VARDIA D-B305K のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

VARDIA D-B305K

AEモード/AVCREC/AVCHDに対応したBDレコーダー(320GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA D-B305Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA D-B305Kの価格比較
  • VARDIA D-B305Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-B305Kのレビュー
  • VARDIA D-B305Kのクチコミ
  • VARDIA D-B305Kの画像・動画
  • VARDIA D-B305Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-B305Kのオークション

VARDIA D-B305K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • VARDIA D-B305Kの価格比較
  • VARDIA D-B305Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-B305Kのレビュー
  • VARDIA D-B305Kのクチコミ
  • VARDIA D-B305Kの画像・動画
  • VARDIA D-B305Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-B305Kのオークション

VARDIA D-B305K のクチコミ掲示板

(390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA D-B305K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-B305Kを新規書き込みVARDIA D-B305Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルビデオからの録画について

2010/03/16 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K

クチコミ投稿数:68件

今日始めて、東芝からBDレコーダーが発売されていることを知りました。
そんなこと自分で調べろとおしかりを受けることを覚悟で質問です。
現在、CANONのivis HF10で息子のソフトの試合を録画しています。

このレコーダーで、最高画質FPモードを記録できるのでしょうか?
TVもレグザで、BDレコーダーが出るのをずっと待っていました。
もし、可能なら即購入したいのですが、どなたかおわかりになる方はいらっしぃませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:11096566

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/03/16 23:22(1年以上前)

>今日始めて、東芝からBDレコーダーが発売されていることを知りました。

東芝の名前で出ていますが、中身はフナイのOEMで、機能・性能共発売されているBDレコーダーの中で最低の機種です。

東芝が好きなユーザーでも決してお勧め出来る様な代物では有りません。

書込番号:11096662

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/03/16 23:22(1年以上前)

SDカードを使えば、可能とは思いますが、
この機種、中身は三菱(フナイ)で、しかも機能削減品です。

単にそのままBDにするだけなら、良いかもしれませんが、編集もそれなりにしたいというなら、パナかソニーの方が良いです。
特にビデオカメラ利用に関しては、パナ・ソニー以外はお勧めしません。

書込番号:11096673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/03/17 03:52(1年以上前)

jimmy88さん、エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。

そうだったですか・・・
東芝とは名ばかりのものだったのですね。
よくわかりました。
もう少しよく調べてからにしたいと思います。
それにしても東芝・・・がんばってほしいなあ。

書込番号:11097523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/03/17 10:04(1年以上前)

>それにしても東芝・・・がんばってほしいなあ。

今回の件でがっかりしたRDファンは秋の自社開発BD・RD
に期待をかけていますよ。
期待しすぎるのは禁物ですが、秋までのんびり待たれたら
いかが?
少なくとも自社開発なら型番にRDが付きます。
ないなら他社調達です。

書込番号:11098170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/04/04 01:16(1年以上前)

現在、購入できる機種で、ビデオカメラからの取り込みで超最強なのは、チューナーレスですが、ビクターのSR-HD1500以外にはありません。シームレスのカット編集や二種類のBDが作れます。対応性も広いです。この機械、業務用です。民生用でチューナつきで展開したら、注目されそうなのに。実に地味なメーカーですね。

書込番号:11184470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機能面は?

2010/04/01 11:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K

今、RD-XS43を使っています。
パナソニックのハイビジョンビデオカメラで撮った映像がハードディスクに溜まってきたので、そろそろブルーレイディスクに焼きたいと思いブルーレイレコーダーの購入を考えています。
現在、東芝から発売されているブルーレイレコーダーはRD-XS43より編集機能が劣ると聞いていますがどのくらい違いがありますか?編集にはこだわりはなく、普通にディスクに焼ければと考えていますが、その他の機能でRD-XS43並の機能はほしいと考えています。ちなみに、テレビはレグザのA8000を使っていて、レグザリングが使える東芝のブルーレイレコーダーを考えています。
ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:11171970

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/04/01 11:57(1年以上前)

>レグザリングが使える東芝のブルーレイレコーダーを考えています。

リンクで何をしたいのですか?
電源連動くらいなら、何処のメーカーの対応機でも機能します。
この機種の編集機能は、レコーダーの中でも最低ランク、東芝機とは天地ほどの差があります。
ビデオカメラを使うなら、パナかソニーのレコーダーの方が良いです。
特にソニーは、そちら方面に便利に作られています。
視野を狭くせず、広い視野で機能比較をされた方が良いです。

書込番号:11172062

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/04/01 12:19(1年以上前)

>現在、東芝から発売されているブルーレイレコーダーはRD-XS43より編集機能が劣ると聞いていますがどのくらい違いがありますか?編集にはこだわりはなく、普通にディスクに焼ければと考えていますが、その他の機能でRD-XS43並の機能はほしいと考えています。

劣るも何も船井OEM機の機能はBDレコーダーの中でも最低ランクで、編集等期待するだけ無駄です。

>ちなみに、テレビはレグザのA8000を使っていて、レグザリングが使える東芝のブルーレイレコーダーを考えています。

A8000とのREGZAリンクは東芝同士でもたかが知れています。敢えて合わせる必要は有りません。(他社でもREGZAの番組表から予約が出来ない程度です。)

パナソニックかSONYでお好みを選択すれば間違いないです。

書込番号:11172128

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/04/01 12:24(1年以上前)

B305KはフナイOEMで三菱BDレコーダーと兄弟関係です
兄弟ですが三菱機より機能は減らされています

東芝のロゴは付いていますが従来の東芝DVDレコーダーとは
操作や機能で何の繋がりもありません

三菱でさえパナやソニー程の機能はありません
というわけでパナかソニーから選択したほうが無難です

○○リンクは基本的な事は他社でも出来ます
それに○○リンクってリモコンのボタンを2つか3つ押すのが
1つで済むって機能であってレコーダーに元々無い機能が増えたりしません

リモコンのボタンを3つ押すのは1〜2秒で出来ますが
元々無い機能はどうしようもありません

書込番号:11172152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/04/01 12:24(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん返事ありがとうございます。
レグザリングでは、テレビの番組表から録画の予約の設定ができると聞いています。その他の設定もテレビのリモコンでできるとか…。
他のメーカーのレコーダーではリング機能が使えないと聞いていますが…どうなんでしょう?

書込番号:11172153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/04/01 12:41(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、jimmy88さん、第三付属物さん、三者ともパナソニックかソニーを推して来ましたね…。

もっと上位クラスのレグザのレグザリングはどんなことができるのでしょうか?

書込番号:11172219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/04/01 13:31(1年以上前)

他社でもTVの番組表から予約以外の
基本的なリンクは出来ます

1例ですが
B305Kは唯一のCM前後に自動チャプター無しのBDレコーダーです
他社はCMに入ったらスキップ一発ですが
B305Kは昔ながらの早送りかスキップでCM終わりを探します

リモコンボタンを1つ2つ押す手間を減らすかもしれない程度のリンクと
他社では出来てB305Kが出来ない事はセットになります

書込番号:11172399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2010/04/01 14:05(1年以上前)

レグザの上位モデルも基本的に同じです。
ただ、レグザリンクダビングに対応していて、レグザで録画したタイトルを対応VARDIA(RD-X9/S1004K/S304K)へ無劣化ダビング可能となっています。ただ、レグザリンクダビングと愛称がついてますが、HDMIでのリンクではなくLAN接続によるDTCP-IPダビングです。

ブルーレイレコーダーは三菱/船井のOEMですから、上記機能には対応していませんし、これまでのRDシリーズと操作性はまったく違います。ブルーレイにこだわらなければ、上記3モデルがいいと思いますが、AVCHDの取り込みが希望とのことなので、使いやすさやネットワーク機能も含めてパナソニックかソニーが無難だと思います。
ネットワーク機能が必要なければ、Wチューナー搭載ブルーレイレコーダーでは最安値の三菱・DVR-BZ130もいいと思います。
東芝のブルーレイレコーダーも、機能的にはほとんど変わりありませんが、三菱モデルから自動録画機能と番組/CM部分だけの再生(オートカットi)、シーン検索、見どころ再生が省かれています。オートカットi、シーン検索、見どころ再生は三菱オンリーと称しているので当然ですが。基幹システムはパナソニックのユニフィエを採用しているので、決して悪いわけではないです。

書込番号:11172491

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/01 14:38(1年以上前)

そういえばB305KってRAM再生できませんよね?
XS43で作成してたDVDがもしRAMだったらば・・・

書込番号:11172590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/04/01 16:33(1年以上前)

みなさん、いろいろ教えてくれてありがとうございました。
かなり参考になりました。
みなさんが推してくれているパナソニックとソニーのレコーダーのカタログを見てみたいと思っています。
また、今年の秋口にもブルーレイのRDシリーズが出る噂を目にしたのでそれも考慮したいと考えています。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:11172908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/04/01 16:38(1年以上前)

てくにくすさん、今までRAMは使ったことはありません。
安価なDVD-Rばかりです。
ついでにRAMのことも調べたいと思っています。

書込番号:11172916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2010/04/01 17:37(1年以上前)

ブルーレイレコーダーで、DVD-RAMへの録画・再生に対応しているのは、RAM陣営だったパナソニックのみで、RW陣営だったソニー、シャープ、三菱は再生のみのサポートです。
東芝もRAM陣営ですが、今回のブルーレイは三菱/船井のOEMのため、RAMには対応していません。

書込番号:11173099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/04/01 17:58(1年以上前)

まっちゃん2009さんありがとうございます。
かなり参考になります。
ちなみに、今年秋口に発売されるだろうと噂されている東芝ブルーレイ(RDシリーズ?)はどのような見解をお持ちですか?

書込番号:11173181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2010/04/01 18:36(1年以上前)

機能的には、RDシリーズの良さを引き継いだモデルで、X9/S1004K/S304Kの高機能+ブルーレイドライブ搭載+αという感じかなと思います。
個人的に+αの部分は、番組表のHD化、内蔵チューナーで録画したTSEタイトルも相互ダビング可能に、シャープの最新モデルのように内蔵チューナーでのW録+スカパーHD録画の計3番組同時録画に対応すればいいなと思います。

アンケートもありましたが、これまでのRDシリーズの特にユーザーから必要とされない機能は省いて、他社が対応しているW AVC録画やWチャプターは乗せてくるだろうと思います。あくまで、個人の意見です。

秋発売なら、年末年始あたりが買い得価格になるでしょうね。

書込番号:11173303

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2010/04/02 01:17(1年以上前)

話を戻しますが、

この機種は、BW730時代の型落ち部品を、パナから提供を受け、
パナから提供されない部分のソフトなどをフナイが補って、完成させているようです。

電源を入れると、HELLO と表示されるところからして、パナの動きです。

730に比べても、アクトビラの機能が無いとか、
現在のパナの製品に比べ、MicroSDへの番組転送ができないとか。

フナイOEMのこの東芝機を買うお金があるのなら、
パナ機を買うのが、何倍も幸せになると思います。


秋発売の自社製のブルーレイ機には、ぜひとも、レグザで好評のEPGをレコーダにも
組み込んでほしいと思っています。
東芝は、別々だった、TVとレコーダーの開発部隊を統合したので。

書込番号:11175294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2010/04/02 02:14(1年以上前)

三菱は、基幹システムのユニフィエとBDドライブをパナソニックから供給を受けていて、その他の三菱オンリー機能を自社開発しているみたいです。AVCエンコーダーも5.5倍録画で、パナソニックの2世代前のエンコーダーが採用されています。

その三菱と船井(製造担当?)のOEMですから、パナソニックに操作が似ているのは当然です。よく三菱はパナソニックの完全なOEMと勘違いされている方もいますが、操作やインターフェイスが似てますからね。
三菱も1TBモデルでのみアクトビラと超解像技術を搭載してます。

書込番号:11175445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/04/02 09:38(1年以上前)

まっちゃん2009さん、詳しい見解をありがとうございます!
素人の私には勉強になりますね。
ふと思いましたけど、なぜ、東芝は船井のOEMのブルーレイを販売したのでしょうか?
東芝がブルーレイを発売すると沢山の人が期待したにも関わらず、その期待を裏切られたような…そんな印象を受けます。

ちなみに、まっちゃん2009さんは家電販売店にお勤めですか?かなり詳しいことまで知っているようで、つい聞いてみたくなりました。

書込番号:11176071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/02 10:07(1年以上前)

>ふと思いましたけど、なぜ、東芝は船井のOEMのブルーレイを販売したのでしょうか?

いきなり自社開発するには
日にちと費用が足りなかったんでしょう

ただたまにOEMって何も東芝だけではありません
ビクターは完全に三菱OEMでレコを発売してるし
撤退する前はシャープOEMでレコを発売していた経緯があります

そして日立のBDレコはパナOEMです
ただし家電量販店には並ばず
あなたの街の日立のお店限定のモデルです

ところで…
DVD-Rを使うんだったら
DVD-RWも検討されては?

DVD-RW(Video)は最終タイトルを消さないと空き容量は増えませんが
DVD-RW(VR)は途中のタイトルを消してもその分の空き容量は増えます
つまりVRモードのDVD-RWを使ったほうが
ビデオテープとほぼ同じ使い勝手になるわけです

「ほぼ」といったのは「追記型」だから
ビデオテープの「上書き型」とは違うって点からです

書込番号:11176163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2010/04/02 10:13(1年以上前)

HD DVDを推奨していた分、Blu-rayについてのノウハウがないので、RDの良さを引き継いだまま対応させるためには開発に時間が必要です。
ただ、レグザとの抱き合わせ販売のためには、とりあえずラインナップは必要と判断したのだと思います。BDAに加盟して、BDを採用した理由の一つは他社のようにテレビとの抱き合わせ販売でより売上を伸ばすためで、レグザは人気があるのに肝心な抱き合わせできるレコーダーがDVDレコーダーしかなかったためです。また、オリンピックもあったため、他社OEMでも販売すべきと考えたのだと思います。私も期待していた一人で、X9にBDドライブを搭載しただけのモデルであっても購入を考えていたので正直残念でした。ユーザーアンケートも行っていたので、秋モデル(速くて夏?)には、期待しています。

東芝以外のOEM販売としては、日立がパナソニックから(日立専門店のみで販売)、パイオニアがシャープから、ビクターとDXブロードテックが三菱/船井からのOEMとなっています。ビクターは自社開発撤退後はシャープOEMの時期もありました。

家電量販店に勤めているわけではなく、単にAV機器が好きな普通の事務員です。

書込番号:11176183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/02 10:33(1年以上前)

まっちゃん2009さん

そういえばシャープOEMのパイオニアもありましたね
すっかり忘れてました

それとシャープOEMのビクターは撤退後でした
あわせて訂正します

書込番号:11176257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/04/02 11:52(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、こんなことを聞くのは少し恥ずかしいものがありますが…
確か、DVD-Rは一度焼けば、その上から焼くことはできないけど、DVD-RWは何度も上書きができるですよね?
…この場合、“上書き”と言わず“追記”と言うのですか?
“上書き”と“追記”の違いはDVD-RWのvideモードとVRモードの違いにあるのですか?

そもそもVRモードとはなんですか?

すみません、こんな初歩的な質問をして。

書込番号:11176500

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使い慣れたRDが欲しいんですが

2010/03/19 10:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K

クチコミ投稿数:17件

はじめて投稿します。

今迄東芝のHD録画機を3台使ってきましたので、BD機も東芝にしたいのですが、本機はOEMのようです。
当然過去のRDシリーズとは使い勝手が違うんですよね。
メニューとか編集方法とかが違うなら欲しいとは思いません。
増設HDも無理みたいですし、自社製品の発売まで待った方がいいのかなと思ってます。
秋に出ると他のレスで読みましたが、東芝らしい機種なのでしょうか。

書込番号:11107769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/03/19 10:33(1年以上前)

>秋に出ると他のレスで読みましたが、東芝らしい機種なのでしょうか。

どうなるのか誰にもわかりません。
プラットフォームが新設されるのなら、
今での「らしさ」は薄れるでしょうが、
全然残らないわけでもないでしょう。
この機種買うよりは秋に期待する方が
納得はいくでしょう。
気長に待って下さい。

書込番号:11107805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/03/19 10:40(1年以上前)

デジタル貧者さん
ご助言ありがとうございます
やっぱり待った方がいいみたいですか。
多少なりとも期待して待ってみます。

書込番号:11107829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/03/19 22:11(1年以上前)

東芝純正のRDBDが発売されても初号機の購入は控えた方がいいと思いますよ?
新方式やシステムが変更されたばかりの商品は安定性が他のメーカーより低い様な
気がするのですが・・・

書込番号:11110363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/03/19 22:34(1年以上前)

配線クネクネさん
そうですか。
初ロット以上に初機種ですから心配です。
RDは気に入ってるだけに、悩むところです。

書込番号:11110516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K

クチコミ投稿数:6件

テレビはREGZAのZ9000を持っていますが、ワールドカップに間に合う様ブルーレイ購入を考えています。できれば東芝で揃えたいのですが、あまりにも酷評されているので迷っています。この機種の良い点と言ったらどのような点でしょうか。それとも本当にないのでしょうか?

書込番号:11101192

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/03/17 22:51(1年以上前)

>この機種の良い点と言ったらどのような点でしょうか。それとも本当にないのでしょうか?

良い点は何もないと思います。

書込番号:11101240

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/03/17 22:54(1年以上前)

酷評も何もこの機種、外面だけ東芝で中身はフナイ(三菱同等以下)です。
使い方にもよりますが、快適に使うなら、パナ・ソニー機にした方が快適だと思います。

外面だけでも東芝が良いなら、この機種でよいですが、機能を求めるなら、パナやソニーの方が快適です。
もし、リンク機能を重視してなら、リンクで何をしたいか(出来るか)確認した方が良いです。
たいしたことは出来ませんよ。多少便利になる程度だし、ある程度なら、他社機でも連動できます。

書込番号:11101265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2010/03/17 23:16(1年以上前)

良い点は特にないと思います。便利なのは、REGZAの番組表から録画予約ができるくらいです。メーカーが違ってもHDMI CEC規格は同じなので、番組表からの予約以外は基本的にリンクできます。テレビの番組表からの予約など同一メーカーでのみリンクできるのは、メーカーで各コマンドを追加しているためです。

VARDIAブランドですが、中は三菱/船井のOEMで機能は三菱より悪いです。同じ320GB内蔵HDDを搭載した三菱のDVR-BZ130が機能は上で価格もお得です。現行のW録対応ブルーレイディスクレコーダーでは最安だと思います。D-B305Kを迷われているなら三菱のDVR-BZ130を選択したほうがいいのではないでしょうか。
予算があれば、拡張性を含めてパナソニックかソニーが無難だと思います。

書込番号:11101454

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/03/18 16:18(1年以上前)

>この機種の良い点と言ったらどのような点でしょうか。それとも本当にないのでしょうか?

機能的には何もないと思いますが、純正では
ない故にRD特有の癖や不具合には遭遇しないで
済むのでは?

書込番号:11104304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

保存用として・・・

2010/01/18 20:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K

クチコミ投稿数:702件

いつもお世話になりますm(_ _)m
そしていつも通り全くの素人で恐縮です。
年末に念願の47Z9000を購入し、今回待望のBD発売に心躍らせたもののあまりに皆様の評判が悪くてどうやらヌカヨロコビだった様ですね。
ただ残しておきたい物を保存する為の機種として使用するとすれば他社製品と比べていかがなのでしょうか?
レグザリンクダビング(って外付けHDD→BD録画可能って事ですよね?)はすごく魅力です!
普段の見て消す録画はレグザだけで充分な使用環境ですので不意の3番組同時録画可能ならばそれはそれで助かる気も・・年に何回あるかは不明ですが。
逆にそれならばレグザリンクダビング可能な録画と再生だけ出来るシンプルで安価な機種も用意して欲しかったです・・これは売れませんかね〜?。

書込番号:10803929

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/18 20:10(1年以上前)

>レグザリンクダビング(って外付けHDD→BD録画可能って事ですよね?)はすごく魅力です!

この機種では出来ませんが。。。???

>逆にそれならばレグザリンクダビング可能な録画と再生だけ出来るシンプルで安価な機種も用意して欲しかったです・・これは売れませんかね〜?。

失礼でしが何がおっしゃりたいのですか?

書込番号:10803956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/18 20:16(1年以上前)

>レグザリンクダビング(って外付けHDD→BD録画可能って事ですよね?)はすごく魅力です!

そんな機能はついていません。
メーカーのサイトで「機能比較表」を見れば一目瞭然です。

書込番号:10803984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件

2010/01/18 20:53(1年以上前)

すいません!
対応機種表を確認してませんでした。
Z9000はレグザリンクダビング対応してないんですね。
というか内蔵HDD→BDレコーダーって事ですよね?
かなりショックです。
早とちりスイマセンでしたm(_ _)m

>たつべぇぇさん
普段それほど番組を保存する方ではないのですがたまに友人に頼まれたりするので
外付けHDDに録画した番組をBDにダビングできれば便利なのにと思ってました。

>財布空っぽ!さん
ほんとにうっかりですm(_ _)mスイマセン

書込番号:10804216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/18 21:05(1年以上前)

>外付けHDDに録画した番組をBDにダビングできれば便利なのにと思ってました。

flamingofreakさん

皆さんも一緒ですよ。この機能をREGZAユーザは皆、欲しているのですよ。
だから、その機能がなった、今回のモデルにショックを受けているのです。
ツボはそこですw
そこそこ、そこー押してって、東芝に言ってやってください。

書込番号:10804330

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/18 21:06(1年以上前)

>Z9000はレグザリンクダビング対応してないんですね。

Z9000は対応しています。今回のBD機種が対応していません。

書込番号:10804335

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:702件

2010/01/18 21:35(1年以上前)

たつべぇぇさん

はやとちりで本当にすいませんでした!
ちょっとテンション上ってわけわからんくなってました!
やっぱりやっぱり落胆ですね〜。

書込番号:10804547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件

2010/01/18 21:36(1年以上前)

モスキートノイズさん

ボクが見た適合表はDVDのものだったんでしょうか?
もっと書き込む前にちゃんとあちこち落ち着いて見ますm(_ _)mすいません!

書込番号:10804560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/01/18 22:19(1年以上前)

おわかりのこととは思いますが、一応念のためですが、
ブルーレイやDVD、CDは寿命があり永久保存出来ません。あくまでも寿命までの一時保存用です。


メディアの寿命についてはネット検索して調べると良いです。

(RD-X9などを使用して)HDDであれば、アイオーデータのLANサーバ『HVL4-G4.0』などを介して新しいHDDにバックアップを繰り返すことで永久保存可能です(TSタイトル)。

再生は、DLNAで再生出来ます。


まぁ、他でも書いてることなんですけどね。

書込番号:10804858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件

2010/01/18 22:31(1年以上前)

ひな7404さん

なるほど!
っと言う事は保存したいものはHDDにって言う方法もありなんですね!
ありがとうございましたm(_ _)m
あとは友人への貸し借り等の御手軽さが欲しいですね。

書込番号:10804946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/01/18 22:44(1年以上前)

このD-B305Kなどの今回発表のブルーレイレコーダはLANサーバへのムーヴ(ネットdeダビングHD)には対応してないので、誤解無きように。


書込番号:10805051

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/18 23:27(1年以上前)

>っと言う事は保存したいものはHDDにって言う方法もありなんですね!

各社の取説にはHDDは一時的な保管場所で
保存したいものはディスク化するように明確に書かれています
もちろん東芝の取説にも書かれています

取説はあくまで一般ユーザー向けに書かれているから
落雷・停電・ブレーカー落としの十分な対策とHDDに二重保存等
メーカー想定の一般ユーザー以上の知識があって費用さえかければ
HDD保存でも良いとは思いますが問題はご自分もそうなのか?です

わたしはメーカー想定内の一般ユーザーだから
大事な映像はディスク化しています

書込番号:10805391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/01/19 00:39(1年以上前)

LANサーバに使用してるのはHDDですよ〜。

ムーヴ作業時や再生時以外はサーバの電源を切っておき、停電の危険のあるときは使用しないようにすれば停電などに対処出来ます。ブレーカーがよく落ちるという環境はもってのほかですが(レコーダを使用すべきではなく、契約アンペア変更すべき)。


永久保存を考えてなく、HDDの利便性の良さを理解してHDDを利用したいわけでなければメディアのみの保存でよいでしょうね。

でも、HDDは保存枚数管理の多さの煩わしさが無く、再生しやすいなど便利で良いですよ。

私は、HDDのものは繰り返し視聴するけど、メディアに保存したものを見ることはまずないですね。


市販の音楽DVDなどもHDDにコピーして視聴出来たら便利なのにと思ったりします(無理ですけど)。



書込番号:10805897

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/19 02:15(1年以上前)

そんな簡単な事で本当に永久保存出来るなら
薔薇色の未来が期待出来そうです

永久機関ももうすぐ実現するかもしれません

書込番号:10806200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/01/19 15:30(1年以上前)

「そんな簡単な事で本当に永久保存出来るなら」

→当たり前のことですが、人の手があれば永久保存可能ということです。


LANサーバのHDDの寿命が近くなったら、ネットdeダビングHD対応レコーダなどにムーヴ→LANサーバのHDDを新品に交換して再びLANサーバにムーヴ、を繰り返すことで永久保存可能です。


ブルーレイやDVDでは、コピー制御(ムーヴ不可)のため、このようなことは出来ません。


書込番号:10807937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:702件

2010/01/19 21:41(1年以上前)

ひな7404さん

ユニマトリックス01の第三付属物さん

ありがとうございます!
保存保管方法もレグザリンクダビングがあればぐっと広がったはずなのに本当に残念ですね。
でもそういえばおっしゃられるとおりDVDなんかに録って一度しまってしまうと中々見ないものですねw
夏までにはBDレコーダー欲しいと思ってたのですがもうちょっと我慢ですね〜

書込番号:10809597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/21 03:09(1年以上前)

>LANサーバのHDDの寿命が近くなったら、ネットdeダビングHD対応レコーダなどにムーヴ→LANサーバのHDDを新品に交換して再びLANサーバにムーヴ、を繰り返すことで永久保存可能です。

極々一般のレコーダーユーザーは、こんなこと出来無いですよ。

溜りに溜まったデータはメディアにあろうが、HDDにあろうが見ない物は見ないと思います。

書込番号:10815974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/01/21 04:20(1年以上前)

「極々一般のレコーダーユーザーは、こんなこと出来無いですよ。」

→あくまでも、保存に関してのことです。


DVDやブルーレイには永久保存出来ると勘違いしてるかたも、おられるようなので。


私は、数十年後も見たいと思っている録画データがあります。
まぁ、その頃に地球温暖化などで日本や世界が果たして無事か!?という心配はありますけど(^_^;)



「溜りに溜まったデータはメディアにあろうが、HDDにあろうが見ない物は見ないと思います。」

→私は、本当にあとから見たいと思う録画データ以外は永久保存用としていませんね。


見て消しタイトルは、時間を作って見て溜め込まないように心がけてますが、最近ちょっとRD-S1004Kの外付け用HDDに溜まり気味です。


書込番号:10816021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/21 23:26(1年以上前)

>溜りに溜まったデータはメディアにあろうが、HDDにあろうが見ない物は見ないと思います。

いざ観ようかといった時の、検索性と手間が段違いです。
放送波の永久保存は考えていませんが、HDDベース常用すると光学ベースは苦痛です。

保存考えるなら二重化は何であっても有効です。5年持つ可能性が80%だとしたら、
二重化してあれば96%、三重化ならば99.2%です。

HDDベースでも普通はRAIDでいいと思いますが、重要なら手動での+1も必要でしょう。
デッドエンドでないことも、不具合出始めではメリットになる可能性はありますが。

書込番号:10819902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/22 00:15(1年以上前)

こんばんは。

>いざ観ようかといった時の、検索性と手間が段違いです。
それはそのとおりだと思いますよ。

でも、、

>RAID

こんな言葉が出てくる時点で、大多数の一般人には無理かと。

書込番号:10820231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2010/01/22 08:16(1年以上前)

永久保存っていうけど、まーせいぜい30年保存できれば実際問題ないですよね。

30年後みる?っていう話ですね

書込番号:10821131

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD+R DLとDVD-RAMは再生できない?

2010/02/01 02:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K

待望の東芝ブルーレイの発売ですが、どなたか教えていただけないでしょうか?

スペックの欄を見ると再生可能メディアにDVD-RAMとDVD+R DLが入ってない事に気が付きました。

7年ほど前に買って今も使用しているRD-XS41ではDVD-RAMの再生はもちろんのこと。
PCでDVD DecrypterでリッピングしたDVD+R DLを再生できるのに…?

それと高画質のDVD録画(MPEG-4 AVC/H.264というのでしょうか?)には対応していないのでしょうか?

パナソニックのDIGA DMR-BW570は、上記に全て対応しているみたいなんで購入を考えていたのですが、ついに東芝がブルーレイを出すというので気になっているのですが…。
よろしくおねがいします。

書込番号:10869961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/01 03:31(1年以上前)

過去ログを見れば判ることなんですが...

添付の絵を見てどう思いますか?
 <参考に、「D-BW1005K」についての背面も掲載しておきます。


http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/bdr/d-b1005k_b305k/spec.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz230/spec.html


こちらも見ておくと面白いかも知れません(^_^;
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bv530/spec.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/bdr/d-bw1005k/spec.html
http://www.jvc-victor.co.jp/bd/dr-bh250/spec.html


つまり、
>待望の東芝ブルーレイの発売ですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
と書かれていますが、実際のところ、
「東芝のBDレコーダーでは無い」 <OEM
ということです。

書込番号:10870091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/02/01 08:53(1年以上前)

>待望の東芝ブルーレイの発売ですが、

東芝のエンブレムを付けた東芝製品では
ありますが、設計・製造は他社委託です。
RDの型番も付けられていません。
ですので皆がっかり。
価格.comの特集記事にもなっていますよ。
そこでも「がっかり」のキーワードが。
今は「秋の純正BD・RD」が待望されてい
ますので、もう半年待つ必要があります。

>PCでDVD DecrypterでリッピングしたDVD+R DLを再生できるのに…?

PCで焼いたDVD+R DLならROM化されてる
と思いますので、大丈夫でしょう。
現行のRDでも+R系は公式にはサポート
していないはずですよ。
しかし再生はOKという話は過去スレに
いくつもあります。

>それと高画質のDVD録画(MPEG-4 AVC/H.264というのでしょうか?)には対応していないのでしょうか?

AVCRECに対応しています。
東芝のみ採用のHD Recは非対応。

書込番号:10870503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/02/01 09:51(1年以上前)

みなさんご教授ありがとうございます。
そうなんですか三菱(or船井)製なんですか!

もう半年待つかパナソニックのDIGA DMR-BW570にするかと言うところでしょうか?
でもとりあえずDVD-RAMとDVD+R DLは再生できる見たいですね?

書込番号:10870636

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/02/01 12:16(1年以上前)

>でもとりあえずDVD-RAMとDVD+R DLは再生できる見たいですね?

東芝の事ですか?

既に教えて頂いた仕様表を見れば対応していない事が判ると思うのですが?

書込番号:10871016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/02/01 12:45(1年以上前)

>でもとりあえずDVD-RAMとDVD+R DLは再生できる見たいですね?

B305KならRAMは記録も再生も未対応です。
DVD+R DLのROM化(プレイヤー等からは市販DVDの様に見える)
なら特に対応を謳っていない機器でも再生は出来る(元々その為の裏技)
のとは、少し事情が違います。
東芝は元々RAM推進陣営ですから、対応してるなら素直に仕様表
に記載があるはずです。
OEM供給元の三菱フナイは-RW推進陣営ですしね。
だからAVCRECも-Rと-RWにも対応しています。
本家パナは-RとRAMだけです。

書込番号:10871134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/02/01 13:31(1年以上前)

皆さんご教授ありがとうございます。ちょっと勘違いしてました。

>東芝は元々RAM推進陣営ですから
>DVD+R DLのROM化〜のとは、少し事情が違います。
>OEM供給元の三菱フナイは-RW推進陣営ですしね。

やっぱりもう半年待つかパナソニックにするか?と言う結論です。




書込番号:10871294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/01 15:43(1年以上前)

D-B305Kの背面

DVR-BZ330の背面

>添付の絵を見てどう思いますか?
あれ?自分で貼った絵が無い..._| ̄|○

もう一度添付しますm(_ _)m

書込番号:10871682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/02/01 16:07(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

済みません。何が言いたいのか分かりません?

書込番号:10871768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/01 16:17(1年以上前)

>済みません。何が言いたいのか分かりません?
背面の端子の並びを見ると、
東芝の「D-B305K」と三菱の「DVR-BZ330」は、同じということです。
つまり、同じ製品であることを意味していますm(_ _)m

こういう部分は、メーカー毎に特色が出ます。
それが全く同じ配置になるというのは、基本的にありえません。

書込番号:10871798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/01 16:18(1年以上前)

おそらく…
D-B1005K/305Kは三菱レコと一緒だと考えると
仕様も一緒=DVD-RAMの再生には対応しているだろう ということなのでは?

ただ問題は三菱はRW陣営だから
実際には再生できるか否か不透明です
デジタル貧者さんのレスどおり「再生できない」可能性も否定できません

ちなみにパナで作ったRAMが
「再生は」できると謳っている
シャープでは再生できなかった経験があります

書込番号:10871804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/01 16:35(1年以上前)

DVR-BZ330の再生可能メディア

DVR-BZ330の記録可能メディア

東芝の「D-B305K」と三菱の「DVR-BZ330」の違いが、
「搭載しているHDDの容量」
だけなら、「DVR-BZ330」の取扱説明書より、
使えるメディアの種類も、同じなのでは無いでしょうか?

書込番号:10871861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/02/02 18:21(1年以上前)

東芝のサポートに電話して聞いたところ、
DVD-RAMの再生は出来ないと言われました。
ビクターの DR-BH250の仕様表では、
DVD-RAMの再生は、AVCHDは可能になっていますが、
デジタル放送のハイビジョン画質は不可になっています。
http://www.jvc-victor.co.jp/bd/dr-bh250/spec.html
しかし、取説(73ページ)では、
VRとAVCHDは可能になっていますが、AVCRECに関しては記載がありません。

三菱の仕様一覧表では、DVD-RAMの再生は、
>他社レコーダーのVR/AVCREC方式で録画されて、カートリッジからディスクを取りだせるもののみ再生可能。
と、AVCRECにも対応している旨の記載がありますが、
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz330/spec.html
(以前、自分も実機でのパナで作成したAVCREC-DVD-RAMの再生確認済み)
取説(67ページ)の記載はビクターと同一で、AVCRECの記載はないです。

書込番号:10877139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/03 04:13(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さんへ、
スレ主さんは「D-B305K(D-B1005K)」の話なので、
「D-BW1005K」と同じ「DR-BH250」の話は関係が無く、
スレ主さんを混乱させてしまうかも知れませんm(_ _)m

書込番号:10879835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/18 00:30(1年以上前)

AVCRECに対応?してるとありますが、DIGAで録画してダビングしたDVD-Rも再生できるんでしょうか?

書込番号:10958445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA D-B305K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-B305Kを新規書き込みVARDIA D-B305Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA D-B305K
東芝

VARDIA D-B305K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

VARDIA D-B305Kをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング