みたいですが。

ただの他社OEMですからRDとは完全に別物です(冬季五輪間に合わせ機)でRDしか
眼中に無い連中は真BDRDの仕様に大注目しとる訳です。

書込番号:11072341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/03/12 03:36(1年以上前)

なるほど!!参考になりました。
自分もX9系をとりあえず買って、秋まで待ちます。

書込番号:11072353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

楽しみに待っていましたが・・・

2010/02/03 16:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

スレ主 rupianさん
クチコミ投稿数:58件

BDレコーダー発売と聞いて楽しみにしていましたが、ここで読んでいると
なんだかいいものでもなさそうですね・・・?
何度読んでもわからないので教えて下さい。
レグザの外付けUSBHDDに録画している番組をBDにダビングできないんですか?
また、できる機種はありませんか?

書込番号:10881523

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/03 16:08(1年以上前)

残念ながらご期待には添えないです。
本機はあくまでレグザとセット販売が主目的なのでしょう。

書込番号:10881538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/03 16:17(1年以上前)

>レグザの外付けUSBHDDに録画している番組をBDにダビングできないんですか?

できないです

今の手段としては
RD-X9/S1004Kという東芝DVDレコにいったんムーブし
さらにそれをパナBW系(BW570を除く)かシャープにムーブしてBD化するしかないです
つまりレコーダーが2台要ることになります…orz

書込番号:10881560

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 rupianさん
クチコミ投稿数:58件

2010/02/03 16:26(1年以上前)

やはりそうですかー・・・
回答ありがとうございました。

書込番号:10881589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/05 19:52(1年以上前)

夏以降(秋?)の機種に期待しましょう

東芝デジタルメディアネットワーク社で、テレビとレコーダー事業を統括する、
TV&ネットワーク事業部の下田乾二事業部長に、「Blu-ray移行への真意」と「RDの今後」について
インタビュー

次機BD RDについての大々的なアンケートを行うそうです
待ちわびてる方々はぜひ、ご参加を

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100205_346977.html
記事引用
現在、東芝のレコーダチームが検討しているのは、ウェブを使った大規模な「機能に対するアンケート調査」だ。調査は2月の中旬から行なわれる予定で、ユーザー登録したRDシリーズのユーザーを対象とし、内容は実に細かい点にまで及ぶ。
 アンケートでは、プレイリストやフレーム単位編集など編集機能の利用頻度や、スカパー連動や番組表の検索、ネットdeナビ、DLNA、レグザリンクなどの機能の重要度や利用実態を把握する予定。加えて、2番組AVC録画や、3Dや超解像対応、モバイル機器持ち出し、スカパー! HDチューナ内蔵など、将来のレコーダに期待する機能についての設問も用意。その結果を参考にしながら、開発、設計の重要度を決めていく計画だ
 アンケートに答えるのは「録画に情熱を持った」人々が多くなるかもしれない。素直にそれを反映するだけではマニアックなものとなる可能性があるが、それをうまく咀嚼し、「新しいRDを作ろう」というのが、東芝開発チームの狙いである。
 現在東芝では、テレビである「REGZA」のチームと、レコーダである「VARDIA」のチームの合流準備が進んでいる。新RDが、仮に今年の「いつか」に出てくるとすれば、それはこの両チームが統合してあたる、新たな製品ということになるだろう。
 それがどうなるか、現時点では当然わからない。だが、今回行なわれるアンケートは、「新RD」を考える上で大きなチャンスになるのは間違いない。
 これは筆者からのお願いだが、アンケートの対象となるユーザーで、「レコーダという文化」に期待する方は、ぜひアンケートに答えていただきたい。


書込番号:10891897

ナイスクチコミ!1


スレ主 rupianさん
クチコミ投稿数:58件

2010/02/05 21:56(1年以上前)

今回のレコーダーにとても期待していましたが、求めていたものとは違い、
パナのレコーダー購入を決めました・・・が・・
やはり、HDDからBDに・・というのが目的でもあり、1台で簡単に便利、というシロモノ
でないと何万円もするデッキを買うという気にはなれませんでした。

HDD容量も1TBと500GBがありますが、秋までには何とかなりそうです。(ドラマなどを
撮りためているので・・)
というか、なんとかして秋まで待ちます!
早くBDに移したいです。
アンケート参加の件、はじめて知りました、ぜひ参加してみようと思います。
にじさん情報ありがとうございます。秋が楽しみですね。

書込番号:10892561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/02/09 11:36(1年以上前)

アンケートなんて必要ないとは思いますが。
ここや2chの書き込みを視たら、どうゆうレコーダーを作ればよいかだいたいは理解できるはずです。
まさかここや2chなどの書き込みは、全く信用できないから視てないとは謂わないよね。

書込番号:10910899

ナイスクチコミ!0


スレ主 rupianさん
クチコミ投稿数:58件

2010/02/09 13:27(1年以上前)

アンケートの対象は、東芝のレコーダーを持っているユーザー
のみという感じでしたので、私は対象外ですが、ここを観ればわかるでしょうね。

書込番号:10911319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/02/21 08:27(1年以上前)

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/qa/index_j.html

これのことかな?

書込番号:10974196

ナイスクチコミ!0


スレ主 rupianさん
クチコミ投稿数:58件

2010/02/21 09:50(1年以上前)

そうです^^

書込番号:10974480

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/21 14:53(1年以上前)

にじさんさん

>  これは筆者からのお願いだが、アンケートの対象となるユーザーで、「レコーダという文化」に期待する方は、ぜひアンケートに答えていただきたい。

この筆者(西田氏)は、アンケートが開始された今でもこう思っているのでしょうか…。

書込番号:10975715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/21 15:07(1年以上前)

Ch.LATOURさん
私は筆者さんではないのでわかりませんが、次機種に反映できるユーザーからの声を聞きたいのひ変わらないかもしれません
まぁ、設問が評判よくないのかもしれませんが、結果的に新機種が良いのが出てくれればいいとは思いますが

書込番号:10975777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーリンクについて

2010/01/30 13:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:4件

スカパーで録画した映像をブルーレイに残したいのですが、
テレビと同じメーカーを選ばないと、録画操作が面倒と電気店で言われました。

スカパーでとったものを、手軽に録画できるおすすめな
ブルーレイ対応のレコーダーが無いものでしょうか?

1台のテレビは東芝のレグザです。
最終的に一番見るテレビをセットでレコーダーと買おうと思っています。

東芝のVARDIA D-B1005Kにしようと思ったのですが、
スカパーリンクがついていないので、迷っています。

誰か、アドバイスください。

色々見たのですが、どれがいいのか分からず困っています。

書込番号:10860881

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/01/30 13:52(1年以上前)

>スカパーで録画した映像をブルーレイに残したいのですが、
>テレビと同じメーカーを選ばないと、録画操作が面倒と電気店で言われました。

スカパーを録る・見る等の機能を含め、TVとレコーダーでメーカーを揃える必要は有りません。

>スカパーでとったものを、手軽に録画できるおすすめな
>ブルーレイ対応のレコーダーが無いものでしょうか?

スカパーは「スカパー!SD」「スカパー!e2」「スカパー!HD」の3種類有りますが、どれですか?

SDとHDは専用チューナーとアンテナが必要です。e2はBS/CSが受信出来る環境であれば、レコーダーはそれが受信出来ればどれでもかまいません。

>1台のテレビは東芝のレグザです。
>最終的に一番見るテレビをセットでレコーダーと買おうと思っています。

TVとレコーダーの録画には関係は有りませんので、お好みでOKです。

>東芝のVARDIA D-B1005Kにしようと思ったのですが、
>スカパーリンクがついていないので、迷っています。

SDやHDはこのレコーダーではリンクして録画は出来ません。

それよりもこの機種自体が他社品の外見だけを変えた、東芝オリジナルのレコーダーでは有りません。

今販売されている物の中でも機能・性能は最低ランクです。敢えて選択する必要は有りません。

>誰か、アドバイスください。

1.スカパー!SDの録画なら、連動機能を備えたRD−X9

2.スカパー!e2なら、パナソニックかSONYのBDレコーダー

3.スカパー!HDなら、スカパー!HD録画に対応したSONYのBDレコーダーがお勧めです。

BDに残したいのであれば、多分スカパー!SDの事では無いと思いますが、一応参考までに。

書込番号:10860952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/01/30 13:58(1年以上前)

TVとレコーダのメーカーを併せた売り方をするのは、こういった機器を知らない販売員の常套手段です。

自分は、東芝のTVにソニーのレコーダです。操作上の不都合はほとんど有りません。

すべてのスカパーをBD記録なら、今はソニーだけが可能です。

スカパー!e2なら、どのBDレコーダでも可能です。

書込番号:10860979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/30 17:34(1年以上前)

ありがとうございました。

テレビと揃える必要がないようなのでほっとしています。

スカパーの中の「スカパー!e2」ではないです。
いずれ、e2にするようです。
もし、ソニーのBDレコーダーにするとしたらどのモデルがよいでしょうか?

教えてください。

書込番号:10861737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/01/30 18:19(1年以上前)

スカパー!HDとの連携なら、RX50以上になります。

従来のスカパー!SDなら、どれでも大丈夫です。

書込番号:10861907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/01/31 02:13(1年以上前)

「スカパー!HD」をハイビジョンで録画したい場合は、
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html
こちらをお読み下さい。
 <BDレコーダーは、ソニーの製品だけですね(^_^;




従来の「スカパー!」については、
「アナログ接続」になるので、大抵のレコーダーでできます。

東芝の一部のレコーダーでは、「スカパー!連動機能」により、
レコーダーだけで録画予約ができます。
http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_s-taiou.htm
 <「スカパー連動機能」は、今度出る東芝BDレコーダーではできません。
  型番に「RD-〜」と有る一部(上位)の機種だけです。

書込番号:10864283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/10 07:11(1年以上前)

ソニーのBDZ-RX100にいたしました。
スカパーチューナーもソニーのチュウナーセットで買うことになりました。
適切なアドバイスありがとうございました。

おかげさまで、解決できました。ありがとうございました。

書込番号:10915851

ナイスクチコミ!0


aqualiceさん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/15 00:48(1年以上前)

遅くなりましたが、PanasonicからもスカパーHD連動のレコーダーが出るそうです。
BWT3000などで、Blu-ray3Dに対応するそうです。
DIGAはVIERAと番組表の表示が同じなので、使いやすいのではないかと思います。
東芝のBDがスカパー連動に対応してくれなかったのは残念ですが、SONYが嫌いな私は嫌煙していました。
インターフェイスもPS3やPSPを弄っているようで馴染めませんでした。
SONYはゲーム機だけで充分です。
VARDIAのX9の画質と音質には満足していて、編集機能もある程度満足していたので今回のスカパーHD連動に非対応となっている部分にはかなり不満があります。
BWTx000シリーズの新機能の「新番組おまかせ録画」という、ドラマとアニメの第一話を自動的に録画するという物が非常に魅力的に映ります。
東芝さんも対応してくれないかなぁ・・・。

書込番号:10943300

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/02/15 10:35(1年以上前)

>BWTx000シリーズの新機能の「新番組おまかせ録画」という、ドラマとアニメの第一話を自動的に録画するという物が非常に魅力的に映ります。

その機能なら2年以上前のBW○00シリーズから対応しています。

ジャンルが限られているので全ての要望をカバーしてくれません。

書込番号:10944365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/19 17:56(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。

さんざん考えましたが、
ソニー/ブルーレイディスクレコーダー/BDZ-RX105 BDZ-RX55 BDZ-RX35 BDZ-RS15)の
他社製テレビも、快適に操作できる「おまかせリモコン」を採用したブルーレイディスクレコーダーにしようと思っています。

まだ発売はされていないみたいですが、発売されてからお店に行って見てみようと思っています。

書込番号:10965868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OEMについて

2010/01/29 19:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:712件

この掲示板で、東芝のDBレコーダは船井OEMであるとか、三菱OEMとか言われてますがどっちが正しいのでしょうか?
三菱が設計を担当し(東芝向けに少しスペックダウン)、船井が生産のみ受託している、という意味なのでしょうか?

書込番号:10857458

ナイスクチコミ!2


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/29 19:54(1年以上前)

三菱のレコーダ(REAL)は,BDメカ部分他のそれなりの部分がパナの型落ちです.
独自の高画質回路や液晶リモコンなどの付加価値で戦っていますが,
やはり型落ちが故のレスポンスの悪さは否めません.

で,三菱と船井はレコーダ事業で協業しています.
基礎設計(コンセプト,機能設計)は三菱,製品設計は船井(ガワ,メカ)となり,
生産は三菱,船井の両工場で行われています.

ということで,実質「船井のレコーダー=三菱のレコーダー」です.

つまり,
船井のOEM=三菱のOEM=東芝BDレコ
とう構図になるわけです.

元の船井・三菱が東芝に型落ちを渡しているのかどうかは不明です.
ただ,船井・三菱の現行機種と同じインタフェースを持っているようですので,
おそらく現行機種と考えて大丈夫だと思いますよ.

ただ,勿論三菱が特許を持っているような最先端回路は使えませんから,
ベーシックモデルのOEMということになっていそうです.

#もしかすると,GUIなどソフト部分で東芝が手を加えているかもしれませんが.

書込番号:10857536

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:712件

2010/01/30 17:31(1年以上前)

自分が予想していたよりも詳しく回答をしていただきありがとうございます。
十分に納得いたしました。

書込番号:10861721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/07 04:21(1年以上前)

昨今東芝は、BDで船井OEMで非難を浴びている様ですが、BD以外にもDVDレコーダの大半は船井製です。
RD型番以外はすべて船井製。東芝自社製レコーダは半分程度。
それ以外の機種は東芝を含め、三菱、ビクターと船井四姉妹。

書込番号:10899247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/09 04:10(1年以上前)

先端商品の最初はOEMで、とはよくある話です。アナログ放送終了時期がブルーレイにとっても大きなポイントになりますから、それまでにどんな展開になるか、興味シンシンです

書込番号:10909982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/12 17:36(1年以上前)

新たな船井製東芝ブランド
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100210_348157.html

書込番号:10928988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

次のモデルを待つべきか

2010/01/23 16:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

レグザのZX9000と1TBの外付けHDDを買いました。この上にBDレコーダーを追加したいのですが、どれを買うべきか悩んでいます。

最終的にやりたいことは、ZX9000をリビングに置き、普段はHDDを使ってタイムシフト。そのうち残しておきたいものをBDに焼く。ネットワークでつないで、寝室のテレビでもリビングで撮りためた番組を見る、ということです。

よく見る番組は地デジよりもBS、またスカパーもよく見ます。残しておきたくなる番組はBSで受信しているWOWOWやスカパーの番組の方が多いと思います。

そこで、パナのDIGA DMR-BW970を買ってサーバにしてネットワークを作ってしまおうかとも思うのですが、そうするとレグザの内蔵・外付けHDDの番組はRDには焼けませんよね?

あまり高度な編集機能はいらないので、VARDIA D-B1005Kも考えたのですが、DLNAに対応していないとか。

ここは東芝がネットワークのサーバになり、かつSTBからの録画も出来て、レグザのHDDの番組もムーブしてBDに焼けるレコーダーを出してくれる日を待ち続けるしかないのでしょうか?

にわか勉強で素人ですので、ご指導いただけると助かります。

書込番号:10827486

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/01/23 17:01(1年以上前)

>そこで、パナのDIGA DMR-BW970を買ってサーバにしてネットワークを作ってしまおうかとも思うのですが、そうするとレグザの内蔵・外付けHDDの番組はRDには焼けませんよね?

BW970へ直接は無理です。そしてこの機種でも出来ません。

REGZAのHDDから移動させる目的なら同じ東芝のS1004KかX9を購入するしか有りません。

残したい番組は出来るだけBW970に直接録画した方が、手間も掛かりません。(TVの録画と役割分担させた方が良いでしょう。)

書込番号:10827577

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/23 17:08(1年以上前)

>パナのDIGA DMR-BW970を買ってサーバにしてネットワークを作ってしまおうかとも思うのですが、そうするとレグザの内蔵・外付けHDDの番組はRDには焼けませんよね?

焼けません
B1005Kでも焼けません

現実問題としてレグザに録画した番組をBD化するには
S1004KやX9とパナi.LINK付BDレコーダーの2台必要です

レグザは見て消し
残すのは最初からパナ機で録画って使い分けるのが簡単確実です

>ここは東芝がネットワークのサーバになり、かつSTBからの録画も出来て、レグザのHDDの番組もムーブしてBDに焼けるレコーダーを出してくれる日を待ち続けるしかないのでしょうか?

STBもあるんですか?
STBもあるならいくら待っても無理だと思います

STBの型番は何ですか?
スカパーってどのスカパーですか?

書込番号:10827614

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/23 20:18(1年以上前)

一応、お金(予算)は度外視すると、S1004(X9でも)+BW770(BW970でも可)+HVL1.0(HVL4.0でも可)を
揃えると、現時点ではかなり便利に使うことは出来ます。
一例としては、
REGZA⇒HVL(直接録画・DTCP-IPムーブ)
HVL⇔S1004(DTCP-IPムーブ)
S1004⇔BW770(iLinkムーブ)
がそれぞれ可能なのと、STBがiLinkであればSTB⇒BW770も可能です。
HVLをDTCP-IPサーバーとしてDLNA視聴の基点にすることも、BW770でBDにする、S1004のUSBに
退避する等結構いろいろな使い道が出てきます。(スカパー!HDが組み合わさるとさらに使い道は広いです)

書込番号:10828414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/23 20:23(1年以上前)

jimmy88さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速のお返事ありがとうございます。

今入っているスカパーは、スカパー!光で、DST-OP55Fをレンタルしています。マンションがスカパーに入っているのですが、JCOMに変えるかもしれないという話があって、ちょっと微妙ですが。JCOMだとHDRがレンタル出来ちゃうみたいですね。

パナを買って、BRに焼きたくなりそうなものは最初からパナに撮り、撮っては消すものだけレグザに撮るのが現実的ですかね?そうすると、寝室のテレビ(DLNAのクライアント機能付き)もDLNAで少なくともパナのレコーダーにはつながるんですよね。でも、レグザの内蔵・外付けHDDの内容は寝室では見れらないんですよね・・・。

あともうちょっと進化して、複数メーカーの連携も進んでくれるといいんですけどねぇ。でもそのうち3Dだなんだと次の機能が出るんでしょうから、待ち続けるより、まずはパナなのかなぁ。

書込番号:10828441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/23 20:49(1年以上前)

待つなら秋までです(今の噂では)。全て解決する機種が出る可能性があります。
BW970一台よりは、X9orS1004K+BW770orBW680、の方が使い勝手がありそうです。
とりあえずなら、直ぐにBD必要かどうかでどれか一台でも。

スカパー!光、からJ:COMへの変更は勧めません。
スカパー!e2やBSの録画については、確実に不便になります。
唯一メリットは、FOX-HD等のe2にはないハイビジョンチャンネルがあることですが。

書込番号:10828583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/23 21:08(1年以上前)

hiro3465さん、詳しいアドバイスをどうもありがとうございます。

BW770にもDLNAのサーバの機能があると思うのですが、その上にHVLを入れる理由は、レグザからDW770にはムーブが出来ないということなんでしょうか?

これだけたくさんのレコーダを入れた上での使い方は、普段はレグザの内蔵・外付けHDDで撮っては消し、寝室で見たいものはHVLにムーブしてネットワークに開放し、BDに焼きたいときは、レグザ→HVL→DW770とムーブして焼く、という感じなんでしょうかね?

スカパーはこの際HDに変えたいと思っています。これはHVLに録画できるようですね。

モスキートノイズさんもありがとうございます。

やはり秋までですよね・・・。東芝さんには期待していますが、それでもすべての機能が満たされるかどうかの保証もなく、満たされた場合はそれなりの値段にもなるんでしょう。てことは、今、この3台のレコーダーを買ってしまうというのもアリかもしれませんね。

JCOMの件は、マンションの管理組合が話を進めているようなのですが、反対票を投じることにします。最悪、自分でスカパーのアンテナを立てるという手もありますが。

書込番号:10828700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/23 21:25(1年以上前)

確実な事は言えませんが、
スカパー!HD対応、REGZAリンクダビング対応、のBD搭載機が出る確率は高いと思います。

現状はREGZAからもHVLからも、ダビング可能なBD機種はありません。
スカパー!HDをBD化可能なのはSONYのみです。

とりあえずで、無駄が少ないもう一案。
HVLだけ入れることでも、REGZA録画のDLNA配信も、スカパー!HD録画も可能になります。

書込番号:10828817

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/23 21:32(1年以上前)

一般に DLNA/DTCP-IP のサーバ機能には、「他のテレビ等に番組を配信できる」「他のレコーダー等へムーブ・ダビングできる (送信)」「他のレコーダー等からムーブ・ダビングできる (受信)」の 3 つがありますが、BW770 ができるのは「配信」と「機種限定の受信」だけだそうです。

で、受信できるのはビエラの R1 シリーズだけからとのことです。(BW970 等も同様)

ただ、基本的な受信機能そのものはすでに持っているので、将来の機種では他社のレコーダや録画テレビからのムーブに対応する可能性もないわけではないでしょうが、パナソニックは自社製品での囲い込みをしたがる傾向があるのじゃないかと思うので、東芝の次の BD 機の方が対応は早いのじゃないかと想像しています。

書込番号:10828865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/23 21:51(1年以上前)

モスキートノイズさん、Shigeorgさん、どうもありがとうございます。

>現状はREGZAからもHVLからも、ダビング可能なBD機種はありません。

レグザ→HVL→DMR-BW770→BW770でBD化というのは可能ですか?

とりあえずHVLだけを買ってネットワーク化を実現し、いずれBDに焼きたいものはひたすらHDDに撮りためておいて、レグザリンクでムーブできる東芝の次の機種に賭けというのも無駄はありませんよね。

BD化は半年遅れても大した問題ではないので、それもいいですね。

ただ、BDのプレーヤーも持っていないので、映画などを買うときにBDで買うか、DVDで買うか、躊躇しちゃったりはしていますが。

書込番号:10828983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/23 22:00(1年以上前)

>レグザ→HVL→DMR-BW770→BW770でBD化というのは可能ですか?

BW770側が受け付けません。というか受け付ける機種がないんです。
現状では、RDを中継してiLINKムーブという手段だけです。

BD出てるソフトのDVD買うのは、正直バカらしいと思います。
一台はBDレコ用意しておくか、数万円のBDプレーヤーを用意するか、
DLNAクライアント兼用でPS3入れるとか。

書込番号:10829045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/23 22:19(1年以上前)

あ、そうでしたね。だからS1004を経由させなきゃいけないんでしたね。レグザ→S1004→BW770ですね。

ん?それでもHVLが必要なのはなんででしたっけ?BW770をサーバにして、レグザとS1004とBW770の3つだと駄目なんでしたっけ?

なんだか、わけがわからなくなってしまいました???

すみません、そもそもが素人なもので基本がわかっていなくて・・・。

書込番号:10829171

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/23 22:29(1年以上前)

私も REGZA と X9 に現在録り溜めていて、DTCP-IP ムーブができる BD 機が出てくるのを待っているところです (ムーブして焼くだけなので、普及機の安いのでよいのですが)。

ただ、万が一トラブルでハードディスクが故障したり本体が故障して録画番組が見られなくなってしまわないように、なるべく REGZA と X9 の両方で録画しておき、REGZA にしかないものは X9 にもダビングしています。

X9 にしかないものについては、HVL4 を導入予定でいます。

さらにはとりあえずの避難的バックアップとして DVD に VR 品質と TSE で焼いておこうと思っていますが、こちらはまだやっていません...

まあ、そこまでするのなら BD に焼かなくていいじゃんという話ではありますが、すぐに見られるようにメインは HDD に置いておいて、一応念のためにディスクメディアにも複数手段で焼いておくということで :-)

書込番号:10829226

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/23 22:31(1年以上前)

>レグザとS1004とBW770の3つだと駄目なんでしたっけ?

上記だけでも問題はないです。
HVLを入れるのはより便利に使うためです。
S1004にしてもBW770にしてもDLNAの利用では少なからずいろいろな制限があります。
たとえば、S1004とBW770はW録中は視聴できませんし、S1004はDTCP-IPムーブ中、
BW770はiLinkムーブ中はDLNA視聴は付加で本体視聴視聴でもある程度制限があります。
HVLの場合はたとえば、S1004にムーブ中またはS1004からムーブ受け中にも視聴が可能ですし、
スカパー!HD録画中でもムーブをするか視聴するか(2つのタスクまで)が可能です。
あくまでも、持っているとより便利に使えるという機器なので絶対必要条件ではないです。

書込番号:10829237

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/23 22:42(1年以上前)

HVL の存在意義は、REGZA やレコーダーの HDD に録画したものだと、その本体がないと番組が再生できないという制限があるために、REGZA やレコーダーが故障してしまうと基本的には HDD の番組が見られなくなってしまうのですが、HVL にムーブ・ダビングしておけばそれが回避できるということです。

HVL は番組のムーブ・ダビングについては、基本的には送信も受信もできるので、そこからさらに別のレコーダー等に移動することも可能であるため、バックアップ用途としてはよいということですね。

とはいえ、HVL も本体や HDD が故障すると番組が見られなくなるのは同じではありますが、ダビング 10 番組ならムーブではなくダビング (REGZA にも番組を残して HVL にコピーする) になりますので、両方に番組がある状態になるので、両方が同時に故障しない限りは見られなくなる可能性は低いということですね。

まあ、HVL じゃなくて RD-X9 などの送信も受信もできるレコーダーでも同様なので、HVL の代わりに X9 という選択肢もないわけじゃないですが、値段が違いますからねぇ...

書込番号:10829288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/23 23:20(1年以上前)

hiro3465さん、shigeorgさん、いろいろありがとうございます。HVL導入の意味がわかりました。

>HVL じゃなくて RD-X9 などの送信も受信もできるレコーダーでも同様なので、HVL の代わりに X9 という選択肢もないわけじゃないですが、値段が違いますからねぇ...

この組み合わせで買う場合、価格comの最安値で見てみると、

@HVL1-G1.5T : 24,949円
AS1004 (1T) : 62,778円
BBW770 (500G) : 76,350円

で合計164,077円になります。

@をやめて、AをX9 (78,229円)にすると、合計154,579円になり、上の組み合わせより少し安くなるんですけど、どうなんでしょう?こうなるとhiro3465さんのおっしゃるように、若干不便ということなんでしょうかね?

書込番号:10829543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/23 23:36(1年以上前)

すみません、ついでにお聞きしたいのですが、上の@、A、Bの組み合わせで@をサーバにした場合、別の部屋のDNLAに対応していないテレビにBを接続しておけば、DNLA非対応のテレビがネットワークにつながって、@に入っている番組も見られるようになるんでしょうか?

書込番号:10829642

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/23 23:40(1年以上前)

>@をやめて、AをX9 (78,229円)にすると、合計154,579円になり、上の組み合わせより少し安くなるんですけど、どうなんでしょう?

いや、X9にすることについては問題はないですが、S1004でも特に問題が出るわけではないので、
S1004で十分かなと思います。
X9とS1004との機能的な差は実質はHDD容量が2TBか1TBかですが、どちらもUSBHDDの増設が出来るので、(DLNA視聴可)
実質的な差は大きくはないので、個人的にはプラスHVLをお奨めはします。

書込番号:10829680

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/23 23:50(1年以上前)

BW770 は DLNA/DTCP-IP で配信する機能 (DLNA/DTCP-IP サーバ機能) はありますが、他の DLNA/DTCP-IP サーバからの配信を受け取って表示できるようにする機能 (DLNA/DTCP-IP クライアント機能) がないので、DLNA 対応ではないテレビを BW770 につないでも HVL 内の番組を見ることはできません。

それをするには DLNA/DTCP-IP クライアント機能 (プレイヤー機能) を持つ機器を DLNA 対応ではないテレビにつなぐ必要があります。

DLNA/DTCP-IP クライアント機能を持つ機器には以下のページの一覧の「P」に○がしてあるものがあります。

http://cgi12.plala.or.jp/n-e/dtcp.html

もし PS3 があればそれが一番手っ取り早いですね。

書込番号:10829740

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/23 23:55(1年以上前)

パナはまもなく新シリーズ(BW?80)が市場に出ます。
Wエンコードと10倍圧縮が目玉ですが、後者はともかく前者が必要なら
待つ価値あるかもしれません。500GBは無圧縮録画だと結構チープです。

また、スカパー!HDはパナではBD化できません。
可能ならマンション共同受信がハッキリするまで、待ちたいところです。
スカパー!HDにするか、CATVハイビジョンにするかでもレコが変わります。

>DNLA非対応のテレビがネットワークにつながって、

ということはありえません。
DLNAクライアント機能持った機器を接続する必要があります。
なのでPS3とかBDプレーヤーとかが遡上に上がります。

私的なお勧めは、当面HVLとPS3です。
PS3はDVD再生能力に優れるのと、地デジレコーダ化も可能など発展性が魅力です。

書込番号:10829773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/24 00:10(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。

それにしてもあまりにも選択肢と条件が多岐に渡っていて、ここから意思決定していくのは至難の業ですね。

DLNAも、サーバになれれぱ当然クライアントにもなれるのかと思いきや、いろいろなんですねぇ。リストのリンクありがとうございます。助かります。

うーん、とりあえずHVLでネットワークを作り、DLNA非対応のテレビしかない部屋にはPS3を買って、PS3でついでにブルーレイプレーヤーがないという問題も解消し、レコーダーについては、東芝の次のモデル、パナの次のモデル、マンションの決定、そして自分がもっと勉強して詳しくなるのを待つというのが現実的なところでしょうか。

またいろいろ教えてください。どうもありがとうございました。

書込番号:10829865

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDrecは無くなるのだろうか?

2010/01/22 20:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

スレ主 脱metaboさん
クチコミ投稿数:19件

今回は、AVCRECとなっていますが、以後HDrecは無くなるんでしょうか。
私は、RD−X7を持ってるんですが、これまで取りためたHDrecはやがて見られなくなるのかな。またブルーレイとの相性ってのは、AVCRECっていう規格がいいからなんでしょうか。
誰かわかりませんか?

書込番号:10823350

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/22 20:55(1年以上前)

>これまで取りためたHDrecはやがて見られなくなるのかな。またブルーレイとの相性ってのは、AVCRECっていう規格がいいからなんでしょうか

今回の機種はフナイOEMなので、東芝としてもほとんどいじくってないとは思いますが、
もともと、HDRECがHDDに中に存在しているものを東芝ではTSE、BDではAVCと呼んでいますが、
そもそも、TSEもAVCもファイルの種類は同じものです。
それをDVDに書き出す時にHD DVDのフォーマットで書き出すものをHDREC、BDのフォーマットで書き出すものをAVCRECといっています。
BDでもDVDではなくBDに書き出す場合はHDDのときと同じ呼び方でAVCと言います。

つまりは、BD機であるとするとDVDに書き出すか、書き出せないかは各社のオプションで
書き出す場合はAVCRECを使うと言うのがBD機のシステムフォーマットです。
あとは、東芝が今までの録画したHDRECのDVDを読めるようにするかどうかと言うことです。
まあ、あまり期待はしない方がいいとは思います。

書込番号:10823540

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/22 21:09(1年以上前)

BDベースのAVCRECと、HD DVDベースのHDRec、生き残る可能性高いのはAVCRECですね。
BD対HD DVDと違って、AVCRECよりHDRecの方が面白いんですが、しょうがないでしょう。
HDRecメディアが重要なら、X9/S1004K/S304Kの生産終了情報と、RD版BD機種の仕様発表を
両睨みにしておく必要あります。流通在庫や中古でもなら、あわてる必要はないかと。

書込番号:10823630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 脱metaboさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/22 21:28(1年以上前)

さっそくのご返信どうもありがとうございます。
想像していたとおりでした。

書込番号:10823734

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA D-B1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-B1005Kを新規書き込みVARDIA D-B1005Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA D-B1005K
東芝

VARDIA D-B1005K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

VARDIA D-B1005Kをお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング