このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2011年1月2日 21:19 | |
| 0 | 1 | 2010年10月25日 20:04 | |
| 0 | 6 | 2010年10月25日 13:04 | |
| 0 | 1 | 2010年10月17日 20:29 | |
| 1 | 10 | 2010年10月10日 13:16 | |
| 1 | 6 | 2010年9月12日 12:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
安いときは4万円台だったのに今は6万円台突入しています。後継機がでたからD-B1005Kはもっと値段が落ちるだろうと待っていたらミルミル上がっていきます。なぜでしょう?またそのうち下がっていくものなのでしょうか?2011年の地デジ化まで価格は上がっていくのでしょうか?買い時を悩んでいます。どなたか参考意見をいただけたらと思います。
1点
時期を逃したのなら売れ残り機種でよくある正月特化を狙ってみては?
>後継機がでたからD-B1005Kはもっと値段が落ちるだろうと待っていた
出る前に以前の機器を売り切らないと不良在庫となるだろうと値下げしていたが
出たら不具合連発、今までのほうがまだ評価ましと考えられて
せっかく待望の新製品だったのに大量購入した販売店も困っているだろうね
書込番号:12163240
1点
コジマにとぼけて東芝のレコーダーの評判を聞いたら、「自分も東芝製を使っているが使いにくい。特に番組表がダメ、
キーワードを自分で設定できない。」って変なことを言ったので確かめてみたら、この機種だった。フナイ製ということ
を知らずRDが皆、これと同じ操作性だと思ってたみたいで驚いた。
少なくとも、この機種はやめた方がいいんでは。
書込番号:12163583
3点
安い店から順に売り切って、高い店だけが残ってるという普通の例でしょう。
RD大ファンさん
本当に買おうと思ってるときに、バカな店員に当たるとイラツキますね(笑)。
並ぶのも嫌いだし、少々安くても休日の池袋なんか行く気しません。
機種選定はここで済ませておいて、価格交渉だけに向かうのが今の量販店かな。
書込番号:12163894
0点
こんなもん買うくらいなら同じ1TでもS1004でも買って使った方が遥かにマシ
(保存はHDD,BD再生はプレイヤーでやればBD録再生出来なくてもカバー出来る)
それでもB系が欲しいと言うなら三菱にした方が利口(東芝B系+三菱はフナイOEMで
ほぼ仕様は共通)ただしオートカットがある分三菱がこの中では一番高性能(イランけど)。
書込番号:12164785
3点
本日の最安値は¥94,248ですよ。
上がりましたね〜
(´・ω・`)
書込番号:12196497
0点
48,000円で夏頃に購入しましたが、
予約画面のテレビ表の表示や編集機能に不満があって
ヤフオクに出品しました。
55,000円で売却できたので、レグザRD-Z800へ
買い替えできました。
書込番号:12451568
0点
>48,000円で夏頃に購入しましたが、
>55,000円で売却できたので、
わらしべ長者ですね、おめでとうございます。
書込番号:12451585
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
VARDIA の D-1005Kという商品を使っています。
以前も バルディアを使用していたんですが、そのときは 録画先を フォルダ機能で 分けることが出来たんですけど、
今回の D-1005K の機種では 説明書を読んでも
フォルダの機能が見当たらないんです。
海外ドラマは L1から録るため 名前とかが出ないので わかりにくいんですが。
どうか フォルダの機能があるのかどうk 教えてください。
よろしくお願いします
0点
フォルダ機能は無いですが、ユーザー設定でフォルダー代わりになりますよ。。
予約録画時にユーザーマーク設定(7種類くらいある)をすれば、再生時に同じマークのみの表示も可能です。。
書込番号:12114020
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
初歩的な事かもせれませんが、当方は、よくテレビドラマや、スポーツを録画して、友達に貸しておるのですが、この機種にしてから、パソコンで見る事が出来なくなった、と言われます。
CD-Rへ録画し、ファイナライズはおこなっております。
アドバイスいただきたく思います。
0点
>CD-Rへ録画し、ファイナライズはおこなっております。
だからムリなんじゃね(釣り?)
RをVR初期化してからVR焼きするのが手っ取り早い。
書込番号:12110741
0点
>CD-Rへ録画し、ファイナライズはおこなっております。
DVD-Rですよね。
実際の録画方法は何ですか?
この機種だと、デジタル放送だと
AVCRECとVR記録
アナログ放送だと
VR記録とビデオ記録
が可能です。
問題は、再生のPCが何処まで対応している(出来ている)か?です。
今までの問題の無かった録画との違い(を書けば)で、答えが出るのでは?
書込番号:12110758
0点
前の機種と何が違うのか
それを調べたら何か判るかと、ちょっとそのへん調べてな
書込番号:12110771
0点
CD-Rだから無理(笑)は冗談ですが、AVCREC使ってませんか?
AVCREC見れるようなパソコンならBDでも可能ですし、でなければVR使う必要があります。
以前の機種がアナログでDVD-Video使ってたのなら、別問題の可能性もあります。
書込番号:12110782
0点
ほんと、最近、色々なレコーダーで、頻繁に書き込まれる話題ですね。
DVDに地デジの番組を記録するのですから、
ハイビジョンのままの、AVCREC
DVDレベルに落とした、DVD-VR
この2通り
そして、パソコンやDVDプレーヤで再生できない。と、書き込まれる理由は、
再生側が、これらの規格に対応していないため
CPRMの暗号処理に対応したDVDドライブ(最近の物は、対応している)
と、DVD-VR または AVCREC の再生機能を持ったソフトを買うか?
単体のプレーヤを買うか?
要するに、受ける側が対応しているか?の問題です。
書込番号:12110980
0点
この機種にしてからって言う事は今までアナログにしか対応してない機種でPC側のプレイヤーソフトがCPRMに対応してないと言うオチでは?
書込番号:12112501
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
先日キャノンのiVIS HFM31を購入し、子供の運動会などを撮影したのですが折角なのでBDにて保存したくなりました。
HFM31のクチコミで知ったのですが、ダビング時に機種によっては時間表記やシーン分割などが無くなるとの事でした。
こちらの製品はキャノン製品との互換性はどうでしょうか?
またBDとしてはW録ぐらいで1TBあれば充分ですので、初心者向きの機種がありましたらばご教授頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点
パナとソニーはデジカメやビデオカメラも売ってるから
デジカメやビデオカメラも買いたくなるような機能を付けていますが
そうじゃないメーカーはレコーダーさえ買えばデジカメやビデオカメラは
どうでも良いわけです
取りあえず・・・
HF-M31の撮影日時時刻情報を表示できるのは
パナソニックだけです
書込番号:12075304
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
本機を買って約2か月。ここでもっといろいろと調べてから買えばよかったと後悔しつつも何とか気持ちを割り切って使用しております。
本題ですが、今スカパー!に加入していますが、いずれスカパー!HDに切り替えたいなと思っております。ところで、本機はスカパー!HDのチューナーと接続して番組を録画することはできるのでしょうか。ネットで検索したところ、不可能であるとの書き込みをちらっと見かけたものの、詳しいことがわかりません。ぜひご教授ください。
0点
出来ません
(正確には「無劣化では」出来ません)
この機種は中身がフナイだし
機能的に最低のレコーダーですっていうのは
もう割り切ってらっしゃるんですよね?
つまり
ビデオデッキでおなじみの赤白黄色のケーブルを使い
しかもチューナーと本機でダブル予約を行い
さらに画質は落ちるという三重奏です
どうせだったらB1005Kで直接受信できる
スカパー!e2のほうがまだマシなのでは?っていう話にはなります
書込番号:12031760
0点
さっそくのご回答ありがとうございます。
録画は一応可能ではあるものの、画質は落ちるということですね。
せっかくスカパー!HDに加入しても、やはりハイビジョン画質では保存できないんですね・・・。
テレビ(REGZA・Z9000)とセットで買ったのですが、テレビについてはいろいろと調べたんですが、レコーダーについてはよく考えずに買ってしまいました。いろいろと後悔しているところです。
書込番号:12031862
0点
>レコーダーについてはよく考えずに買ってしまいました。いろいろと後悔しているところ
です。
買ったのはいつ?,店と交渉して追金してでもBZ700とかと交換すれば
でもZ9000って今年の春頃通販以外で普通に買えたっけ?。
書込番号:12032311
0点
>本機を買って約2か月。
と一番最初に書かれてるようです
書込番号:12032589
1点
D-B1005Kにスカパー!HDの番組をハイビジョン録画するのが不可能とのことですが、Z9000に外付けハードディスクをつなげて、そちらにハイビジョン録画することは可能でしょうか?
あ、もし可能であっても、外付けハードディスクに録画した番組をZ9000経由でD-B1005Kのブルーレイディスクにハイビジョン画質で焼くことはできなそうですね。
書込番号:12033396
0点
Z9000の外付けHDDは、Z9000のチューナーで受信できるものしか
録画できません。
したがって、現有の機械では、スカパー!HDをHD画質で録画できる術はありません。
書込番号:12034685
0点
あくまでZ9000でスカパー録るならe2,HDで無劣化で録りたいならもうデジレコ
買い足す以外にどうしようもないな,レグザリンクダビング必要ならX9系買えばDVD
焼き出来るけどBD焼きするならHDD買い足してでも当分レグザのみで凌いだ方が良いな
。
書込番号:12034739
0点
スカパーHDの録画だけならLAN-HDD買うのが一番安上がりでは。
とりあえずはそこに撮り貯めておいて、後々にパナのBWなりRD-BZなりを買ってBD化すればいいのでは?
書込番号:12035071
0点
みなさん、親切にご回答ありがとうございます!!
参番艦さんに質問なのですが、LAN-HDDとはUSBじゃなくてLANケーブルで接続する外付けハードディスクということでしょうか。それは、どのように機器に接続して録画できるのでしょうか?
書込番号:12037359
0点
>LAN-HDDとはUSBじゃなくてLANケーブルで接続する外付けハードディスクということでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000116769/
そうです。上記のような商品です。スカパーHD録画可能で、DTCP-IPの規格に対応しているので録画した番組をBW○90やRD-BZシリーズにムーブしてディスク化可能です。
詳しくはリンク先のページからメーカーページに飛んで確認してみて下さい。
書込番号:12038121
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
VARDIA D-B1005Kを、長男に 譲ったのですが
東芝のHDD内蔵TV 7000から
DVDに 焼きたいのですが 可能でしょうか?
録画用出力と レコーダーの外部入力を つないで 無理のようで
外付けHDDへ 一時移動してから
VARDIA D-B1005Kの HDDに移動するしか ないでしょうか?
SPでも かまわないとの事ですので 教えて下さい
0点
D−B1005Kは外付けHDDに対応していませんし残念ながら
テレビZ7000からのハイビジョン画質でのダビング(ムーブ)は
通常画質ならテレビの録画出力とレコーダーの外部入力を接続すれば
ダビング可能だと思いますがコピワン番組は出力不可なので実質、
ダビング10に対応している番組だけダビングが可能だと思います。
書込番号:11881215
0点
失礼しました。内蔵型ならH7000ですね。
アナログダビング機能は搭載されているのでダビング10番組だけOKです。
書込番号:11881296
0点
>東芝のHDD内蔵TV 7000から
REGZA H7000ですよね。
>外付けHDDへ 一時移動してからVARDIA D-B1005Kの HDDに移動するしか ないでしょうか?
これは出来ません。
H7000には、USB-HDD,LAN-HDDを接続出来ませんから。
D-B1005Kも出来ないし。
(他のREGZA,VARDIAみたいに、接続出来ても、共有化は出来ません。)
>DVDに 焼きたいのですが 可能でしょうか?
>録画用出力と レコーダーの外部入力を つないで 無理のようで
配線クネクネさんが言う様に、色々制約が有りますが、出来るはずです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/h7000/function.html#DUBBING
どうやって出来なかったのか、詳細が解らないと・・・
書込番号:11881699
0点
アナログダビングの方法は下記を参照してください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf
書込番号:11882093
0点
一応
>(他のREGZA,VARDIAみたいに、接続出来ても、共有化は出来ません。)
これ重要です。
PCみたいにつなぎ替えれば、別のPCで中身がみられる様にレコでも出来るか?というと、そうではないです。
レコーダー(TV)の外付けUSB-HDDは、レコーダー(TV)個体に紐付けされてしまうので、例え同型であっても中身の共有は出来ません。接続替えの時点で初期化を要求されますので、録画品は消えます。
ですので、今後は、確実に見て消しのものだけTVで録画し、残すかも知れないものは、必ず、レコーダーで録画された方が良いです。
かつきさんが紹介してくれているHPを参考にトライしてみてください。
書込番号:11882252
1点
アドバイスありがとうございます。
譲った、長男が 大学が 始まってしまい
時間が 取れなくなってるようです。
参考に また 困ったことが あれば 書かせていただきますm(__)m
書込番号:11898196
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






