VARDIA D-B305K のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

VARDIA D-B305K

AEモード/AVCREC/AVCHDに対応したBDレコーダー(320GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA D-B305Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA D-B305Kの価格比較
  • VARDIA D-B305Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-B305Kのレビュー
  • VARDIA D-B305Kのクチコミ
  • VARDIA D-B305Kの画像・動画
  • VARDIA D-B305Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-B305Kのオークション

VARDIA D-B305K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • VARDIA D-B305Kの価格比較
  • VARDIA D-B305Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-B305Kのレビュー
  • VARDIA D-B305Kのクチコミ
  • VARDIA D-B305Kの画像・動画
  • VARDIA D-B305Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-B305Kのオークション

VARDIA D-B305K のクチコミ掲示板

(628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA D-B305K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-B305Kを新規書き込みVARDIA D-B305Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD+R DLとDVD-RAMは再生できない?

2010/02/01 02:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K

待望の東芝ブルーレイの発売ですが、どなたか教えていただけないでしょうか?

スペックの欄を見ると再生可能メディアにDVD-RAMとDVD+R DLが入ってない事に気が付きました。

7年ほど前に買って今も使用しているRD-XS41ではDVD-RAMの再生はもちろんのこと。
PCでDVD DecrypterでリッピングしたDVD+R DLを再生できるのに…?

それと高画質のDVD録画(MPEG-4 AVC/H.264というのでしょうか?)には対応していないのでしょうか?

パナソニックのDIGA DMR-BW570は、上記に全て対応しているみたいなんで購入を考えていたのですが、ついに東芝がブルーレイを出すというので気になっているのですが…。
よろしくおねがいします。

書込番号:10869961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/01 03:31(1年以上前)

過去ログを見れば判ることなんですが...

添付の絵を見てどう思いますか?
 <参考に、「D-BW1005K」についての背面も掲載しておきます。


http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/bdr/d-b1005k_b305k/spec.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz230/spec.html


こちらも見ておくと面白いかも知れません(^_^;
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bv530/spec.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/bdr/d-bw1005k/spec.html
http://www.jvc-victor.co.jp/bd/dr-bh250/spec.html


つまり、
>待望の東芝ブルーレイの発売ですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
と書かれていますが、実際のところ、
「東芝のBDレコーダーでは無い」 <OEM
ということです。

書込番号:10870091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/02/01 08:53(1年以上前)

>待望の東芝ブルーレイの発売ですが、

東芝のエンブレムを付けた東芝製品では
ありますが、設計・製造は他社委託です。
RDの型番も付けられていません。
ですので皆がっかり。
価格.comの特集記事にもなっていますよ。
そこでも「がっかり」のキーワードが。
今は「秋の純正BD・RD」が待望されてい
ますので、もう半年待つ必要があります。

>PCでDVD DecrypterでリッピングしたDVD+R DLを再生できるのに…?

PCで焼いたDVD+R DLならROM化されてる
と思いますので、大丈夫でしょう。
現行のRDでも+R系は公式にはサポート
していないはずですよ。
しかし再生はOKという話は過去スレに
いくつもあります。

>それと高画質のDVD録画(MPEG-4 AVC/H.264というのでしょうか?)には対応していないのでしょうか?

AVCRECに対応しています。
東芝のみ採用のHD Recは非対応。

書込番号:10870503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/02/01 09:51(1年以上前)

みなさんご教授ありがとうございます。
そうなんですか三菱(or船井)製なんですか!

もう半年待つかパナソニックのDIGA DMR-BW570にするかと言うところでしょうか?
でもとりあえずDVD-RAMとDVD+R DLは再生できる見たいですね?

書込番号:10870636

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/02/01 12:16(1年以上前)

>でもとりあえずDVD-RAMとDVD+R DLは再生できる見たいですね?

東芝の事ですか?

既に教えて頂いた仕様表を見れば対応していない事が判ると思うのですが?

書込番号:10871016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/02/01 12:45(1年以上前)

>でもとりあえずDVD-RAMとDVD+R DLは再生できる見たいですね?

B305KならRAMは記録も再生も未対応です。
DVD+R DLのROM化(プレイヤー等からは市販DVDの様に見える)
なら特に対応を謳っていない機器でも再生は出来る(元々その為の裏技)
のとは、少し事情が違います。
東芝は元々RAM推進陣営ですから、対応してるなら素直に仕様表
に記載があるはずです。
OEM供給元の三菱フナイは-RW推進陣営ですしね。
だからAVCRECも-Rと-RWにも対応しています。
本家パナは-RとRAMだけです。

書込番号:10871134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/02/01 13:31(1年以上前)

皆さんご教授ありがとうございます。ちょっと勘違いしてました。

>東芝は元々RAM推進陣営ですから
>DVD+R DLのROM化〜のとは、少し事情が違います。
>OEM供給元の三菱フナイは-RW推進陣営ですしね。

やっぱりもう半年待つかパナソニックにするか?と言う結論です。




書込番号:10871294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/01 15:43(1年以上前)

D-B305Kの背面

DVR-BZ330の背面

>添付の絵を見てどう思いますか?
あれ?自分で貼った絵が無い..._| ̄|○

もう一度添付しますm(_ _)m

書込番号:10871682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/02/01 16:07(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

済みません。何が言いたいのか分かりません?

書込番号:10871768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/01 16:17(1年以上前)

>済みません。何が言いたいのか分かりません?
背面の端子の並びを見ると、
東芝の「D-B305K」と三菱の「DVR-BZ330」は、同じということです。
つまり、同じ製品であることを意味していますm(_ _)m

こういう部分は、メーカー毎に特色が出ます。
それが全く同じ配置になるというのは、基本的にありえません。

書込番号:10871798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/01 16:18(1年以上前)

おそらく…
D-B1005K/305Kは三菱レコと一緒だと考えると
仕様も一緒=DVD-RAMの再生には対応しているだろう ということなのでは?

ただ問題は三菱はRW陣営だから
実際には再生できるか否か不透明です
デジタル貧者さんのレスどおり「再生できない」可能性も否定できません

ちなみにパナで作ったRAMが
「再生は」できると謳っている
シャープでは再生できなかった経験があります

書込番号:10871804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/01 16:35(1年以上前)

DVR-BZ330の再生可能メディア

DVR-BZ330の記録可能メディア

東芝の「D-B305K」と三菱の「DVR-BZ330」の違いが、
「搭載しているHDDの容量」
だけなら、「DVR-BZ330」の取扱説明書より、
使えるメディアの種類も、同じなのでは無いでしょうか?

書込番号:10871861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/02/02 18:21(1年以上前)

東芝のサポートに電話して聞いたところ、
DVD-RAMの再生は出来ないと言われました。
ビクターの DR-BH250の仕様表では、
DVD-RAMの再生は、AVCHDは可能になっていますが、
デジタル放送のハイビジョン画質は不可になっています。
http://www.jvc-victor.co.jp/bd/dr-bh250/spec.html
しかし、取説(73ページ)では、
VRとAVCHDは可能になっていますが、AVCRECに関しては記載がありません。

三菱の仕様一覧表では、DVD-RAMの再生は、
>他社レコーダーのVR/AVCREC方式で録画されて、カートリッジからディスクを取りだせるもののみ再生可能。
と、AVCRECにも対応している旨の記載がありますが、
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz330/spec.html
(以前、自分も実機でのパナで作成したAVCREC-DVD-RAMの再生確認済み)
取説(67ページ)の記載はビクターと同一で、AVCRECの記載はないです。

書込番号:10877139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/03 04:13(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さんへ、
スレ主さんは「D-B305K(D-B1005K)」の話なので、
「D-BW1005K」と同じ「DR-BH250」の話は関係が無く、
スレ主さんを混乱させてしまうかも知れませんm(_ _)m

書込番号:10879835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/18 00:30(1年以上前)

AVCRECに対応?してるとありますが、DIGAで録画してダビングしたDVD-Rも再生できるんでしょうか?

書込番号:10958445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 文字表示で質問なのです困っております。

2010/02/12 17:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K

スレ主 xxmironxxさん
クチコミ投稿数:2件

使い方で解らないので初投稿いたします誤字ありましたらすみません。

文字表示で質問なのですがレコーダー内のテレビ番組表とメニュー表示の文字が粗いです
HDMIで東芝の液晶テレビZシリーズと繋いでいます録画したものやBDなどは綺麗なのですが
メニューの文字などがなぜかすべて粗いです、480i見たいな感じでぼろってしています。

説明書を見ても文字を綺麗に設定をする場所は見つかりません
どうすれば直るのでしょうか?知っている方が居ましたら教えてください。
テレビとレコーダーの両方を初期化してもレコーダーは粗いのです
HDMIも2個持っていますが替えてもメニューなどの文字が粗いです。

書込番号:10928997

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/02/12 20:21(1年以上前)

>どうすれば直るのでしょうか?

リモコンの「解像度切換」を押して下さい。

書込番号:10929699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/02/12 20:31(1年以上前)

先ほど、LABIに行ったのにチェックを忘れました。(^_^;)
たぶん、方策は無いと思います。
可能性としては、初期設定の中に項目があるかも知れません。

ちなみに、この機種は、三菱のOEM機です。

書込番号:10929739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/02/12 20:34(1年以上前)

リモコンにはないようです。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/342/178/html/tos1_05.jpg.html

RDではないから、デフォルトがD1かどうか解らないです。
PDFもまだDLできないですし。

書込番号:10929755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/12 20:57(1年以上前)

これは三菱機の取説です

三菱機と同様の設定項目があるとすれば
上の絵にある「セットアップ」の「HDMI解像度設定」を
「自動」以外にする手があるとは思いますが
文字だけじゃなくて録画した番組などの解像度も変わってしまうかもしれません

書込番号:10929866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/12 21:52(1年以上前)

DIGAに交換して貰えないか、って購入したお店に頼み込んでみましょう。

書込番号:10930226

ナイスクチコミ!1


スレ主 xxmironxxさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/12 23:10(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました文字はディフォのようです。
パナソニックなどのレコーダーも所有しております

貰い物なので売ろうかと思います東芝のリモコンは
3つまで登録なので4台以降はリモコン登録が無理でした。

書込番号:10930803

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/02/13 00:00(1年以上前)

>リモコンの「解像度切換」を押して下さい。

D−B305Kでしたね。失礼しました。上記は忘れて下さい。

書込番号:10931201

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2010/02/15 02:14(1年以上前)

実機をいじってみたのですが、

パナのUniPhier が担当していると思われる、EPG関連の文字と、

フナイが作ったと考えられる設定などのメニューに使われている文字フォントが違って、

後者は、文字やカラーボタンがボロボロに見えますよ。

書込番号:10943574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーHD録画は?

2010/02/03 23:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K

スレ主 デジ録さん
クチコミ投稿数:2件

2月に発売予定のD-BシリーズはスカパーHD録画はできないんでしょうかね?
また、USBにてHDの増設も同様にできないのかな?

ブルーレイも欲しいけどスカパーハイビジョン録画なら先代のRD-S1004Kとかの方が
適しているのかわかりません。。。

わかる方教えてください。

書込番号:10883748

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/02/03 23:32(1年以上前)

>2月に発売予定のD-BシリーズはスカパーHD録画はできないんでしょうかね?

スカパー!HDを録画する事は出来ますが、ハイビジョンでの録画は出来ません。(外部入力による録画になります。)

>また、USBにてHDの増設も同様にできないのかな?

出来ません。

>ブルーレイも欲しいけどスカパーハイビジョン録画なら先代のRD-S1004Kとかの方が
>適しているのかわかりません。。。

現状でスカパー!HDを録画するのに最も適しているのはスカパー!HD録画に対応しているSONYのBDレコーダーになります。(東芝の対応機でも出来ますが、今後の事を考えるとこちらの方が良いでしょう。)

書込番号:10883864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2010/02/03 23:41(1年以上前)

東芝の自社開発モデルではないため、RDシリーズのよさは継承されていません。外部入力での録画は可能ですが、それではHDの意味がありませんし、スカパー連動機能がないため双方での予約が必要です。

スカパーHD録画重視なら、東芝のハイビジョンレコーダー、ソニーのブルーレイレコーダーしかありません。

今後のブルーレイVARDIAでは(自社開発になったら)、対応すると思いますが、現状はブルーレイに保存する場合は、ソニー1社になります。
とりあえず、RD-Xシリーズ、Sシリーズに録画しておき、今後の対応するであろうブルーレイVARDIAへネットdeダビングHDで無劣化ダビングという方法もできます。
シャープや三菱は、DLNAなどネットワーク機能がないため今後も対応しないのではと思います。また、いち早く対応しそうなパナソニックは未だに対応レコーダー、チューナーを発売していません。これは、ケーブルテレビ業界でパナソニックがほぼ独占企業となっているからだと思います。

書込番号:10883932

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ録さん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/04 21:50(1年以上前)

回答ありがとうございます

業界の都合は難しいですね。。。

とりあえずレコーダーの買い替えを考えていましたので参考になりました。

書込番号:10887898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDに対応していないんですね、

2010/01/15 06:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K

クチコミ投稿数:707件

東芝からやっとBDが出ましたね、HD DVD撤退からおよそ3年、
しかし東芝らしく外付けHDDに対応しているのかと期待したら対応してない、
折角後出しなのにそれも無い、ただBD出しただけって感じ、
他社のOEMのようだから仕方ないか、期待外れでした。

書込番号:10786877

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/15 07:00(1年以上前)

D-B305Kの背面

DVR-BZ330の背面

まぁ、元は三菱の製品のようなので...
 <HDDの容量が三菱よりも少ないです_| ̄|○

画面表示などの説明を見ても、
「東芝」のにおいはしません_| ̄|○
 <「RDらしさ」は微塵も感じません

ちなみに...
「D-BW1005K」は、「DVR-BV530」に、LAN端子を追加したモノのようです(^_^;
筐体は、ビクターの「DR-BH250」に良く似ています(^_^;
 <HDDの容量は逆に多くなっています(^_^;

書込番号:10786906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/01/15 07:54(1年以上前)

>「東芝」のにおいはしません_| ̄|○
> <「RDらしさ」は微塵も感じません

RDじゃないんだから当然でしょう。

書込番号:10786993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/01/15 10:42(1年以上前)

OEMでも東芝がかなり手を入れる、との
思考形態の人が多いようですねぇ。

書込番号:10787421

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/01/15 11:12(1年以上前)

逆にデジタル貧者さんに質問ですが、OEMでも手を全く入れないと
予想されていたんでしょうか?

私はOEMでも多少なりとも東芝らしさを出すかな?と思っていたんですが
残念!

書込番号:10787490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件

2010/01/15 11:46(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、Ferrari330P4さん、デジタル貧者さん、FM-2004 さん、レス有難うございます、
私は東芝はTV,DVDがいずれも外付けHDDに対応していたので満を持して出すBDも出せばその様な
機種を出す物と期待したんですが、
これでは先行するパナやソニーの後塵を浴びるだけかと思います、
これからでもいいですから是非外付けのHDDが使えるBDを出してほしいです、
当方PCで使用していたHDDがあるので。

書込番号:10787587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/15 12:18(1年以上前)

過去に他メーカー勤務時代にフナイからもOEM供給を受けた経験があります。
ベースモデルのフロントパネルのみ交換すればOEMと気づかない人も多く、
他には一切手を加えない方がコストの点では有利なんですよね。

外付けHDDに関しては、ベースモデルの設計時に東芝へのOEM供給は想定して
いなかったので、簡単な変更では対応できないのでしょう。

私はREGZA側のHDDでの録画がメインなので、レコーダーのHDD増設よりも
REGZA側に溜まった録画の必要なものだけ、画質を落とさずにブルーレイに
残せるレコーダーが今すぐ欲しいです。

書込番号:10787689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/01/15 12:33(1年以上前)

FM-2004さん 
>OEMでも手を全く入れないと予想されていたんでしょうか?

そう予想していました。
というかOEMって本来外装やリモコン、
内部のUGI程度しか弄らないモノです。
手を入れればそれだけ手間とコストが
かかりますから。
手を入れるとしたら、AVCRECを無効化
するとか、機能を封印する方向かと思って
いましたが、それもしていないですね…。
ただ出すだけでこれだけ時間がかかって
いたので、何か手を入れてる可能性も?
とも思わせたのが罪なところですよね…。

書込番号:10787752

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/01/15 14:04(1年以上前)

デジタル貧者さん
コメントありがとうございます。

>そう予想していました。
というかOEMって本来外装やリモコン、
内部のUGI程度しか弄らないモノです。
手を入れればそれだけ手間とコストが
かかりますから。

私はOEMもあるかな?と思ってはいましたが実際のところは
全くわかりませんでした。期待はしていましたが。

日立がOEMのBDを出した時は、Wooo内蔵HDDの録画タイトルをムーブ可能にしました。
これはユーザーが最も欲しい機能の一つではあったんですが、
仰るように確かに価格は割高でした。
まあ、今回は名刺代わりのようなものでしたね。

書込番号:10788033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2010/01/15 14:06(1年以上前)

tomoゴンさん、デジタル貧者さんレス有難うございます。

tomoゴンさん、
>画質を落とさずにブルーレイに残せるレコーダーが今すぐ欲しいです。
私も欲しいです、DVDならありますか?、DVDに録画できればそれでも構わないんですが、無知ですみません、

デジタル貧者さん
>ただ出すだけでこれだけ時間がかかっていたので、何か手を入れてる可能性も?
とも思わせたのが罪なところですよね…。
まったく同感です、私は単に規格(HD DVD)で負けたのに未練があり直ぐに出す気になれなかったのでしょう、
ただ何か出さないと売るものが無くなってしまうのでとりあいず何か出して様子を見るのでしょうか?、
そんな気がします。

書込番号:10788037

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/01/15 14:20(1年以上前)

>私も欲しいです、DVDならありますか?

RD−S304KとS1000K、X9ならREGZAのHDDから移動できますが、それを劣化無くDVD化するには記録時間も短く、互換性も無いのでお勧めでは有りません。

REGZAを御持ちでないなら難しい事は考えずにパナソニックかSONYのBDレコーダーを最初から購入した方が良いでしょう。

REGZAが有ってもそれは見て・消すに特化させれば良いと思います。

書込番号:10788069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2010/01/15 17:43(1年以上前)

jimmy88 さん、レス有難うございます、
私の一寸した疑問に多くの人に親切にいろいろ教えて頂き感謝しています、
これからも情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:10788633

ナイスクチコミ!0


homa2さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/15 22:01(1年以上前)

単純な質問ですみません。参考のためにお聞きしますが、東芝が撤退した録画様式とはどの様な物だったのですか。

書込番号:10789682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/16 07:28(1年以上前)

「東芝らしさ」とは、程遠いですが、
「他の同じ機種を出しているメーカーとは違う」
という点では、HDDの容量が違います(^_^;



homa2さんへ、
>東芝が撤退した録画様式とはどの様な物だったのですか。
「録画様式」という表現が良く判りません..._| ̄|○

「圧縮録画方式」というなら、「HD-Rec方式」は、
現在でも存在しますし、現行のX9にも搭載されています。
 <「無圧縮録画(TSとかDR)」については、
  どこのメーカー(レコーダーも含め)も同じですが、
  著作権保護のため、内部で暗号化しているため、
  データ(動画ファイル)としては互換性がありません。

BDとのメディア競争で撤退したのが「HD-DVD」という規格です。
 <BDとの融合も考えた様ですが、折り合いが付かず結局BDだけに..._| ̄|○

書込番号:10791150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2010/01/16 11:27(1年以上前)

homa2 さん
私の表現も適切ではありませんでした、規格違いと言うより使用メデアの違いかな、
パナ系はBD,東芝系はHD-DVDで確か2008年3月頃東芝はHD-DVDから撤退したと記憶しています、
BDHとHD-DVDに互換性はありませんでした、昔のベータとVHSのような争いだったと思います。

書込番号:10791833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2010/01/16 12:46(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん 
ナイスな画像ですね。冷却風の吹き出し口ってメーカーごとの個性がでるし、コネクター類の配置は内部基盤の共通化を示しますから。。。OEMって台数が出ないと高めの価格設定で売れ筋から外れて行き、最後はダンピング価格で処分されてユーザーは裏切られることも多いんですけど。。。東芝さんの努力に期待しましょう。

他社をしのぐ販促で台数アップ、次期モデルでは独自仕様(制御系、GUI)の追加など

書込番号:10792124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2010/01/16 14:20(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、の情報の早いのには驚きです、
私が知ったのは15日の新聞紙上で14日に東芝が発表と書いてありました、
名無しの甚兵衛さんのレスに写真とか図がありました、とても鮮明にあのような情報をどこで手に入れるのでしょうか?、
私には想像が付かないので書き込みました。

書込番号:10792467

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/01/16 15:32(1年以上前)

ハ−フマラソンさん 

>私が知ったのは15日の新聞紙上で14日に東芝が発表と書いてありました、

名無しの甚兵衛さんではありませんが
此処では14日に記載されていますよ。http://av.watch.impress.co.jp/
写真はメーカーのHPかな? 詳しくは名無しの甚兵衛さんのレスを
お待ちください。

homa2さん
既に詳しいレスがありますが
これはさすがにご自身で調べられるかと思うんですが。

例えばですが

[10786877]のHD DVDの文字を選択(青色反転)して
右クリック→Googleで検索
http://www.google.com/search?q=HD+DVD&rlz=1I7GGLD_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7

で↑のHD DVD - Wikipediaをクリックすると
http://ja.wikipedia.org/wiki/HD_DVDが出てくるんですが_| ̄|○

書込番号:10792692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2010/01/16 19:32(1年以上前)

FM-2004 さん、レス有難うございます、
皆さん情報掴むの早いですね、感服しました、私など足元にも及びません。

書込番号:10793608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/17 05:42(1年以上前)

「D-B305K」の背面写真は、メーカーの
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/bdr/d-b1005k_b305k/spec.html
にある「拡大表示」の写真そのままです(^_^;
 <「DVR-BZ330の背面」は、取扱説明書からの抜粋ですが...

ココに貼り付けた方が、クリックで双方を切り替えられるので見やすいと思いましたm(_ _)m



ちなみに...
三菱は、取扱説明書の(一部を含む)掲載を「無断でするな」って
取扱説明書のダウンロードページに書いてあるので、
もしかすると削除しないとイケないかも...m(_ _)m
 <問い合わせたら、たらい回しになって、結局
  「商品担当毎に、個別に聞いてくれ」って..._| ̄|○
  テレビ、レコーダー、その他家電毎とすごい面倒な感じです...

書込番号:10795876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2010/01/17 09:14(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、レス有難うございます、
すばやくこういった事が出来るなんて凄いですね、改めて感謝します、
私の使用目的、レコーダーのHDDに録画した物を暇を見て再生して見てる、
大事な物はメデアに残して置いて取って置く、こんな使い方です、
今はTV本体にHDDを内蔵してある物があるのでブールーレイレコーダーこだわる必要はないかも知れませんが、
私のような使い方をする人はどのような機種が向いていますか?、映画やドラマの録画が主です、
パナかソニーの500GB以上の機種がいいかなと思っています、出来ればどちらかのメーカー(機種含む)に絞りたいんですが、
すみませんVARDIA D-B305Kのクチコミの所ですがよろしくお願いします。

書込番号:10796293

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

RD-X9との比較です

2010/01/14 19:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K

スレ主 Blurayさん
クチコミ投稿数:304件

RD-X9購入予定でしたが、ブルーレイが出たのでこっちでもいいかな? と思っています(^_^;)
というのも、お正月にRD-XS43(今使っている製品)のたまった中身をDVDに焼くのに一苦労だったので、

 XS-43は1層(現在)< RD-X9は2層 < D-B305Kはブルーレイ

て感じで、容量の多いBDだったら、焼くの楽かな〜と思ったのですが...
ブルーレイで焼いてる人、もうDVDには戻れないですかね??(^_^;)

書込番号:10784241

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/14 19:39(1年以上前)

>ブルーレイで焼いてる人、もうDVDには戻れないですかね??(^_^;)

XS43からVHSに戻れないのと同じで
BDからDVDには戻れないです

ちなみにこの機種は三菱かフナイのOEMだから
高機能が良ければパナかソニー
安いほうが良ければ本家の三菱買ったほうが良いかもしれません

書込番号:10784322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/14 23:13(1年以上前)

DVDは一枚一番組収録が基本だから管理は楽だね!しかしBDに複数番組収録は一見便利そうだけど、インデックスカードに収録タイトルしっかり書き込み為ないと、どれに何が入ってるか?分け分からん?様になっちゃうよ!手書き苦手なんだよ!は俺の場合…、それでも綺麗に沢山録れるからBDが良いよね!

書込番号:10785775

ナイスクチコミ!4


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/01/15 00:23(1年以上前)

>RD-X9購入予定でしたが、ブルーレイが出たのでこっちでもいいかな? と思っています(^_^;)

どっちも止めた方が良いでしょう。

X9ではBDに記録出来ないし、この機種は取敢えずBDレコーダーというだけで、これまでの東芝機とは全くの別物です。

機能的にも各社から発売されているBDレコーダーの中で最低ランクの製品です。

SONYかパナソニックのBDレコーダーにする事をお勧めします。

書込番号:10786238

ナイスクチコミ!6


homa2さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/15 22:12(1年以上前)

初歩的な質問です。BDとDVDの違いは記録容量だけではなく画質も格差があるのですか?

書込番号:10789728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/15 22:34(1年以上前)

BDは東芝のHDRecとの比較であれば画質は同じです
パナのAVCRECとの比較であればBDの最高画質の時だけ若干差があります

記録容量以上の大差があるのは再生互換です
東芝のHDRecを再生出来る現行機種は3機種の東芝DVDレコーダーだけで
今度出る東芝のBDレコーダーやプレーヤーでも再生出来ないし
東芝DVDレコーダーのEシリーズや東芝DVDプレーヤーでも再生出来ません
将来再生出来る機種があるかどうかさえ危ない状況です

BDはBDレコーダーやプレーヤーでさえあれば
全部のメーカーで再生出来ます
もちろん東芝でも再生出来ます

AVCRECはHDRecよりはマシで
パナ・三菱・東芝のBDレコーダーやプレーヤー
パイオニアの一部のBDプレーヤーで再生出来ます

DVDを各社のDVDレコーダーやプレーヤーで再生出来る互換を持たせるには
S-VHSとかVHSに近い画質にまで落とす必要があります

書込番号:10789855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/15 23:00(1年以上前)

homa2さん
BD、DVDは単純には容量の違いです
レコーダーのHDDに放送波のまま録画はREGZAのUSB HDDに録画するのと同じで
放送波のままのTS(DR)の画質は変わらないです
変わるとすれば映像エンジンの差です

で、ハイビジョンはデータが大きいですので、放送波のままだと4.7GBのDVDに1枚に約30分ぐらいしか入りません
25GBのBDは1枚に2時間強入ります

長時間モードで7倍録画というのはハイビジョンのままの解像度で
BSの24Mbpsを1/7の3.4Mbpsに圧縮した形になりますので画質は落ちます
これはBD、DVDの違いよりメーカー、機種の違いがでます

書込番号:10790002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/19 01:54(1年以上前)

もう一つ付け加えちょっと前のDVDのハイビジョン録画ではない形式では、アナログ放送程度の画質になるのでハイビジョンテレビで、見るとぼやけてしまいます。

書込番号:10806148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K

スレ主 nf1tさん
クチコミ投稿数:21件

レグザリンク対応一覧表にはレグザZH8000シリーズが無いのですが、
対応不可なのでしょうか?
もしそうであればガックリですが・・・。

書込番号:10787629

ナイスクチコミ!0


返信する
ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/01/15 12:23(1年以上前)

ZH8000はレグザリンク対応です。
一覧に載っています。
http://www.toshiba.co.jp/digital/regzalink/regza_vardia.htm

D-B305Kもレグザリンクには対応していますが、レグザリンクダビングには対応していません。

書込番号:10787702

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/01/15 12:26(1年以上前)

>もしそうであればガックリですが・・・。

REGZAリンクのガクッリよりも他にあらゆる面でガクッリする製品です。

敢えてこれを選択する必要は無いと思います。(パナソニックやSONYの方が遥かに満足度は高いと思います。)

書込番号:10787717

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/01/15 12:29(1年以上前)

一覧はこっちですね。
http://www.toshiba.co.jp/digital/regzalink/regza_vardia.htm#blu-ray

9000シリーズしか載っていないですね。
HDMI-CECの規格なので、おそらく可能かと思われます。
あえて9000シリーズしかリンクしないよう制限かけている可能性がないとは言えないですが。

書込番号:10787731

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/01/15 16:32(1年以上前)

対応しているとの事です。
9000以外も対応している機器をリストに載せるよう要望しておきました。

書込番号:10788405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/15 16:50(1年以上前)

REGZA Z系ユーザーが東芝BDを選択するメリットは
「レグザリンク」より「レグザリンクダビング」にあります
USB HDDからBDレコーダーにダビングできる仕様が一番です

ですが、残念ながら今回のBDレコーダーは三菱/フナイのOEMのようです
東芝お得意の編集機能、プレイリストもないですし
おまかせ録画もないですし、スカパーHDにも対応していません
画質もパナ、SONYより劣るのではないかと思いますよ
あえて、レグザリンクにこだわるより、パナ、SONYか
次の東芝純正機種が出る秋まで待ったほうがいいかも

書込番号:10788457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


homa2さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/15 23:06(1年以上前)

『にじさん』さん、こんばんは。(画面が暗い)でお世話になった者です。「にじさん」さんの言っていた東芝の発表を待っていましたが「次の東芝純正機種が出る秋まで待ったほうがいいかも」ですか。CATV会社の返事ではSTBのBD/HD内蔵機種の採用予定は無しの返事でした。秋まで待つか、東芝製DVD/HD内臓機を選択すしか無いようですね。

書込番号:10790037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/15 23:38(1年以上前)

homa2さん
こんばんは
Z9000のUSB HDDからレグザリンクダビングは秋まで待ったほうがいいですね
(秋のBDに対応でなかったらすいません)

今すぐBDにドラマや映画を保存したい場合はパナかSONYで選ばれたほうがいいかもしれません

CATVはとりあえずDVD&HDD搭載STBをレンタルされてはいかがですか?
そのうち、BD&HDD搭載STBがレンタルし始めたら換えてもらうとかしたらどうですか?
とりあえずBS、CSを録画を楽しめますし、DVDに保存もできますよ

書込番号:10790228

ナイスクチコミ!0


homa2さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/16 08:20(1年以上前)

『にじさん』さん、お早う御座います。当方で利用しているCATV会社では、HDD250内臓STBしか扱ってないのですよ。今後もDVD,BD内蔵機の取り扱い予定はありませんとの返事でした。アンテナ設置も不可だし、秋まで待てなければ東芝製DVD/HD内臓機を選択すしか無いようですね。

書込番号:10791252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/16 13:35(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=10763384/
こちらのクチコミに名無しの甚兵衛さんが書かれているHDD&DVD内蔵STBが
東京ケーブルネットワークのホームページには出てますから
電話に出た人が知らないだけじゃないですか?
自分の会社のホームページに記載してるんだからあるはずですよ

万が一、本当にないならSTBがパナなので、パナのiリンク端子の付いているBDレコーダーにしたら
録画できますよ

書込番号:10792307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA D-B305K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-B305Kを新規書き込みVARDIA D-B305Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA D-B305K
東芝

VARDIA D-B305K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

VARDIA D-B305Kをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング