VARDIA D-B1005K のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

VARDIA D-B1005K

AEモード/AVCREC/AVCHDに対応したBDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA D-B1005Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA D-B1005Kの価格比較
  • VARDIA D-B1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-B1005Kのレビュー
  • VARDIA D-B1005Kのクチコミ
  • VARDIA D-B1005Kの画像・動画
  • VARDIA D-B1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-B1005Kのオークション

VARDIA D-B1005K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • VARDIA D-B1005Kの価格比較
  • VARDIA D-B1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-B1005Kのレビュー
  • VARDIA D-B1005Kのクチコミ
  • VARDIA D-B1005Kの画像・動画
  • VARDIA D-B1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-B1005Kのオークション

VARDIA D-B1005K のクチコミ掲示板

(1129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA D-B1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-B1005Kを新規書き込みVARDIA D-B1005Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

色々といじりました。

2010/03/31 00:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

スレ主 bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5048件

訳あって、会社で購入。フナイOEMである事は、さんざん書き込まれましたが、
実際に、色々いじる機会ができました。

パナと同じ画面と、フナイが作った画面の2種類の画面インターフェースが混在しており、
何のメニューに入ると、何の設定ができるのか、解りにくい。

データ放送で、ネットワーク経由で画面を取得するもの。例:NHKデータオンライン
SSL通信が未対応のようであり、先に進まない箇所がある。

データ放送を便利に使いたい人には、これはいただけないです。
デジタル放送の規格として決まっている物は、100%対応してもらわないとね。
凝った作りのデータ放送画面で、動作上の問題が出てくるでしょう。

後々、本家のパナと比べ、色々と見劣りする点が出てきそうです。


東芝には、早いとこ、純正のRDブルーレイを早く出してほしいです。
レクザのいいとこを取り入れて。

書込番号:11166017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/04/11 12:02(1年以上前)

純正自社開発一号機は、HD-DVDレコーダー機購入ユーザーに対して何らかのメリットがある対応で販売をしてほしいものですね。HD-DVDメディアには、REも無く、Rタイプのみで通販でしか購入できないですからね。ユーザーは喜ぶでしょう。

書込番号:11217705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/11 12:51(1年以上前)

レポありがとうございます<(_ _)>

ひとつ気になるんですが…

>パナと同じ画面と、

コレって番組表以外に何かありましたっけ?

書込番号:11217905

ナイスクチコミ!0


スレ主 bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5048件

2010/04/11 17:23(1年以上前)

> コレって番組表以外に何かありましたっけ?

初期設定など、
フナイが作ったであろうメニューからたどって行き、その先がパナの画面に
なっている箇所があります。ネットワーク設定など

基本的なパーツは、BW730と同じと思われますが、
アクトビラ機能を取り払って、一緒に、SSL通信の機能まで取り払ったのでしょう

三菱の最上位機にはアクトビラが有るみたいですが。

書込番号:11218907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/11 17:49(1年以上前)

>初期設定など、(以下略)

レスありがとうございます<(_ _)>

そういえば取説を見たときに心当たりが…

>東芝には、早いとこ、純正のRDブルーレイを早く出してほしいです。
>レクザのいいとこを取り入れて。

同感です

ひかるの父さん

問題はどこでドライブを作るか?
純正ならいいんですが…

書込番号:11219015

ナイスクチコミ!0


スレ主 bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5048件

2010/04/11 18:32(1年以上前)

> 問題はどこでドライブを作るか?
>純正ならいいんですが…

X8,X9くらいから、DVDドライブが、パイオニア製になっているから、
順当に考えると、パイオニア製のブルーレイドライブ
という可能性も考えられます。

書込番号:11219228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/04/11 21:12(1年以上前)

個人で所有してる、HD DVDとの両互換のLG製!ってことはないでしょうね(笑)。
逆に純正だったら(過去のDVDドライブでもあったように)危険な香りがプンプンです。
大人しくパイかパナでしょうが、多少は意地で?パイが妥当かな。

書込番号:11219968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/11 21:49(1年以上前)

モスキートノイズさん

そういえば忘れてました
東芝サムスン製は史上最悪のドライブって話でしたね^_^;

とくれば…
やはり一時期HD DVD陣営にいた(?)パイオニアかなあ…?

書込番号:11220227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:16件

ブルーレイレコーダーとDVDレコーダーで迷っています

VARDIA D-B1005K ブルーレイレコーダー 1TB 現在最安値\64,102
VARDIA RD-X9   DVDレコーダー   2TB 現在最安値\69,500

この2機種で迷っています。
現在はテレビドラマの録画をとにかく沢山しています。

現在DVDレコーダー(東芝)500TBをもっており撮りたい番組であふれてしまって、今回は別のテレビ用に買い足しの予定です。
レンタルなどで借りることは少ないのですが、時々借ります。

完全地デジ化に備えて、容量をとるか、ブルーレイをとるか、どちらがオススメでしょうか?

書込番号:11217637

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/11 11:53(1年以上前)

ポイントはただひとつ
録画した番組を残すことってないんですか?

HDDって便利だけど
故障して修理って時には最悪全部消されます
とくれば逃がすのにDVDとBDどっちにしようか?ってなります

以下は別スレにレスしたときのコピペです

感覚次第ですがデジタル放送のハイビジョンを見れば
ハイビジョンで保存したくなります
そしてデジタル放送を素直に保存できるのがBDです

例外としてDVDにハイビジョン画質で保存できる手段は2つ
パナと三菱のAVCRECと東芝のHD Recです

AVCRECはパナと三菱のレコーダー(DVR-DS120を除く)以外に
パイオニアとLG電子のBDプレーヤー
それとマランツのBDプレーヤー1機種で再生できますが
(詳細はこのページの右の「選び方ガイド」の「FAQ(よくある質問と回答集)」を参照)
HD Recは現行機では東芝レコ3機種でしか再生できません

だから一応デジタル放送をハイビジョン画質でディスク保存したいなら
ブルーレイの方がいいってことになります

一応参考までの話ですが
デジタル放送を録画したディスクからHDDに書き戻しはできませんが
例えばパナBR570(320GB)だと
片面2層のBD-RE(50GB)7枚あればHDDに録画した番組を全部逃がせます

脅すわけじゃないんですが
現実問題としてHDDのバックアップをするときに
BDとDVDどちらを採ります?

書込番号:11217666

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/04/11 11:58(1年以上前)

デジタル放送をディスクに残さないなら
DVDもBDも関係ないからDVDレコーダーでも良いし

デジタル放送をディスクに残すなら
DVDでは話にならないから
BDもDVDも使えるBDレコーダーです

ちなみにB-1005KはフナイOEMで
従来の東芝DVDレコーダーとは機能も操作も全く違う機種だし
BDレコーダーの中では機能は最低レベルです

書込番号:11217688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/04/11 12:06(1年以上前)

レスありがとうございます。

画質にそれほどこだわりはありません。
また、録画した番組をDVDやブルーレイに移すことはほとんどないと思われます。
(いままでやったことないです)

ひとつ気になるのが、たとえば今回買って、次回購入予定は「壊れたとき」だとおもうのです。
機器の機能がどんどんよくなっていくのはわかるのですが、壊れるまでそれなりに満足して使えるものを購入したいため例えば、DVDレコーダーを購入したところレンタルのブルーレイは見れないなどその点が気になるんです。

画質にこだわっていないので、ブルーレイがみたいわけじゃなくて、見たい作品なのにブルーレイしかないためみれない・・・ってことが避けたくて今後どうなっていくのかきになるんです。

以前VHSしかない時代がありました。
でも、DVDが普及してVHSレコーダーしかもってない人はDVDみれないですよね?
今後、ブルーレイもそのようになっていくのかなぁ、、、と気になるんです。
だったらブルーレイ対応にしておいたほうが・・・ってことだとおもわれますか?
でも、容量が・・・。
お金をもっと出せば2TBでブルーレイ対応のものがありますけど、そこまでお金だせなくて。

書込番号:11217719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/04/11 12:09(1年以上前)

>完全地デジ化に備えて、容量をとるか、ブルーレイをとるか、どちらがオススメでしょうか?

多分ですが、かんこっくさん は見て消しでディスクには
残さない使い方ではないのか?と思いますが、どうです?
ディスク化しないのならHDDが多いほうが合っていますが、
X9は容量半分も使わない内に使えなくなる、ってスレ報告も
散見します。
D-B1005Kは三菱フナイ製造ですから、そういう事はなさそう。
現在最安値\64,102なら割高と言うほどでもないので、買っても
いいかもしれません。
機能は最低なので、お勧めされない製品ですが、機能は必要とは
されないのなら、別に関係ない話ですしね。

>レンタルなどで借りることは少ないのですが、時々借ります。

ブルーレイ(以下BD)のレンタルも少ないと言われつつも
地味に増えてきていますし、DVDしか見れない製品より
BDもDVDも見れる製品の方が先を見ればお得ですよね?

書込番号:11217734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/04/11 12:14(1年以上前)

>DVDレコーダーを購入したところレンタルのブルーレイは見れないなどその点が気になるんです。

ちょっとレスのタイミングが合いませんでしたが、
そういう不安があるなら D-B1005Kを選んだほうが
いいです。
どうあがいてもDVDレコーダーで見れるのはDVDです
からね。

書込番号:11217761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/04/11 12:17(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

レスありがとうございます

他の方の質問のところでもこういう内容の回答はお見かけしましたが
>ちなみにB-1005KはフナイOEMで
>従来の東芝DVDレコーダーとは機能も操作も全く違う機種だし
>BDレコーダーの中では機能は最低レベルです

フナイOEMだとなぜ落ちるのでしょうか?
東芝という看板の元で発売されてるものなのでそれなりのものだと思っているのですが。
機能、操作が違うとは、機能は他(パナとか)に比べてどう劣るのでしょうか?
操作は単純明快ではなく、使いにくいってことですか?
現在東芝のRD-S503を使っていますが、それより使いにくいのでしょうか。

書込番号:11217775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/04/11 12:47(1年以上前)

こんにちは、見て消すならX9で良いと思います。
BDの再生もならSHARPのBD-HDW45やパナソニックDMR-BW680などをお勧めします。
東芝D-B1005Kは船井のOEMで機能は少ないですが、船井=悪いの先入観は持たなくても大丈夫です。

書込番号:11217887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/11 12:50(1年以上前)

>現在東芝のRD-S503を使っていますが、それより使いにくいのでしょうか。

確実に落ちます

っていうかS503を踏まえた上でB1005Kをってなると
機能の少なさにガッカリします
だからデジタル貧者さんも「ガッカリVARDIA」って呼んでます

細かいことにこだわらないなら話は別ですが
S503にある機能を期待するのだけはやめたほうがいいってことだけは
大げさだけど「警告」します

書込番号:11217898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/11 12:59(1年以上前)

イメージ的には
フナイは国内でブランド力がないので海外でシンプルで安価でしっかりしたものを作る
実際アメリカではTV売上1位になったらしい

対象的にソニーはブランド力で売るので壊れ易くよくタイマーなんて批判される
TVなどはサムスンの工場で作られたパネルをトンネル会社を使ってソニーパネルと名付けて売っている

書込番号:11217930

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/04/11 13:06(1年以上前)

例えば
今時のBDレコーダーで録画すれば
全部の番組のCM前後に自動でチャプターが入ってCM飛ばしが楽ですが
B1005Kにそういう機能は無いです
(S503でもTS2録画以外は自動でチャプターが入ってるはずです)

パナやソニーは携帯や外出先のPCから予約する事も出来ますが
そういう機能も無いです

自動録画・データ放送記録・自動でCM抜いた番組の再生・HDD内画質変換
プレイリスト編集・Wエンコード録画・デジカメ写真の取り込み等
各社たいてい他社には出来ない○○が出来るって
特徴がいくつかあるんですが
このシリーズには他社には出来ないけど出来るって特徴がたぶん1個も無く
他社では出来るけど出来ない事ばかりです
唯一の特徴は「安い」の1点だけです

使いやすいとか使いにくいってのは
「いままで使ってた機種での慣れ」とか「好み」等の
個人差で大きく違うから一概には言えませんが
従来の東芝の操作とは全く違います

書込番号:11217950

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/04/11 14:00(1年以上前)

みなさん、ご親切にありがとうございます。

白い恋人?さん

>BDの再生もならSHARPのBD-HDW45やパナソニックDMR-BW680
とのことですが、容量1TB以上を求めています。
そうなると金額が↑なんでどうしようかとおもって。

デジタル貧者さん

>X9は容量半分も使わない内に使えなくなる、ってスレ報告も
>散見します。
とのことですが、これって不良ってことですか?
半分使わないうちに使えないってどういう意味なんでしょうか。
2TBもあっても意味がない。

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

VARDIA D-B1005Kがオススメでない理由がよくわかりました。

書込番号:11218123

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/04/11 14:20(1年以上前)

今回買ってから長く使うのでしたら、パナのBW680またはBW780あたりにされてはどうでしょう。
予算もあると思いますが、多少の上乗せでいけるのではないでしょうか。
パナの場合、W録でもWAVC録画が可能だったり、HDD内でモード変換が出来るので、500GBでも
AVCメインなら1TB〜1.5TB程度の使い出はあります。
また、足りない場合はBD-REで逃せば問題はないかと思います。
X9ではなくその下のS1004を持っていてかなり便利に使ってはいますが、あくまでも他にBD機が
あってのことなので、S503があるならBD機をお勧めします。
※今のS503にTSで保存してあってどうしても残したいものは時間掛かりますがDIGAに動かしてBDにも出来ますし。

書込番号:11218182

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/04/11 14:24(1年以上前)

1年後くらいにテレビを新しくする予定があるので、今回はブルーレイ対応でない録画機器購入して、テレビを購入するときにブルーレイ対応にするかどうか検討することにします。

1TB〜できたら2TBがいいのですが、オススメDVDレコーダーってどれになりますか?
また、後付でUSB HDD対応可能な機種もあればおしえてください。
機種と特にオススメな点を教えていただけると助かります。

書込番号:11218203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/04/11 14:33(1年以上前)

hiro3465さん ありがとうございます。

すみません。。。意味がわからなくて。

>パナの場合、W録でもWAVC録画が可能だったり、HDD内でモード変換が出来るので、
>500GBでもAVCメインなら1TB〜1.5TB程度の使い出はあります。
>また、足りない場合はBD-REで逃せば問題はないかと思います。

WAVC録画とは?

AVCメインとは?

BD-REで逃せばとは?

ブルーレイ対応のテレビの価格帯も結構あがるし、今回ブルーレイ対応にしておくか、1年後にもう一度ブルーレイを検討するかまよいます。

あくまで画質を求めてるのではなく、見たい番組をみるってことが最優先なので。

書込番号:11218243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/04/11 14:47(1年以上前)

東芝で2Tを半分使わないうちに使えなくなる事があるのは
最大タイトル数とチャプター数がHDD容量関係なく同じだからです

最大タイトル数が792でチャプターは3900
1番組で10個チャプターがあれば
390番組しか録画出来ないってことになります
S503で100番組録画してるなら2Tで400だからギリギリです

ちなみにパナの最大タイトル数は3000で
チャプター数は1タイトルにつき999でHDD全体での制限は無いはずです

DVDしか使えないレコーダーって物自体が消滅寸前です

売れてるのはBDレコーダーかHDD容量が少なく低機能の
各社の3〜4万程度の安いDVDレコーダーのどっちかで
DVDしか使えないのに5万を越えたり
1T以上とかHDD容量の大きなDVD専用機自体が東芝だけです
外付HDDが使えるのも東芝のDVDレコーダーだけです

外付HDDは内蔵HDDと同じで録画したレコーダーでしか再生出来ません
ディスクみたいに買い替えたレコーダーで気軽に再生とかは出来ないから
残す用途には難しいです
X9をもう一台買ってもそれでは再生出来ません

どっちにせよディスクに残したりBD再生の必要無いなら
X9で構わないとは思います

書込番号:11218290

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/04/11 15:50(1年以上前)

>WAVC録画とは?
>AVCメインとは?

AVCというのは俗に○倍録画と宣伝されているもので、ハイビジョンのまま極力画質劣化を少なくしたまま
圧縮して容量を少なくしたものです。
X9でも同様のものがありますが、互換性が悪く、BDのAVCは殆どのBD機で再生が出来ますが、
東芝のAVCは再生できる環境が極端に低くなります。
WAVCというのはW録を行う時に両方ともAVCで行える機能のことです。
東芝機だとどちらかはDRになります。

>あくまで画質を求めてるのではなく、見たい番組をみるってことが最優先なので。

ということであれば余計に制限が少なくAVCを利用できるパナの方が圧倒的に有利ですし、
DIGAならあと数年使うにも機能的な見劣りは少ないと思います。

BD-REに逃がしてというのは、さらに、もしHDDがいっぱいになった時はBD-REのディスクに
ダビングしてHDDを消せばHDDがあけられるということです。
BD-REからHDDには戻せませんが、見て消すということなのでBD-REであればデータを消したものを再利用が出来ます。

書込番号:11218546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/04/11 16:04(1年以上前)

レスありがとうございます。

そうですか、東芝の検討機種が安い理由がようやくみえてきました。

検討機種の大容量への期待も数字(見た目の容量)だけには期待できないってことですね。
チャプター数、タイトル数も関係あったとは、、、なんと!

うーん、どうしよう。

書込番号:11218604

ナイスクチコミ!0


牧羊犬さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/11 21:15(1年以上前)

本当に全くディスクに保存することがない、ということであれば、近日中に発売される
東芝の地デジチューナー(25,000円くらい)を買って、それにUSB接続のHDDを接続するのがよいのではないでしょうか。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_03/pr_j1801.htm
これなら、HDDがいっぱいになるたびにHDDを買い足していけばよいし、
HDDの台数が増えるのが面倒であれば、最初に大き目のHDDを買っておけば当面大丈夫では?
これなら、5万円で2TBのレコーダーも可能です。
(対応可能HDDは確認が必要かと思われます)

書込番号:11219994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/04/11 21:29(1年以上前)

牧羊犬さん、ありがとうございます。
まだ迷っているのですが、もう少し検討してオススメに入っていたパナの分を検討したいとおもっています。

どうしても足りなければ後付もとおもったのですが、メインはやはりチューナーではなく、レコーダーを購入したいとおもいます。

書込番号:11220074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

池袋ヤマダ総本店にて

2010/03/31 23:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

スレ主 pan-Pさん
クチコミ投稿数:86件

本日、行って来ましたらナナ、なんと44000円で売っていました。
ちなみに320Gタイプは3万?千円で、10%ポイント還元。
1Tで44000円って・・・超安かったですね。ここの最安しらなかったので
スルーしましたがどうしましょ?。

私はこの機種全く興味ないですが、家族が地デジレコーダ使いたいらしく、
だったら安いのでいいか!なーんて買いなおしが利かない事を考えずに悩んでます。
カタログもわかりにくいし。OEM品でよくありますね、そういうこと。

アプコンも付いてないですが、1Tで44000円ならお買い得でしょうかね・・・。
明日は・・・もう決算札、外れてるかも。。

しかし、それに比べてビックの高い事。ぜーんぶ高いです。堂々と「高いです!」
とデカイ値札つけてましたが、まったく購入意欲湧かずすぐ退散でした。

320Gでも家族が使うんなら、足りなかったらBDに入れとけ!でいいかもですねえ。
それでも予算オーバーなんですが・・。

書込番号:11170483

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/04/01 08:00(1年以上前)

ほんとですか?
型番違いでは?
普通、あり得ない価格です。機能差っ引いても安いです。
もしかしてRD-E1005の見間違いでは?

ただ、ヤマダでは、時たま出ますね。(え?っ、スポットその場限り価格が)
事実はどっちでしょう(笑)

書込番号:11171414

ナイスクチコミ!0


スレ主 pan-Pさん
クチコミ投稿数:86件

2010/04/01 22:36(1年以上前)

こんばんは、エンヤこらどっこいしょさん。

本日、電話してみました。確かに昨日まではそうだったと!?。

で、もう性能どうのこうのでなく買う気で行ってみました。
すると・・・全然違いました。
私が見たのはエンヤこらどっこいしょさんの言うとおりRD-E1005でした。

結局ディーガの新型のシングルチューナー(500G)のを紹介されて
タイムセールで63800円から5%ポイントをつけると言われましたが
予算からは程遠く、「またきます」といって帰ってきました。

全く申し訳ありませんでした、お騒がせして、ごめんなさい。

しかし、電話した返答はなんだったんだろう・・・?


書込番号:11174400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/11 00:11(1年以上前)

池袋総本店ですが、3月末は他のジャンルの商品も特売価格を出していましたよ。(決算期価格とかで)
ですので、個数・日数限定の特売価格であれば十分考えられると思います。

書込番号:11216009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽CDの再生について

2010/04/09 12:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:12件

こんにちは、詳しい方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。
現在、ホームシアターを構築しているのですが、AVアンプやゲーム機など、AVラックへの収納がきつくなりまして、BDを購入するとラックに余裕がなくなるため、何をはずすか悩んでいます。
そこで、テレビがレグザなのでVARDIAを買いたいのですが、VARDIAで音楽CD再生のデッキとして代用し、CDデッキをはずそうと考えています。
BDで音楽CDを再生した場合、従来のCDデッキに比べて音質などは落ちるものでしょうか。
また、VARDIAの中で、音楽CDの再生にもお奨めなタイプがあれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11208671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/04/09 12:16(1年以上前)

>そこで、テレビがレグザなのでVARDIAを買いたいのですが、

この「がっかりバルディア」は東芝製では
ありませんよ。
三菱フナイ製造。

>BDで音楽CDを再生した場合、従来のCDデッキに比べて音質などは落ちるものでしょうか。

所詮レコーダーです。
それなりのCDプレーヤーをお持ちならそのまま
がいいのでは?
ゲーム機をラックから出して縦置きなりすれば
いいと思いますが。

書込番号:11208694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/04/09 12:19(1年以上前)

音質は落ちる事は無いでしょうが今回の東芝BD機は見送られた方が良いと思います。
今回のBD機はOEM品なので現在使用しているテレビがレグザなら秋以降に販売が予測される
東芝純正のBD機に期待された方が良いと思いますよ?

書込番号:11208701

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/04/09 12:19(1年以上前)

>そこで、テレビがレグザなのでVARDIAを買いたいのですが、

TVとメーカーを合わせる必要は全く有りません。

現状の東芝BDレコーダーは機能最低の他社OEM機ですから、間違っても購入してはいけません。

パナソニックやSONYのBDレコーダーにすることをお勧めします。

書込番号:11208703

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/04/09 12:33(1年以上前)

ラックを買い替えればいいのでは?

書込番号:11208748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/04/09 12:41(1年以上前)

ホームセンターで開放的な棚を購入してみては?買い足せばOKでしょう。

書込番号:11208781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/09 12:45(1年以上前)

家ではオンキヨーCDプレイヤーC-1VLとソニーBDレコーダーBDZ-X90を同じアンプ、同じスピーカーに繋いでいて同じCDを比較試聴した事が有りますがかなり音は違うと感じました。
私は解像度や情報量、厚みや空間表現、S/N感は劣るとハッキリ認識できました。

書込番号:11208796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/04/09 13:07(1年以上前)

みなさん、色々教えていただきありがとうございます。
AVボードが備え付け家具のため交換はできないのですが、
他のブルーレイも検討してみようと思います。
それと、やはりCDデッキはあったほうがいいみたいですね。
ありがとうございました。

書込番号:11208860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

夏モデルは・・・

2010/04/06 03:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:5件

BD版RDシリーズの発売はやはり秋ぐらいでしょうか?
夏は現行機種のマイナーチェンジ止まりなんでしょうか?
発表されるまでは誰にもわかりませんが、皆さんの予想はいかがですか?

書込番号:11194489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/04/06 08:47(1年以上前)

>BD版RDシリーズの発売はやはり秋ぐらいでしょうか?

秋でも正直時間が足りないかも?
とは言え次も他社調達だと東芝見限る宣言されてる
人達がホントに見限りそうです。
早ければ夏の終わりに出る、という話もあるので、
BD・RDが遅い夏モデルでは?

>夏は現行機種のマイナーチェンジ止まりなんでしょうか?

マイナーチェンジは考えなかったですね。
このまま秋まで行くかと思っていました。

書込番号:11194869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/04/06 16:37(1年以上前)

>とは言え次も他社調達だと東芝見限る宣言されてる
人達がホントに見限りそうです。

確かに東芝のBDレコーダーには皆さん期待していた結果がOEMですからね・・・。
次回も同様であれば、根っからのRDファンでないかぎりは見切りをつけるでしょうね。
いずれにしても他社より遅れをとっているので、早急且つ納得のゆく商品を発表してほしいものです。

書込番号:11196160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初初初心者

2010/03/26 20:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K

クチコミ投稿数:4件

レグザのテレビが手に入り(新品を貰い)ましたので、イイ機会なのでブルーレイ・DVDレコーダーを買いたいと思っていますが、どのレコーダーを買おうか凄く悩んでます。
やはり同じメーカー(東芝)がイイのでしょうか?
口コミ等を見ていると、東芝製品をあまり良く言ってないのが多い気がします。皆さんのオススメを教えてほしいです。
条件は
HDD機能・500GB〜・W録(デジタル/デジタル)・
で、価格は安いにこしたことはありませんが、画質の良さ、使い易さ(便利性)を優先したいと思います。
超初心者なので皆さんの色んな意見を聞いて、後悔しない買い物にしたいです。

書込番号:11144755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/26 20:57(1年以上前)

>やはり同じメーカー(東芝)がイイのでしょうか?

現状のヴァルディアは三菱のOEM?ですので、リンク機能以外あまりお勧めではありませんね。
それなら自動CMスキップのある三菱レコの方がお勧めです。

レコはテレビと同メーカーにこだわらず、ご自分の使いやすい機能などがあるものをお勧めします。

機能が充実してるのはパナかソニーですね。編集機能も良いようです。
基本的なお勧めもこの二社になります。
PS3などのソニー製品をお持ちであれば、同じ独自メニューのソニーレコが使いやすいかもしれません。

でも総合的にはパナのW録機のBWシリーズがお勧めです。
おまかせ自動録画が良いのはソニーのようです。
編集などは簡易ですが使いやすく安価な三菱でも良いと思いますよ。

初めてのレコであればどれを買っても失敗は無いと思いますが、
録画番組の持ち出しなどしたければ、お持ちの携帯などの対応メーカーが良いですね。

画質はそれほど気にしなくもよろしいと思いますが、
出来れば店頭で操作感の確認をされた方が良いと思います。

書込番号:11144848

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/03/26 21:07(1年以上前)

現在出てる東芝BDレコは、外見は東芝になっていても中身は『三菱・フナイ製』なのです。だから誰も勧めません。
買うならパナソニックかソニーの製品が無難です。500G以上というと、パナソニックならBW680かBW780、ソニーだったらRX55かRX105あたりが候補になります。

スレ主さんは初心者とのことなので、使いやすいパナソニックの方がお薦めだと思います。

書込番号:11144904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/03/26 21:07(1年以上前)

貴重な意見ありがとうございました。今、リンク機能を売りにしているみたいですが、リンク機能は何がイイのでしょうか?

書込番号:11144907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/26 21:40(1年以上前)

>リンク機能は何がイイのでしょうか?

リモコン一つで操作できるとか、電源や入力切り替え連動とか・・・
ひと手間省けるくらいではないでしょうか・・

もちろん操作系以外のリンク(ビデオカメラのダビングやHDD管理など)ならば、必要な方は重宝するとは思いますけどね。。

現在のヴァルディアのリンクならば魅力はなさそうです。

書込番号:11145097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/03/27 01:15(1年以上前)

自分はレグザ(Z3500)に古い東芝のレコーダーを使っていますが、
レコーダー初心者には、東芝製品はお勧めしませんm(_ _)m
 <東芝のレコーダーに慣れると、他メーカーのレコーダーが使い難くはなります(^_^;
    ※そういう意味でも「一長一短」という事ですm(_ _)m

テレビの機種が判らないので、「○○リンク」の恩恵が何処まで有るかは判りませんが、
昔から、レコーダーのリモコンでテレビの操作は出来ました(^_^;

それが、「テレビのリモコンでレコーダーを操作できる」ようになっただけです(^_^;


ただ、この機種は、他の方が仰るように「OEM製品」なので、
東芝独自の操作体系では無いので、それほど難しくは無いと思いますが、
初心者には、やはりソニーやパナソニックの製品が使いやすいようですm(_ _)m
 <付加機能としてソニーのレコーダーは面白いようですし...

書込番号:11146261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/04/06 10:06(1年以上前)

みなさん、色々と参考になる意見をありがとうございましたァ

書込番号:11195106

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA D-B1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-B1005Kを新規書き込みVARDIA D-B1005Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA D-B1005K
東芝

VARDIA D-B1005K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

VARDIA D-B1005Kをお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング