このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2010年7月1日 23:09 | |
| 26 | 37 | 2010年6月26日 12:36 | |
| 0 | 1 | 2010年6月23日 15:15 | |
| 5 | 9 | 2010年6月18日 08:55 | |
| 1 | 4 | 2010年6月16日 23:30 | |
| 6 | 9 | 2010年6月16日 09:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
そもそも、この機種に外付けHDDを接続する機能は無いです。
TV等のHDDからの、無劣化ダビングも無理です。
書込番号:11469319
0点
エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます!
先程電気屋に出向き本体を見てきたのですが…USBを接続出来るみたいだったので、外付けHDDで録画した番組をブルーレイに落とせるかが気になったんです。時間がなかったので店員と話す事も出来ずに出て来てしまったわけで…
バルディアDVDレコーダーみたく早く外付けHDD対応になってもらいたいものです。
書込番号:11469493
1点
かなりの無知さん、
たしかにUSB端子はありますヨ。
ただし、HDD接続に対応していないだけです。
書込番号:11469553
0点
はらっぱ1さん
ありがとうございます!
REGZAリンクを活用したくレコーダーを購入しようとしてて…せっかくなのでブルーレイにしようとしたのに残念です。
新機種で対応になるのを期待します。
書込番号:11469586
0点
USB端子なら5年も前に買ったRD-Z1にも無駄に付いてます。
でもいつの日か?今度出てくるブルーレイにはそんな事が
出来るようになっているかもしれませんね。
書込番号:11469766
0点
BDレコーダーに付いているUSB端子というのは、一般的にはハイビジョンムービーカメラからのダビングのために付いています。
外付けHDDとの接続というのは元々東芝しかやっていません(BD非対応のRDシリーズ)。
この機種は東芝とはいえ、東芝のBDレコはまだ三菱/船井のOEMなので外付けHDDとの連携は対応しておりません。
HDムービーカメラの動画を長期保存するにはUSB端子のあるBDレコが(一般的には)最適のため、現在は各社BDレコに装備されています。
HDムービー所有者には非常に大事な装備ですが、それ以外の方には確かに無意味なものかもしれませんね。
書込番号:11570609
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
VARDIA D-B1005Kを先日買ったのですがAE5.5倍モードで録画したものを
編集(部分削除)しようとしたのですがコマ送りは出来るのですがコマ戻しが
出来ません。(怒!!!)
リモコンの裏に張ってあるサポートに電話してみて購入機特有の故障なのか
確認してもらったところ、不具合(バグ)らしいです。
DRモードではコマ戻しは問題なく出来るらしいですがAxモードでは出来ない
らしいです(聞いたのですが忘れました)。
ただでさえショボイ編集機能しかないのにコマ戻しが出来ないのはものすごく
面倒くさい労力を強いられてやってられません・・・・
いま購入を検討されている方はご注意ください。
2点
そのしょぼい編集機能を承知で買ったのではないですか?もしそうでないのなら店員の口車に乗ったのですか?
この機種は三菱・フナイ製のOEMだから東芝純正ではないです。前々からここのレコ板では酷評されてきた機種ですので今更です。スレ主さんの事前の情報収集不足では?
書込番号:11342920
6点
>不具合(バグ)らしいです。
ならば修正ファームが出ますか?
それについては何か言っていましたか?
>DRモードではコマ戻しは問題なく出来るらしいですが
>Axモードでは出来ないらしいです(聞いたのですが忘れました)。
これだと「仕様」で済ませそうなのでは?
AVC録画モードの特殊再生に制限ありって
AVC録画モード初搭載時期の機種にあったか
なかったか・・・?
>スレ主さんの事前の情報収集不足では?
AVC録画モードのコマ戻しが不可、という
情報は今まで出ていなかったのでは?
この機種のユーザーは機能についての書き込み
はほとんどしませんし。
書込番号:11342993
0点
それは故障やバグではありません
取説にも明記されてる仕様です
AVC録画は逆スロー再生とコマ戻しが出来ません
2007年発売のパナ初代AVC録画BDレコーダーと同じ仕様のようです
パナは次の世代では解消しています
書込番号:11343170
3点
参番艦さんへ
>スレ主さんの事前の情報収集不足では?
はいその通りで情報不足で購入してしまいました(泣)。
今は激しく後悔しています!!!・・・が元々そんなにヘビーな使い方をしないので
割り切ってCMカット位してDVDにダビングしたいな〜と思い
上記の【部分削除】を行なっていたところ不具合に遭遇しました。
そのショボイ機能でもコマ戻し位は正常なら出来る機能らしいです(笑)
通常巻き戻してまたコマ送りでは非常に面倒で困ってます・・・
なので情報提供のつもりで初書込みしました。
ちなみにHDDレコーダーは当機で2台目で1台目は東芝でした・・・まさかここまで
違うとは夢にも思わなかったです。
他スレを拝見して納得(別プラットフォームなのね)しました。
大丈夫か?日本〜orz
デジタル貧者さんへ
>>不具合(バグ)らしいです。
>ならば修正ファームが出ますか?
>それについては何か言っていましたか?
今のところ無いそうで今後修正されるかも分からないそうです。
(というかその不具合自体の情報が無かったようで、電話の向こうの実機で
確認してたくらいでしたので)
ファームウエアのアップデートってデジタル放送経由のダウンロードで自動的に
やってくれるんですね・・・初めてしりました。(ただし期間限定なの?)
他に更新ディスク(CD−ROM?)の配布かネット経由でアップデート自体は
可能とのことです。
>>DRモードではコマ戻しは問題なく出来るらしいですが
>>Axモードでは出来ないらしいです(聞いたのですが忘れました)。
>これだと「仕様」で済ませそうなのでは?
そんな雰囲気でした・・・皆で一斉に苦情を入れればもしかして修正してくれるかも。
>AVC録画モードの特殊再生に制限ありって
>AVC録画モード初搭載時期の機種にあったか
>なかったか・・・?
これについては分かりません。
ご自分で電話して確認してください。
書込番号:11343238
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さんへ
書込みしている間にレスがあったようですね(汗)
取説にあるのですか?確認不足のようだったですね。
ならばせめて編集画面で【コマ戻し】表示は消しておいて
貰いたかったですね。
OEM品だから出来ないのかな?またそんな前からの仕様だったんですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:11343258
0点
>パナは次の世代では解消しています
そのパナ製エンジンだと、AVC編集はGOP単位とかではありませんでしたか?
この機種や現行三菱がどうかは存じません。音声互換問題も残ってる?
書込番号:11343268
0点
ちゃんと取説操作編P69一番下「ご注意」に書かれてます
録画前に目を通すべきでした
お怒りはごもっともっていえばごもっともなんですが
スレ主さんには購入「前」にお越しいただいていませんし
だいいちなぜにこの機種を?って話にもなります
>スレ主さんの事前の情報収集不足では?
そのこと自体に否定はしません
>この機種のユーザーは機能についての書き込み
はほとんどしませんし。
書き込むほど機能ありましたっけ?っていうのがぼくの本音です
ちなみに…なんですが
ユニマトリックスさん
>2007年発売のパナ初代AVC録画BDレコーダーと同じ仕様のようです
今BWx00系の取説見て確認しましたが
BWx00系は確かに逆スロー再生はできませんが
コマ戻しは10数コマ単位(15フレーム?)ならできます
(取説操作編P36)
一方三菱の初代機では
逆スローもコマ戻しもできません(BZ200取説P99)
この辺の仕様はパナの初代機っていうより
三菱の初代機っていう気がしますね
とここまで書いたらレスがありました
スレ主さん
>ちなみにHDDレコーダーは当機で2台目で1台目は東芝でした・・・まさかここまで
違うとは夢にも思わなかったです。
なるほど経緯はわかりました
でもそれが落とし穴でした
東芝がHD DVD陣営だったって話も
HD DVDから撤退したって話もご存知ですよね?
あの当時の話からすれば
ブルーレイ機を出すこと自体が予想外でした
だったら当時の経営者は何を考えてた?って話になります
まあそれは横に置いといて
なおさら購入「前」にここにお越しいただきたかったです
>OEM品だから出来ないのかな?またそんな前からの仕様だったんですね。
そもそも三菱がBDレコを出すとは思わなかったし
日立でさえパナOEMのBDレコを2機種出しましたが
それは量販店には出さずに
街の日立のお店限定のモデルでした
まあパナ・ソニー・シャープはもともと
BDレコをずいぶん前から出してたから
(パナはDMR-E700BDっていうレコを2006年春より前に出してます)
それに比べれば…って気は否めません
モスキートノイズさん
この機種のパナ製エンジンはBWx30世代のものだから
どちらも問題は解消されてます
ちなみに三菱は現行機種からです
書込番号:11343316
0点
問題なのはサポートがマニュアルに記載してることも把握しておらず
不具合(バグ)って安易に言っちゃった事でしょう。
答えた個人が悪いのか、又はオペレーターが調べやすいように情報をデータベース化
していない、下請けのサポート会社自体が悪いのか…
私は両方悪いと思いますけどね。
書込番号:11343338
3点
無料サポート、RDとは別のD-B専用受付なので、何やってるんでしょうね(苦笑)。
RD受付でも、使ったこと無いな!って人が多いですが、D-Bは尚更、、、(哀)。
書込番号:11343451
1点
だるま元気さん
>これについては分かりません。
すみません。
これは質問ではないです。
記憶が曖昧なので?を付けただけです。
既に他の方のレスで正確なところが判明
していますが、D-B1005Kのレベルが何年
も前の出始めの製品レベルだという揶揄
です。
万年睡眠不足王子さん
>書き込むほど機能ありましたっけ?っていうのがぼくの本音です
しかしここまで機能がないと言うのも誰も
想像もしていなかったはずですよ。
書込番号:11343655
2点
サポートに全く同様の質問をしてみました。
質問し、お調べしてみますと言われ5分ほど待たされましたが
回答としては不具合発言は無く、AE〜AFモードではコマ戻しができない仕様になってます。
との事でした。
マニュアルに記載されてるんですか?
と記載されてるのを知ってて敢えて聞いてみましたところ、お時間を頂ければ
何Pに記載されてるかお調べしてきます。
というので、丁重に断って電話を切りました。
結論はだるま元気さんの対応したオペレーターが、役立たずでいい加減な奴だったです。
書込番号:11343755
1点
>だるま元気さん
多少きつい言い方になってしまいすいませんでした。
東芝機のユーザーだったんですね。それからするとこの機種の駄目っぷりを余計に感じられていることでしょう。
4月の終わり頃S502の修理に来た東芝サポートの人から聞いた話によると、BD機のメンテマニュアルが来てないので修理が出来ないといっていました。いくらOEMとはいえ発売されている機種の修理が出来ないと聞いて愕然としたものです。
可能なら購入店に言って交換対応でもしてもらったらいかがですか?可能ならパナかソニーで、最悪シャープでも。
書込番号:11343813
0点
のら猫ギンさん、お疲れ様です。何分でつながりました?(笑)。
RD受付だと、偶に妙に詳しい人に会います。色々と話し込んだりしてしまいますが、
仕事としてではなくユーザなんでしょうね(笑)。
ある範囲でユーザの方が詳しい、は仕方ないとしても仕様(取説、ユーザ対応マニュアル)
レベルの問題はしっかりして欲しいものです。ユーザから見れば全て東芝(他社も一緒)。
デジタル貧者さん
万年睡眠不足王子さん
実際そこそこ売れてる様なので、戦略?としては正しかったのかも、、、。
REGZAとのセット売りで、他社BD機選択を阻止しているのでしょう。
影響でDVD機も多少は落ちてるでしょうが、こっちは選択肢ほぼ1社ですしね。
あえて他社機組み合わせる販売はしないのでしょう。
東芝やVARDIAのブランドイメージといったことが残りますが、一般には無関係?
亀山液晶イメージだけで、パナの牙城脅かすまでのSHARPとは違うでしょうし。
こことか限定なら、次が正念場ですね。その次かも(苦笑)。
まぁ購入事前情報収集は重要です。発展途上?のBD互換性だって皆無ではないし。
書込番号:11343821
0点
>何分でつながりました?(笑)。
無料の方へかけましたが、10分も待たなかったですよ。
調べるといって中々戻ってこなかったので、そっちの方がイライラしました。
書込番号:11343868
1点
>実際そこそこ売れてる様なので、戦略?としては正しかったのかも、、、。
土曜日に出入りのヤマダ電機の店長さんと少し話す機会があったのですが
店長さんがいうには、D-B305K/1005Kは生産終了してると言ってましたし
積極的に売るつもりもないと言ってました。
TVとセットで売る気がある、BWTシリーズは3機種とも在庫が無く
パナは生産量を誤ってると嘆いていました…
書込番号:11343915
1点
スレ主さん、脱線で申し訳ありません(謝)。
のら猫ギンさん
>TVとセットで売る気がある、BWTシリーズは3機種とも在庫が無く
よく知らないのですが(笑、、、失礼)、+Tの目玉は3Dとスカパー!HD対応ですよね?
BWでは利益上がらなくなったので、、、ってことではない???
ここのランキング見る限りでは、BWTには手が出せないといった感じだと思っていますが。
のら猫ギンさん使用の、S600からX8はそこそこ長かったですが、
パナ機のの世代交代は早急ですね。もしかしてBW970とBWT3000?は併用ですか?
メディア保存派のはずなのに、5TBはゴージャス過ぎです(笑)。
書込番号:11344001
0点
モスキートノイズさん
のら猫ギンさんのパナ機世代交代には
切実な問題があるんですよ
ぼくは勝手に「Dマークの怪」と呼んでいます
確かこの問題はすでにご存知かと思いますが
BW970でも輝いていたって話だったかと…
先日BW970を梱包されてますし…
書込番号:11344060
0点
年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。パナスレ見れてないので失礼承知で聞いてみました。
のら猫ギンさん、ならといった甘えです。
偶々見たのが、BWT導入報告だったので、、、でも追金されてるんですよね。
でBWT、万年睡眠不足王子さん、の価値観はいかがでしょう?
書込番号:11344098
0点
ごめんなさい、、、万年睡眠不足王子さん、、、コピペをミスりました(深謝)。
書込番号:11344107
0点
>+Tの目玉は3Dとスカパー!HD対応ですよね?
BWでは利益上がらなくなったので、、、ってことではない???
ですね。
スカパーHDは他のTVでも問題はありませんが、3Dソフト(まだ出回っていないと思いますが)
を見るためには、現状ではBWTしか選択肢はありませんから3DTVを購入する
方でBWTを一緒に購入しようとする方は多いようです。
利益云々は良く分かりませんが、パナが「世界初」を好んで出してるのは確実だと思います(笑)
>もしかしてBW970とBWT3000?は併用ですか?
そんな余裕があったらとっくにTVの方を買い換えてますよ(笑)
BWT3000はBW970と交換したのです。
私にはオーバースペックだと自覚しておりますので、突っ込みはご遠慮願います。
>メディア保存派のはずなのに
私はモスキートノイズさんより随分年下ですが保存の仕方は旧式ですね。
私はVHS時代と同様でライブラリーとして、棚にケースを陳列するのが好きなのです…
もちろん、メディアに焼く行為も好きではありますが(笑)
書込番号:11344116
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
●早送り等の操作をした時に、画面に表示が出ると思います。表示が出ないような設定にすると現在の早送り速度が分からないので、表示は出て欲しいです。現在使用中のDVDレコーダーは6秒後に消えるのですが、邪魔なのでもっと早く消えて欲しい。この機種は何秒で消えますか?
●表示位置や大きさによっては、邪魔にはならないかもしれません。これについてはどうでしょうか?
0点
少し言葉が足りませんでした。
「早送りから通常再生に戻したあと、画面表示は何秒で消える?」 です。
書込番号:11533957
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
こちらの商品は純然たる東芝製でなくOEMとのことですが、他の東芝のレコーダーにあるフォルダー機能はありますでしょうか? カタログ等を見ても書いていないのでフォルダー機能はないということでしょうか? ご存知の方教えてください。
0点
ないです
ついでに言うと本家東芝の仕様は
まったく皆無と言っていいです
書込番号:11491847
1点
ないです。取説落とせるので、ご自身で調べればと思います。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/D-B1005KD-B305K.html
REGZAリンク(TVからの録画予約)以外に、東芝機としての特徴は一切ありません。
書込番号:11491853
1点
部分的にパナソニックと似た画面
足りない部分を、フナイが独自で補った画面
ごちゃまぜです。
書込番号:11492425
0点
RDに付いてる機能が必要ならコレ買うと大後悔確実だから止めとけ(まだX9系買う方が
マシ)。
書込番号:11492547
2点
みなさん 早々のご返信ありがとうございます。
昨日購入しようと思いましたが、どこにもこの機能の説明がないので一旦やめました。
今、古〜い東芝製(地デジ未対応)&パイオニア製(TVがパイオニア)の2台(BD無)を使用しています。我が家では最近少々不調ですが古い東芝のフォルダー機能が大変重宝しており、BDへの買い替えは東芝と決めておりました。純東芝が出るまで待ちます。でも他社ではこの機能出ないですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:11493375
0点
V850Rさん、こんにちは。
もう見てないかもしれませんが…。
家もRD-X3→RD-X4EX→RD-X5→ARW15(シャープ)→BW870(パナ)と移り変わって
きました。パナ機にはフォルダ機能はないですが、マイラベルとまとめ表示である
程度は代用可能です。
まとめ表示は、毎週予約しておくと自動的にまとめて表示してくれるし、手動で
まとめることもできるから、フォルダ代わりになると思います。
マイラベルは使ってませんが、ご家族ごとに分類すると便利かもしれません。
パナのHPでも、そう説明してます。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw880/play.html#func_28
写真が小さくて分かり難いかもしれませんが、家にはデジカメがないので
ごめんなさい。m(__)m
書込番号:11493659
0点
>でも他社ではこの機能出ないですね。
同じではないですが、パナやソニーにも似た機能はあります。
パナは、確か6個のマイラベルというものと、おまとめ機能というのがあります。
ソニーには、30個のマーク機能(名称自由)と、自動フォルダ機能(ジャンル・タイトル等まとめ機能)があります。
シャープにも確か6個のフォルダ?があります。
>純東芝が出るまで待ちます。
自由ですが、フォルダにこだわるなら、パナやソニーを考えても良いのでは?
東芝のフォルダって最大24個でしたよね。しかも階層は無理。メリットは自分で作成・削除が出来る点。
パナのおまとめは、作る(られる)か?作らないか?
ソニーのマークや自動フォルダは、録画品(振り分け品)の有るものだけ表示される仕様
です。
各社それなりに癖はありますが、慣れれば、快適です。
自分はソニーの自動フォルダ機能を便利に使ってます。
書込番号:11493673
![]()
1点
みなさん、
引き続き色々な情報ありがとうございます。
気づきませんでした、さすがに各社でも同様の機能は設けているのですね、
我家は3人家族ですが、10前後のフォルダーを作成し大変便利にしています。
ソニーのデジカメ(HX5V)の購入を検討中ですので、AVCHDの機能なども考慮して
考えて見ます。おかげさまで選択範囲がだいぶ広くなりました。
ありがとうございました。
書込番号:11511050
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
REGZA側の番組表から録画予約をした場合、TV・レコーダーのどちらにも予約表示がされません。
レグザリンク対応の場合はレコーダーの番組表には表示できないと説明書に書いてありましたが、TV側の番組表にも表示されません。
外付けHDDが保存先の場合は赤い時計マークが表示されるし、1週間の時間表でも赤いバーで表示されます。
レコーダーが保存先になっているとTV側の番組表には表示できないのですか??
とても不便で困っています。
分かる方がいましたら教えていただけないでしょうか?
0点
レコーダーが録画先なら、テレビからは予約データを送るだけでテレビ側のチューナーを利用するわけではないので、予約済み表示はされません。
確認するには、レコーダーの予約一覧からしかできません。
書込番号:11501173
0点
レコーダーには予約表示(もちろん予約リスト)に出ますよ。確かにレグザには出ませんね。
ですが、画質の設定がいい加減です。DRモードはTSと表示され、不親切。
モードを録画機器の設定にすると『予約できません』と表示されます。
まだ購入して3日目ですが交換か他のメーカーに替えて頂く予定です。
書込番号:11502475
![]()
1点
御回答ありがとうございます。
やっぱり表示できないんですね・・・
これではリンクしているとは言えない気がします。
いろいろ不便な点はありますが、使って慣れていこうと思います・・・。
書込番号:11504457
0点
テレビのチューナーで録画するわけではなく、レコーダーのチューナーで録画するため、テレビからは予約情報を送るだけです。
そのため、テレビで表示する必要がないです。他社も同じだったと思います。
すべてがリンクできるわけではありません。
HDMI CEC規格および、同一メーカー間でしかリンクできない独自のコマンドを追加していますが、基本的にそれらのリンクしかできません。
リコわたるさん
ブルーレイVARDIAは、春商戦やオリンピックの間に合わせで三菱/船井のOEMで発売しているので、表示に違いがあります。(REGZAではTS、ブルーレイVARDIAではDR)
録画機器のモードは、ハイビジョンDVDレコーダーのVARDIA(自社開発のRDシリーズ)でないと対応できないと思います。こちらは、レコーダーでもTSで表示されます。
書込番号:11505746
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
ないです
HDDの容量はこの機種より少なくなりますが
この機種を買うくらいなら三菱BZ130/230買ったほうがマシです
書込番号:11493927
0点
使ってはいませんが、がっかりバルディアには
CMと本編を識別するおまかせチャプター機能も
等間隔のチャプター打ち込み機能もありません。
書込番号:11493933
0点
もう買ってしまったんですか?なら、早急に店に言って返品して、追金払ってでも他機との交換をしてもらった方がいいです。
購入前にここに相談に来たら誰もこの機種を勧めることはなかったのに……
安く済ませたいならBZ130の方がまだいいです。
書込番号:11493967
0点
皆さんもおっしゃってますが、このレコは名前がヴァルディアでも中身は東芝機ではありません。
基本的には三菱BDレコと同じですが、三菱レコ特有のCM自動スキップなどの便利機能が全て省かれたBDレコです。
ですので、まだ可能ならやめるか交換したほうが賢明ですよ。
書込番号:11494147
0点
個人的にチャプターを余り重視していないからってのはあるんですが
価格.comの価格で比較すれば
1TBのB1005Kが【¥68800】で
それにオートチャプターが付くだけのBZ330が¥10558アップの【¥79358】
パナのBW780(750GB)だと¥8200アップの【¥77000】
パナはAVC録画のW録出来てHDD内レート変換出来るから
750GB機でも東芝や三菱の1TBと実質同程度録画出来ると思います
わたしならBW780買いますが\8200でも安くならB1005Kで
BZ330が一番割が悪いと思います
実用性考えれば1TBのB1005Kより320GBのBZ130や
500GBのBZ220が良いとはとても思えません
BZ130に\49000も出すならあと¥6800だしてソニーRX35(\55800)にするし
BZ220に¥56700も出すならあと\6800出してパナBW680にします
書込番号:11494158
![]()
0点
皆様、失礼しました。
オートチャプター機能ありました。5分、10分、15分で設定できました。
スタートメニュー〜設定〜録画設定〜オートチャプター
で可能です。
書込番号:11502483
2点
>オートチャプター機能ありました。5分、10分、15分で設定できました。
昔ながらのオートチャプターはあるんですね。
ないと書いた私のレスは間違いですね。
失礼しました。
リコわたるさん 的には等間隔の強制チャプター
があればとりあえずOKでしょうか?
ナイス入れておきます。
書込番号:11502523
0点
デジタル様
いえいえ、よく確認せず質問をした私か悪かったです。
いわゆる等間隔はありました。
しかしこの機種、使い勝手悪いですね
書込番号:11502556
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








