VARDIA D-B1005K のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

VARDIA D-B1005K

AEモード/AVCREC/AVCHDに対応したBDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA D-B1005Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA D-B1005Kの価格比較
  • VARDIA D-B1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-B1005Kのレビュー
  • VARDIA D-B1005Kのクチコミ
  • VARDIA D-B1005Kの画像・動画
  • VARDIA D-B1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-B1005Kのオークション

VARDIA D-B1005K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • VARDIA D-B1005Kの価格比較
  • VARDIA D-B1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-B1005Kのレビュー
  • VARDIA D-B1005Kのクチコミ
  • VARDIA D-B1005Kの画像・動画
  • VARDIA D-B1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-B1005Kのオークション

VARDIA D-B1005K のクチコミ掲示板

(1129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA D-B1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-B1005Kを新規書き込みVARDIA D-B1005Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

楽しみに待っていましたが・・・

2010/02/03 16:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

スレ主 rupianさん
クチコミ投稿数:58件

BDレコーダー発売と聞いて楽しみにしていましたが、ここで読んでいると
なんだかいいものでもなさそうですね・・・?
何度読んでもわからないので教えて下さい。
レグザの外付けUSBHDDに録画している番組をBDにダビングできないんですか?
また、できる機種はありませんか?

書込番号:10881523

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/03 16:08(1年以上前)

残念ながらご期待には添えないです。
本機はあくまでレグザとセット販売が主目的なのでしょう。

書込番号:10881538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/03 16:17(1年以上前)

>レグザの外付けUSBHDDに録画している番組をBDにダビングできないんですか?

できないです

今の手段としては
RD-X9/S1004Kという東芝DVDレコにいったんムーブし
さらにそれをパナBW系(BW570を除く)かシャープにムーブしてBD化するしかないです
つまりレコーダーが2台要ることになります…orz

書込番号:10881560

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 rupianさん
クチコミ投稿数:58件

2010/02/03 16:26(1年以上前)

やはりそうですかー・・・
回答ありがとうございました。

書込番号:10881589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/05 19:52(1年以上前)

夏以降(秋?)の機種に期待しましょう

東芝デジタルメディアネットワーク社で、テレビとレコーダー事業を統括する、
TV&ネットワーク事業部の下田乾二事業部長に、「Blu-ray移行への真意」と「RDの今後」について
インタビュー

次機BD RDについての大々的なアンケートを行うそうです
待ちわびてる方々はぜひ、ご参加を

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100205_346977.html
記事引用
現在、東芝のレコーダチームが検討しているのは、ウェブを使った大規模な「機能に対するアンケート調査」だ。調査は2月の中旬から行なわれる予定で、ユーザー登録したRDシリーズのユーザーを対象とし、内容は実に細かい点にまで及ぶ。
 アンケートでは、プレイリストやフレーム単位編集など編集機能の利用頻度や、スカパー連動や番組表の検索、ネットdeナビ、DLNA、レグザリンクなどの機能の重要度や利用実態を把握する予定。加えて、2番組AVC録画や、3Dや超解像対応、モバイル機器持ち出し、スカパー! HDチューナ内蔵など、将来のレコーダに期待する機能についての設問も用意。その結果を参考にしながら、開発、設計の重要度を決めていく計画だ
 アンケートに答えるのは「録画に情熱を持った」人々が多くなるかもしれない。素直にそれを反映するだけではマニアックなものとなる可能性があるが、それをうまく咀嚼し、「新しいRDを作ろう」というのが、東芝開発チームの狙いである。
 現在東芝では、テレビである「REGZA」のチームと、レコーダである「VARDIA」のチームの合流準備が進んでいる。新RDが、仮に今年の「いつか」に出てくるとすれば、それはこの両チームが統合してあたる、新たな製品ということになるだろう。
 それがどうなるか、現時点では当然わからない。だが、今回行なわれるアンケートは、「新RD」を考える上で大きなチャンスになるのは間違いない。
 これは筆者からのお願いだが、アンケートの対象となるユーザーで、「レコーダという文化」に期待する方は、ぜひアンケートに答えていただきたい。


書込番号:10891897

ナイスクチコミ!1


スレ主 rupianさん
クチコミ投稿数:58件

2010/02/05 21:56(1年以上前)

今回のレコーダーにとても期待していましたが、求めていたものとは違い、
パナのレコーダー購入を決めました・・・が・・
やはり、HDDからBDに・・というのが目的でもあり、1台で簡単に便利、というシロモノ
でないと何万円もするデッキを買うという気にはなれませんでした。

HDD容量も1TBと500GBがありますが、秋までには何とかなりそうです。(ドラマなどを
撮りためているので・・)
というか、なんとかして秋まで待ちます!
早くBDに移したいです。
アンケート参加の件、はじめて知りました、ぜひ参加してみようと思います。
にじさん情報ありがとうございます。秋が楽しみですね。

書込番号:10892561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/02/09 11:36(1年以上前)

アンケートなんて必要ないとは思いますが。
ここや2chの書き込みを視たら、どうゆうレコーダーを作ればよいかだいたいは理解できるはずです。
まさかここや2chなどの書き込みは、全く信用できないから視てないとは謂わないよね。

書込番号:10910899

ナイスクチコミ!0


スレ主 rupianさん
クチコミ投稿数:58件

2010/02/09 13:27(1年以上前)

アンケートの対象は、東芝のレコーダーを持っているユーザー
のみという感じでしたので、私は対象外ですが、ここを観ればわかるでしょうね。

書込番号:10911319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/02/21 08:27(1年以上前)

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/qa/index_j.html

これのことかな?

書込番号:10974196

ナイスクチコミ!0


スレ主 rupianさん
クチコミ投稿数:58件

2010/02/21 09:50(1年以上前)

そうです^^

書込番号:10974480

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/21 14:53(1年以上前)

にじさんさん

>  これは筆者からのお願いだが、アンケートの対象となるユーザーで、「レコーダという文化」に期待する方は、ぜひアンケートに答えていただきたい。

この筆者(西田氏)は、アンケートが開始された今でもこう思っているのでしょうか…。

書込番号:10975715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/21 15:07(1年以上前)

Ch.LATOURさん
私は筆者さんではないのでわかりませんが、次機種に反映できるユーザーからの声を聞きたいのひ変わらないかもしれません
まぁ、設問が評判よくないのかもしれませんが、結果的に新機種が良いのが出てくれればいいとは思いますが

書込番号:10975777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーリンクについて

2010/01/30 13:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:4件

スカパーで録画した映像をブルーレイに残したいのですが、
テレビと同じメーカーを選ばないと、録画操作が面倒と電気店で言われました。

スカパーでとったものを、手軽に録画できるおすすめな
ブルーレイ対応のレコーダーが無いものでしょうか?

1台のテレビは東芝のレグザです。
最終的に一番見るテレビをセットでレコーダーと買おうと思っています。

東芝のVARDIA D-B1005Kにしようと思ったのですが、
スカパーリンクがついていないので、迷っています。

誰か、アドバイスください。

色々見たのですが、どれがいいのか分からず困っています。

書込番号:10860881

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/01/30 13:52(1年以上前)

>スカパーで録画した映像をブルーレイに残したいのですが、
>テレビと同じメーカーを選ばないと、録画操作が面倒と電気店で言われました。

スカパーを録る・見る等の機能を含め、TVとレコーダーでメーカーを揃える必要は有りません。

>スカパーでとったものを、手軽に録画できるおすすめな
>ブルーレイ対応のレコーダーが無いものでしょうか?

スカパーは「スカパー!SD」「スカパー!e2」「スカパー!HD」の3種類有りますが、どれですか?

SDとHDは専用チューナーとアンテナが必要です。e2はBS/CSが受信出来る環境であれば、レコーダーはそれが受信出来ればどれでもかまいません。

>1台のテレビは東芝のレグザです。
>最終的に一番見るテレビをセットでレコーダーと買おうと思っています。

TVとレコーダーの録画には関係は有りませんので、お好みでOKです。

>東芝のVARDIA D-B1005Kにしようと思ったのですが、
>スカパーリンクがついていないので、迷っています。

SDやHDはこのレコーダーではリンクして録画は出来ません。

それよりもこの機種自体が他社品の外見だけを変えた、東芝オリジナルのレコーダーでは有りません。

今販売されている物の中でも機能・性能は最低ランクです。敢えて選択する必要は有りません。

>誰か、アドバイスください。

1.スカパー!SDの録画なら、連動機能を備えたRD−X9

2.スカパー!e2なら、パナソニックかSONYのBDレコーダー

3.スカパー!HDなら、スカパー!HD録画に対応したSONYのBDレコーダーがお勧めです。

BDに残したいのであれば、多分スカパー!SDの事では無いと思いますが、一応参考までに。

書込番号:10860952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/01/30 13:58(1年以上前)

TVとレコーダのメーカーを併せた売り方をするのは、こういった機器を知らない販売員の常套手段です。

自分は、東芝のTVにソニーのレコーダです。操作上の不都合はほとんど有りません。

すべてのスカパーをBD記録なら、今はソニーだけが可能です。

スカパー!e2なら、どのBDレコーダでも可能です。

書込番号:10860979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/30 17:34(1年以上前)

ありがとうございました。

テレビと揃える必要がないようなのでほっとしています。

スカパーの中の「スカパー!e2」ではないです。
いずれ、e2にするようです。
もし、ソニーのBDレコーダーにするとしたらどのモデルがよいでしょうか?

教えてください。

書込番号:10861737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/01/30 18:19(1年以上前)

スカパー!HDとの連携なら、RX50以上になります。

従来のスカパー!SDなら、どれでも大丈夫です。

書込番号:10861907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/01/31 02:13(1年以上前)

「スカパー!HD」をハイビジョンで録画したい場合は、
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html
こちらをお読み下さい。
 <BDレコーダーは、ソニーの製品だけですね(^_^;




従来の「スカパー!」については、
「アナログ接続」になるので、大抵のレコーダーでできます。

東芝の一部のレコーダーでは、「スカパー!連動機能」により、
レコーダーだけで録画予約ができます。
http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_s-taiou.htm
 <「スカパー連動機能」は、今度出る東芝BDレコーダーではできません。
  型番に「RD-〜」と有る一部(上位)の機種だけです。

書込番号:10864283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/10 07:11(1年以上前)

ソニーのBDZ-RX100にいたしました。
スカパーチューナーもソニーのチュウナーセットで買うことになりました。
適切なアドバイスありがとうございました。

おかげさまで、解決できました。ありがとうございました。

書込番号:10915851

ナイスクチコミ!0


aqualiceさん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/15 00:48(1年以上前)

遅くなりましたが、PanasonicからもスカパーHD連動のレコーダーが出るそうです。
BWT3000などで、Blu-ray3Dに対応するそうです。
DIGAはVIERAと番組表の表示が同じなので、使いやすいのではないかと思います。
東芝のBDがスカパー連動に対応してくれなかったのは残念ですが、SONYが嫌いな私は嫌煙していました。
インターフェイスもPS3やPSPを弄っているようで馴染めませんでした。
SONYはゲーム機だけで充分です。
VARDIAのX9の画質と音質には満足していて、編集機能もある程度満足していたので今回のスカパーHD連動に非対応となっている部分にはかなり不満があります。
BWTx000シリーズの新機能の「新番組おまかせ録画」という、ドラマとアニメの第一話を自動的に録画するという物が非常に魅力的に映ります。
東芝さんも対応してくれないかなぁ・・・。

書込番号:10943300

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/02/15 10:35(1年以上前)

>BWTx000シリーズの新機能の「新番組おまかせ録画」という、ドラマとアニメの第一話を自動的に録画するという物が非常に魅力的に映ります。

その機能なら2年以上前のBW○00シリーズから対応しています。

ジャンルが限られているので全ての要望をカバーしてくれません。

書込番号:10944365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/19 17:56(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。

さんざん考えましたが、
ソニー/ブルーレイディスクレコーダー/BDZ-RX105 BDZ-RX55 BDZ-RX35 BDZ-RS15)の
他社製テレビも、快適に操作できる「おまかせリモコン」を採用したブルーレイディスクレコーダーにしようと思っています。

まだ発売はされていないみたいですが、発売されてからお店に行って見てみようと思っています。

書込番号:10965868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OEMについて

2010/01/29 19:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:712件

この掲示板で、東芝のDBレコーダは船井OEMであるとか、三菱OEMとか言われてますがどっちが正しいのでしょうか?
三菱が設計を担当し(東芝向けに少しスペックダウン)、船井が生産のみ受託している、という意味なのでしょうか?

書込番号:10857458

ナイスクチコミ!2


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/29 19:54(1年以上前)

三菱のレコーダ(REAL)は,BDメカ部分他のそれなりの部分がパナの型落ちです.
独自の高画質回路や液晶リモコンなどの付加価値で戦っていますが,
やはり型落ちが故のレスポンスの悪さは否めません.

で,三菱と船井はレコーダ事業で協業しています.
基礎設計(コンセプト,機能設計)は三菱,製品設計は船井(ガワ,メカ)となり,
生産は三菱,船井の両工場で行われています.

ということで,実質「船井のレコーダー=三菱のレコーダー」です.

つまり,
船井のOEM=三菱のOEM=東芝BDレコ
とう構図になるわけです.

元の船井・三菱が東芝に型落ちを渡しているのかどうかは不明です.
ただ,船井・三菱の現行機種と同じインタフェースを持っているようですので,
おそらく現行機種と考えて大丈夫だと思いますよ.

ただ,勿論三菱が特許を持っているような最先端回路は使えませんから,
ベーシックモデルのOEMということになっていそうです.

#もしかすると,GUIなどソフト部分で東芝が手を加えているかもしれませんが.

書込番号:10857536

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:712件

2010/01/30 17:31(1年以上前)

自分が予想していたよりも詳しく回答をしていただきありがとうございます。
十分に納得いたしました。

書込番号:10861721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/07 04:21(1年以上前)

昨今東芝は、BDで船井OEMで非難を浴びている様ですが、BD以外にもDVDレコーダの大半は船井製です。
RD型番以外はすべて船井製。東芝自社製レコーダは半分程度。
それ以外の機種は東芝を含め、三菱、ビクターと船井四姉妹。

書込番号:10899247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/09 04:10(1年以上前)

先端商品の最初はOEMで、とはよくある話です。アナログ放送終了時期がブルーレイにとっても大きなポイントになりますから、それまでにどんな展開になるか、興味シンシンです

書込番号:10909982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/12 17:36(1年以上前)

新たな船井製東芝ブランド
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100210_348157.html

書込番号:10928988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 購入するか迷っています

2010/01/28 06:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:1件

子供の入園式を今春に控え,これまでのアナログ生活からデジタル生活に
進歩しようと考えています。(テレビ,ブルーレコーダー,ビデオカメラ)

いまのところの想定は
・テレビ:東芝レグザ(Z9000)
・ブルーレイレコーダ:未定
 (これまでは,東芝機種がなかったのでパナのDIGAを予定)
・ビデオカメラ:パナの新機種かキャノン(SDカードモデル)
でした。

ようやく東芝製のブルーレイレコーダが発売されたので,購入しようと
思いましたが,書き込みの記事を見るといろいろな便利機能が
搭載されていないように見受けられました。
(また,初期モデルならではの,質の粗さもあるかなと想定しています)

そうそう買い換えるシロモノでもないので
買ってしまうか,次期モデルを待つか悩んでいます。

やりたいことは,
1.ビデオカメラで子供を撮影し,ブルーレイに編集して残したい
2.地デジ番組を,ブルーレイに残したい
3.機械苦手な嫁でも操作できる
です。

上そこで,やりたいことができる希望組み合わせとしては
A レグザ+当機種        +パナorキャノンのビデオカメラ
B レグザ+当機種の次期以降モデル+パナorキャノンのビデオカメラ
C レグザ+DIGA         +パナorキャノンのビデオカメラ
かなと思っています。

みなさんのオススメはどれになるでしょうか?

ちなみにBの場合,入園式に間に合わないため,とりあえずビデオカメラを
購入し,PC接続したHDDに撮影した画像を保存して,レコーダ購入後に
ブルーレイに保存することも想定しています。
(そもそも,そんなことできるんでしょうか?)

長文すみませんが,ご教示の程よろしくお願いします。

書込番号:10850696

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/01/28 07:24(1年以上前)

>1.ビデオカメラで子供を撮影し,ブルーレイに編集して残したい

パナかソニーが、一番機能的に優れている。東芝のこの機種は、三菱のOEMかつ機能削減機。実質取り込めるだけで、まともな編集は出来ません。
編集機能を重視するなら、秋以降まで待って、東芝自社製が出る(?)のを待つか?パナかソニーにすべき。

>2.地デジ番組を,ブルーレイに残したい

受信さえ出来れば、何処のメーカーでもかまいません。

>3.機械苦手な嫁でも操作できる

だったら、東芝はパスでしょう。東芝のレコの操作基本はPCと同じく使う側が機能を知っていることが前提です。機械苦手な人が簡単・手軽に使えるようにはなってません。
コツと感覚である程度のことまで出来るのは、パナとソニー。
候補にパナがあるなら、パナでよいのでは?
パナ機の注意点は、ビデオカメラの記録内容は自社品をのぞき、基本的にすべて一本になります。その点は扱いに工夫が必要です。
ビデオカメラ中心に使うなら、ソニーの方が手軽だとは思います。(パナにはパナの良い点があります)

個人的には、C案をお勧めします。

書込番号:10850739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/01/28 09:28(1年以上前)

どの案にせよPCでAVCHDのDVDを作っておけば
そのDVDから無劣化でレコのHDDにいつでも取り込めますが
Bを選択した場合東芝の秋モデルがAVCHDに対応するか否かが?です

またパナのレコを選択した場合ですが

他社製ビデオカメラではそのままだと日付別の取り込みができません
実際にするには1日の撮影が終わるごとに取り込むか
撮影終了後にダミー撮影をするかの2択です

それともうひとつ
BD化したらそのBDから無劣化でHDDに書き戻しできませんし
ソニーの「思い出ディスクダビング」のような機能があるわけでもないです
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033531

ソニーの「思い出ディスクダビング」の件は横に置いといて
でも3番を踏まえるとパナがいいのでは?って気はします
したがってぼくもC案に一票です

書込番号:10851009

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/28 11:52(1年以上前)

1.ソニー2.パナ3.秋まで待って東芝ぐらいの優先順位じゃないでしょうか。

AVCHDビデオカメラが優先になるとソニーのほうがパナよりも若干使い勝手が良いですし、
思い出ディスクなどのちょっと凝った作りも出来ます。
ただ、他の機能等を総合してkなセンナ優劣のつくほどの差ではないです。
3.の東芝はあくまでも現行のX9の機能を維持・進歩しつつ、BD搭載(AVCHD対応)というのが条件です。
1.2.にない機能ととしては、DTCP-IPダビングでREGZAの外付けHDDからダビング⇒BD可が可能という機能が大きいです。
ですので、上記条件をクリアする機種でなければ待っても購入する意味はない可能性もあります。(現行機種Dシリーズは意味がない)

待つ場合はPCソフトでAVCHD(DVD)で残しておくことをお勧めします。

書込番号:10851466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/28 13:37(1年以上前)

キヤノンのAVCHDビデオカメラは去年のモデルまで
パナ機でBD化してパナ機で再生しないと
画面に撮影日時・時刻表示は出せませんでした
今年発売機種は不明

A〜CならCです
CじゃないならBDレコーダーはソニーです

キヤノン使っていますが
やはり撮影日時や時刻情報を自由に画面に出せるのは便利です
・撮影前に撮影レート変えて2〜3秒ダミーで撮影しレートを元に戻す
・内蔵メモリーから1日分をSDカードに移してSDカードスロットから取り込む
どちらかの方法で日付毎に分けて取り込む事が出来ます

それが面倒ならキヤノンは諦め
ソニーBDレコーダーならソニー・パナ・ビクターのAVCHDビデオカメラを使い
思い出ディスクダビングでBDを作る事で日付情報は出せるらしいです

パナとソニー以外のBDレコーダーには
日付情報を残す機能はありません

東芝はまだBDレコーダーを自社開発出来ていません
今度発売するのはフナイのOEMです
待っても自社開発出来る保証はどこにも無いし
自社開発したのが期待通りの機種である保証は更にありません

書込番号:10851860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/28 13:40(1年以上前)

>それが面倒ならキヤノンは諦め

もちろんパナのビデオカメラにすれば
パナBDレコーダーで撮影日付別取り込みも
撮影日時情報も両立します

書込番号:10851868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/02/05 15:42(1年以上前)

自分は東芝党でしたが、HDDVD撤退が決まってからテレビ、レコーダー、ビデオカメラをパナに統一する事に決めました。


今回の新製品はフナイ製らしいので、東芝の良さがありません。

よって、自分的にはA案だけはやめた方がイイと思います。

書込番号:10890963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 今更ながら

2010/01/27 23:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:22件

東芝が、今頃BDレコーダーを販売して売れるんですか?

勝ち組に入れるのか?自然消滅するのか?

消滅しそうな気がプンプンするんだけど…

書込番号:10849743

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/01/27 23:51(1年以上前)

>東芝が、今頃BDレコーダーを販売して売れるんですか?

今回発表した物は大して売れなさそうですが、正真正銘のBD版RDが出てくれば
上位を脅かすかも知れませんよ。

書込番号:10849852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2010/01/28 00:03(1年以上前)

のら猫ギンさん こんばんは。

編集機能等、スペックも大事なのですが、メカ音痴な人でも扱える簡単BDレコも出した方がいいんじゃないでしょうか?。

マニア向けの商品展開だけではシェア的にどうでしょうか?

書込番号:10849951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/28 01:24(1年以上前)

>マニア向けの商品展開だけではシェア的にどうでしょうか?
それだけでは次第にきつくなるだろうと思います。
DVD時代も、編集性能は高いもののトータルシェアは3・4番手だったのではなかったか。

書込番号:10850358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/01/28 01:37(1年以上前)


マニア向きにも関わらず、3番手、4番手って凄いと思いませんか?

私はマニア向きとは思いませんが!

すごく便利な記録媒体だと思い使ってます。

今は予測でしかありませんが、秋頃には答えがでるかもしれませんね!!

書込番号:10850400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/28 04:03(1年以上前)

現状、指名買いではソニー、パナの2強。独自販売ルートで販売台数を伸ばすシャープをいれても3強。というかほぼこの3メーカーで9割近いシェアを確立しています。

RD参入で競争原理が働けば、ユーザーに取っては非常に嬉しい結果になります。

書込番号:10850588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2010/01/28 08:47(1年以上前)

競争原理=品質、価格低下=利益低下=撤退にならないのでしょうか?
安くなるのは嬉しいですが…

書込番号:10850895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/01/28 09:24(1年以上前)

>メカ音痴な人でも扱える簡単BDレコも出した方がいいんじゃないでしょうか?。

今回のBDレコはOEMなので正にそれです。

>競争原理=品質、価格低下=利益低下=撤退にならないのでしょうか?

自社開発撤退はあるかも、ですね。
レグザを売るために必要だから、ならOEMでも
いいんですし。

書込番号:10851002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/01/28 21:19(1年以上前)

今回のBDレコが簡単レコとは知りませんでした。(恥)

レグザを売るためと言うことは、レコの販売シェアは意識していない=力を入れない。と言うこと?

書込番号:10853528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/28 21:31(1年以上前)

東芝もBD始めました。
程度のレベルです。

書込番号:10853604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/01/28 21:45(1年以上前)

東芝は本腰入れて自社製レコの販売をするんでしょうか?

書込番号:10853684

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/28 22:03(1年以上前)

東芝の開発チームってHD撤退もあって冷や飯食い続き。
VHS時代の三菱みたいにブレイクするような資金投入していない。
つまり期待薄って事ですが、それじゃ存在価値なしの自殺行為。
白物撤退同様にやめるなら早く、って気がします。
SONYは独自路線だし赤字ひどくて提携は無理筋、パナは重電屋さんと組むほどアレじゃない。
となると、やはりかなり厳しいでしょうし。

個人的には、SHARPがRD引き継いでくれたら第三勢力として成立するからうれしい。
焼きながらW録っていいっていうマルチタスクは東芝とは対極な気が。
→SHARPお得意のフリーズ乱発でなけりゃいいけど、どうなんでしょ。

書込番号:10853774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/28 22:28(1年以上前)

TV業界で国内メーカ唯一黒字のREGZA部門と、部門統合して本格反攻の準備してるようです。
素直に期待しましょう。スレ建てるなら、このスレ位は見ておいたほうがいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10808600/

書込番号:10853938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/29 01:10(1年以上前)

う〜ん、“気持ち”としては期待したい!ところですが・・・

結論を言ってしまえば、どこか“やる気のある企業”にRDシリーズを
引き継いで貰いたい!と思ってますね

シャープは、100%引き受けないでしょう
操作がややこしすぎますからね

引き受ける!、とすれば難しいですが、意外にビクターとか?
レコーダーは全くといって良いほど、売れてませんからね

書込番号:10854839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/01/29 04:11(1年以上前)

モスキートノイズさん
ご親切にありがとうございます。
実際問題、売れるのか?
レグザと抱き合せで買う人がいるのか?
ファンの方々は買うのでしょうが、幅広い層にコレが売りだ!が、感じられない。

とりあえず今回は挨拶程度にOEMで出しました。
ホントに大丈夫でしょうか?
東芝さん

書込番号:10855139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/01/29 09:20(1年以上前)

>ファンの方々は買うのでしょうが、幅広い層にコレが売りだ!が、感じられない。

いや、ファンの方々ほど買いません。
TVにレグザ選んだお客さんが、ついでに流行のBDレコも
一緒に買おうか、となって、
客「じゃあ同じ東芝のBDレコ下さいな。同じメーカー同士
の方がいいんでしょ?」
店員「すみません、東芝はBDレコ作ってないんですよ。
代わりにこちらのアクオスのセットはいかがでしょうか?」
客「じゃあ、それにするわ。」
てな感じでこだわらない人向き。
こだわらないからOEMでも別にいいんです。
東芝独自の機能もいりません。
発売後、速度超過で下落する(であろう)実売価格が唯一の
売りになると思います。
その為に選んだのがフナイ(OEM供給元)です。

>東芝は本腰入れて自社製レコの販売をするんでしょうか?

秋になったら「自社製BD始めました」って貼り紙が店先に
出ますよ。
第2弾もOEMだったら見限るって宣言してるファンも多い
ですしね。

>ホントに大丈夫でしょうか?

ちなみにRD引き継ぎってHD DVD終息時にRDも撤退?という
話が出てて、どこか引き継いで欲しい、どこがいいかな?
って議論はありましたね。
いつ撤退するんだろう?もうダメじゃないのか?という
観測はここ数年常にありますが、ここまで細々と生き延びて
きてるので、この先も案外大丈夫とは思いますよ。

書込番号:10855522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2010/01/29 20:59(1年以上前)

自社製BD=RD機を次機種で出す時は、ハイエンドモデル、Xシリーズを出すのか?
それとも控え目?
まさか、RD-A1みたいな母艦を出すのか?

どうなるの?

書込番号:10857806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/01/29 22:10(1年以上前)

>まさか、RD-A1みたいな母艦を出すのか?

フム、空母芝濃から発艦する次期戦闘機は、今回のような零戦52丙型みたいな半端もんではなく、
是非とも烈風のような高性能機であって欲スィ〜ですな。

しかし、その頃にはパナソニー連合軍がF8FベアキャットやP80並みの超高性能機を実戦配備している
可能性もあり、予断を許しませんな。

書込番号:10858180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/30 06:27(1年以上前)


 …最近、忙しくて書き込みできん(涙)。

 >まさか、RD-A1みたいな母艦を出すのか?

 …この不景気ですからねぇ。「東芝ならやりかねない」とも思いますが。いずれにせよ「何か企んでいる」とは思いますよ。東芝は「そうゆう会社」ですし(笑)。個人的にBD録画には関心は薄いですが、良い製品を出してくれたら私は買いますよ(カネが無きゃ買えんが)。ソニー機やパナ機を否定する気はありませんが、「RD」には独特の「使う楽しさ」があるんですよ。それは単純に機能云々では語れない要素です。「RDのBD機」を熱望する人が多いのも、その辺りを踏まえての事だと思います。

 >レグザを売るために必要だから、ならOEMでも
 >いいんですし。

 …あまりレグザの売り上げには貢献しないと思いますよ。昔ならいざ知らず、現在の情報伝達の早さ(速さ?)を考えれば「そこまで消費者は単純ではない」とも言えますし。逆に自社BDが無くてもレグザは売れているんですよね。という事は…「光ディスクへの録画」事態がマイノリティへの存在になりつつあるという事なんでしょうか? ただ、これは「東芝が云々」「BDが云々」というよりも「コピー制限が云々」ですよね、明らかに。「ダビング10」だろうが何だろうが「ディスクに焼いたら書き戻し不可能」…なんか書き込みしてて段々と腹が立ってきた(怒)。ふざけんなっ!総務省!!むぉ〜!!!


 で、何の話だっけ?


書込番号:10859696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/30 11:00(1年以上前)

HD DVD再生機長者の「よっしぃ」さんがBDに手を出されると、何年後かにはきっとBD再生機の山でしょうね?(謎爆)


>「ダビング10」だろうが何だろうが「ディスクに焼いたら書き戻し不可能」…

そうですね。問題はここですね!
この重度のペナルティをなぜ日本国民だけが強いられるのか?
ついでに、B-CASの利権問題も放置されたままで(>しつこく別の方法を考えてるようで廃止はされない?)
国民は怒っています(苦笑)

ディスクメディアは永久保存が効かないから、むしろ将来的に消えてもいいものをディスクに焼いてる訳で..
長く保存したいものは、いつ死ぬかわからないが自由度のあるHDDに温存(汗)
いつになったらこのジレンマから解放されるのか?(苦笑)

BD-RDの登場は楽しみですが、また似たようなお皿が増えていく、と思うと気が重い。。


で、何の話でしたっけ?

書込番号:10860356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/01/30 13:34(1年以上前)

>自社製BD=RD機を次機種で出す時は、ハイエンドモデル、Xシリーズを出すのか?
>それとも控え目?

今のXシリーズって控えめなハイエンドモデルです。
X型番はあるんじゃないでしょうか。

>まさか、RD-A1みたいな母艦を出すのか?

RD-A1も時代錯誤でしたが、さすがに今同じ様な
モノを出すのは逆転の発想ですね。
後発の外様ですからそれぐらいしないと注目され
ないかもしれませんね。

書込番号:10860896

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

接続の仕方

2010/01/25 22:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

このレコーダーのクチコミに書き込み続けるのもどうかとも思ったのですが、前のスレッドの続きなので、ここに書かせていただきます。

みなさんのアドバイスに基づき、とりあえずHVL1-G1.5とPS3とスカパーのHDチューナーを入手しました。木曜までにすべて揃う予定です。レコーダーはとりあえず東芝さんの次世代モデル待ちで、待ちきれなくなったらS1004KとBW870、またはその後継機種を買うつもりです。

で、基本的なことで申し訳ないのですが、これらの接続の仕方として、以下の方法であっていますでしょうか?ちなみに、PS3はDLNAに対応していないテレビを置いてある部屋をネットワークに乗せるために買いましたが、普段はリビングでゲーム機として活躍しそうな雰囲気になっています。また、マンションの各室にLANが配線されていて、さらに無線LANも入れています。

リビングのレグザは同軸ケープルで壁に接続。
さらにレグザを壁のLANの穴に接続。(LANのポートが足りなくなるので、スイッチングハブで増設)

レグザとスカパーHDチューナーをHDMIケーブルで接続。

HVL1-G1.5は壁のLANの穴に接続して、サーバとして設定する。

PS3は無線LANでネットワークに認識させる。別室のテレビをネットワーク化させるときのみ、そのテレビに三色ケーブルで接続。

何か間違っていることとか、注意すべきポイントなど教えていただけると助かります。

書込番号:10839581

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/01/25 23:35(1年以上前)

HVL1 でスカパー HD の番組録画をされるのしょうか? そうであれば、スカパー HD チューナーも LAN に接続しないといけなかったと思います。

あと、お使いの無線 LAN の速度が分からないので杞憂かもしれませんが、一度 HVL1 から PS3 に無線 LAN 経由で番組再生をしてみて、カクカクしたりブロックノイズが出たりしないか確認されるとよいかと思います。

地デジのビットレートは 14Mbps 程度、スカパー HD は 8 〜 10Mbps 程度のようなので、無線 LAN の状況によってはもしかしたら速度が足りなくなるかもしれません。

ご存知だとは思いますが、無線 LAN の公称の速度は理想状態の理論値なので、通常はその半分くらいと思っておくほうがよいかと思います。また、距離が長くなると速度は落ちますし、途中に鉄骨やコンクリートの壁などがあるとさらに減衰します。

それから、REGZA からは HVL1 は LAN HDD と DTCP-IP サーバの両方として認識することができます。ただし、LAN HDD として使うには手動で登録が必要となります。

書込番号:10839865

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/25 23:57(1年以上前)

スカパー!HDチューナーもLAN接続(HUBからで可)が必要です。

>PS3は無線LANでネットワークに認識させる

PS3の無線LANは11gしか対応していないので速度的にはかなり厳しいです。
ルーターも対応している必要がありますが、11nのイーサネットコンバータやPLCでの接続が
必要になる可能性もあります。
一度繋いで再生状況を確認してから検討された方がいいかも知れません。

書込番号:10840030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/01/26 21:30(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。

やはり無線LANは厳しそうですね。てことはハブ経由で有線LANにつなぐとともにレグザにつなぐということですね。

では木曜日に全商品が揃ったらやってみます!楽しみです。

書込番号:10843939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA D-B1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-B1005Kを新規書き込みVARDIA D-B1005Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA D-B1005K
東芝

VARDIA D-B1005K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

VARDIA D-B1005Kをお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング