VARDIA D-B1005K のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

VARDIA D-B1005K

AEモード/AVCREC/AVCHDに対応したBDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA D-B1005Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA D-B1005Kの価格比較
  • VARDIA D-B1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-B1005Kのレビュー
  • VARDIA D-B1005Kのクチコミ
  • VARDIA D-B1005Kの画像・動画
  • VARDIA D-B1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-B1005Kのオークション

VARDIA D-B1005K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • VARDIA D-B1005Kの価格比較
  • VARDIA D-B1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-B1005Kのレビュー
  • VARDIA D-B1005Kのクチコミ
  • VARDIA D-B1005Kの画像・動画
  • VARDIA D-B1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-B1005Kのオークション

VARDIA D-B1005K のクチコミ掲示板

(1129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA D-B1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-B1005Kを新規書き込みVARDIA D-B1005Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:8件

この種の器械を、あまり使ったことが有りません。 以下の事が解らず困っています。 どなたか教えてください。

 1.2種類の放送番組を録画中に、別のDVD又は、HDDの再生はできますか?
 2.HDDに書き込まれた放送の録画を再生する時にコマーシャルを消して(ジャンプして)見ないで済ませる事が出来ますか?
 3.上記の件は、RD−X9とRD−S1004Kでは、どうでしょうか?

 購入を考えたいのですが、解らず困っています。 どなたか宜しくお願いします。

書込番号:11388547

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/21 16:08(1年以上前)

1
どっちもできます
できないのは市販「ブルーレイディスク」の再生です
(多分どっちもDRで録画しないと不可)

2
できません

この機種にはオートチャプターがありません

三菱だったらできるけど精度は絶対じゃないし
パナやソニーだったらスキップボタンを押してならできるけど
当然のことながら精度は絶対じゃないです

3
どっちもできはするけど説明が厄介です
なのでこのページの「VARDIAエンジン」の項目をご覧ください
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/function_fullhdrec.html

書込番号:11388568

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/21 16:16(1年以上前)

購入前って事ですか?

>1.2種類の放送番組を録画中に、別のDVD又は、HDDの再生はできますか?
 
HDDとDVDと自分で録画したBDの再生は制限が無いと思います
市販BDの再生は制限があるはずです

>2.HDDに書き込まれた放送の録画を再生する時にコマーシャルを消して(ジャンプして)見ないで済ませる事が出来ますか?

俗に言うCMスキップは出来ません
○秒(たぶん30秒)スキップボタンを何度か押し
行き過ぎたら戻るという操作が必要です

> 3.上記の件は、RD−X9とRD−S1004Kでは、どうでしょうか?

1に関してはB1005より制限があります
デジタル放送のVR録画中はHDD内のTSやTSEで録画した番組の再生は出来ません
追っかけ再生にも制限があります
DVD再生に関しては無いはずですがBDは対応していないから
どういう状態でも再生出来ません

2に関して
CMスキップはW録のTS1側で録画した番組は出来ますが
TS2側で録画した番組は出来ません

東芝以外なら1も2も無条件に出来ます
2を自動でスキップしたいなら三菱だけです
他社はスキップボタンを1回押すことでCMを飛ばします

パナかソニーが無難な選択だと思います

書込番号:11388588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/05/21 18:50(1年以上前)

お二人様。

 大変有り難うございました。 大変良く解りました。
あわてないで、いま少し、良く勉強が必要ですね。 
ソニー、パナソニックや三菱のカタログも、もっともっとよく読んで、
勉強したいと思います。
 このたびは、本当に有り難うございました。 心からお礼申し上げす。

 ミンミパパ

書込番号:11388950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信20

お気に入りに追加

標準

これから購入をお考えの方。。。

2010/05/15 18:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

あくまで個人的な感想ですが
正直、この機種は総合的にひどいです。

TVがREGZAだったので同じ東芝にしようと安易に
こちらの機種を買ってみたものの番組表、録画/編集他諸々
全てにおいて非常に使いづらく且つ全体的にモッサリしていて
ストレスだらけでほんと損しました(怒)

「安かろう悪かろう」と言ってしまえばそれまでですが
現行機種最上位でこの程度ものしか作れない東芝にウンザリ!

もうこれを機に脱・東芝をしますが、もしこちらの機種を
ご検討されている方がいらっしゃればTVから買い換えることを
おすすめします。


書込番号:11363956

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/15 18:41(1年以上前)

お気持ちはわからないでもないですが
この機種はフナイ・三菱のOEMであって
東芝純正ではありません
東芝純正なら型番がRDから始まります

>もうこれを機に脱・東芝をしますが

するかしないかはご自身の勝手ですが
少なくともここのスレでは出た当初から
「ガッカリVARDIA」として議論されていました

なので個人的に言わせてもらえるならば
購入前にお越しいただきたかったです

書込番号:11363978

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/15 18:45(1年以上前)

量販店での購入ですか?
だとしたら、追金して他のメーカーの物と交換できるかも?知れませんよ。
ダメ元で確認してみては如何でしょうか?

他の方で交換して貰える事になったケースもあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11342850/#11346718

書込番号:11363987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2010/05/15 18:48(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
購入前に検討された方が良かったですね
ここのクチコミもご覧になれば良かったと思います。

製品の悪よりも選択が悪と思います。

書込番号:11364002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/05/15 18:54(1年以上前)

ご愁傷様ですm(_ _)m
 <「今更」感は否めませんが...(^_^;

ただ...
>もしこちらの機種をご検討されている方がいらっしゃれば
>TVから買い換えることをおすすめします。
この真意が判りませんでした_| ̄|○

なぜ、レコーダーを買うのにテレビも買い換える必要があるのでしょうか?

テレビも東芝製品は買うなって事でしょうか?
REGZAは使いにくいとか、何か問題が有ったのでしょうか?
REGZA製品のクチコミにその点を書いて頂けると幸いですm(_ _)m
 <これからその製品を買う方へのアドバイスになると思います。


「〇〇リンク」を重要視したいと言うなら、
個人的には、「おまけ機能」と捉えた方が良いと思っていますが...
 <結局は、レコーダーのリモコンで操作した方が、やり易い事が多かったり...
   ※「VIERA」+「DIGA」の組み合わせだけは「親和性」が高いかも知れません(^_^;
    形状が同じなので、「慣れ易い」のかも知れませんが...

書込番号:11364019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/05/15 19:01(1年以上前)

先に口コミ読んでりゃそんな思いしなくてすんだのにねぇ
買ってから思ってたのと違うと駄々こねてるのは子供と同じ。仕様なんだからしようがない。お粗末様。

書込番号:11364045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/15 19:12(1年以上前)

>もうこれを機に脱・東芝をしますが

との事ですが、真性芝レコ「RD」をお使いになった事はあるのでしょうか?
急場凌ぎのこのOEM機だけで全てを決め付けてしまうのは、早計というべきなのですが・・・。

東芝は暴走・迷走もするものの、マインドがあって時折とんでもない製品を出したりするので、
あまり簡単に「見切り宣言」をしない方が良いと思います(笑)

書込番号:11364073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/15 19:38(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん
>東芝は暴走・迷走もするものの、マインドがあって時折とんでもない製品を出したりするので、

マインド!!う〜ん意味深(笑)。暴走・迷走!!こっちは簡単ですね(爆)。

東芝自身がエントリ機種と言ってるのに、最上位機種と書かれているスレ主さん、
REGZAの買い替えまで勧めるなんて、暴走・迷走超えて、、、上手い表現が、、、。

書込番号:11364161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/15 20:05(1年以上前)

モスキートノイズさん

東芝ならではの暴走とマインドが高度に融合した稀有なる「怪作」が、RD-A1(笑)。

このご時勢に「100万円のテレビ」を発売しちゃうくらいですから、
レコでも又何かをやらかしてくれるのではと、仄かな期待を持っています。
(来たれ、CELL VARDIA・・・)

書込番号:11364258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/15 20:32(1年以上前)

>東芝ならではの暴走とマインドが高度に融合した稀有なる「怪作」が、RD-A1(笑)。

SY-99、プリアンプで26.4Kg消費電力90Wという(調べた、笑)物量投入機種もありました。
超高級ラムダ、ハイラムダ(太陽誘電)林立で、ジャンクあれば欲しかった(笑)。

AVというかピュアAマニアも久しいのですが、パワーアンプ以外でも10Kg超は普通でした。
RD-A1はモノコックでも欲しいかも。重ね設置で現行貧弱RDでも安定性増します(笑)。
以下、他スレ(D-B305Kの後継機種)で書こうと思ってやめたんですが、

ハイエンドは、スカパー!HD含む3チューナ以上や3Dなど、CELLエンジン搭載てんこ盛りで、
ミドルレンジでも、USB-HDD(LAN-HDDも)やDTCP-IPダビングは強化して残してほしいなぁ。
エントリ扱いの、D-Bは一世代だけのアダ花かな?3in1だけ残す?
BD/DVDレスREGZAチューナD-TR1の、VARDIA-RD版を希望(笑)。失礼しました。

書込番号:11364363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/05/15 21:30(1年以上前)

私は、他社がとうとう採用しなかった「アドレス」NRを搭載したオーレックスの
カセットデッキを使用していました。
知り合いが誰も持っていなかったのでテープを貸すのにも支障が生じてそのNRは
ほとんど使用しなかったのですが。

モスキートノイズさん

私は、別スレで真BDRDについて、かなり悲観的な書き込みをしてしまいましたが、
モスキートノイズさんがおっしゃるようなBD機が発売されたなら、ハイエンド機は
無理ですが、ミドルエンジ機位なら購入したいです。

書込番号:11364620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/05/15 23:07(1年以上前)

視点を変えてみると、りユースショップで沢山出回るかも!!!!!。
かなり安ければ、買う人が結構いるかもね。

書込番号:11365148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/16 00:35(1年以上前)

>かなり安ければ、買う人が結構いるかもね。

1万円ならオモチャとして購入してみたいです。

書込番号:11365613

ナイスクチコミ!1


とばたさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/16 08:42(1年以上前)

「脱東芝」とか「二度と東芝製品は買いません」とか相変わらずのパターンですね。

あ、また自分も釣られました・・・

書込番号:11366449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/16 09:56(1年以上前)

モスキートノイズさん

オーレックス、懐かしいですね。
東芝ブランドでコンポを出していた時は鳴かず飛ばずで、オーレックスブランドを
立ち上げた当初も冴えないままだったのに、突如として名機の誉れ高いSY88を
世に出し、オーディオブランドとして大ブレーク。

それを思うと、突然「アチラの世界に逝ってしまう」体質は昔からだったんですよね(笑)

書込番号:11366679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/05/16 10:50(1年以上前)

三菱、船井のOEMなら仕方ない部分も有ります。
値段なりの機能や使い勝手ですが、これを悪にするのも考えものです。
初期不良とかトラブルが発生したなら解りますが?

書込番号:11366873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/16 11:55(1年以上前)

>こちらの機種を買ってみたものの番組表、録画/編集他諸々
全てにおいて非常に使いづらく且つ全体的にモッサリしていて
ストレスだらけでほんと損しました(怒)
 中古品ですが、夏になるとオーバーヒート多発で録画が出来なくなる私のRD-Z1よりかはマシです。可愛いもんですよ。モッサリとはいえマトモに動作するのですから。

Aurexですか…。そういえばSB-Λ70が2年半はお亡くなりのままでした。そろそろ教会で神父に生き返らせてもらうか(但し、高額?な寄付が必要)、ザオラルを唱えないと(間違えてザキを唱える可能性がある)。

書込番号:11367121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/16 12:21(1年以上前)

>現行機種最上位でこの程度ものしか作れない東芝にウンザリ!

この機種はOEM(他社調達)ですから、現状ではこの
程度の製品も自力では東芝には作れません。

>もうこれを機に脱・東芝をしますが、

秋(早ければ夏)の自力開発RD・BDを見てから決断
すればいかがですか?
この機種発売時に「次もOEMだったらもう見切りつける!
もう東芝は応援しません!だから思い留まって!」って
脱・東芝宣言をした方を引き止めてる方がいましたけど、
次の真打でもダメなら、もう誰も引き止めないでしょう
からね。

安易にこの機種を購入したのは残念でしたね。

書込番号:11367210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/16 15:29(1年以上前)

懐かしいので雑レス続けます(失礼)。

Aurex(東芝)、Lo-D(日立)、前者のプリ、後者のパワーアンプは各二世代使いました。
それ以前のブランドイメージは三洋OTTO並でしたが、総合メーカの突然変異でしたね。
同じく総合メーカの三菱DIATONEは、スピーカー(だけ)老舗で別格でしたが。

専業メーカや重電含む総合メーカは全て一線引いた中で、三極管からVにも強かった三菱と、
唯一PCで世界シェアがある東芝のサバイバルは特異です。突然変異で凄い物出すかも、、、。
日立も可能性皆無でないと思いたいですが、、、。

一世風靡したAudio名機やベストセラーだと、後継機はMarkUといった命名が普通でしたが、
レコーダーでは見かけませんね。今だ名機はない?プレーヤーならあるのかな?
日進月歩低価格化当然ののデジタルだから、仕方ないでしょうが思い入れしにくいですね。

書込番号:11367807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/21 22:49(1年以上前)

東芝のマインド。どこまで残っているかは疑問ですが、、、

かつて「100万でも欲しい」と迷言を残された方のマインドが残っているならば、100万円バルディアが出るかもしれませんねo(^-^)o

書込番号:11389934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/21 22:19(1年以上前)

モスキートノイズさん

太陽誘電違います。太陽通信ですね。むか〜し工場まで行ってΛコン、hiΛコンなど手に入れました。
そう、長岡派だったんですねw。
そして何の因果か絶対手に入る筈もないと思ってたSY-99が今ここに・・・
何やらこれは別格です。Λ88Uあたりともやっぱり違う。

書込番号:19808069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信37

お気に入りに追加

標準

コマ戻しが出来ません><

2010/05/10 11:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:5件

VARDIA D-B1005Kを先日買ったのですがAE5.5倍モードで録画したものを
編集(部分削除)しようとしたのですがコマ送りは出来るのですがコマ戻しが
出来ません。(怒!!!)
リモコンの裏に張ってあるサポートに電話してみて購入機特有の故障なのか
確認してもらったところ、不具合(バグ)らしいです。

DRモードではコマ戻しは問題なく出来るらしいですがAxモードでは出来ない
らしいです(聞いたのですが忘れました)。

ただでさえショボイ編集機能しかないのにコマ戻しが出来ないのはものすごく
面倒くさい労力を強いられてやってられません・・・・
いま購入を検討されている方はご注意ください。

書込番号:11342850

ナイスクチコミ!2


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/05/10 12:10(1年以上前)

そのしょぼい編集機能を承知で買ったのではないですか?もしそうでないのなら店員の口車に乗ったのですか?
この機種は三菱・フナイ製のOEMだから東芝純正ではないです。前々からここのレコ板では酷評されてきた機種ですので今更です。スレ主さんの事前の情報収集不足では?

書込番号:11342920

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/10 12:31(1年以上前)

>不具合(バグ)らしいです。

ならば修正ファームが出ますか?
それについては何か言っていましたか?

>DRモードではコマ戻しは問題なく出来るらしいですが
>Axモードでは出来ないらしいです(聞いたのですが忘れました)。

これだと「仕様」で済ませそうなのでは?
AVC録画モードの特殊再生に制限ありって
AVC録画モード初搭載時期の機種にあったか
なかったか・・・?

>スレ主さんの事前の情報収集不足では?

AVC録画モードのコマ戻しが不可、という
情報は今まで出ていなかったのでは?
この機種のユーザーは機能についての書き込み
はほとんどしませんし。

書込番号:11342993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/10 13:45(1年以上前)

それは故障やバグではありません

取説にも明記されてる仕様です
AVC録画は逆スロー再生とコマ戻しが出来ません

2007年発売のパナ初代AVC録画BDレコーダーと同じ仕様のようです
パナは次の世代では解消しています

書込番号:11343170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/05/10 14:21(1年以上前)

参番艦さんへ
>スレ主さんの事前の情報収集不足では?

はいその通りで情報不足で購入してしまいました(泣)。
今は激しく後悔しています!!!・・・が元々そんなにヘビーな使い方をしないので
割り切ってCMカット位してDVDにダビングしたいな〜と思い
上記の【部分削除】を行なっていたところ不具合に遭遇しました。

そのショボイ機能でもコマ戻し位は正常なら出来る機能らしいです(笑)
通常巻き戻してまたコマ送りでは非常に面倒で困ってます・・・
なので情報提供のつもりで初書込みしました。

ちなみにHDDレコーダーは当機で2台目で1台目は東芝でした・・・まさかここまで
違うとは夢にも思わなかったです。
他スレを拝見して納得(別プラットフォームなのね)しました。
大丈夫か?日本〜orz


デジタル貧者さんへ

>>不具合(バグ)らしいです。

>ならば修正ファームが出ますか?
>それについては何か言っていましたか?

今のところ無いそうで今後修正されるかも分からないそうです。
(というかその不具合自体の情報が無かったようで、電話の向こうの実機で
確認してたくらいでしたので)

ファームウエアのアップデートってデジタル放送経由のダウンロードで自動的に
やってくれるんですね・・・初めてしりました。(ただし期間限定なの?)
他に更新ディスク(CD−ROM?)の配布かネット経由でアップデート自体は
可能とのことです。


>>DRモードではコマ戻しは問題なく出来るらしいですが
>>Axモードでは出来ないらしいです(聞いたのですが忘れました)。

>これだと「仕様」で済ませそうなのでは?

そんな雰囲気でした・・・皆で一斉に苦情を入れればもしかして修正してくれるかも。


>AVC録画モードの特殊再生に制限ありって
>AVC録画モード初搭載時期の機種にあったか
>なかったか・・・?

これについては分かりません。
ご自分で電話して確認してください。

書込番号:11343238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/05/10 14:27(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんへ

書込みしている間にレスがあったようですね(汗)

取説にあるのですか?確認不足のようだったですね。
ならばせめて編集画面で【コマ戻し】表示は消しておいて
貰いたかったですね。

OEM品だから出来ないのかな?またそんな前からの仕様だったんですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:11343258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/10 14:29(1年以上前)

>パナは次の世代では解消しています

そのパナ製エンジンだと、AVC編集はGOP単位とかではありませんでしたか?
この機種や現行三菱がどうかは存じません。音声互換問題も残ってる?

書込番号:11343268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/10 14:51(1年以上前)

ちゃんと取説操作編P69一番下「ご注意」に書かれてます
録画前に目を通すべきでした

お怒りはごもっともっていえばごもっともなんですが
スレ主さんには購入「前」にお越しいただいていませんし
だいいちなぜにこの機種を?って話にもなります

>スレ主さんの事前の情報収集不足では?

そのこと自体に否定はしません

>この機種のユーザーは機能についての書き込み
はほとんどしませんし。

書き込むほど機能ありましたっけ?っていうのがぼくの本音です

ちなみに…なんですが
ユニマトリックスさん

>2007年発売のパナ初代AVC録画BDレコーダーと同じ仕様のようです

今BWx00系の取説見て確認しましたが
BWx00系は確かに逆スロー再生はできませんが
コマ戻しは10数コマ単位(15フレーム?)ならできます
(取説操作編P36)

一方三菱の初代機では
逆スローもコマ戻しもできません(BZ200取説P99)

この辺の仕様はパナの初代機っていうより
三菱の初代機っていう気がしますね

とここまで書いたらレスがありました

スレ主さん

>ちなみにHDDレコーダーは当機で2台目で1台目は東芝でした・・・まさかここまで
違うとは夢にも思わなかったです。

なるほど経緯はわかりました
でもそれが落とし穴でした

東芝がHD DVD陣営だったって話も
HD DVDから撤退したって話もご存知ですよね?

あの当時の話からすれば
ブルーレイ機を出すこと自体が予想外でした
だったら当時の経営者は何を考えてた?って話になります

まあそれは横に置いといて
なおさら購入「前」にここにお越しいただきたかったです

>OEM品だから出来ないのかな?またそんな前からの仕様だったんですね。

そもそも三菱がBDレコを出すとは思わなかったし
日立でさえパナOEMのBDレコを2機種出しましたが
それは量販店には出さずに
街の日立のお店限定のモデルでした

まあパナ・ソニー・シャープはもともと
BDレコをずいぶん前から出してたから
(パナはDMR-E700BDっていうレコを2006年春より前に出してます)
それに比べれば…って気は否めません

モスキートノイズさん

この機種のパナ製エンジンはBWx30世代のものだから
どちらも問題は解消されてます

ちなみに三菱は現行機種からです

書込番号:11343316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/10 15:01(1年以上前)

問題なのはサポートがマニュアルに記載してることも把握しておらず
不具合(バグ)って安易に言っちゃった事でしょう。
答えた個人が悪いのか、又はオペレーターが調べやすいように情報をデータベース化
していない、下請けのサポート会社自体が悪いのか…

私は両方悪いと思いますけどね。

書込番号:11343338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/10 15:47(1年以上前)

無料サポート、RDとは別のD-B専用受付なので、何やってるんでしょうね(苦笑)。
RD受付でも、使ったこと無いな!って人が多いですが、D-Bは尚更、、、(哀)。

書込番号:11343451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/10 17:12(1年以上前)

だるま元気さん 

>これについては分かりません。

すみません。
これは質問ではないです。
記憶が曖昧なので?を付けただけです。
既に他の方のレスで正確なところが判明
していますが、D-B1005Kのレベルが何年
も前の出始めの製品レベルだという揶揄
です。

万年睡眠不足王子さん

>書き込むほど機能ありましたっけ?っていうのがぼくの本音です

しかしここまで機能がないと言うのも誰も
想像もしていなかったはずですよ。

書込番号:11343655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/10 17:49(1年以上前)

サポートに全く同様の質問をしてみました。
質問し、お調べしてみますと言われ5分ほど待たされましたが
回答としては不具合発言は無く、AE〜AFモードではコマ戻しができない仕様になってます。
との事でした。
マニュアルに記載されてるんですか?
と記載されてるのを知ってて敢えて聞いてみましたところ、お時間を頂ければ
何Pに記載されてるかお調べしてきます。
というので、丁重に断って電話を切りました。

結論はだるま元気さんの対応したオペレーターが、役立たずでいい加減な奴だったです。

書込番号:11343755

ナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/05/10 18:16(1年以上前)

>だるま元気さん

多少きつい言い方になってしまいすいませんでした。
東芝機のユーザーだったんですね。それからするとこの機種の駄目っぷりを余計に感じられていることでしょう。
4月の終わり頃S502の修理に来た東芝サポートの人から聞いた話によると、BD機のメンテマニュアルが来てないので修理が出来ないといっていました。いくらOEMとはいえ発売されている機種の修理が出来ないと聞いて愕然としたものです。

可能なら購入店に言って交換対応でもしてもらったらいかがですか?可能ならパナかソニーで、最悪シャープでも。

書込番号:11343813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/10 18:19(1年以上前)

のら猫ギンさん、お疲れ様です。何分でつながりました?(笑)。

RD受付だと、偶に妙に詳しい人に会います。色々と話し込んだりしてしまいますが、
仕事としてではなくユーザなんでしょうね(笑)。
ある範囲でユーザの方が詳しい、は仕方ないとしても仕様(取説、ユーザ対応マニュアル)
レベルの問題はしっかりして欲しいものです。ユーザから見れば全て東芝(他社も一緒)。


デジタル貧者さん
万年睡眠不足王子さん

実際そこそこ売れてる様なので、戦略?としては正しかったのかも、、、。
REGZAとのセット売りで、他社BD機選択を阻止しているのでしょう。
影響でDVD機も多少は落ちてるでしょうが、こっちは選択肢ほぼ1社ですしね。
あえて他社機組み合わせる販売はしないのでしょう。

東芝やVARDIAのブランドイメージといったことが残りますが、一般には無関係?
亀山液晶イメージだけで、パナの牙城脅かすまでのSHARPとは違うでしょうし。
こことか限定なら、次が正念場ですね。その次かも(苦笑)。
まぁ購入事前情報収集は重要です。発展途上?のBD互換性だって皆無ではないし。

書込番号:11343821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/10 18:34(1年以上前)

>何分でつながりました?(笑)。

無料の方へかけましたが、10分も待たなかったですよ。
調べるといって中々戻ってこなかったので、そっちの方がイライラしました。

書込番号:11343868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/10 18:49(1年以上前)

>実際そこそこ売れてる様なので、戦略?としては正しかったのかも、、、。

土曜日に出入りのヤマダ電機の店長さんと少し話す機会があったのですが
店長さんがいうには、D-B305K/1005Kは生産終了してると言ってましたし
積極的に売るつもりもないと言ってました。

TVとセットで売る気がある、BWTシリーズは3機種とも在庫が無く
パナは生産量を誤ってると嘆いていました…

書込番号:11343915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/10 19:16(1年以上前)

スレ主さん、脱線で申し訳ありません(謝)。


のら猫ギンさん
>TVとセットで売る気がある、BWTシリーズは3機種とも在庫が無く

よく知らないのですが(笑、、、失礼)、+Tの目玉は3Dとスカパー!HD対応ですよね?
BWでは利益上がらなくなったので、、、ってことではない???
ここのランキング見る限りでは、BWTには手が出せないといった感じだと思っていますが。

のら猫ギンさん使用の、S600からX8はそこそこ長かったですが、
パナ機のの世代交代は早急ですね。もしかしてBW970とBWT3000?は併用ですか?
メディア保存派のはずなのに、5TBはゴージャス過ぎです(笑)。

書込番号:11344001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/10 19:32(1年以上前)

モスキートノイズさん

のら猫ギンさんのパナ機世代交代には
切実な問題があるんですよ
ぼくは勝手に「Dマークの怪」と呼んでいます

確かこの問題はすでにご存知かと思いますが
BW970でも輝いていたって話だったかと…
先日BW970を梱包されてますし…

書込番号:11344060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/10 19:39(1年以上前)

年睡眠不足王子さん

ありがとうございます。パナスレ見れてないので失礼承知で聞いてみました。
のら猫ギンさん、ならといった甘えです。
偶々見たのが、BWT導入報告だったので、、、でも追金されてるんですよね。

でBWT、万年睡眠不足王子さん、の価値観はいかがでしょう?

書込番号:11344098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/10 19:42(1年以上前)

ごめんなさい、、、万年睡眠不足王子さん、、、コピペをミスりました(深謝)。

書込番号:11344107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/10 19:45(1年以上前)

>+Tの目玉は3Dとスカパー!HD対応ですよね?
BWでは利益上がらなくなったので、、、ってことではない???

ですね。
スカパーHDは他のTVでも問題はありませんが、3Dソフト(まだ出回っていないと思いますが)
を見るためには、現状ではBWTしか選択肢はありませんから3DTVを購入する
方でBWTを一緒に購入しようとする方は多いようです。

利益云々は良く分かりませんが、パナが「世界初」を好んで出してるのは確実だと思います(笑)

>もしかしてBW970とBWT3000?は併用ですか?

そんな余裕があったらとっくにTVの方を買い換えてますよ(笑)
BWT3000はBW970と交換したのです。
私にはオーバースペックだと自覚しておりますので、突っ込みはご遠慮願います。

>メディア保存派のはずなのに

私はモスキートノイズさんより随分年下ですが保存の仕方は旧式ですね。
私はVHS時代と同様でライブラリーとして、棚にケースを陳列するのが好きなのです…
もちろん、メディアに焼く行為も好きではありますが(笑)

書込番号:11344116

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どうですかブルーレイ機種第一号は?

2010/05/02 20:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:108件

ちなみにTVはREGZAですが今年2月にビデオデッキ故障で、故障から一週間後に出る前でしたので[ブルーレイ・DVDレコーダー]パナソニック DIGA DMR-BR570側を購入しましたが、比較してどちらが多機能で良いですか?

書込番号:11309539

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:564件

2010/05/02 20:34(1年以上前)

さんざん、書かれていますが

まさか、この機種が、東芝純正だと思っての質問ですか?
フナイの製造するOEM品である事くらいは、気がついて、質問を書き込まないと、
また、同じ書き込みかよ。という会話になりがちです。


パナの2年前のレベルの基本部品をパナから供給を受け組み立て、
REGZAとのHDMIリンクを追加したようなものです。

2年前の、730,830,930の頃の機能をベース

ざっと、あげただけでも。

AVCの録画モードも5.5倍とまり、アクトビラなし。
データ放送対応と書いてあるが、NHKのデータオンラインが、途中で開けない。
(SSL通信ができないと思われる。)
SDカードへの転送もない。
パナの部品が行っているデザインと、フナイが後つけでまとめた画面
二種類が混じっており、設定など、今一、解りにくい。

以上

書込番号:11309583

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/02 20:38(1年以上前)

少なくともこの機種は
BR570にある

・HM(8倍)の録画レートがない
・タイトル結合ができない
・ダビ10番組に限ってできるHDD内コピーができない
・録画タイトル分類に便利な「らくらくマイラベル」がない
・WOWOWの1ヶ月番組表が使えない
・外出先のPCや携帯から予約ができない
・フレーム単位での編集ができない
・本編とCMを勝手に分けてくれない(オートチャプターがない)

とまあ一応短所はいろいろあるけれど
ダブルチューナーである っていうのが唯一の強みでしょうね

このカテ(ブルーレイ・DVDレコーダーすべて)の
過去の関連スレを見ればわかるでしょうけど
少なくともこの機種よりは三菱の方がいいし
三菱よりパナがいいっていう見解にはなります

ただ…
いいにくいことではあるんですが
気になる気持ち「そのもの」はわからないでもないんですが
気にしてどうします?って話には一応なります

書込番号:11309599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2010/05/02 20:39(1年以上前)

bl5bgtspbさん
自分自身は純正関係なくの比較質問です。
やはり他のメーカーと余り差がないと思いましたが最悪のようみたいですね。

書込番号:11309606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/05/02 20:42(1年以上前)

詳しい情報ありがとうございました。

書込番号:11309620

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/05/03 02:37(1年以上前)

やっぱりDBは最低で最悪です(怒)

書込番号:11311044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/05/05 21:36(1年以上前)

DVDよりBDのほうが画質ははるかに上で比較にならないと思います。一度体験するとdvdには戻れませんね。これはこれで楽しむ機械でよろしいと思います。かつて、DVDレコーダーが出たころはソニーも一号機からしばらくの期間はOEM機でした。パイオニアとシャープでした。フナイ製で対応しなくてはならなかった東芝の事情というものを察するべきだと思います。パナソニックやソニー、シャープがOEMに応じたかどうか。他のメーカーは東芝がdvd機を沢山造っていた頃はすでに初代ブルーレイ機を自社開発をして販売していました!!!!!。このころすでに技術的な蓄積に違いがあったんです。東芝が自社開発だったら、hd-dvd一号機くらいの価格になったかも。エイデンで35万してました!!!!!。実に銭のかかった機械でした。買った人がいたらしく在庫展示品が無くなっていました。
東芝の自社開発一号機ってどんなものを作るのでしょう・・・・・
二台目購入する立場で見れば、気軽に楽しめる機械の方がいいです。

書込番号:11323541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/07 00:02(1年以上前)

ひかるの父さんさん
>DVDよりBDのほうが画質ははるかに上で比較にならないと思います。

HDRecはフルスペックですから、容量と互換性の違いだけですよ。
噂のRDBD、ハイビジョンDVDの扱い、HDRec残すか、AVCRECに乗り換えるかは?ですが、
後者ならフルスペック(DR有り)にして欲しいなぁ。30分メディアも時に有用です。
大は小を兼ねるので価格的な問題ではなく、空き多いままって精神的に良くないです。

書込番号:11328417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/07 09:00(1年以上前)

>噂のRDBD、ハイビジョンDVDの扱い、HDRec残すか、AVCRECに乗り換えるかは?

HD Recは残しても誰も気楽に使えないですよ。
がっかりバルディアでAVCRECに乗り換えた実績を
作ってるのだから、もうお役御免でいいのでは?
がっかりバルディアでAVCRECを封印してBDオンリー
にしていたら、まだ純正BD・RDでHD Rec搭載の現実味
があったんですが、考えが足りませんねぇ。

書込番号:11329374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:1690件

こんにちわ,daredevil_3です。

大した安さではありませんがヨドバシカメラ秋葉原店にて表題通り

\87,800-&ポイント14%還元(税込み,REGZAシリーズ(全機種)同時購入でBlu-rayレコーダー\5,000-引き)

で販売しています。まとめ買いすれば得ですね。

参考までに。

書込番号:11296513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/04/29 18:55(1年以上前)

>\87,800-&ポイント14%還元(税込み,REGZAシリーズ(全機種)同時購入でBlu-ray
レコーダー\5,000-引き)

とうとうコレもココの相場(カカク)で6万円台まで下がったか(予想してたけど)
にしても全然美味しくない抱き合わせだな,

理由↓

レグザ買わされる(未購入ならまだマシだが)+HDD容量以外にウリが無い
+長期保証がクソ。

書込番号:11296650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 VARDIA D-B1005KとDIGA DMR-BW780で迷っています

2010/04/29 08:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:5件

VARDIA D-B1005KとDIGA DMR-BW780で迷っています。良きアドバイスを!

書込番号:11294570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/29 08:42(1年以上前)

細かい機能を求めないなら前者
そうでないなら後者です

ただ問題は
B1005Kは東芝純正ではなく
三菱・フナイOEMっていう点です
B1005Kを買うぐらいなら三菱のBZ330の方がマシです

一応コレには理由がありまして
BW780にもBZ330にも本編とCMを勝手に分けてくれる
オートチャプター機能がありますが
B1005Kにはこれがありません

それとB1005Kはフレーム単位での編集ができないらしいです
つまりどういうことなのかというと
部分消去はできるけど何コマか「ゴミフレーム」が残るかも?って事です
きれいな形でディスクに残したいなら不向きです

あともうひとつ
BW780は2番組同時に「AVC録画」できます
BZ330/B1005Kは片方は必ずデジタル放送の画質そのままのDRです

オマケにBW780はHDD内で録画モードの変換ができます
だから仮にDRで録画してもあとでAVC録画の画質や
DVD用にXP〜EPって言うアナログ放送並みの画質に変換できますが
BZ330/B1005Kはできません

つ・ま・り…
個人的には東芝のBDレコを買うよりは
三菱を買ったほうがいいし
3択なら迷わずパナってカンジです

書込番号:11294601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/04/29 08:45(1年以上前)

パナ,ソニーが無難。

書込番号:11294610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/04/29 09:03(1年以上前)

今、すぐに必要ってなら、間違いなくソニーかパナをオススメするし。
秋冬まで待てるなら、東芝開発のBLを搭載したRDを買った方が良いかと。

書込番号:11294650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/04/29 09:04(1年以上前)

迷っているなら迷っている部分の理由がないと

漠然とした質問ならこの機種の評判が良くないので別な機種を買いましょうで終わっちゃうよ

書込番号:11294654

ナイスクチコミ!0


tb-rikerさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/29 09:13(1年以上前)

レグザリンクダビングできませんよ(念のため)。

書込番号:11294681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/04/29 09:58(1年以上前)

候補としてこの2機種を挙げた理由は何でしょうか?

「××ができそうだから」とか「テレビのメーカーが××だから」とか「値段が××だから」とか、何をしたいとか何を期待しているとか書かないと「その通り」とか「それは違う」とか誰もアドバイスできません。

このままの質問であれば、「機能もそこそこオールマイティで、性能も信頼性も定評のあるDMR-BW780を文句なくお勧めします」となります。
誰に聞いても、よほどどうしてもD-B1005Kにしたいという強い理由がない限り、DMR-BW780を勧めるでしょう。

書込番号:11294801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28393件Goodアンサー獲得:4199件

2010/04/29 10:35(1年以上前)

DMR-BW680が無難だと思います。
東芝のブルーレイVARDIAは、自社開発ではなく、三菱/船井のOEMです。
東芝の特長である、対応モデル間での相互ダビングや多彩な編集機能などは搭載されていません。また、REGZAリンクダビングなどにも対応していません。対応モデルは、早くて秋には登場すると思うので、東芝がいいならそれまで待ったほうがいいです。
D-B1005Kは三菱のモデルからおまかせ録画やオートカットi(オートチャプターとプレイリスト作成を同時に行う三菱オンリー機能)などが搭載されていません。ですから、安さを重視しているなら、三菱を購入されたほうがいいです。

また、DMR-BW680は500GBですが、2番組同時AVC録画できます。パナソニックのAVCモードは最大10倍ですが、東芝は5.5倍であり片方はDR固定なので、HDD消費的にはパナソニックがいいです。
また、使う使わないはありますがパナソニックには、DLNA、アクトビラ、YouTube、SD-Audio、番組持ちだし、超解像技術など便利な機能があります。

書込番号:11294944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/30 20:03(1年以上前)

 便乗して質問させてください。
我が家の場合、レグザを購入し現在は外付けHDDに録画している状況です。それで、その中のいくつかの番組をブルーレイやDVDに焼けたらな…と…東芝のレコーダーの発売を待っておりました。

 しかし、三菱製のOEMと言うことは…コピーというか焼いたりするのには、余り芳しくないのでしょうか…?
 東芝製は、夏過ぎに出るとか出ないとか(…出るです…)聞いたのですが…

 HDDも少々…容量が気になり始めたところです。

 宜しくご教授願います。

書込番号:11301054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/04/30 20:12(1年以上前)

>しかし、三菱製のOEMと言うことは…コピーというか焼いたりするのには、
余り芳しくないのでしょうか…?

芳しくない所か100%不可,HDD増設もムリ,


>東芝製は、夏過ぎに出るとか出ないとか(…出るです…)聞いたのですが…

秋に発売(予定)の間違いでしょ,夏過ぎに出れば良いねえ(へたすりゃ冬になっても出ない
かも...)


>HDDも少々…容量が気になり始めたところです。

レグザリンクダビング→BD焼き,がしたいなら真BDRDが出るまでHDD買い足しして
レグザで録り続けて時を待つしかないね〜,待てないなら

レグザ→X9系(I リンク)→パナBW→CMカット→BD焼き

くらいしかどうしようもないね。

書込番号:11301091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/30 20:52(1年以上前)

 レグザを買った時から、夏過ぎというか秋というか冬…待つつもりだったので…出るまで待とうホトトギス…でございます。

 おっつ!! 春に出たじゃん…!! なんて、思ったのは大ぬか喜びでした。

ところで、”やっぱりRDは最高で最強”さん
>レグザ→X9系(I リンク)→パナBW→CMカット→BD焼き とは、どういうことでしょうか? ”X9系…”の辺をもう少し詳しくお願いします。
東芝を待つとか言いながら…すいません。 よろしくお願いします。

書込番号:11301261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/04/30 21:09(1年以上前)

>レグザ→X9系(I リンク)→パナBW→CMカット→BD焼き とは、どういうことで
しょうか? ”X9系…”の辺をもう少し詳しくお願いします。
東芝を待つとか言いながら…すいません。 よろしくお願いします。

細かく書くとこうなる

レグザ→レグザリンクダビング→RD-X9系(S304を除)→Iリンクムーブ
(TS無劣化ムーブ/コピー)→パナBW(I リンク対応機からムーブ受け出来る)→
CMカット→BD焼き

な感じ。

書込番号:11301348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/04/30 21:15(1年以上前)

>芳しくない所か100%不可,

書くの忘れてたけどコレはあくまでTSを無劣化で移して焼くのはムリって意味よ
劣化しても良いならレグザからS入力で録って焼けない事も無い(HDD増設出来る訳だから
勧めないけど)。

書込番号:11301378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28393件Goodアンサー獲得:4199件

2010/04/30 22:10(1年以上前)

X9かS1004KにLAN接続によるREGZAリンクダビング(高速ダビング)をして、i.LINK経由でパナソニックかシャープのBDレコーダーへ実時間ダビングすればBD化は可能ですが、レコーダーが新たに2台必要になります。

東芝が夏に3D対応REGZAを発表するようで、同時に3D対応BDレコーダーも発表するようです。また、時期的に自社開発だと思います。

また、RD/VARDIAシリーズのコンセプトリーダーである片岡氏がLED REGZA発表時に、年内に自社開発のBDレコーダーを発売する予定と言っているので発売まで待ったほうがいいと思います。REGZAのAシリーズを除いて、全てREGZAリンクダビングに対応したことから、BDレコーダーでも搭載すると思います。BDレコーダーにも搭載しないとREGZAリンクダビング採用モデルの拡大をした意味がないと思うので。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100420/1031555/?P=3

書込番号:11301673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/01 09:17(1年以上前)

色々、ありがとうございました。割り込ませてもらい、失礼しました。

OEMって車ばかりじゃなくて色々あるんですねぇ…ビクターなんかも入っているんでしょ…?

書込番号:11303237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/05/03 10:41(1年以上前)

>夏過ぎに出れば

「夏過ぎ」に出したらアホだと思います。
だって、何の商戦時期にも乗りませんから。

書込番号:11311898

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/07 15:57(1年以上前)

最早いつ出してもアホだと思います。

東芝お得意の「録画も再生もできません」爆弾システムが搭載されるのなら、絶対買いません。半年もしないでフォーマット、は悲しすぎるじゃないですか。

書込番号:11330510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2010/05/07 15:59(1年以上前)

>良きアドバイスを!


DMR-BW780。

以上。

書込番号:11330517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA D-B1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-B1005Kを新規書き込みVARDIA D-B1005Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA D-B1005K
東芝

VARDIA D-B1005K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

VARDIA D-B1005Kをお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング