
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年5月15日 12:48 |
![]() |
5 | 6 | 2010年5月2日 23:34 |
![]() |
7 | 6 | 2010年5月2日 14:08 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2010年5月1日 18:55 |
![]() |
7 | 8 | 2010年4月30日 13:27 |
![]() |
44 | 18 | 2010年4月28日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K
レグザ42Z9000に1.5Tの外付けハードディスクを使っています。
320Gブルーレイレコーダーとハードディスクを上手く共用できたらと素人考えで思っているのですが・・
HDDが1.5Tあるのでレコーダーは1Tではなく320Gでいいのかと・・
ディスクに焼きたい番組をレコーダーにみるだけの番組をHDDにという都合のいい使い方は可能でしょうか?
0点

B305KはZ9000の外付けHDDからの番組を
無劣化でダビング(レグザリンク・ダビング)できないことは了承されてるんですよね?
だったらその使い方「そのもの」はできますし
何もレコを東芝で揃えなくてもって話になります
書込番号:11362339
2点

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
>B305KはZ9000の外付けHDDからの番組を
無劣化でダビング(レグザリンク・ダビング)できないことは了承されてるんですよね?
知りませんでした・・・・
東芝以外のブルーレイレコーダーで王子がお奨めの機種はありますか?
機能や値段もいろいろあると思いますがだいたいD-B305K程度できのうが良いのがあればと考えています。
書込番号:11362455
0点

>ディスクに焼きたい番組をレコーダーにみるだけの番組をHDDにという都合のいい使い方は可能でしょうか?
「都合のいい」という言葉の意味が掴みかねますが、両機器共、独立した機器ですから、録画予約を各機器にします。
つまり、録画予約の振り分けをチャレン.11さんが行うので、録画予約を注意すれば希望通りになるでしょう。
問題は、Z9000の方で録画してしまい、後からBDに高画質で残したくなった場合。
万年睡眠不足王子さんの返信通り、録画映像にZ9000→レコーダーは、現状で東芝BDレコーダーでは出来ませんし、他社BDレコーダーでも出来ません。
「Z9000の録画映像→レコーダー」機能がほしいのなら、今後出ると言われている東芝設計のBDレコーダーを待つしか無いとおもいますけど。
書込番号:11362600
0点

Z9000の外付けHDDから無劣化でダビングできるレコは
現時点では東芝のRD-X9/S1004K/S304Kの3機種しかありません
オマケにS304KはBDレコへのムーブに必要な
i-link(TS)端子がありません
なので消えます
それと現時点でi-link(TS)端子を持ったレコは
パナBW系とシャープ全機種?
そして三菱のBZ230/330です
(注意:三菱は動作保証はしていません)
つまりどういうことかって言えば
無劣化でダビングしたいなら必然的に
レコが2台要ることになりますが
そこが録画機能つきテレビの落とし穴でした
ぼくの前レスは
>ディスクに焼きたい番組をレコーダーにみるだけの番組をHDDにという都合のいい使い方
という文脈から
今後ディスク化したい番組:レコのHDDに
見て消しの番組:Z9000の外付けHDDに
と判断しました
ただ…
画質は落ちるしDVD化しかできないけどっていう前提なら
パナBW系か三菱BZ130またはBZ230あたりがおススメです
B1005Kって選択もあるけど
東芝BDレコは三菱(フナイ)のOEMなので
機能は本家三菱より少ないです
なのでおススメの選択肢から外しました
書込番号:11362679
0点

現状Z9000で録画した番組のBD化の手順は
@Z9000→S1004K・X9・S503・X8(レグザリンクダビング)
AS1004K・X9・S503・X8→パナBD機(iLink付き)・シャープBD機
Bパナ・シャープBD機でBD化
という方法しかありません。この方法だと東芝DVD機1台とパナ・シャープBD機が1台必要なのでコストがかかります。
m-kamiyaさんが言ってるように、秋に出ると言われている東芝純正BD機ならレグザリンクダビングでムーブ後BD化『出来るはず』なのでそこまで待つのも方法かも。
今すぐBDレコが欲しいならパナかソニーが鉄板です。
書込番号:11362694
0点

万年睡眠不足王子さん、参番館さん
ありがとうございました。
何より皆さんがお詳しい事にびっくり致しました。
HDDに落としたやつを綺麗に残すという意味合いでは、秋まで待って新機種が出てから考えるっていうのがベストみたいですね。
書込番号:11362924
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K
部分削除はできるようですので、CMを削除してダビングすることは可能ですが、綺麗に削除出来るかは微妙です。。
※HP抜粋
フレーム単位の編集・プレイリストの作成等はできません。フレーム単位ではないので、編集箇所のシーンが一部欠けたり、削除したはずのシーンが一部残ったりする場合があります。
この機種は三菱のOEMらしいですよ。
私は三菱レコを持ってますが、この機種にはない自動CMスキップ機能での再生やダビングが可能なので本機よりはお勧めですが、もっと編集を綺麗にしたければ、パナかソニーにした方が無難です。。
書込番号:11253626
3点

>この機種で普通に番組を撮り綺麗にCMをカットしてブルーレイに焼くことは可能
でしょうか?
もう書いてあるけどコレは条件には合わないよ,パナ/ソニー製買うかX9系買って時を
待つかのどっちかじゃろね。
書込番号:11255070
2点

TV番組でCMの占める割合はかなり高いですからね〜
BDに残す場合無駄なCMをカットできれば
効率よく録画できることになります。
圧縮はパナの半分で
OEM先の三菱にはある
CM自動スキップも搭載していないなんて
ユーザーをバカにしていますねこの機種は..
最後発で最低の機種だして売れるはずがないですよ
書込番号:11308446
0点

三菱自体がパナソニックから2世代前のAVCエンコーダー(約5.5倍)を調達しているので
現行モデルと比較すると約倍の差があるのは当然です。
また、CMカットとプレイリスト作成を同時に行うオートカットiは三菱オンリー機能としているので、OEMモデルに採用するはずがありません。他に、ビクター、DXブロードテックにもOEM供給していますが同じく採用されていません。
RDシリーズのコンセプトリーダーである片岡氏がBD VARDIAを開発中で年内には発売すると言っているので、次期自社開発モデルに期待します。
書込番号:11309585
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K
はじめまして。新参者ですので、失礼等ありましたら、お許しねがいます。
当方、東芝製液晶テレビ40A8000を所有しておりますが、40A8000の番組表から、レコーダー連動で、録画予約は、やはり、この東芝製VARDIA D-B305Kしかできないのですか?また、他メーカーのレコーダーを購入した場合は、レコーダーの電源を入れて、番組表を表示しないと、録画予約できないのですか?
0点

>40A8000の番組表から、レコーダー連動で、録画予約は、やはり、この東芝製VARDIA D-B305Kしかできないのですか?
出来るのはVARDIAだけで
他社では出来ないと思ってて良いです
>また、他メーカーのレコーダーを購入した場合は、レコーダーの電源を入れて、番組表を表示しないと、録画予約できないのですか?
基本はそうです
でもパナとかソニーはLANを利用して
自宅外のPCや携帯からでもレコーダーに遠隔予約が出来ます
B305KはBDレコーダーの中では最低の機能しかありません
40A8000の番組表から予約出来るという一点を優先すれば
他社は出来るのに出来ないって機能は多いです
書込番号:11195571
3点

下の記事が古いんですけど
確かにREGZAの番組表から予約できるのはVARDIAだけです
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/index-2.html
他社レコだとステップが増えますが
そもそもレコーダーの番組表から予約したほうが確実です
書込番号:11195580
2点

> D-B305Kしかできないのですか?
B305Kだけでなく、下記の「C」に丸が付いている機種で可能です。
http://www.toshiba.co.jp/digital/regzalink/taio/a8000.htm
対応表全体が更新されたようです。
http://www.toshiba.co.jp/digital/regzalink/regza_vardia.htm
書込番号:11195582
1点

皆様、ご返答ありがとうございました。他メーカーも視野に入れて、検討させて頂きます。
書込番号:11205706
0点

この機種、基本は、パナの2年前の性能なのですけど、それでもいいんですかね?
今のパナを買えば、圧縮モードを10倍モードまで使えるし、
番組のSDカードへの転送もできるし。
何の機能を優先するかは、人それぞれだけど、
それにしても、フナイ製VARDIAは、安っぽいよ。
書込番号:11251751
1点

性能もさることながら
見た目が安っぽいところが
価格が下がっても不人気なんでしょうね
BD機というより安っぽいアジア製BDプレーヤーの
ようなデザインです
折角レグザは
デザインで評価を受けているのに..
ちなみにわたしはレグザユーザーです(笑
パナのBW580がダブルチューナー圧縮8倍
で冬季五輪のころ
実質5万割れしていたことを
考えると
この機種は4万割れないと売れないでしょうね
書込番号:11308423
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K
13日にヤマダ電機で表示価格が9万円P無しの所で交渉開始。結果、77,800円+P9%でした。機能が劣るとの評判ですが、所有する42Z9000とTOSHIBAブランドで揃えたかったので購入しました。
0点

もう購入したんだから値段は気にしない事です。
購入理由も「TOSHIBAブランドで揃えたかったので」
ならば。
質問の答えは「高い」です。
兄弟機の三菱機はこれより高機能でもっと安く売ってる
から。
書込番号:10949326
4点

58777円でもパナ機と比較するとまだまだ高い感が
ありますこの機種は ^^;
書込番号:11093326
0点

5万をあっさり割り込み
BD機ダブルチューナーで
最安機に君臨しました発売後わずか
2ヶ月ちょっとで..
48,739円
それでも食指が伸びません
書込番号:11305015
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K
上さんがキッチンで見る様にAQUOS LC-20DE7との組合わせで昨日購入しました。
済みません初歩的な事だ思いますが、昨日購入したばかりで説明書あまり読んでいませんので質問させてください、この機種でHDDへ録画中にHDDに録画してるものを視聴することは可能でしょうか?
因みに、この機種に決めたのは価格が適合(予算が合計で10万円以内)だった事、W録とBDの再生が可能な事くらいです。(将来的、レンタルビデオもほとんどBDと聞いていましたのでBDは条件の一つでした)
録画再生が普通にできればいいので編集機能等はよほどでない限りキッチンでは行う予定はありませんでしたのであまり性能とか気にしないで購入しました。
宜しくお願いします。
1点

>昨日購入したばかりで説明書あまり読んでいませんので質問させてください
>◆質問する前に、まずできる範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することがよくありますので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
書込番号:11299501
0点

予約時間内に帰宅されて、その時点で録画中の番組を録画終了を待たずに、頭から見たい、と言う意味合いで良いのですよね。
それでしたら、「追っかけ再生」機能で可能です。これは、取説の操作編のの71ページに載っています。
HDDに切り替えて「再生ナビ」画面を表示、録画中の番組を選び、再生ボタンを押せば見ることが可能です。
私も、レコーダーに編集機能は余り求めない(以前は東芝のRDを使い編集しましたが、面倒なこととCMもその放映された時代を記録しているので、後々見ると結構なつかしかったりするものですので。
書込番号:11299516
1点

のら猫ギンさん
有難うございます。
説明書上の「追っかけ再生」機能等はわかっているのですが、メーカーのHPや製品の説明書にない事として、たとえば、HDDへW録中にHDDに録画してあるものを再生が可能かどうかや、HDDとBDへW録中にHDDを再生、あるいは、BDへW録中にHDDを再生、BDへW録中に同メディアのBDから再生などは可能でしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:11299541
0点

BDにW録はできませんし
BDに録画中の追っかけ再生・別タイトル再生もできません
したがってHDDに2番組録画中にBDは見れますが
(レートによっては市販BDが見れない場合アリ)
録画先をひとつでもBDにすれば不便極まりないです
書込番号:11299550
1点

nchan5635さん
有難うございました、私と同じ様なお考えで選択される方もいらっしゃると思うとほっとします。
書込番号:11299551
1点

補足です
>BDに録画中の追っかけ再生・別タイトル再生もできません
これは
BDに録画中の「BDの」追っかけ再生・別タイトル再生もできません
という意味です
BDに録画中にHDDの再生や録画は問題なくできます
書込番号:11299564
1点

万年睡眠不足王子さん
大変有難うございました。
ご丁重にご説明いただき大変よく理解できました。
書込番号:11299730
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K
現在パナソニックのDVDレコーダー(160GB)を所有していますが
シングルチューナーなので裏番組が取れません。(当然ですね^^)
で、こちらのD-B305Kが安価で良いかな?と思っていたのですが・・・
レビューを見るとあまり良い製品ではないような・・・
私の使用方法ですが
・TV番組を録画して視聴後、即削除
・月1〜2回DVD鑑賞
以上です。編集等はしません。
このくらいしか利用しないのです。
ただシングルチューナーだと裏番組が録れないので不便を感じています。
他の方法も考えました。
・PS3を持っていますのでソニーのtorne(トルネ)で裏番組を録る
これは分配器(アンテナレベル66くらい)やケーブル等が増えますが、
かなり安価なことです。
現在の使用環境
DVDレコーダーの音声はAVアンプに
映像はPCモニタにHDMIで。
D-B305K以外で何かありましたらご教授ください。
1点

>D-B305K以外で何かありましたらご教授ください。
この製品を選んではいけません。BDレコーダーの中でも最低最悪の選択となります。
安いだけとしても選択に値する物では有りません。
BDレコーダーであればパナソニック、単にHDDに録画してディスク化しないという事であれば、価格の安い東芝DVDレコーダーという選択も有ります。
書込番号:11279676
2点

このモデルは東芝自社開発ではなく、三菱・船井のOEMモデルです。
BDレコーダーで安さ重視なら三菱のDVR-BZ130を購入されたほうがいいと思います。
WチューナーのBDレコーダーとしては、5万円程度で購入できるので編集などをしないなら特に問題はないと思います。東芝のBDレコーダーでは、三菱の機能からおまかせ録画やオートカットi(オートチャプターとプレイリストを同時に行う機能)などは省かれていますから、三菱のほうがお得です。
ただ、録画して視聴したら消す、たまにDVDの視聴のみなら、BDレコーダーでなくてもDVDレコーダーでもいいのではないでしょうか。DVDレコーダーも含めてなら、東芝のRD-S1004K/S304Kあたりも候補に加わります。
書込番号:11279680
3点

BD再生のメリットはPS3お持ちで考慮不要なので、HDD増設可のDVD機S304K勧めます。
多少マニアックな機械ですが、書かれた使い方の範囲では別段難しいことも無いです。
三菱のBZ130(BD機種買うならこっちの方がいい)と価格比較等してください。
他の選択肢としてはPC用のカードもありますが、レコーダーがお気楽だと思います。
書込番号:11279688
4点

PS3+トルネの弱点はDVD等のメディアに焼けないことですね。メディアに残すことは
一切せず、見て消しだけならトルネ+1TBHDDを追加購入しても2万円もかからないので
良いですね。
またPSPがあれば無線LANが十分に届く範囲ならどこでもPSPでTVや録画番組が見られます。
またPSPへ番組持ち出し(ソニーレコーダーからの番組持ち出しの場合より画質が良い)も
できますね。
わたしはこれができる様になるのでトルネを手に入れました。
(レコーダーは2台ありますが...^^;)
書込番号:11279705
3点

もう1つ弱点が...
トルネは地デジしかみられません...
書込番号:11279727
3点

皆さん
ありがとうございます。
本当はBDレコーダーは要らないんです。
DVDで良いのですが恥ずかしながら私が見つけられなかったのです・・・
RD-S304Kの方が1万円も安いんですね。
でも下記のレビューを見るとイマイチのような。
http://review.kakaku.com/review/K0000050534/
トルネかな〜^^
書込番号:11279792
1点

XE1のようですがDVDは作っていないんですか?
シングルチューナー機をもう一台買い増しすれば
W録は出来るんですが・・・
W録機1台で済ませたくて
レス内容程度の使い方でよければ
安いからこの機種でも悪くは無いと思います
この機種もAVCREC対応だからXE1で作ったDVDも
RAM以外は全部再生出来るだろうし
それなりに使えると思います
S304Kだと9千円ばかり更に安いようですが
XE1で作ったAVCRECは再生出来ない場合があるし
S304Kで作ったDVDがXE1では再生出来ない場合もあるし
B305Kには無い録画と再生の制限もあるし
操作はソレナリに独特だし
今更DVDレコーダーばかり増やしてもって気はします
千円か二千円高いBZ130だとCM飛ばしが楽です
書込番号:11279803
5点

>でも下記のレビューを見るとイマイチのような。
人によって評価高かったり最低だったりは、東芝純正RDだからこそです(DはOEM)。
実際に店頭で触ってみれれば、それが一番です。
書込番号:11279818
2点

個人によって感じ方は違うので、レビューは参考程度にしたほうがいいと思います。
ただ、東芝は他社より操作が複雑で初めてだと難しいかもしれませんが、慣れれば快適です。
このモデルの最大のメリットは、USB HDDを増設できること、DTCP-IPダビングに対応していることです。
トルネは地デジのみしか録画できないため、BS・CSチューナーを搭載しているレコーダーのほうがいいと思います。
現在お持ちのレコーダーで作成したDVDがある場合は、互換性を考える必要はあります。VRで作成したディスクは特に問題ないですが、AVCRECで作成したディスクは、S304Kでは再生できません。逆にS304KでHDRecで作成したディスクは現在お持ちのレコーダーでは再生できません。
AVCRECで作成したディスクは、パナソニックと三菱、三菱/船井のOEMである東芝(BD)とビクターとDXブロードテックにて再生できます。
作成したディスクがないなら特に互換性を気にする必要はありません。
書込番号:11279856
4点

補足です
このモデルの最大のメリットと書きましたが、D-B305Kではなく、RD-X9/S1004K/S304Kのことです。
書込番号:11279877
3点

トルネだけ購入でなく、トルネ + HDDなら、
ダビング10番組をアナログダビングできますし、D-TR1 + HDDという選択もあると思います。
書込番号:11279892
2点

●ユニマトリックス01の第三付属物さん。
>XE1のようですがDVDは作っていないんですか?
ずばりXE1です。ただDVDは作っていません。
これからも焼くことは無いと思います。
そうですね、もう一台シングルを購入すればOKですね。安価ですし。
ただ横置きの設置場所がないんです・・・
PS3だと縦置きも出来るのでスペースはあるのですが^^
●モスキートノイズさん。
近場のコジマに聞いてみましたが実機が無い。とのことでした・・・
●まっちゃん2009さん
>トルネは地デジのみしか録画できないため、BS・CSチューナーを搭載しているレコーダーのほうがいいと思います。
実はBS・CSの番組を見たことがないんです。
地デジだけなんです。
当方はマンションに住んでおりアンテナが一つしかありません。
BS・CSは見れるのでしょうか?
ド素人ですみません^^
書込番号:11279935
1点

マンションならほとんどの場合、屋上にVHF・UHFアンテナと共にBS・CSアンテナが設置されている場合が多いです。または、地上波をCATV経由で、BS・CSを屋上で受信して混合して棟内に配信している場合もあります。
もちろん、VHF・UHFアンテナのみ設置しているマンションもありますから、屋上を見てみるか、管理人さんに聞いてみるといいと思います。
アンテナが設置されている場合は、分波器というVHF・UHFとBS・CSに分ける機器があれば受信できます。
アンテナが設置されていない場合は、別途ベランダなどに設置すればいいです。南西が見渡せれば設置可能です。ただ、マンションで設置が禁止されていたり、ベランダが南西でない場合は設置できません。
書込番号:11280280
3点

トルネでもS304KでもHDD増設は出来るので、HDD容量気にせずガンガンいけると思います。
あとは利便性とBS/CSの必要性(受信できていれば)だけでしょうか。
無料BS(NHKは有料なので除く)は大した放送やってませんが、アニメや韓流好きとか、
スポーツ放送見るなら価値あるかもしれません。
書込番号:11280754
2点

★☆大ちゃん☆★さん、
>当方はマンションに住んでおりアンテナが一つしかありません。
>BS・CSは見れるのでしょうか?
★☆大ちゃん☆★さんのマンションのことはご自分で調べるしかないと思いますヨ。
調べ方としては、同じマンションの他の住人に聞く、管理人さんに聞く、管理組合に聞く、近所の電気屋さん(知っているとは限りませんが、同マンションにテレビやレコーダを設置したことがあるかもしれません)に聞く、などの手段が考えられます。
書込番号:11280814
2点

●まっちゃん2009さん
ご回答ありがとうございました。
●モスキートノイズさん
>無料BS(NHKは有料なので除く)は大した放送やってませんが、アニメや韓流好きとか、
スポーツ放送見るなら価値あるかもしれません。
検索してみましたが、確かに大した放送はやっていないようで
私が見るような番組は無さそうです・・・
色々とありがとうございました〜^^
もう少し考えてみます。
書込番号:11282741
0点

ここのレビューの否定的意見は余り参考にしない方が良いですよ。
操作性の基本以前に、常識のない人間の書き込みが否定意見に多すぎますからね。
自分が理解できないと、もうそれだけで操作性1とか ね。
録画終了後電源OFFの方法も理解できないで操作性1というレビューには失笑してしまいました。
ちなみにRD-S304kもってますけど、上記の操作はボタン一つです。
この方、これが理解できなくて 操作性評価1 ですからね。あり得ません。
1点はお前の頭のほうだろう、と・・・w
書込番号:11286860
2点

まっちゃん2009さんへ
未だに考え中なのですがBDレコーダーは要らないと思います。
DVDレコーダーで考えていこうかと思います。
>DVDレコーダーでもいいのではないでしょうか。DVDレコーダーも含めてなら、東芝のRD-S1004K/S304Kあたりも候補に加わります。
上記のS304Kがいいかな?とも思っておりますが
率直なお気持ちをお教えいただけないでしょうか?
良いか・悪いかで。
アバウトな質問で申し訳ございませんが
宜しくお願いします。
書込番号:11292620
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





