VARDIA D-B1005K のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

VARDIA D-B1005K

AEモード/AVCREC/AVCHDに対応したBDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA D-B1005Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA D-B1005Kの価格比較
  • VARDIA D-B1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-B1005Kのレビュー
  • VARDIA D-B1005Kのクチコミ
  • VARDIA D-B1005Kの画像・動画
  • VARDIA D-B1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-B1005Kのオークション

VARDIA D-B1005K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • VARDIA D-B1005Kの価格比較
  • VARDIA D-B1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-B1005Kのレビュー
  • VARDIA D-B1005Kのクチコミ
  • VARDIA D-B1005Kの画像・動画
  • VARDIA D-B1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-B1005Kのオークション

VARDIA D-B1005K のクチコミ掲示板

(227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA D-B1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-B1005Kを新規書き込みVARDIA D-B1005Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

レンタル店で借りたDVDをコピーしたものをパソコンでは再生ができるのですが、BDプレーヤーでは再生ができません。原因はなぜか教えてください。

書込番号:11086371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/03/14 22:48(1年以上前)

>レンタル店で借りたDVDをコピーしたもの

違法行為だということを認識なさって下さい。

書込番号:11086422

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/03/14 22:57(1年以上前)

>レンタル店で借りたDVDをコピーしたものを

レンタル品に書いてありませんか?(もしくは字幕で表示されませんか?)
著作権者に無断で勝手に複写を取ることは禁止であると。
レンタルは視聴目的の貸し出しです。複製を取ることは許可してません。

この手の記録品は、見られなくても仕方のない記録品です。レコーダーの問題とは言えません。
仮にメーカーに文句を言ってもメーカーには一切の責任もありません。

書込番号:11086487

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/03/14 23:31(1年以上前)

>原因はなぜか教えてください。

セコい事をするからです。

自分のものにしたいタイトルは、セルソフトを買ってください。

書込番号:11086771

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2010/03/15 21:02(1年以上前)

すみませんでした。コピーガ−ドをはずすソフト(シュリンク)はインターネットからダウンロードしたもので、違法とは知らずにコピーしました。自分で見る分には違法にならないと勘違いしていました。レンタル期間中に頑張って見ることにします。

書込番号:11090520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/16 19:30(1年以上前)

コピーガードを助長する気はさらさらないが、BDプレーヤーがコーデック対応してないのでは。
これ以上は書き込みません。

書込番号:11095134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/18 03:39(1年以上前)

再生したいのはDVD-R/RWなどに記録したVideo形式?市販ソフトは基本的にDVD-Video形式な訳ですが。
そのDVD-Video形式が再生不可なBDプレイヤーってあるんだろうか??
またDVDプレイヤーでも再生出来ない物なのだろうか?

質問の趣旨は論外ですが、気になる内容です。

書込番号:11102395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/19 00:24(1年以上前)

良識を疑うような質問で閉口ですが..
そもそも、レコーダーの板でBDプレーヤーの話をすること自体がズレてませんか?
(本来、そのプレーヤーの板でやるべきでしょう。ま、質問自体が『悪』ですけど..)

書込番号:11106694

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 HDD

2010/02/10 08:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

スレ主 LINDERさん
クチコミ投稿数:5件

RD-X9みたいにHDDを付けて容量をふやすことはできますか[

書込番号:10916003

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/02/10 08:18(1年以上前)

>RD-X9みたいにHDDを付けて容量をふやすことはできますか

出来ません。HPやカタログ記載されていない機能は有りません。

書込番号:10916009

ナイスクチコミ!0


スレ主 LINDERさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/10 08:20(1年以上前)

解答ありがとうございます。

書込番号:10916014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/02/10 22:53(1年以上前)

秋以降に発売が予定される東芝の純正BD機に期待しましょう。
もっともこのままOEM路線を継承するなら別ですが。

書込番号:10919623

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2010/02/11 02:16(1年以上前)

ヨドバシアキバに、実機が有りましたが、

メニュー表示したときの文字フォントや、4色カラーボタンを示すアイコンなど、
なんか、非常に安っぽい印象を受けました。

書込番号:10920802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 04:51(1年以上前)

今買うとしたらHD-X9の方が買いですかね?
ブルーレイなら他社の方が良さそうですし。

書込番号:10932104

ナイスクチコミ!2


aqualiceさん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/15 01:26(1年以上前)

Lascal2222さん
あと2ヶ月ほど待って、PanasonicのBWT3000(2TB)・BWT2000(1TB)あたりはどうでしょうか。
金額は物凄く高いですけど。。。
BWT1000(750GB)もスカパー連動に対応してますし。。。

書込番号:10943441

ナイスクチコミ!1


スレ主 LINDERさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/15 06:42(1年以上前)

みなさん解答ありがとうございますュ

書込番号:10943822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 購入するか迷っています

2010/01/28 06:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:1件

子供の入園式を今春に控え,これまでのアナログ生活からデジタル生活に
進歩しようと考えています。(テレビ,ブルーレコーダー,ビデオカメラ)

いまのところの想定は
・テレビ:東芝レグザ(Z9000)
・ブルーレイレコーダ:未定
 (これまでは,東芝機種がなかったのでパナのDIGAを予定)
・ビデオカメラ:パナの新機種かキャノン(SDカードモデル)
でした。

ようやく東芝製のブルーレイレコーダが発売されたので,購入しようと
思いましたが,書き込みの記事を見るといろいろな便利機能が
搭載されていないように見受けられました。
(また,初期モデルならではの,質の粗さもあるかなと想定しています)

そうそう買い換えるシロモノでもないので
買ってしまうか,次期モデルを待つか悩んでいます。

やりたいことは,
1.ビデオカメラで子供を撮影し,ブルーレイに編集して残したい
2.地デジ番組を,ブルーレイに残したい
3.機械苦手な嫁でも操作できる
です。

上そこで,やりたいことができる希望組み合わせとしては
A レグザ+当機種        +パナorキャノンのビデオカメラ
B レグザ+当機種の次期以降モデル+パナorキャノンのビデオカメラ
C レグザ+DIGA         +パナorキャノンのビデオカメラ
かなと思っています。

みなさんのオススメはどれになるでしょうか?

ちなみにBの場合,入園式に間に合わないため,とりあえずビデオカメラを
購入し,PC接続したHDDに撮影した画像を保存して,レコーダ購入後に
ブルーレイに保存することも想定しています。
(そもそも,そんなことできるんでしょうか?)

長文すみませんが,ご教示の程よろしくお願いします。

書込番号:10850696

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/01/28 07:24(1年以上前)

>1.ビデオカメラで子供を撮影し,ブルーレイに編集して残したい

パナかソニーが、一番機能的に優れている。東芝のこの機種は、三菱のOEMかつ機能削減機。実質取り込めるだけで、まともな編集は出来ません。
編集機能を重視するなら、秋以降まで待って、東芝自社製が出る(?)のを待つか?パナかソニーにすべき。

>2.地デジ番組を,ブルーレイに残したい

受信さえ出来れば、何処のメーカーでもかまいません。

>3.機械苦手な嫁でも操作できる

だったら、東芝はパスでしょう。東芝のレコの操作基本はPCと同じく使う側が機能を知っていることが前提です。機械苦手な人が簡単・手軽に使えるようにはなってません。
コツと感覚である程度のことまで出来るのは、パナとソニー。
候補にパナがあるなら、パナでよいのでは?
パナ機の注意点は、ビデオカメラの記録内容は自社品をのぞき、基本的にすべて一本になります。その点は扱いに工夫が必要です。
ビデオカメラ中心に使うなら、ソニーの方が手軽だとは思います。(パナにはパナの良い点があります)

個人的には、C案をお勧めします。

書込番号:10850739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/01/28 09:28(1年以上前)

どの案にせよPCでAVCHDのDVDを作っておけば
そのDVDから無劣化でレコのHDDにいつでも取り込めますが
Bを選択した場合東芝の秋モデルがAVCHDに対応するか否かが?です

またパナのレコを選択した場合ですが

他社製ビデオカメラではそのままだと日付別の取り込みができません
実際にするには1日の撮影が終わるごとに取り込むか
撮影終了後にダミー撮影をするかの2択です

それともうひとつ
BD化したらそのBDから無劣化でHDDに書き戻しできませんし
ソニーの「思い出ディスクダビング」のような機能があるわけでもないです
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033531

ソニーの「思い出ディスクダビング」の件は横に置いといて
でも3番を踏まえるとパナがいいのでは?って気はします
したがってぼくもC案に一票です

書込番号:10851009

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/28 11:52(1年以上前)

1.ソニー2.パナ3.秋まで待って東芝ぐらいの優先順位じゃないでしょうか。

AVCHDビデオカメラが優先になるとソニーのほうがパナよりも若干使い勝手が良いですし、
思い出ディスクなどのちょっと凝った作りも出来ます。
ただ、他の機能等を総合してkなセンナ優劣のつくほどの差ではないです。
3.の東芝はあくまでも現行のX9の機能を維持・進歩しつつ、BD搭載(AVCHD対応)というのが条件です。
1.2.にない機能ととしては、DTCP-IPダビングでREGZAの外付けHDDからダビング⇒BD可が可能という機能が大きいです。
ですので、上記条件をクリアする機種でなければ待っても購入する意味はない可能性もあります。(現行機種Dシリーズは意味がない)

待つ場合はPCソフトでAVCHD(DVD)で残しておくことをお勧めします。

書込番号:10851466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/28 13:37(1年以上前)

キヤノンのAVCHDビデオカメラは去年のモデルまで
パナ機でBD化してパナ機で再生しないと
画面に撮影日時・時刻表示は出せませんでした
今年発売機種は不明

A〜CならCです
CじゃないならBDレコーダーはソニーです

キヤノン使っていますが
やはり撮影日時や時刻情報を自由に画面に出せるのは便利です
・撮影前に撮影レート変えて2〜3秒ダミーで撮影しレートを元に戻す
・内蔵メモリーから1日分をSDカードに移してSDカードスロットから取り込む
どちらかの方法で日付毎に分けて取り込む事が出来ます

それが面倒ならキヤノンは諦め
ソニーBDレコーダーならソニー・パナ・ビクターのAVCHDビデオカメラを使い
思い出ディスクダビングでBDを作る事で日付情報は出せるらしいです

パナとソニー以外のBDレコーダーには
日付情報を残す機能はありません

東芝はまだBDレコーダーを自社開発出来ていません
今度発売するのはフナイのOEMです
待っても自社開発出来る保証はどこにも無いし
自社開発したのが期待通りの機種である保証は更にありません

書込番号:10851860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/28 13:40(1年以上前)

>それが面倒ならキヤノンは諦め

もちろんパナのビデオカメラにすれば
パナBDレコーダーで撮影日付別取り込みも
撮影日時情報も両立します

書込番号:10851868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/02/05 15:42(1年以上前)

自分は東芝党でしたが、HDDVD撤退が決まってからテレビ、レコーダー、ビデオカメラをパナに統一する事に決めました。


今回の新製品はフナイ製らしいので、東芝の良さがありません。

よって、自分的にはA案だけはやめた方がイイと思います。

書込番号:10890963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

接続の仕方

2010/01/25 22:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

このレコーダーのクチコミに書き込み続けるのもどうかとも思ったのですが、前のスレッドの続きなので、ここに書かせていただきます。

みなさんのアドバイスに基づき、とりあえずHVL1-G1.5とPS3とスカパーのHDチューナーを入手しました。木曜までにすべて揃う予定です。レコーダーはとりあえず東芝さんの次世代モデル待ちで、待ちきれなくなったらS1004KとBW870、またはその後継機種を買うつもりです。

で、基本的なことで申し訳ないのですが、これらの接続の仕方として、以下の方法であっていますでしょうか?ちなみに、PS3はDLNAに対応していないテレビを置いてある部屋をネットワークに乗せるために買いましたが、普段はリビングでゲーム機として活躍しそうな雰囲気になっています。また、マンションの各室にLANが配線されていて、さらに無線LANも入れています。

リビングのレグザは同軸ケープルで壁に接続。
さらにレグザを壁のLANの穴に接続。(LANのポートが足りなくなるので、スイッチングハブで増設)

レグザとスカパーHDチューナーをHDMIケーブルで接続。

HVL1-G1.5は壁のLANの穴に接続して、サーバとして設定する。

PS3は無線LANでネットワークに認識させる。別室のテレビをネットワーク化させるときのみ、そのテレビに三色ケーブルで接続。

何か間違っていることとか、注意すべきポイントなど教えていただけると助かります。

書込番号:10839581

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/25 23:35(1年以上前)

HVL1 でスカパー HD の番組録画をされるのしょうか? そうであれば、スカパー HD チューナーも LAN に接続しないといけなかったと思います。

あと、お使いの無線 LAN の速度が分からないので杞憂かもしれませんが、一度 HVL1 から PS3 に無線 LAN 経由で番組再生をしてみて、カクカクしたりブロックノイズが出たりしないか確認されるとよいかと思います。

地デジのビットレートは 14Mbps 程度、スカパー HD は 8 〜 10Mbps 程度のようなので、無線 LAN の状況によってはもしかしたら速度が足りなくなるかもしれません。

ご存知だとは思いますが、無線 LAN の公称の速度は理想状態の理論値なので、通常はその半分くらいと思っておくほうがよいかと思います。また、距離が長くなると速度は落ちますし、途中に鉄骨やコンクリートの壁などがあるとさらに減衰します。

それから、REGZA からは HVL1 は LAN HDD と DTCP-IP サーバの両方として認識することができます。ただし、LAN HDD として使うには手動で登録が必要となります。

書込番号:10839865

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/25 23:57(1年以上前)

スカパー!HDチューナーもLAN接続(HUBからで可)が必要です。

>PS3は無線LANでネットワークに認識させる

PS3の無線LANは11gしか対応していないので速度的にはかなり厳しいです。
ルーターも対応している必要がありますが、11nのイーサネットコンバータやPLCでの接続が
必要になる可能性もあります。
一度繋いで再生状況を確認してから検討された方がいいかも知れません。

書込番号:10840030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/01/26 21:30(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。

やはり無線LANは厳しそうですね。てことはハブ経由で有線LANにつなぐとともにレグザにつなぐということですね。

では木曜日に全商品が揃ったらやってみます!楽しみです。

書込番号:10843939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA D-B1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-B1005Kを新規書き込みVARDIA D-B1005Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA D-B1005K
東芝

VARDIA D-B1005K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

VARDIA D-B1005Kをお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング