このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2011年6月5日 11:56 | |
| 1 | 1 | 2011年6月5日 11:53 | |
| 0 | 3 | 2011年3月27日 17:42 | |
| 6 | 4 | 2011年2月2日 21:20 | |
| 2 | 4 | 2011年1月8日 22:02 | |
| 8 | 7 | 2011年1月2日 21:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
現有のRD−X9から買い替えた場合、
・本機種のAEモードというのはX9のTSEモードと互換性がありますか?
・VRモードの画質:X9では散々叩かれましたが本機種はどうですか?
0点
>・本機種のAEモードというのはX9のTSEモードと互換性がありますか?
ありません
>・VRモードの画質:X9では散々叩かれましたが本機種はどうですか?
わかりません
ただひとついえるのは
この機種は東芝「自体」が作っているわけではないってことです
書込番号:13093606
2点
X9に不満が出たのですか?BD非対応以外はそんなに不満が出る機種では無いと思います。
自分もX9使ってますが、不満は特に無いです。
D−B1005Kはフナイ製の為、機能はX9とは全然違います。
買い換えるなら、RD−BZ810が不満が出にくいと思います。
書込番号:13093758
0点
TSEとAEなどのAVCとは互換性はありません。X7世代、X8世代、X9世代でTSE録画した番組をHDRec(HDVRフォーマット)でDVD化した場合に再生互換があるのは、X10世代と最新のBZ810世代です。すべてRD型番です。D型番は東芝自社開発ではなく、船井OEMです。
東芝もBDレコーダーでは、BDAVフォーマットのAVCRECを採用していて、HDRecは再生互換のみです。
B1005Kは過去モデルです。すでにOEMモデルもBZ500、BZ510と2回モデルチェンジしています(B305Kの後継が正しいとは思いますが)。
VRの画質はわかりません。BDレコーダーでVRを使うのは、外部入力録画やBD非対応の他機器で再生するために使うくらいで、通常はDRかAVCです。
X9からの買い換えなら、RDシリーズでいいのでは?TS録画したタイトルがあれば、LAN接続で無劣化ダビングすることができます。
書込番号:13093783
2点
BZ810系買い足せばX9は手放す必要無い。
書込番号:13093799
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
3ケ月前に購入したVARDIA D-B1005Kの待機時にウ〜ンと言う音が常に出ていて気になります。
他にも半年前に購入したREGZAブルーレイ D-BZ500を使っていますがこちらは静かです。
初期設定とかで解決できるのでしょうか?
1点
高速起動をOFFにしてもダメですか?普通はファン等が止まって音が出なくなるはずです。
番組等のデータ取得時以外の待機時は無音になるはずです。
書込番号:13093788
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
おせわになっております。
題名の件について質問です。
VHS(ビデオテープ)からVARDIA(D-B1005K)へのHDコピーそしてDVDへのコピーの方法を教えて頂けないでしょうか。
できているところまで説明いたします。
まず、VARDIA側から外部入力をアナログに設定しVHSを再生し、録画ボタンを押します。
ここまでで、HDへのコピーができました。
しかし、このあとDVDへのコピーを行おうとしたところ、「ディスクへコピー」が選択できず困っております。
どのようにしたらDVDへのコピーが行えるのでしょうか。
それとも、できないのでしょうかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。
0点
>「ディスクへコピー」が選択できず困っております。
「ディスクへコピー」ってどんな操作ですか?
取説で「ディスクへコピー」って探しましたが
該当する操作が見当たらないようです
あまりユーザーがいない機種だから
取説P○のどの操作をしたけど
説明にある△△の操作が見当たらないって
もっと具体的にレスしないと解決は遠いかも
書込番号:12828532
![]()
0点
HDDへの録画は取説操作編P103の方法でしたんですよね?
そのあとの方法はどのページのやり方でしました?
もしかして…
取説操作編P96手順2で
再生ナビから再生を始めようとしました?
(再生ナビ→決定ボタンを押せば「ディスクへダビング」が選択肢にでます)
おそらくこのときは
そのままだとディスク1枚に入りきらないから
選択できないのだと思います
キーとなるのは録画モードとその時間です
書込番号:12828572
![]()
0点
ユニマトリックス01の第三万年睡眠不足王子さん
付属物さん
ご回答ありがとうございました。
「ディスクへコピー」ではなく「ディスクにダビング」でした・・・
失礼いたしました。
また、容量の問題のようでした。。。失礼いたしました解決しました。
お忙しい中ありがとうございました。
書込番号:12828595
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
テレビがレグザなので、
W録画、アナログチューナー付が必要のことからD-B1005Kを利用しています。
D-B1005K、価格COMによると、口コミ悪評ですね?
でも悪いとは思いません。
以前使っていた高機能のRDS1004Kと比べるとシンプルで,使いやすい印象を受けます。
RDS1004Kはあまりに難しく子供にくれました。
難点は遅い(のろま)なことだけかな?
本当に使いやすいです。
0点
>D-B1005K、価格COMによると、口コミ悪評ですね?
悪評の原因は主にフナイが作っているから(東芝製でないから)
です。
その「がっかり感」から、また機能があんまり
ない為ですから気にする事はないですよ。
>以前使っていた高機能のRDS1004Kと比べるとシンプルで,使いやすい印象を受けます。
そういう人向けですからね。
書込番号:12590886
3点
>D-B1005K、価格COMによると、口コミ悪評ですね?
それはS1004みたいにRD型番の純正機を長年使ってきた人から見たら
D-B1005Kのような船井OEM機はRD型番の純正機と比較して
UIも全然違うし、プレイリスト編集できない
とかで
価格.comクチコミでは、RDファンが落胆したためですよ。
>以前使っていた高機能のRDS1004Kと比べるとシンプルで,使いやすい印象を受けます。
そもそもD-B1005Kのターゲットはビギナー
ですからね。
後は沢山機能付いてても使いこなせないから…って人向けでも
あるかな。
>RDS1004Kはあまりに難しく
東芝機はマニア向けと言われていますからね。
書込番号:12591068
1点
>D-B1005K、価格COMによると、口コミ悪評ですね?
それは個々の価値観でしょう
個人的には悪くはないんですが
ただぼくの場合は
今持ってるパナBW730より機能が少ないことを考えると
HDDの容量以外に惹かれる点がないっていうのが現状です
ちなみに型番がRDから始まっていない機種は
すべて東芝純正ではありません(中身フナイ)
したがってD-BZ500も該当します
>以前使っていた高機能のRDS1004Kと比べるとシンプルで,使いやすい印象を受けます。
そのことについては否定しません
ただRDについているようなシンプルリモコンは
ついて欲しかったっていう気もしないでもないですね
>RDS1004Kはあまりに難しく
シンプルリモコンがついてるとはいえ
機能は多いですからねえ…
書込番号:12591103
1点
シンプルで使い易いかつリーズナブルで良いと思います。
私の場合は三菱機ですが基本が同じなので(船井)まったりした遅さにはなれました。(笑)
余談ですが、VictorのDVD機(船井OEM)も使ってますが、操作のレスポンスはこちらの方がなぜか速いです。(起動時間が八秒とか)
書込番号:12597254
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
VARDIA D-B1005KとREGZAブルーレイ RD-BZ800の二つで迷ってます
どちらも他社よりも安く売られてて^^
どなたか性能の違い・使いやすさなどありましたら
教えて下さい、お願いします
0点
>どなたか性能の違い・使いやすさなどありましたら
>教えて下さい、お願いします
それぞれの違いは先ずHPでご自分で確認して下さい。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/bdr/d-b1005k_b305k/index.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/index_j.htm
その二択なら迷わずBZ800ですが、出来ればパナソニックやSONYを選択する事をお勧めします。
書込番号:12480632
2点
D-B1005はフナイからの調達品。中身は三菱と同じだけど、機能は最低限しかない(便利機能がほとんど無い)レコです。超初心者向け
RD-BZ800は、東芝の純正機。プレイリスト編集を軸としたマニア志向のレコ。増設のUSB-HDD使用可能。
どっちもどっち、使いやすさより、割り切って使うレコです。安さには、それなりの理由があります。
使いやすさを軸に考えるなら、素直にパナかソニーの方が良いと思います。
実際のところ、どう言った使い方をしたいのですか?
書込番号:12480660
0点
RD-BZ800は東芝初の自社製BD機種、他社にない長所と多くの欠点持ち合わせてます。
D-B1005KはOEM調達(フナイ製)で、同類三菱より機能は低いけど、先祖がパナなので
安定感はあるかもです。
無条件で勧めるには、どちらも?ですが、価格以外で東芝に拘る理由ありますか?
既にレス付いてるように、パナやSONYの方が無難だとは思います。
書込番号:12480690
0点
B1005KはBDレコーダーとしては基本機能のみの
ほとんど何も便利機能が無い最低機能のレコーダーです
BZ800は基本的な安定動作が怪しいというか
レコーダーでは不具合報告が多目のレコーダーです
一部のマニア好みの機能だけは抜きん出ていますが
他の機能はそれなりで他社よりは低めです
パナとかソニーが無難だと思います
書込番号:12480697
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B1005K
安いときは4万円台だったのに今は6万円台突入しています。後継機がでたからD-B1005Kはもっと値段が落ちるだろうと待っていたらミルミル上がっていきます。なぜでしょう?またそのうち下がっていくものなのでしょうか?2011年の地デジ化まで価格は上がっていくのでしょうか?買い時を悩んでいます。どなたか参考意見をいただけたらと思います。
1点
時期を逃したのなら売れ残り機種でよくある正月特化を狙ってみては?
>後継機がでたからD-B1005Kはもっと値段が落ちるだろうと待っていた
出る前に以前の機器を売り切らないと不良在庫となるだろうと値下げしていたが
出たら不具合連発、今までのほうがまだ評価ましと考えられて
せっかく待望の新製品だったのに大量購入した販売店も困っているだろうね
書込番号:12163240
1点
コジマにとぼけて東芝のレコーダーの評判を聞いたら、「自分も東芝製を使っているが使いにくい。特に番組表がダメ、
キーワードを自分で設定できない。」って変なことを言ったので確かめてみたら、この機種だった。フナイ製ということ
を知らずRDが皆、これと同じ操作性だと思ってたみたいで驚いた。
少なくとも、この機種はやめた方がいいんでは。
書込番号:12163583
3点
安い店から順に売り切って、高い店だけが残ってるという普通の例でしょう。
RD大ファンさん
本当に買おうと思ってるときに、バカな店員に当たるとイラツキますね(笑)。
並ぶのも嫌いだし、少々安くても休日の池袋なんか行く気しません。
機種選定はここで済ませておいて、価格交渉だけに向かうのが今の量販店かな。
書込番号:12163894
0点
こんなもん買うくらいなら同じ1TでもS1004でも買って使った方が遥かにマシ
(保存はHDD,BD再生はプレイヤーでやればBD録再生出来なくてもカバー出来る)
それでもB系が欲しいと言うなら三菱にした方が利口(東芝B系+三菱はフナイOEMで
ほぼ仕様は共通)ただしオートカットがある分三菱がこの中では一番高性能(イランけど)。
書込番号:12164785
3点
本日の最安値は¥94,248ですよ。
上がりましたね〜
(´・ω・`)
書込番号:12196497
0点
48,000円で夏頃に購入しましたが、
予約画面のテレビ表の表示や編集機能に不満があって
ヤフオクに出品しました。
55,000円で売却できたので、レグザRD-Z800へ
買い替えできました。
書込番号:12451568
0点
>48,000円で夏頃に購入しましたが、
>55,000円で売却できたので、
わらしべ長者ですね、おめでとうございます。
書込番号:12451585
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





