VARDIA D-B305K のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

VARDIA D-B305K

AEモード/AVCREC/AVCHDに対応したBDレコーダー(320GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA D-B305Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA D-B305Kの価格比較
  • VARDIA D-B305Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-B305Kのレビュー
  • VARDIA D-B305Kのクチコミ
  • VARDIA D-B305Kの画像・動画
  • VARDIA D-B305Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-B305Kのオークション

VARDIA D-B305K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • VARDIA D-B305Kの価格比較
  • VARDIA D-B305Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-B305Kのレビュー
  • VARDIA D-B305Kのクチコミ
  • VARDIA D-B305Kの画像・動画
  • VARDIA D-B305Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-B305Kのオークション

VARDIA D-B305K のクチコミ掲示板

(390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA D-B305K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-B305Kを新規書き込みVARDIA D-B305Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音声出しながらの

2021/06/01 12:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K

音声出しながらの、再生は出来るものですか?

また、HDDは何インチで、容量はどれくらいですか?

書込番号:24166557

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/06/01 13:28(1年以上前)

無音で映像だけしか出ないなら故障してるでしょう。

容量は書いてあるし、HDDは3.5でしょう。

上の、「メーカー仕様表」とかをまず見たら?

書込番号:24166599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/06/01 13:31(1年以上前)

>ちょっと一言頂けますか?さん
>音声出しながらの、再生は出来るものですか?

普通は出来ます、出ない方がおかしいのでは無いですか?

古い機種なので多分3.5インチだと思いますよ

容量は、320って書いてますよ

書込番号:24166603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2021/06/01 13:44(1年以上前)

>Musa47さん
>cbr600f2としさん
ご回答ありがとうございました

言葉足らずでした、音声出しながらの、時短再生(早送り)は出来るものですか?
録画番組を時短再生で見たいのです

書込番号:24166622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2021/06/01 13:44(1年以上前)

早見再生、サーチ時に音声が出せるかという事では?

書込番号:24166623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビのHDDからDVDにコピーしたい

2019/06/22 11:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K

クチコミ投稿数:32件

WOWOWでテレビのHDDに録画した番組をDVDにコピーする場合の手順を教えて下さい。
テレビは東芝REGZA 37H9000です。

書込番号:22751659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/06/22 11:37(1年以上前)

レグザリンクダビング非対応ですので不可
テレビを買い換えるべき

書込番号:22751711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2019/06/22 11:40(1年以上前)

>さくらつきさん

過去にこんな回答があった様です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000058981/SortID=12717967/

この回答の問題は現在アナログ入力のあるレコを見つける事。
スマホで画面を撮影する方が手軽かも。

書込番号:22751727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/06/22 11:55(1年以上前)

WOWOWは、コピ1だからアナログダビングも不可。

テレビの再生画面をビデオカメラで撮影して、
その映像をDVDにするしか術は無いです。>さくらつきさん

書込番号:22751750

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2019/06/22 11:57(1年以上前)

yuccochanさんのご指摘通り、コピ1は不可でした。

書込番号:22751756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2019/06/22 12:34(1年以上前)

そのテレビでは、そもそも出来ない。
テレビを買い換えたくなったのかも知れませんが
録画した番組は、きっぱり諦めるしかない。
2009年の発売時に決まっていた事です

書込番号:22751843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/06/22 16:19(1年以上前)

既にレスされておる通り、
そのテレビにそういう機能が無いのは、
発売当初から判っておった事だ。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/g5.html
(レグザリンク・ダビングの欄が「−」になっておる)

また、仮に、
レグザリンク・ダビング対応の、
ZX9000やZ9000であったとしても、
D-B305Kでは、レコが非対応故、どうにもならん。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/x1.html
(D-B305Kは、レグザリンク・ダビングの欄が「−」になっておる)

つまり、テレビもレコも、
テレビからレコへ、録画番組のダビング(移動)の機能が無い機種を
チョイスしたという事になるのだ。

当時のテレビで32型であれば、
VIERA TH-L32R1ならば、ダビング機能は有った。(内蔵HDDは、H7000の半分の250GBだが)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000058981_K0000038316&pd_ctg=2041&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,112_12-1-2-3-4-5-6-7,102_2-1-2-3-4-5-6,108_8-1-2-3,111_11-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,107_7-1-2-3-4-5,110_10-1,103_3-1-2-3-4-5,104_4-1-2-3,109_9-1-2,105_5-1-2-3-4

テレビにその機能が有りさえすれば、
D-B305Kではどうにもならんにしろ、道は開けておったのだ。

どうしてもというのであれば、次のワードでググるがよい。
「画像安定装置」

書込番号:22752295

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/06/22 16:38(1年以上前)

仮に、当時テレビをTH-L32R1にしておったならば、
レコはDIGA DMR-BW680で、ダビングは可能であった。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000080266_K0000081699&pd_ctg=2027
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/practice/equipment/func.php?fn=1_2_viera&pn=R1&fn2=1_2_diga&pn2=DMR-BW680

今後は、
現在及び将来、
自身に、
どういう機能が必要(となる)かを、
よく吟味したうえで
機種選定をする事を推奨する。

書込番号:22752335

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/06/22 18:22(1年以上前)

誤解が有ったらいかん故・・・・・

「テレビのその機能が無い→出来ん」

というのは、

主殿がコンテンツを
WOWOWと限定したからであって、

有料番組は、ほぼコピーワンス放送である故、
録画したものは、「コピー不可、移動のみ可能」となり、
「コピー不可、移動のみ可能」の番組は、
[22751727]で紹介された方法は、
(合法には)出来んのである。

これに対し、
地デジやBS放送(NHKや在京民放キー局など)は、
ダビング10の放送故、
[22751727]で紹介された方法が可能なのである。
(D-B305Kは外部入力がある→TVからのアナログダビング可能)
勿論、LANによる無劣化ダビングは不可であるから
レコへダビングした時点でハイビジョンではなくなるが。

つまり、
TVがH9000である以上、
LANによる無劣化ダビングは一切不可、
しかし、デジタル放送録画出力端子がある故、
「コピー不可、移動のみ可能」の番組「以外」は、
外部入力を搭載したレコへ、
アナログダビング→DVD化が可能なのである。(画質劣化)

デジタル放送録画出力端子というものは、
どのテレビにも搭載されておる訳ではなく、
H9000は、これが搭載されておる故、
(LANダビング非対応だが)コピワン放送以外は救済方法がある、という事である。

書込番号:22752563

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2019/06/23 15:17(1年以上前)

知人からもらったテレビなので仕方がないと諦めました。アドバイスありがとうございました。

書込番号:22754423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/07/02 15:19(1年以上前)

みなさま、わかりやすい回答ありがとうございました。

書込番号:22772653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-RWにダビングしましたが

2014/10/21 10:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K

スレ主 tenten0さん
クチコミ投稿数:15件

この機種で東芝レコーダは4台目で中古で安かったので、つい最近購入しました。
衝動買いでよく調べず、今までのRDシリーズを想像していたので、使用していろいろな意味で衝撃を受けました。
本題になりますが、HDDからBD−RWにダビングしましたが再生ナビで番組データを表示させると、録画日時がダビング日時になっていました。
これは仕様でしょうか。

書込番号:18075213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/21 14:29(1年以上前)

BD−RWとは、なんぞや?


>録画日時がダビング日時になっていました。
>これは仕様でしょうか。

そうなったのであれば、仕様であろう。
三菱も、そのあたりの発売機種は、そういう仕様であった。

書込番号:18075816

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenten0さん
クチコミ投稿数:15件

2014/10/21 16:16(1年以上前)

異呪文汰刑さん

早速の回答有難うございます。
この機種の前回の最終投稿日時が、去年の4月なのでもう回答してもらえないかと諦めていました。

>BD−RWとは、なんぞや?
間違えました。BD−REでした。

> 三菱も、そのあたりの発売機種は、そういう仕様であった。
この機種は三菱(フナイとの共同開発機)のOEMだから仕様ということでしょうか。
録画日時とダビング日時は明らかに違うし、ダビング日時表示が必要なユーザーがいるのでしょうか。
仕様ということなら諦めます。



書込番号:18076033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/21 16:53(1年以上前)

どうしても、録画日時のディスクを作成したくば、
方法が無い訳ではない。

ダビング開始前に
現在時刻を、
そのタイトルの放送日時から
(ダビング所要時間+1分程度)をマイナスした時刻に設定するのだ。
ダビング後のタイトルの日時はダビング完了時刻が記録されるためだ。

例えば、10月1日の19時から放送されたタイトルをダビングする場合、
ダビング所要時間が30分とすれば
現在時刻を10月1日の18時29分に設定後、速やかにダビングを開始するのだ。
ダビング所要時間を正確に知るには、一回ダビングする必要があるであろう。
ダビングした結果、タイトル日時が19時03分になった場合、
設定時刻を3分マイナスすれば、19時00分で記録されるであろう。
(やり直しを前提とするならば、-REを使う事になる)

任意の時刻設定をする場合、
アンテナ線を外す必要があるか否かは、未確認。

しかし、このような作業を一々やるのは、たまったものではない。
PCを使う方が、遥かに楽だ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271875/SortID=18069546/#18072283
ただ、D-B305Kでもうまくいくかどうかは、分からん。

書込番号:18076107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2014/10/21 22:31(1年以上前)

この機種って裏技でHDDを自力で他のものに交換できるような機種の一つだったよーな......

ケーブルを細工して引っ張り出しておくと、本体が壊れない限りHDDのとっかえひっかえができる代物だったかなぁー ???

書込番号:18077256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/10/22 03:06(1年以上前)

船井製は、交換に関しては、楽ですね。

書込番号:18077888

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenten0さん
クチコミ投稿数:15件

2014/10/22 13:16(1年以上前)

異呪文汰刑さん

rplsTOOLを使って書き換えることが出来ました。
この機種では記録表示されない放送局名と番組内容も上書きできそうなので、パソコンを使ったメモ代わりに重宝しそうです。
その他、いろいろな情報を丁寧に教えていただきありがとうございました。


やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

>ケーブルを細工して引っ張り出しておくと、本体が壊れない限りHDDのとっかえひっかえができる代物だったかなぁー ???
私が知っている情報では、新しいHDDに交換すると今まで使っていたHDDの内容は、見ることがでいないということだったような気がします。


MiEVさん

>船井製は、交換に関しては、楽ですね。
埃だらけの中古を買ったため、掃除のために本体の蓋を開けたらHDDの交換は楽そうでした。
HDD換装も裏コマンドでできそうですね。

書込番号:18078933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K

クチコミ投稿数:7件

週に何本か予約録画、DVDにダビングなど、部分削除など編集がしづらいことを除けば、まずまずだったと思うのですが、ここ最近、実用に耐えられないくらいメニューが動かなくなりました。1回上でも決定でもキー操作すると、次のキーがうごくまで10秒から数分かかります。HDの残量は40時間(AN)です。設定の初期化や、コンセントを抜いたり、入出力ケーブルを全部はずしたりしましたが、変わりません。サポートによれば、HDの初期化しろ、とのことでしたが、そのためにも残っている番組を移動させたいのですが、どうにもならないでしょうか。もうOEM製品はこりごりです。

書込番号:14969350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/23 02:08(1年以上前)

>サポートによれば、HDの初期化しろ、とのことでしたが、そのためにも残っている番組を
移動させたいのですが、どうにもならないでしょうか。もうOEM製品はこりごりです。

OEMがどうこう以前に増設HDD対応機にしてれば済んだ話、

無劣化で残したいならダビ10カウント残したままでと言うのはムリ、コピワン化する事に
なってもBD焼きしてHDD空にしてから初期化する以外どうしようも無い(増設HDD
対応機買い増ししてそっちにデータ退避してからどうするか考えれば)

書込番号:14969891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/08/23 21:50(1年以上前)

ありがとうございました。当時まだ外付HDDはほとんどなく、BDに飛びついてしまいました。結局BDはほとんど使うこともありません。買い換えることにします。

書込番号:14972778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ひかりTV

2012/07/20 19:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K

スレ主 vanilla214さん
クチコミ投稿数:6件

ひかりTVのテレビサービスを録画したいのですが可能でしょうか?

書込番号:14833105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/07/20 20:35(1年以上前)

この機種は保有しておりませんが、ひかりTVを検討していた時期があって、
担当者の方に同様の質問をしたことがあり、その範囲でお答えします。

・HD画質での録画は、ひかりチューナー直結のUSBHDDか、HDD内蔵型のひかりチューナーとなります。
・レコーダを使う場合、チューナとコンポジット接続して、外部入力によるアナログ録画は可能です。
・レコーダには、チューナーを搭載していないので、予約時間になったら外部入力を録画するという予約の手間が増えます。
 ひかりTVチューナーとレコーダーの両方で録画予約をしなくてはなりません。
・そうして録画した番組のファイル名には、番組名ではなく、日付・時間で判別するようなファイル名とのことです。
・よって録画は可能ですが、綺麗な画面では無く、手間は倍増で、あとの視聴時も番組がわかりづらいってことで、とても使えないのではないでしょうか。

ちなみに、HDD内蔵のひかりTVチューナーからは、PCにUSB接続したBDドライブ(機種指定有り)にダビングしたり、RECBOXというLANHDDにダビングすることが可能です。

書込番号:14833261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 vanilla214さん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/20 20:54(1年以上前)

ヘンゲンさん丁寧な回答ありがとうございます。
明日がんばって繋げてみます。

書込番号:14833352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/07/21 01:51(1年以上前)

多分、「D-B305K」の「準備編18ページ」の接続説明が参考になると思います。

「ホームターミナル/セットトップボックス」が「ひかりTVチューナー」に該当します。

書込番号:14834724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/07/21 10:39(1年以上前)

スレ主様

>明日がんばって繋げてみます。

ということは、すでにひかりTVを導入済みってことですね。

上で書きましたが、レコの方での外部入力録画予約、相当めんどくさいと思いますy。

ひかりTVチューナーでは番組表で視聴予約は簡単だと思いますが、
レコの方では、番組表の取得が出来ないので、手動で録画日時を入力しなくてはなりません。

スカパーHDのように、IEPEGで番組表を配信しておれば、それをレコーダにダウンロードすればいいのですが、そうはいかないと思います。

やはり、録画は、ひかりTVチューナーにHDDをつないでそちらにした方が無難ではないでしょうか。

書込番号:14835758

ナイスクチコミ!1


スレ主 vanilla214さん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/21 11:35(1年以上前)

外付けをHDD買って録画と思います親切教えてくださってありがとうございます。

書込番号:14835954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K

スレ主 さおぴさん
クチコミ投稿数:2件

楽天市場内で、BD-Rを購入しました。10枚組を買ったのですが、3〜4枚ほど不良があり、『ディスクに傷がある』や、『対応していない』など、エラーが表示されてしまいました。ディスクを拭いたり、何度か試したのですが駄目でした。
でも、安い値段だったのでしょうがなかったようには思います。
そこで、楽天市場のポイントがたまってきたので、また新たに楽天内でBD-Rを購入しようと考えています。今度はできれば失敗はしたくないので値段重視ではなく、品質重視で買おうとは思っていますが、出来ることなら、なるべく安い方が有難いです。
そこで質問なんですが、値段、品質共におすすめのものがあったら教えて頂けないでしょうか。
こちらのVALDIA D-B305Kを使用していますので、もし機器との相性等があるのであれば、それに合った商品を教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:12923494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/04/22 11:12(1年以上前)

推奨BD-REその1

推奨BD-REその2

推奨BD-REその3

定番はパナかソニーですが
一応前提は「日本製」というところです

ただ…
BD-RじゃなくてはじめはBD-REを使われては?

上の写真のBD-REは
どれも日本製です

書込番号:12923553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/22 12:32(1年以上前)

>BD-Rを購入しました。

どこのメーカーの物を購入したのですか?
まさかLTHと記載のあるメディアではないですよね?

>安い値段だったのでしょうがなかったようには思います。

安いから悪いということはないです。
量販店などでは3〜4千円で売られてるメディアが、通販で1000円で売られてたら
悪いってことにはならないですよ。

-Rで良いのでしたら、パナ製のこれは安いですよ。
http://etoponline.jp/SHOP/LM-BR25LH10N.html

お近くにディスカウントスーパーの「トライアル」があるのでしたら
これが手に入るかもですよ。
破格の1枚あたり44円です。

書込番号:12923727

ナイスクチコミ!0


スレ主 さおぴさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/02 18:10(1年以上前)

ありがとうございました!^^

書込番号:12962452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 VARDIA D-B305KのオーナーVARDIA D-B305Kの満足度3

2011/06/25 21:11(1年以上前)

基本的な事を聞いてしまいますが、お買いになったBDはテレビ録画用のBDでしょうか?

PC用のBDではテレビ録画には使えませんので。

書込番号:13177476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/06/25 21:25(1年以上前)

>PC用のBDではテレビ録画には使えませんので。

データ用BDの事を仰っているのだと思いますが、BDはDVD−Rと異なり、
データ用でもデジタル放送を録画できます。

書込番号:13177533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/25 21:27(1年以上前)

>PC用のBDではテレビ録画には使えませんので。

え?
PC用のBDってデータ用の事ですよね?
録画にも普通に使えるんですけど?
っていうか、データ用と録画用と記載は異なっても中身は同じ物です。

書込番号:13177545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 VARDIA D-B305KのオーナーVARDIA D-B305Kの満足度3

2011/06/25 21:37(1年以上前)

「PC用のBDでもテレビの録画に使える」って事ですが、それって「PC用でもテレビ録画OK」と言うより、たまたまPC用のBDでもテレビ録画出来たってだけなんでは?

家電量販店なんかに行っても、BDもテレビ録画用とPC用で売場を別けてますし。

皆さんがこれまでPC用のBDで録画出来ない事が一度も無かったとしても、販売店で別けて売られてる以上はテレビ録画用の方を使う方が無難な気がしますが。

書込番号:13177589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/25 21:45(1年以上前)

>たまたまPC用のBDでもテレビ録画出来たってだけなんでは?

ですから〜
中身は同じなんです。

売り場が違ったら、違う商品になるんですか?
お米屋で売ってるお米は問題なくて、ガソンリンスタンドで売られてたら
それはお米じゃないんですか?

書込番号:13177637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/06/25 21:46(1年以上前)

録画用とPC用を作り分けるとコストがかかるので、同じものを別パッケージで
売っているだけです。

別仕様の物を作り分けるのは非効率ですから。

録画用を購入した方が良いというのは同意です、一般的には録画用の方が安く
入手できますから。

ただし、データ用が廉価で販売されていた場合、購入しても問題は無いです。

自分は原産国日本の製品限定ですが、データ用が安価な場合は購入しています。

書込番号:13177640

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/06/25 21:46(1年以上前)

SilentJealousyさん

BD メディア (および CPRM 対応ではない DVD メディアも) については、「録画用」と「データ用」でメディアそのものに違いはありません。

違うのは、販売価格に「私的録画補償金」が含まれているかいないかだけです。


録画補償金については著作権法で規定されているのですが、使用者が権利者に補償金を個別に支払うのが大変なので、録画機器や録画メディアにその料金を上乗せするようにしているのです。

書込番号:13177648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 VARDIA D-B305KのオーナーVARDIA D-B305Kの満足度3

2011/06/25 21:50(1年以上前)

お米屋さんとガソリンスタンドじゃあ売ってるお店自体が違うし。俺が言ってるのは同じお店で売場を別けてるって話しなんだけど。

そもそもBDの話をしているのに何で全く関係の無いお米やガソリンスタンドの話しが出てくるのか?

書込番号:13177666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/06/25 21:55(1年以上前)

BDの場合、データ用でもAACS(DVDで言うところのCPRM)に対応していますので
デジタル放送も問題なく録画できます。
録画用もデータ用も中身は同じです。
違いは、録画用の価格には私的録画補償金が含まれている事です。
ですから、著作権があるテレビ放送を録画する場合は録画用を使うべきです。建前上は。
ビデオカメラで撮影したものを録画する場合はどちらでもいいですが。
しかし、現状ではデータ用より録画用のほうが概ね安いですから、
カメラの映像を録画するからといって、わざわざデータ用を探す事もないと思います。

書込番号:13177693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/25 21:56(1年以上前)

>そもそもBDの話をしているのに何で全く関係の無いお米やガソリンスタンドの話しが出てくるのか?

固定概念で頭がカチカチのようですから、分かりやすいかと思って
喩え話をしただけですよ。
別に聞く耳もを持たれなくても結構ですよ。

ここを見た他の方が、データ用でもダビングに使えると理解されれば良いですので。

書込番号:13177697

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件 VARDIA D-B305KのオーナーVARDIA D-B305Kの満足度3

2011/06/25 22:02(1年以上前)

なんか、なんとしてもPC用のBDでテレビ録画したい、もしくはPC用のBDでなんとしても録画させたいみたいですが、万が一録画出来ない事が有った場合、テレビ用とお店で指定してる方なら店に文句も言えますが、お店でPC用と指定してる方を買って万が一録画出来なかった場合、文句の言い様も無いと思うので。

書込番号:13177731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/25 22:05(1年以上前)

馬の耳に念仏のようなので
退散!

書込番号:13177743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/06/25 22:12(1年以上前)

>なんとしてもPC用のBDでテレビ録画したい、もしくはPC用のBDでなんとしても録画させたいみたいですが

別にデータ用BDでデジタル放送を録画しろと言っている訳ではありませんよ。

>PC用のBDではテレビ録画には使えませんので。

データ用BDでもデジタル放送は録画できない訳では無いと言っているだけです。

書込番号:13177781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 VARDIA D-B305KのオーナーVARDIA D-B305Kの満足度3

2011/06/25 22:18(1年以上前)

なるほど、「データ用BDでもデジタル放送は録画できない訳では無い」なんですね。

つまりそれは裏を返せばPC用のBDで録画出来ない場合も有るって事ですよね。

そうなったら、やっぱり、販売店に苦情が言えないので、やはり、テレビ録画には、販売店でテレビ録画用と指定されてるの方を購入するのが無難ですね。

書込番号:13177806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/25 22:23(1年以上前)

R1にZ1系以上のリモコンで操作してて、R1が故障しても
文句の言いようがないかもですよ(笑)

書込番号:13177829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/06/25 22:25(1年以上前)

うまのみみにねんぶつにはげしくどうい

どうしようもないね

書込番号:13177836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/06/25 22:30(1年以上前)

>つまりそれは裏を返せばPC用のBDで録画出来ない場合も有るって事ですよね。

どこをどう取ればその様な結論になるのか良く判りませんけれどw

少なくとも自分はその様には言っていません。

ご自身の意見を変えられることを良しとしない方のようですので、
自分もこれにてドロンさせていただきます。

書込番号:13177866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 VARDIA D-B305KのオーナーVARDIA D-B305Kの満足度3

2011/06/25 22:31(1年以上前)

「R1にZ1系以上のリモコンで操作してて、R1が故障しても
文句の言いようがないかもですよ」

俺はそんな事で壊れるとは思わないけど、壊れて嫌だと思うなら使わなきゃいいじゃん。

BDにしたって万が一の事を考えたらテレビ録画用を使う方が無難だと思うから俺はPC用の方は使いたく無い訳で。

てかさ、BDの話しに全く関係の無いリモコンの話しが出てくるのは甚だ疑問。

書込番号:13177867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/25 22:41(1年以上前)

>BDの話しに全く関係の無いリモコンの話しが出てくるのは甚だ疑問。

喩え話。
データ用と録画用と、パッケージは異なってても中身は同じ物。
R1用とZ1用となってても、リモコンの信号自体は同じ。

方っぽは壊れると思わないのに、もう方っぽは問題があると思ってるのが摩訶不思議。

書込番号:13177921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 VARDIA D-B305KのオーナーVARDIA D-B305Kの満足度3

2011/06/25 22:45(1年以上前)

てかね、今迄の色んな意見を要約すると、PC用でも録れる場合も有るけど、確実って訳でも無いって事が解ったので。

万が一の時に販売店に苦情を聞いてもらえないのも嫌なので。

書込番号:13177946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/25 22:52(1年以上前)

>今迄の色んな意見を要約すると、PC用でも録れる場合も有る

データ用と録画用は中身は同じものと、意見ではなく事実を
複数の方が言っているのに
どう要約すれば、脳内でそのような結論になるのでしょうか?

もしかして、釣りですか?
だとしたら、まんまと釣られてしまいましたよ(笑)

書込番号:13177977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 VARDIA D-B305KのオーナーVARDIA D-B305Kの満足度3

2011/06/25 22:59(1年以上前)

中身が同じって言ったって、メーカー等で例外も有るんじゃ無いの?もし例外が無いと言い切るとしたら、「中身が同じ」って事以外の確かな理由が知りたい。

例外が有るんであれば、やはり、テレビ録画用を買うに越した事は無いと思うが。

書込番号:13178005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/25 23:06(1年以上前)

理由なら既に他の方が書いてるでしょ。
それとも都合の悪いレスはスルーしてたの?
ホント、めんど臭い人ですね。

書込番号:13178040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件 VARDIA D-B305KのオーナーVARDIA D-B305Kの満足度3

2011/06/25 23:16(1年以上前)

「理由なら既に他の方が書いてるでしょ。」

「中身が同じ」以外の理由を知らないから他人へ押し付けてる見たいに受けとれる発言ですね。

俺としては、PC用でも問題無いなら使っても構わない気も有るんだけど、それには確実に大丈夫で有る事の確かな理由が欲しい。勿論「中身が同じ」以外の理由で。

にしても、俺は気にしていなかったんだけど、テレビ用とされてる方がPC用より安いとの意見も出ているが……………

書込番号:13178089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/25 23:20(1年以上前)

ああ言えばこう言う┐(´д`)┌
相手にすんのもアホらしい
今度こそ、撤退しよっと

お好きなだけ言っててくださいな。

書込番号:13178111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 VARDIA D-B305KのオーナーVARDIA D-B305Kの満足度3

2011/06/25 23:25(1年以上前)

えっ、PC用が間違いなくテレビ録画用に使える事の確かな理由を「テレビ録画用と中身が同じ」以外で知りたかったんだけどなぁ。色々詳しく知ってるみたいだったのに、なんかガッカリ。

書込番号:13178137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/06/25 23:27(1年以上前)

ドロンすると言いましたが。

データ用のBDって、録画用と比較すれば生産量が少ないんですよ。

わざわざ録画用と別仕様で作り分けると、データ用BDの生産コストが高くつくので、
メーカーは録画用と同じものをパッケージだけ変えているのです。

ようするに、生産量の多い録画用の仕様で統一されている訳です。

生産コストが理由なので、むしろ作り分けるメーカーが出たとしたら異常です。

録画用の方が安いのは、単純に市場流通量の差です。

中身は同じでも商品としては別物になるので、流通量の多い録画用の方が値段が安く
なっているだけです。

また、録画用は大特価が期待できるディスカウントショップ等でも販売されている分、
データ用よりかなり安く入手できる可能性が高まります。

書込番号:13178150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 VARDIA D-B305KのオーナーVARDIA D-B305Kの満足度3

2011/06/25 23:36(1年以上前)

中身が全く同じなのにPC用とテレビ録画用をパッケージだけかえて別けてるなんて、メーカーや販売店は消費者を騙してるって事?!

PC用のパッケージにテレビ録画にも使えると言った記述は特に見受けられないし逆にテレビ録画用のパッケージにもPCに使えると言った記述は特に見られないですしね。

書込番号:13178208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/06/25 23:58(1年以上前)

>PC用のパッケージにテレビ録画にも使えると言った記述は特に見受けられないし

当たり前だろ

私的録画補償金が含まれてないデータ用に
わざわざそんな事書くメーカーがあるかよ?
てか、PC用なんて書いてあるパッケージがあるのか?
普通、データ用じゃないのか?

>逆にテレビ録画用のパッケージにもPCに使えると言った記述は特に見られないですしね。

それが何か?
録画用がPCに使えるのは当たり前だろ

常識で考えろ

書込番号:13178309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件 VARDIA D-B305KのオーナーVARDIA D-B305Kの満足度3

2011/06/26 00:04(1年以上前)

「それが何か?
録画用がPCに使えるのは当たり前だろ」

当たり前と言い切るので有れば、どうして当たり前なのか理由を詳しく教えて下さい。当方はこの手に関して無知なもので。

そちらは何でも詳しく知ってる様ですので是非お願いしたいです。

書込番号:13178339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/06/26 00:09(1年以上前)

>当たり前と言い切るので有れば、どうして当たり前なのか理由を詳しく教えて下さい。当方はこの手に関して無知なもので。

いままでのスレの流れを見て理解できないのなら、もう、どうでもよいです。

たぶん、貴方以外の皆さんはご理解されていると思いますから。

書込番号:13178367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 VARDIA D-B305KのオーナーVARDIA D-B305Kの満足度3

2011/06/26 00:14(1年以上前)

「いままでのスレの流れを見て理解できないのなら、もう、どうでもよいです。
たぶん、貴方以外の皆さんはご理解されていると思いますから。」

俺が知りたいと言っているのに「貴方以外の皆さんはご理解されていると思いますから」では答になっていませんが。

書込番号:13178391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/26 00:41(1年以上前)

知りたいって言っても、理解出来ない人に何言っても無駄ってこと。

書込番号:13178492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 VARDIA D-B305KのオーナーVARDIA D-B305Kの満足度3

2011/06/26 00:46(1年以上前)

「何を言っても無駄」とか言って逃げる訳?実は全く知らなかったりして?

でも、さぞかし御詳しい様なんで、是非教えて欲しいですが。

書込番号:13178510

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/06/26 01:49(1年以上前)

SilentJealousyさん
> 中身が全く同じなのにPC用とテレビ録画用をパッケージだけかえて別けてるなんて、メーカーや販売店は消費者を騙してるって事?!

騙しているのではありません。

データ用と録画用が存在するのは、著作権法で規定されている「私的録画補償金」の制度のためです。

著作権法では、私的使用のための複製であっても、デジタル方式で複製するためには著作権者に補償金を支払わなければならないと規定されています。(言い換えると著作権者は補償金を受け取る権利を持っています)

しかし、利用者が個別に補償金を支払う/著作権者が各利用者から補償金を個別に受け取るのは煩雑等の問題が生じるため、著作権法においてそれをどのように行うのかについても規定されています。それが著作権法の第百四条の二の規定です。

それを実現する方法として、デジタルメディアに「録画用」というものを用意して、私的使用目的の複製を行う利用者は、録画用メディアを使用することで補償金を支払うことができるようになっているのです。

そのため、中身は同じものなのに「録画用」と「データ用」が存在するのです。


ただし、以上のこととは別に、本当に世の中の全ての「録画用メディア」と「データ用メディア」が同一であるかどうか、については少なくとも私は「絶対にそうだ」とは言えません。

なぜなら、私は自分で「世界中の全ての録画用メディアとデータ用メディアが本当に同一かどうか」を確認していないからです。(上に書いたことから「推測」はできますが、「確認」はしていません)

これについて「絶対にそうだ」ということを確認したかったら、ご自分で世界中の全ての BD メディア製造メーカーに問い合わせて、そのことを聞いてくださいとしか言えません。

書込番号:13178684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/26 03:28(1年以上前)

そもそも、デジタル放送を記録できないBDメディアって規格上存在するのかな?

SilentJealousyさんが、[13177476]で、
>PC用のBDではテレビ録画には使えませんので。

わざわざ注意喚起されているので、そのメディアの存在を示してもらった方が話が早いし、
思い込みだけだったら書かないほうがいい。

書込番号:13178828

ナイスクチコミ!4


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2011/06/26 04:01(1年以上前)

さおぴさん

もしかして大引屋キングあたりでしょうか?
送料無料の商品の場合は楽天ポイント使いたいときにけっこういいですよね(^^)


以下TDKのサイトからの引用です。

http://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html

データ記録・再生について

Q、 ブルーレイディスクにも、DVDのようにコピー制御があるの?

A、 ブルーレイディスクは、CPRMではなくAACSという、DVDとは別のコピー制御技術に対応しています。
   データ用ディスクもAACSに対応しているので、録画することも可能ですが、AVレコーダで放送を録画する場合は
   私的録画補償金の含まれた録画用ディスクをご使用ください。

書込番号:13178853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/06/26 04:14(1年以上前)

>[13177476]
>PC用のBDではテレビ録画には使えませんので。

この、無責任な出鱈目発言の謝罪が先決だろうが

反論は その後だ

書込番号:13178861

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/06/26 05:36(1年以上前)

>[13177476]
>PC用のBDではテレビ録画には使えませんので。

この、無責任な出鱈目発言の謝罪が先決だろうが


そうそう(爆)

書込番号:13178923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 VARDIA D-B305KのオーナーVARDIA D-B305Kの満足度3

2011/06/26 12:15(1年以上前)

あまりにも言って来るので一つだけ訂正しますが、「PC用のBDではテレビ録画には使えませんので」との発言は、「販売店での売り別けから察すると、PC用ではテレビ録画は出来ない様に見受けられるのですがどうですか?」とでもしておけば良かったですかね。

出鱈目発言と言うより、販売店側の陳列方法によってその様に思わされたと言うのが実際なんで。

書込番号:13180002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/27 12:21(1年以上前)

DVDに関しては録画用とデータ用が違うが
BDに関しては同じものだという話の何がわからいのでしょうか

世の中には同じものでもパッケージを変えたり、最初の目的の用途じゃない方法で宣伝したら在庫や返品の山だったものが
生産が追いつかないぐらい売れるようになったりするものですよ

書込番号:13184257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/06/27 13:53(1年以上前)

SilentJealousyさん
第三者的の目線から書き込ませていただきますと、・・・
>出鱈目発言と言うより、販売店側の陳列方法によってその様に思わされたと言うのが実際なんで。

という理由があるしろ、結果的に
>PC用のBDではテレビ録画には使えませんので。

と、完全な誤りをレスしてしまったのだから、まずそれに対して真摯にお詫びをするのが第一だと思います。
茶化したりせず、心からの謝罪の気持ちを書くのが大事と思います。

そのうえで、詳しいところ教えていただきたいなら、上から目線ではなく、ご教授をお願いする立場にたったスレを新たに立てるのがよいのではないでしょうか?

ちなみに私は1週間ほど前にパナサポートに下の商品(データ用BD-RE)をレコーダーで録画に使えるか?と問合せしました。
http://kakaku.com/item/K0000156008/

回答結果は、「録画できる」との返事でした。
SilentJealousyさんが疑問に思っている録画がうまくいかないときの保証などサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

パナソニックお客様ご相談センター
п@0120-878-365

書込番号:13184569

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA D-B305K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-B305Kを新規書き込みVARDIA D-B305Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA D-B305K
東芝

VARDIA D-B305K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

VARDIA D-B305Kをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング