VARDIA D-B1005K のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

VARDIA D-B1005K

AEモード/AVCREC/AVCHDに対応したBDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA D-B1005Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA D-B1005Kの価格比較
  • VARDIA D-B1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-B1005Kのレビュー
  • VARDIA D-B1005Kのクチコミ
  • VARDIA D-B1005Kの画像・動画
  • VARDIA D-B1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-B1005Kのオークション

VARDIA D-B1005K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • VARDIA D-B1005Kの価格比較
  • VARDIA D-B1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-B1005Kのレビュー
  • VARDIA D-B1005Kのクチコミ
  • VARDIA D-B1005Kの画像・動画
  • VARDIA D-B1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-B1005Kのオークション

VARDIA D-B1005K のクチコミ掲示板

(1129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA D-B1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-B1005Kを新規書き込みVARDIA D-B1005Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:4件


教えてくださいm(._.)m
テレビはregza42z1です。
レコーダーはd-b1005kになります。最近d-b1005kの調子が悪いのか、録画番組を見ていると、たまにノイズが入ったりカクカクとしてしまう事が有ります。
壊れて撮りためた番組が見れなくなる前に、どこかのレコーダーかハードディスク?等にダビングし直して、今後も録画番組を見たいと思っています。

そこで、撮りためた番組を何かにダビングし、また、見る方法は有りますでしょうか?
それとも、
このレコーダーはそもそも他の機械にデータ移行は出来無く、DVDもしくはブルーレイに焼いて行くし方法しか無いのでしょうか?

出来れば簡単に、なるべく安くで出来ればと思います。

教えていただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:25774255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2024/06/16 09:53(1年以上前)

>DVDもしくはブルーレイに焼いて行くし方法しか無いのでしょうか?

円盤に焼くのが一番と思いますが、他のレコーダーに残したいのであれば、
2枚のBD-REを使ってムーブバックしましょう。

ムーブバック:ブルーレイディスクからレコーダー内のHDDにダビング(ムーブ)すること
         最近のレコーダーであれば、出来ると思います

書込番号:25774292

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2024/06/16 10:05(1年以上前)

多分焼く以外は出来ないと思います。
取説を読んで下さいね。
BD-RE今はどこのが評判が良いのかな。

書込番号:25774314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/06/16 10:07(1年以上前)

>不具合勃発中さん
早速のご教授ありがとうございます。
ムーブバックという方法を使いデータ移行を考えていきます。レコーダーの選定もそれを含めて考えていこうと思います。
ありがとうございますm(._.)m

書込番号:25774317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/06/16 10:11(1年以上前)

>麻呂犬さん
ご解答ありがとうございます。
十数年前の日の説明書を読んでも書いて無さそうで、また、今の時代になっては色々と方法が有るかと思いまして、相談させていただきました。
ありがとうございます。

書込番号:25774325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10626件Goodアンサー獲得:692件

2024/06/21 23:26(1年以上前)

LANダビング機能は無いのではないかと思われますのでBD-REにダビングして新規機に戻すしかないと思います。または、アナログ式並みの時間はかかるがHDMIから信号を録るっていう手もあるにはありますが。ググって探せばなんか見つかるかもしれません。

無難なメディアは、ソニー製しかないと思います。他のメーカーのディスクは、古い機種との相性は良くないです。価格はソニーより安いですが安物買いの銭失いを覚悟しないといけません。ソニーは、ちょっと高いですが。

書込番号:25781923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/06/22 00:19(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご教授ありがとうございます。
ソニー製のディスクを買って新しい親機に番組を写しかえる方法でレコーダーを探してみようと思います。

書込番号:25781968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディスクトレイ外側の扉が閉まりません

2021/06/18 23:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:3件

子どもがディスクトレイを開け閉めして遊んでおり、ディスクトレイ外側の扉(ディスクトレイが閉まるとバネの力で自動的に閉まる扉)が閉まらなくなっていました。
分解したところ、別添画像の様にバネが外れているようでした。
バネを装着しようと悪戦苦闘したのですが、思うように外側扉が閉まりません(バネの力で自動に閉まらず)。
そこで質問ですが、単純にバネが外れてしまい装着の仕方が悪いだけなのか、そもそも本体部品が破損してしまっているのでしょうか?
詳しい方、ご教授のほどよろしくお願いします(>_<)

書込番号:24195511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/19 00:32(1年以上前)

>のびっつんさん

装着の仕方もあります。
外れやすくなってしまったものを再度はめてもダメでは?

https://www.monotaro.com/s/pages/readingseries/kikaikiso_0306/
このようなバネだと思います。仕組み含めて取り付けに問題ないか見てみては?

書込番号:24195560

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/19 02:36(1年以上前)

写真にあるねじりばねは、開く方が動作方向である場合が多いので、
開いた時にドアが閉まるように、ドアヒンジに収まるように設計されていると思います。

写真に追記した矢印方向にばねに力を加えて、扉のヒンジ軸のどこかにドアの開き位置で収まるところがあるはずです。
そうすればドアは常に閉じ方向にばねによって押し付けられ、トレイがそれを押し広げて出てくる、という事になろうかと思います。
そうしておくことによって、トレイが引っ込むとドアも閉じるのです。

ところで、子供がディスクを開け閉めして遊んでいた、との事ですが、きつく叱ってやめさせてください。
子供の指のケガは、こういった事を放置している大人が引き起こす事が往々にしてある、という事を自覚してください。

書込番号:24195618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2021/06/19 09:02(1年以上前)

>kockysさん
アドバイスいただき誠にありがとうございます。
ねじりコイルばねという名称とその種類を知ることができ、取り付け方法を調べたところ、無事取り付け正常に作動するようになりました!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24195890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/06/19 09:05(1年以上前)

>モモくっきいさん
無事修理することができました。アドバイスいただき誠にありがとうございます。
また、子どもにも十分注意を促しておきますm(_ _)m

書込番号:24195893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/19 10:31(1年以上前)

追記

写真添付漏らしていました。

こういう事です。

書込番号:24196048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信20

お気に入りに追加

標準

これから購入をお考えの方。。。

2010/05/15 18:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

あくまで個人的な感想ですが
正直、この機種は総合的にひどいです。

TVがREGZAだったので同じ東芝にしようと安易に
こちらの機種を買ってみたものの番組表、録画/編集他諸々
全てにおいて非常に使いづらく且つ全体的にモッサリしていて
ストレスだらけでほんと損しました(怒)

「安かろう悪かろう」と言ってしまえばそれまでですが
現行機種最上位でこの程度ものしか作れない東芝にウンザリ!

もうこれを機に脱・東芝をしますが、もしこちらの機種を
ご検討されている方がいらっしゃればTVから買い換えることを
おすすめします。


書込番号:11363956

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/15 18:41(1年以上前)

お気持ちはわからないでもないですが
この機種はフナイ・三菱のOEMであって
東芝純正ではありません
東芝純正なら型番がRDから始まります

>もうこれを機に脱・東芝をしますが

するかしないかはご自身の勝手ですが
少なくともここのスレでは出た当初から
「ガッカリVARDIA」として議論されていました

なので個人的に言わせてもらえるならば
購入前にお越しいただきたかったです

書込番号:11363978

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/15 18:45(1年以上前)

量販店での購入ですか?
だとしたら、追金して他のメーカーの物と交換できるかも?知れませんよ。
ダメ元で確認してみては如何でしょうか?

他の方で交換して貰える事になったケースもあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11342850/#11346718

書込番号:11363987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2010/05/15 18:48(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
購入前に検討された方が良かったですね
ここのクチコミもご覧になれば良かったと思います。

製品の悪よりも選択が悪と思います。

書込番号:11364002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/05/15 18:54(1年以上前)

ご愁傷様ですm(_ _)m
 <「今更」感は否めませんが...(^_^;

ただ...
>もしこちらの機種をご検討されている方がいらっしゃれば
>TVから買い換えることをおすすめします。
この真意が判りませんでした_| ̄|○

なぜ、レコーダーを買うのにテレビも買い換える必要があるのでしょうか?

テレビも東芝製品は買うなって事でしょうか?
REGZAは使いにくいとか、何か問題が有ったのでしょうか?
REGZA製品のクチコミにその点を書いて頂けると幸いですm(_ _)m
 <これからその製品を買う方へのアドバイスになると思います。


「〇〇リンク」を重要視したいと言うなら、
個人的には、「おまけ機能」と捉えた方が良いと思っていますが...
 <結局は、レコーダーのリモコンで操作した方が、やり易い事が多かったり...
   ※「VIERA」+「DIGA」の組み合わせだけは「親和性」が高いかも知れません(^_^;
    形状が同じなので、「慣れ易い」のかも知れませんが...

書込番号:11364019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/05/15 19:01(1年以上前)

先に口コミ読んでりゃそんな思いしなくてすんだのにねぇ
買ってから思ってたのと違うと駄々こねてるのは子供と同じ。仕様なんだからしようがない。お粗末様。

書込番号:11364045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/15 19:12(1年以上前)

>もうこれを機に脱・東芝をしますが

との事ですが、真性芝レコ「RD」をお使いになった事はあるのでしょうか?
急場凌ぎのこのOEM機だけで全てを決め付けてしまうのは、早計というべきなのですが・・・。

東芝は暴走・迷走もするものの、マインドがあって時折とんでもない製品を出したりするので、
あまり簡単に「見切り宣言」をしない方が良いと思います(笑)

書込番号:11364073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/15 19:38(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん
>東芝は暴走・迷走もするものの、マインドがあって時折とんでもない製品を出したりするので、

マインド!!う〜ん意味深(笑)。暴走・迷走!!こっちは簡単ですね(爆)。

東芝自身がエントリ機種と言ってるのに、最上位機種と書かれているスレ主さん、
REGZAの買い替えまで勧めるなんて、暴走・迷走超えて、、、上手い表現が、、、。

書込番号:11364161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/15 20:05(1年以上前)

モスキートノイズさん

東芝ならではの暴走とマインドが高度に融合した稀有なる「怪作」が、RD-A1(笑)。

このご時勢に「100万円のテレビ」を発売しちゃうくらいですから、
レコでも又何かをやらかしてくれるのではと、仄かな期待を持っています。
(来たれ、CELL VARDIA・・・)

書込番号:11364258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/15 20:32(1年以上前)

>東芝ならではの暴走とマインドが高度に融合した稀有なる「怪作」が、RD-A1(笑)。

SY-99、プリアンプで26.4Kg消費電力90Wという(調べた、笑)物量投入機種もありました。
超高級ラムダ、ハイラムダ(太陽誘電)林立で、ジャンクあれば欲しかった(笑)。

AVというかピュアAマニアも久しいのですが、パワーアンプ以外でも10Kg超は普通でした。
RD-A1はモノコックでも欲しいかも。重ね設置で現行貧弱RDでも安定性増します(笑)。
以下、他スレ(D-B305Kの後継機種)で書こうと思ってやめたんですが、

ハイエンドは、スカパー!HD含む3チューナ以上や3Dなど、CELLエンジン搭載てんこ盛りで、
ミドルレンジでも、USB-HDD(LAN-HDDも)やDTCP-IPダビングは強化して残してほしいなぁ。
エントリ扱いの、D-Bは一世代だけのアダ花かな?3in1だけ残す?
BD/DVDレスREGZAチューナD-TR1の、VARDIA-RD版を希望(笑)。失礼しました。

書込番号:11364363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/05/15 21:30(1年以上前)

私は、他社がとうとう採用しなかった「アドレス」NRを搭載したオーレックスの
カセットデッキを使用していました。
知り合いが誰も持っていなかったのでテープを貸すのにも支障が生じてそのNRは
ほとんど使用しなかったのですが。

モスキートノイズさん

私は、別スレで真BDRDについて、かなり悲観的な書き込みをしてしまいましたが、
モスキートノイズさんがおっしゃるようなBD機が発売されたなら、ハイエンド機は
無理ですが、ミドルエンジ機位なら購入したいです。

書込番号:11364620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/05/15 23:07(1年以上前)

視点を変えてみると、りユースショップで沢山出回るかも!!!!!。
かなり安ければ、買う人が結構いるかもね。

書込番号:11365148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/05/16 00:35(1年以上前)

>かなり安ければ、買う人が結構いるかもね。

1万円ならオモチャとして購入してみたいです。

書込番号:11365613

ナイスクチコミ!1


とばたさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/16 08:42(1年以上前)

「脱東芝」とか「二度と東芝製品は買いません」とか相変わらずのパターンですね。

あ、また自分も釣られました・・・

書込番号:11366449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/16 09:56(1年以上前)

モスキートノイズさん

オーレックス、懐かしいですね。
東芝ブランドでコンポを出していた時は鳴かず飛ばずで、オーレックスブランドを
立ち上げた当初も冴えないままだったのに、突如として名機の誉れ高いSY88を
世に出し、オーディオブランドとして大ブレーク。

それを思うと、突然「アチラの世界に逝ってしまう」体質は昔からだったんですよね(笑)

書込番号:11366679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/05/16 10:50(1年以上前)

三菱、船井のOEMなら仕方ない部分も有ります。
値段なりの機能や使い勝手ですが、これを悪にするのも考えものです。
初期不良とかトラブルが発生したなら解りますが?

書込番号:11366873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/16 11:55(1年以上前)

>こちらの機種を買ってみたものの番組表、録画/編集他諸々
全てにおいて非常に使いづらく且つ全体的にモッサリしていて
ストレスだらけでほんと損しました(怒)
 中古品ですが、夏になるとオーバーヒート多発で録画が出来なくなる私のRD-Z1よりかはマシです。可愛いもんですよ。モッサリとはいえマトモに動作するのですから。

Aurexですか…。そういえばSB-Λ70が2年半はお亡くなりのままでした。そろそろ教会で神父に生き返らせてもらうか(但し、高額?な寄付が必要)、ザオラルを唱えないと(間違えてザキを唱える可能性がある)。

書込番号:11367121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/16 12:21(1年以上前)

>現行機種最上位でこの程度ものしか作れない東芝にウンザリ!

この機種はOEM(他社調達)ですから、現状ではこの
程度の製品も自力では東芝には作れません。

>もうこれを機に脱・東芝をしますが、

秋(早ければ夏)の自力開発RD・BDを見てから決断
すればいかがですか?
この機種発売時に「次もOEMだったらもう見切りつける!
もう東芝は応援しません!だから思い留まって!」って
脱・東芝宣言をした方を引き止めてる方がいましたけど、
次の真打でもダメなら、もう誰も引き止めないでしょう
からね。

安易にこの機種を購入したのは残念でしたね。

書込番号:11367210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/16 15:29(1年以上前)

懐かしいので雑レス続けます(失礼)。

Aurex(東芝)、Lo-D(日立)、前者のプリ、後者のパワーアンプは各二世代使いました。
それ以前のブランドイメージは三洋OTTO並でしたが、総合メーカの突然変異でしたね。
同じく総合メーカの三菱DIATONEは、スピーカー(だけ)老舗で別格でしたが。

専業メーカや重電含む総合メーカは全て一線引いた中で、三極管からVにも強かった三菱と、
唯一PCで世界シェアがある東芝のサバイバルは特異です。突然変異で凄い物出すかも、、、。
日立も可能性皆無でないと思いたいですが、、、。

一世風靡したAudio名機やベストセラーだと、後継機はMarkUといった命名が普通でしたが、
レコーダーでは見かけませんね。今だ名機はない?プレーヤーならあるのかな?
日進月歩低価格化当然ののデジタルだから、仕方ないでしょうが思い入れしにくいですね。

書込番号:11367807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/21 22:49(1年以上前)

東芝のマインド。どこまで残っているかは疑問ですが、、、

かつて「100万でも欲しい」と迷言を残された方のマインドが残っているならば、100万円バルディアが出るかもしれませんねo(^-^)o

書込番号:11389934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/21 22:19(1年以上前)

モスキートノイズさん

太陽誘電違います。太陽通信ですね。むか〜し工場まで行ってΛコン、hiΛコンなど手に入れました。
そう、長岡派だったんですねw。
そして何の因果か絶対手に入る筈もないと思ってたSY-99が今ここに・・・
何やらこれは別格です。Λ88Uあたりともやっぱり違う。

書込番号:19808069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 D-B1005K DVDが見れない

2011/08/19 17:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

スレ主 プチ1040さん
クチコミ投稿数:1件

win7で作成(Win Liveメーカー)したDVD(スライドショウ)を挿入すると、未対応のディスクかキズが入っているため見れませんのメッセイジがでます。理由がわからずこまっています。いままで見れなかったDVDはありません。
何がわるいのかわからないので、ともだち4人にこのDVDを確認させたところ全員が問題なく見れたそうです。ちなみに、東芝製品は、私だけでした。

書込番号:13393000

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:1件

1台を去年後半よりアナログで使用していたのですが
DVD−Rに高速ダビングもでき非常に気に入っていました。が
地デジ(CATTVのアンテナなしサービスで使用) LPモードやSPモードで
とり、使いつらい編集を使用しいざコピーとなった途端 コピーできないものがあります
と出てしまい、VRモード A???モード両方ともNGです
今年、5月ぐらいにメーカー問い合わせをしたのですが、そんな症状は方向されていないといって
2時間近く電話対応をしたのですがNG 後日連絡をするといって放置プレイです
どうも編集してしまうとCPRM対応でもコピーできないものがあるといってダビングができません 解決方法をご承知の方がいらしたらお教え願います(スペアで買っていたもう一台も同様です

書込番号:13332879

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/08/04 00:37(1年以上前)

Rを初期化(VR)してからR1枚に収まる量にデータをエンコするかぴったりダビング使えば
よほど長時間じゃない限り焼けるはずなんだけどねぇ〜。

書込番号:13332904

ナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/08/04 01:04(1年以上前)

>最強さん

D-B1005KってフナイOEM機だからRD機とは違いますよ。どっちかというとパナ機に近い?

自分もこの機種使った事ないですが、コピ1物をコピー出来ないって事じゃないですか?
RD機ならコピ1は『移動』しないといけないんですが、フナイOEM機だとどうなっているんだろう?
パナ機だったらコピ1でもダビ10でも一緒の扱いなんですが。

後はDVDはちゃんとCPRM対応の物ですか?アナログ放送ならデータ用DVDでも問題ないですが、デジタル化された今ではCPRM対応のディスクでないとダビング出来ないです。
DVDも台湾産の安物だと品質が悪くて書き込めない可能性もあります。

書込番号:13332996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/08/04 01:13(1年以上前)

コピーとムーブのやり方の違いを知らないって書き込みが過去の東芝の口コミにあったよね
同じ勘違いかな?

書込番号:13333023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/08/04 01:16(1年以上前)

DVD-Rを初めに初期化しました?
コピーも移動も出来無い?
2台共なら、操作ミスでは?

書込番号:13333035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

レグザリンクニついて

2011/06/12 23:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

スレ主 sstarmacさん
クチコミ投稿数:27件

レグザリンクについて教えてください。
REGZA 32A1SのHDMI入力1にVARDIA D-B1005KとHDMI入力2にパナソニックのDMR XP10を接続しています。
D-B1005Kがレグザリンクで認識されません。
しかし、なぜかHDMI入力2のパナソニックはレグザリンクで認識されています。
再検索をかけてもD-B1005Kは認識されません。
なぜでしょうか?
ちなみにレグザリンクはできていませんが、映像は問題なく見ることができています。
レコーダーの故障でしょうか?
対応について、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13125053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/12 23:41(1年以上前)

D-B1005KにHDMI連動設定があって、それを「利用する」にしてないんじゃないですか?

書込番号:13125171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20374件Goodアンサー獲得:3401件

2011/06/13 00:51(1年以上前)

「セットアップ画面」の「接続TV設定」で「HDMI機器制御」を「する」に設定しましょう。
準備編マニュアル52ページ及び操作編マニュアル114ページ参照。

書込番号:13125479

ナイスクチコミ!0


スレ主 sstarmacさん
クチコミ投稿数:27件

2011/06/13 14:02(1年以上前)

>「セットアップ画面」の「接続TV設定」で「HDMI機器制御」を「する」に設定しましょう。
→「する」に設定してあります。

なぜ、パナのレコーダーにはリンクできているんでしょうか?
リンクできて嬉しい気がしますが、本来の東芝製品がリンクできないのでは悲しいです。

書込番号:13126985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/06/13 14:49(1年以上前)

操作編137ページ

HDMI入力個所を換えてみたり、パナソニックのDMR XP10のケーブルとB1005Kのケーブルを換えてみたり、
B1005Kで一度「しない」に設定してから「する」にしたり、
コンセントから電源プラグを抜いて挿し直したり、してみてください。

テレビも本体の主電源ボタンを長押ししてリセットしてみてください。
 

書込番号:13127086

ナイスクチコミ!1


スレ主 sstarmacさん
クチコミ投稿数:27件

2011/06/17 21:41(1年以上前)

みなさんのおかげでレグザリンク認識するようになりました。
ありがとうございました。
でも、電源を切ったり、ラインを抜き差しするだけでリンクするようになるって、なんか不安ですね。

ところが、レグザリンクは認識するようになり、テレビのリモコンでD-B1005Kの操作ができるようになりましたが、テレビからダイレクトに、番組予約、録画はできません。
リンクは認識しているのに、テレビの番組表からダイレクトに予約できないということは、何かほかにも設定しなければいけないのでしょうか?

度重なる、初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:13144059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/06/17 21:52(1年以上前)

下記を参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11847331/
 

書込番号:13144127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/17 21:54(1年以上前)

録画モードを「TS」「SP」「LP」以外にしているか
テレビ側で「DVD互換モード」を入れているか
テレビ側で「音質モード」を「M1」以外にしているか
3択ですが心当たりあります?
(取説操作編P134)

書込番号:13144144

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/06/17 21:55(1年以上前)

>リンクは認識しているのに、テレビの番組表からダイレクトに予約できないということは、
>何かほかにも設定しなければいけないのでしょうか?

TVの番組表からの予約は基本的にどうメーカーしか動作しませんが、D-B1005KはOEMで中身が東芝ではなく
フナイ製のため他メーカーと同じリンクしかしないということです。
ただ、TV番組表からの予約はメーカーの寄っては録画モードが固定されたり、予約変更がうまくいかなかったりとか
あるので、レコーダーのリモコンでレコーダー番組表使った方がいいと思います。
特にXP10と2台使われているなら、学習リモコンでTVとレコーダーをまとめるとHDMIリンクもいっそう便利に使えます。

書込番号:13144148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/06/17 22:24(1年以上前)

> D-B1005KはOEMで中身が東芝ではなくフナイ製のため他メーカーと同じリンクしかしないということです。

予約できますよ。
 

書込番号:13144301

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/06/17 22:29(1年以上前)

まおぽんDXさん 

失礼しました。

書込番号:13144337

ナイスクチコミ!0


スレ主 sstarmacさん
クチコミ投稿数:27件

2011/06/20 09:38(1年以上前)

「録画モードを「TS」「SP」「LP」以外にしているかテレビ側で「DVD互換モード」を入れているかテレビ側で「音質モード」を「M1」以外にしているか3択ですが心当たりあります?」

ということですが、録画する放送は地デジですが、録画モードはDRなどではなく、「TS」「SP」「LP」にしなければいけないのでしょうか?

初心者なので申し訳ありませんが、わかりやすく教えてください。

よろしくお願いいたします。


書込番号:13154680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA D-B1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-B1005Kを新規書き込みVARDIA D-B1005Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA D-B1005K
東芝

VARDIA D-B1005K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

VARDIA D-B1005Kをお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング