
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年8月22日 15:04 |
![]() |
7 | 3 | 2015年3月29日 11:21 |
![]() |
33 | 21 | 2010年5月26日 15:05 |
![]() |
1 | 9 | 2010年1月20日 08:19 |
![]() |
17 | 11 | 2010年3月4日 17:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K
ご報告です。
他メーカーのレコーダー(REAL DVR-BZ240)の場合について、スレ主[51−51]さんとアンサー[マック・リラ]さんご両者のQ&Aによって、私の疑問が解決できて、
“(4:3)レターボックス”画面で隅々まで見られるようになりました。
ありがとうございました。
元々2台目用の標準テレビですが、「趣味の番組」などを録画して、繰り返し見ることが多い使用法です。地デジ化されてからは本機を購入したのですが、説明書の理解不足からか設定がうまく行かなくて、“(4:3)レターボックス”画面が見られず、画面の両端が切れる状態でした。
同じ疑問・経験をお持ちの方がいましたら参考になさってください。
「取扱説明書(操作編)」P113とp121に詳細な説明があります。
設定手順: スタートメニュー画面
“設定・管理”を選ぶ
“セットアップ”を選ぶ
“接続TV設定”を選ぶ・“HDM1/D端子優先定 ・“D端子解像度優先” を選ぶ
同上に戻る ・ ”TV画面選択” ・“4:3レターボックス”を選ぶ
同上に戻る ・“D端子解像度設定”・“D1”または“D2” を選ぶ
以上の設定によって「標準テレビ」で“(4:3)レターボックス”が見られらようになりました。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K
販売してからしばらくたってますが、載せ換え情報です。この機種中身は三菱製DVR-BZ130と同じらしく、同様に載せ換え可能です。私は2TB(SAMSUNG HD204UI使用)に載せ換えましたが、録画機能等起動しています。ただ、HDDの容量を使い切れていません。録画件数460に行くとその後録画出来てない現状ですが、W録BD焼き問題なく使えています。しかしながら、BDに焼く時に日付が自動に入らないので、いつ録画した分かわからず、題名もかぶってしまったり、使いにくい機種です。
載せ換え後は、本体の電源OFF状態で、本体のチャンネルボタン下と電源ボタンを同時に10秒以上押すとサービスモードに入るので、HDD初期化の後シルアル更新したら使えるようになりました。
もちろんご存知かと思いますが、HDD換装は改造になり、メーカーの保証及・サポートは一切受けられなくなるので、やるのであれば自己責任でお願いします。
5点

参考になりました!
ここ掲示板でも「出来ない」との回答ばかりでした。
ちゃんと換装できたんですね、、DーB305Kユーザーにとっては朗報ですね。
・予約件数:460
・BDダビング時の日付
・BDダビング時のタイトルがダブってもOK
現状この3点が制限事項なのですね。
また、参考になるような事項がありましたら報告よろしくお願いします!
録って消し、たまにダビングの一般的な使い方なのですが、
AE(5.5倍)モードで使用していました。
大容量HDDへ換装できると余裕を持ってDR(等倍)モードで録画できます!
情報ありがとうございます。
書込番号:12909607
1点

追伸です:
予約件数の460は仕様なのですね。
REALブルーレイDVR-BZ130でも「460件」までなので同じでした。
私の使い方だと充分です(笑)
HDD換装しても大きな使用上の制限は無さそうですね。
(良かったです)
書込番号:12909881
0点

ビクターのフナイ製?DR-BH250もHDD換装で1T,2Tまで乗せられますか?
書込番号:18627264
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K
1TBも320GBもHDDの単価なんて大して変わらないのに、
まだ320GBだしますか!?
数年前と搭載しているHDDの容量が変わらないです。
1TBと値段の差を出したいだけなのでしょうか。。
1点

このモデル以外も現行モデルでは、ソニーのRX35とRS15、シャープのHDW53とHDS53、三菱のBZ130は全て320GBです。
B305KはBZ130ベースのOEMモデルです。
ブルーレイのスタンダードモデルでは、320GBか500GB辺りが無難でしょうね。
1TBだったら、価格的にスタンダードモデルの意味がありませんし、フラッグシップモデルとの差別かも必要です。
書込番号:11384296
1点

レコーダーに搭載されているHDDは選別品なので、汎用HDDの単価は
当てはまらないと思いますよ。
あと、メーカーも商売なので、ある程度口実を付けて儲ける事も
認めてあげないと(笑)
書込番号:11384321
6点

>数年前と搭載しているHDDの容量が変わらないです。
数年前は250Gでしたよ。
70Gも増量しています。
>1TBと値段の差を出したいだけなのでしょうか。。
ま、そうでしょうね。
しかしこの種のスレは定期的に立てられますが、
1TBもいらない、320Gで十分という人だっている
視点が欠けていますね。
書込番号:11384344
12点

>1TBもいらない、320Gで十分という人だっている
視点が欠けていますね。
ですね。。
必要のない機能(容量)に一円でも払いたくない人はいますよ〜
故障時の交換も安く済むのでは?
書込番号:11384369
3点

私にはスカパーHD録画も含めると、3番組同時録画が可能になった
BD-HDW55の容量が、増えるどころか逆に前機種の半分になってる事の方がよっぽど疑問ですね。
書込番号:11384394
2点

>1TBも320GBもHDDの単価なんて大して変わらないのに、まだ320GBだしますか!?
数年前と搭載しているHDDの容量が変わらないです。1TBと値段の差を出したいだけなので
しょうか。。
んな事言うなら三菱とか他のメーカーにもHDD容量だけなら同レベルのマシンは複数
存在するけど?,なんつ〜か言い分が低レベルでコメントに困るんですけど...。
書込番号:11385278
2点

同じ容量でも録画時間(AVC)が長くなってるからだと思います。
ハイエンドを求める人もいれば、コストパフォーマンスを求める人もいますから。
容量より機能で選ぶだと思います。
書込番号:11385628
2点

>同じ容量でも録画時間(AVC)が長くなってるからだと思います。
でもレート(AVC)は3っだけ,もっと増やせやああああああああああ!!
でもマニュアルレートならレートの大小なんてどうでも良くてHX〜HE間の幅が
あり過ぎて不便,とか気にしなくて済むんだよな,
頼むから真BDRD早く出てくれええええええ!!(号泣)。
書込番号:11385665
1点

最強先生お疲れ様です、真のBD、VARDIAが出るとパナ、SONY、SHARPの構図が一変すると思います。
東芝の一人勝ちになるかも?
書込番号:11385723
0点

>真のBD、VARDIAが出るとパナ、SONY、SHARPの構図が一変すると思います。
東芝の一人勝ちになるかも?
念願の,メーカー別総人気売り上げランキングトップ3には入る(と思いたい)。
書込番号:11385778
0点

真BDRDが出たら、内容次第では購入すると思いますが、
機能てんこもりになっても実売価格が大きく上昇したら、
さすがに東芝独り勝ちは難しいと思いますよ。
でも、ソニーと同じくらいのシェアは取って、BD4強時代に
なっては欲しいです。
書込番号:11386036
2点

待てなくって
XS30X2台の入れ替え用に・・BW780を2台
使い勝手(チャプター編集多用)とレスポンスが同じなので
買ってしまいました・・
現在、XD92、S502、X9の5台体制です(-。-;)
書込番号:11386459
0点

>XS30X2台の入れ替え用に・・BW780を2台使い勝手(チャプター編集多用)と
レスポンスが同じなので買ってしまいました・・現在、XD92、S502、X9の5台体制
です(-。-;)
どんだけ金持ちやねん!!(うへ〜)92Dがあるなら手遅れにならない内にX9にHDDの
データ残らず移して見て消し専用に流用した方が良いと思うぞ(HDD逝くと数日凹むよ,
マジで)。
書込番号:11386517
1点

やっぱりRDは最高で最強さん (〃⌒ー⌒)/どもっ♪
もっといっぱい持ってるでしょ・・RDさん (-。-;)
僕は、アンプ造りのバイトで稼いでますヽ(´▽`)/へへっ
モニタ(PVM)も壊れたので、最悪のGWだったんですよぉ
DV画質の編集で嫌気のささない、かつ、BTSラックに
押し込める、LCDモニターも探さなきゃならなかったし
もぉ・・散財っす、結局VAで画質を弄りまくれる
SONYのKDL 22EX300買いました
入力がいっぱいあって、さすがVAパネルだけ有り
黒が良く沈んで、残像も許容範囲っすねぇ・・
VHS〜の入力はデッキのSを780に入れて
アップコンバートし750PでLCDに入れると
一番綺麗です・・
書込番号:11390197
0点

>もっといっぱい持ってるでしょ・・RDさん (-。-;)
え〜ま〜(デジは8台中使っているのは3台だけだけどね)
>モニタ(PVM)も壊れたので、最悪のGWだったんですよぉDV画質の編集で嫌気の
ささない、かつ、BTSラックに押し込める、LCDモニターも探さなきゃならなかったし
もぉ・・散財っす、結局VAで画質を弄りまくれるSONYのKDL 22EX300
買いました入力がいっぱいあって、さすがVAパネルだけ有り黒が良く沈んで、残像も
許容範囲っすねぇ・・VHS〜の入力はデッキのSを780に入れて
アップコンバートし750PでLCDに入れると一番綺麗です・・
22インチのPCモニターとして使うならむしろ高くないか?,我輩の約5年前に買った
IOの17インチ液晶モ二ターはIOのくせに未だに普通に使えているな(あと何年持つ
やら?)それに比べると2年くらい前に買った32型液晶はもう液晶パネルにガタがき
始めて遅延が酷くてエスコンとかまともに出来ないからレグザに乗り換えたいけどゼニが
ねえ...(それ以前に録画機の整理したいからX9系入手が最優先なのだがそれすらも
出来やしねえ...)。
書込番号:11390602
0点

HDDほど「大は小を兼ねる」と言い切れるものは少ないと思ってます。
2TBベアモデルの1万円切りも間近ですね。1〜1.5TBと容量単価が逆転してます。
個人的にはローエンド1TBでいいと思ってますが、上限2TBの壁が存在するので、
容量で差をつける、旧来型の製品ラインアップでは難しいのでしょう。
本体に2基搭載モデルは各社一掃されてしまいましたが、消費電力や故障頻度、
ソフトの問題等で二度と出ませんかね。
BCASもマルチ搭載で、HDDはRAID構成なんてモンスターが出れば楽しいのに。
2.5吋やSSDで超小型の半モバイルモデルとかも。
先生、「帯に短し襷にも短し」は早く脱却しないと、、、(涙)。
書込番号:11393204
0点

やっぱりRDは最高で最強さん ちゃいますよぉ ヽ(´▽`)/
パソコンモニターは、三菱RDT261をいまだに使っています
シネマ見るのは、プロジェクター、普通使いはプロフィールプロなので・・・
(( ̄△ ̄;)エッ・・?・・4:3じゃんなんて言ってるのはだれっすか?
良いのこれで満足なんですから、今のところ・・本当はクロが
欲しかったです、500M辺りと更新しようと思っていたら
パナに移管、もう少し様子見中です)
22EX300は、S−VHSで撮り貯めたテープをRAMへ
SD画質で編集するのに専用で使います、S−VHSデッキ3台の画像確認と
これを安定器CRX8000(TBCとNRが強力なので・・)
経由して、Sコードで780へSVHS機は、パナ、ビクター、三菱
と有るのですが・・パナSB707のTBCとNRがカスなのでプランンテック
君のお出番です(-。-;)・・SのくせにビクターのHR3000の方が
画質が良かったりします、565やV10辺りと比べちゃうと
雲泥の差で・・ビクターの絵作りの勝ちですが今現在S機で長時間ちゃんと
動くのは、707っきゃないので(/ー ̄;)シクシク・・
HR3000は完璧に動くんですが・・ねぇ35年経っても
同時期購入のSONYのSL8500はしまってあります
σ(^◇^;)脱線
XD92の画像は、X9購入時に移動済みです
よく使うのは、やっぱ、X9とXP20に今回購入の
XW780ですねぇ
今年中に出るであろう、RDのBDタイプは期待です
特にXシリーズ・・(*^o^*)
書込番号:11393948
0点

>先生、「帯に短し襷にも短し」は早く脱却しないと、、、(涙)。
どうでも良いけど縁側更新してるけど誰もコメントが来ないな〜,
>パソコンモニターは、三菱RDT261をいまだに使っていますシネマ見るのは、
プロジェクター、普通使いはプロフィールプロなので・・・(( ̄△ ̄;)エッ・・?・・4:3じゃん
なんて言ってるのはだれっすか?良いのこれで満足なんですから、今のところ・・本当はクロ
が欲しかったです、500M辺りと更新しようと思っていたらパナに移管、もう少し様子見中
です)
なぜ1,2行空けて書いてあるんだ?,
ブラウン管ね〜,我輩は今の液晶に変える前は東芝のバズーカ25型使ってた(買った当時は
家電に無知だったので特に選ぶ理由は無かった)けど今では色々面倒なので中古品を買って
までブラウン管を使う気は無いな(場所取るし部屋まで搬入するの面倒だし...)
>22EX300は、S−VHSで撮り貯めたテープをRAMへSD画質で編集するのに
専用で使います、S−VHSデッキ3台の画像確認とこれを安定器CRX8000(TBCと
NRが強力なので・・)経由して、Sコードで780へSVHS機は、パナ、ビクター、三菱
と有るのですが・・パナSB707のTBCとNRがカスなのでプランンテック君の
お出番です(-。-;)・・SのくせにビクターのHR3000の方が画質が良かったりします、
565やV10辺りと比べちゃうと雲泥の差で・・ビクターの絵作りの勝ちですが今現在
S機で長時間ちゃんと動くのは、707っきゃないので(/ー ̄;)シクシク・・HR3000は
完璧に動くんですが・・ねぇ35年経っても同時期購入のSONYのSL8500は
しまってありますσ(^◇^;)脱線
VHSコンバートしてVR焼きするのにBW使うのはBDドライブの劣化早めるだけだから
RDでやった方が良いのでは?(まあエンコ性能はパナの方が上ちゃ上だけど)
>XD92の画像は、X9購入時に移動済みですよく使うのは、やっぱ、X9とXP20に
今回購入のXW780ですねぇ今年中に出るであろう、RDのBDタイプは期待です
特にXシリーズ・・(*^o^*)
XP20?(XPは2桁は15までの様な?,200?),真BDRDは仕様とラインナップ
はどうなるのやら?。
書込番号:11394086
0点

他社が10倍になっていることを考えると
HDDの容量の価値は半減ということもいえますね
原価はほとんどかわらないだろうから
レートで出遅れている分を500GBくらい
積んであげればという意見もあっておかしくないかも
この機種はとにかく外観のデザインがあまりにもダサい..
書込番号:11396966
0点

みなさんありがとうございます。
私的にはそこそこ見れる画質で200時間溜めれれば問題ないのですが、
そうなると320GBがヴィミョウなんですよね。
1TB行きたいけど、値段の格差がありすぎです。
書込番号:11409889
0点

>私的にはそこそこ見れる画質で200時間溜めれれば問題ないのですが、
>そうなると320GBがヴィミョウなんですよね。
この機種ではAVCのみで最大160時間ですし、W録画時の一方は容量喰うDRです。
仮に見て消し用途であっても、BD-RE併用が必要になるでしょう。
他の320GB機種でも足りないと思います。
320GBで200時間だと3.0Mbps位(S303取説より)なので、画質はかなり辛いです。
WAVC録画可能で500GB、HDD内レート変換可能なのパナBW680辺りがいいのでは?
HDD容量に関わらず、このD-Bシリーズは機能的にも現行最低レベルです。
書込番号:11410659
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K
値段下がってきましたね!
発売日にはいくらになっているのだろ〜
REGZAを買ったその日から東芝のBDの発売を楽しみにしてたので(笑)
僕は買うことに決心しました(笑)
仕様がしょぼいけどねw
カメラのフルHDがBDに焼けたらいいや…
番組はDVDに焼いて車でみるだけやし…
0点

>REGZAを買ったその日から東芝のBDの発売を楽しみにしてたので(笑)
僕は買うことに決心しました(笑)
そういう見方もありますね
ただ気になるのは「カメラのフルHD」のこと
カメラ自体がAVCHDのビデオカメラでないと
B305Kでは扱えませんよ?
(例:三洋のザクティとかカシオのエクシリムといったデジカメは不可)
書込番号:10802642
0点

こんにちは。REGZAの板でお世話になってます。
僕はパナのGH1を持ってます。
AVCHDでもちろん撮影してます。
大丈夫ですよね?
SDもUSBも挿すとこあるみたいやし(^^;)
書込番号:10802685
0点

それならだいじょうぶです
GH1はAVCHD(AVCHD Liteだったかな?)で撮影できるから
仕様上は問題ないはずです
書込番号:10802693
0点

ありがとうございますm(_ _)m
Y電気のPとエコP、小遣いで買う予定です(^^;)
ここの方々は親切でいい!!
書込番号:10802716
1点

価格コムのスペック表にはBDの録画再生が記載されていない(笑)
書込番号:10803614
0点

一眼レフでどーよさん
間違いが普通にあるのは
価格コムのスペック表においては珍しいことではありません…_| ̄|○
書込番号:10803998
0点

そうなんですね。
ブルーレイレコーダーとは書いてあるのに、対応ディスクには書いてないからおもしろくてついツッコンじゃった。f^_^;
書込番号:10804139
0点

価格設定が高いですが、すぐに安くなると思います。ですが、三菱のBZ130(5万円台後半)、パナソニックのBW570(6万円台前半)を購入したほうがお得かと思います。内蔵HDD容量は同じですが、パナソニックはアクトビラにも対応してますし、どちらもオートチャプターなどに対応、ブルーレイVARDIAと同じくSDカードスロットやUSB端子もあるため(AVCHD対応)便利だと思います。
ブルーレイVARDIAは、三菱/船井のOEMですが、三菱よりスペックが悪いです。私は秋頃の自社開発モデルに期待します。
書込番号:10804938
0点

この商品と同等機種が、パナや三菱で、五万〜六万台で買えるなら、そちらが良さそうですね。
はやく四万円くらいになればいいですね。
書込番号:10811587
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K
このコーナーで三菱やフナイのOEM等と色々揶揄されていますが、REGZAを購入した直後にブルーレイに負けた東芝の撤退を味わった者にとって「やっと来たか。」と歓迎しています。SONYはVHSに負けてかなり後になってやっとVHSに変更しましたが、同じくらいの年月が必要なのかと心配していました。今回の切り替えの早さには、会社の葛藤とかを考えると「よく頑張ってくれた」と思いました。番組表の共有等リンクを利用したかったので他社のブルーレイを横目に我慢してきました。ハードディスク内臓のREGZAだったので様子見もできた次第です。今後320GBモデルが7万円台に下がったら(半年ぐらい必要かも)購入しようかと思っています。
1点

もしかして、レグザリンクとレグザリンクダビングを勘違いしてませんか?
書込番号:10787705
1点

>REGZAリンクを活用するため期待しています
これでなくては出来ない事といえばREGZAの番組表から直接録画する事位で、それ以外の機能であれば他メーカーでも何ら問題無くリンク出来ます。(パナソニックとSONYを使っていますが、電源や入力の切替、REGZAリモコンでのレコーダーの基本動作はどちらも不満の無いレベルまで使えます。)
レコーダー本来の機能としては最低レベルの製品です。リンク機能が多少多くても購入に値する製品とは思いません。
書込番号:10787706
5点

リンクに拘る理由が分かりません。
拘るのはレコ自体の機能に拘った方が良いと思うのですが…
書込番号:10787727
2点

>ブルーレイに負けた東芝の撤退を味わった者にとって「やっと来たか。」と歓迎しています。
>SONYはVHSに負けてかなり後になってやっとVHSに変更しましたが、
HD DVDは終息と共に販売停止・在庫回収。
βはVHS参入後も長らく併売。
余談ですが、ソニーがVHS参入後、S-VHS等で
各社ハイエンド開発競争がありましたが、
ソニーは気が乗らないのか「ゴクラクビデオ」
とか出していましたよね。
今回の東芝BD参入もこの先同じ様な路線を辿らなけ
ればいいんですが。
インタビュー等では「過去は振り返らない。我々は
BDに燃えています!」とか語ってる様ですが…。
書込番号:10787867
0点

REGZA Z系ユーザーが東芝BDを選択するメリットは
「レグザリンク」より「レグザリンクダビング」にあります
USB HDDからBDレコーダーにダビングできる仕様が一番です
ですが、残念ながら今回のBDレコーダーは三菱/フナイのOEMのようです
東芝お得意の編集機能、プレイリストもないですし
おまかせ録画もないですし、スカパーHDにも対応していません
画質もパナ、SONYより劣るのではないかと思いますよ
あえて、レグザリンクにこだわるより、パナ、SONYか
次の東芝純正機種が出る秋まで待ったほうがいいかも
書込番号:10788467
4点

にじさんに
一票
私が東芝の社員でも買いません今回の機種は
書込番号:10795195
4点

春先〜仲間とバーベキューの時に,まな板代わりにはなるかいな?
書込番号:10820558
0点

この製品は「レグザリンクダビング」に対応していないのですね?だとしたら、ほんとに買う価値はないです。
書込番号:10823023
0点

スレ主さんがどうなったのか気になります。
やはり勘違いだったのでしょうか?
書込番号:11032107
0点

皆様にいろいろ心配していただいて感謝しております。当方その後パソコンの買い替え(自分のデスクトップと妻のノートブック)が2台続き、資金的にレコーダーを購入する余裕がなくなりましたのでバルディアと対面しておりません。今後購入者の意見等を参考にして慎重に選びたいと思います。購入予定は夏か冬のボーナスに移ってしまいました。
書込番号:11032383
0点

>購入予定は夏か冬のボーナスに移ってしまいました。
秋頃には東芝純正BDバルディアが発売される予定ですよ。
書込番号:11032479
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





