VARDIA D-B305K のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

VARDIA D-B305K

AEモード/AVCREC/AVCHDに対応したBDレコーダー(320GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA D-B305Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA D-B305Kの価格比較
  • VARDIA D-B305Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-B305Kのレビュー
  • VARDIA D-B305Kのクチコミ
  • VARDIA D-B305Kの画像・動画
  • VARDIA D-B305Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-B305Kのオークション

VARDIA D-B305K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • VARDIA D-B305Kの価格比較
  • VARDIA D-B305Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-B305Kのレビュー
  • VARDIA D-B305Kのクチコミ
  • VARDIA D-B305Kの画像・動画
  • VARDIA D-B305Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-B305Kのオークション

VARDIA D-B305K のクチコミ掲示板

(628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA D-B305K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-B305Kを新規書き込みVARDIA D-B305Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

保存用として・・・

2010/01/18 20:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K

クチコミ投稿数:702件

いつもお世話になりますm(_ _)m
そしていつも通り全くの素人で恐縮です。
年末に念願の47Z9000を購入し、今回待望のBD発売に心躍らせたもののあまりに皆様の評判が悪くてどうやらヌカヨロコビだった様ですね。
ただ残しておきたい物を保存する為の機種として使用するとすれば他社製品と比べていかがなのでしょうか?
レグザリンクダビング(って外付けHDD→BD録画可能って事ですよね?)はすごく魅力です!
普段の見て消す録画はレグザだけで充分な使用環境ですので不意の3番組同時録画可能ならばそれはそれで助かる気も・・年に何回あるかは不明ですが。
逆にそれならばレグザリンクダビング可能な録画と再生だけ出来るシンプルで安価な機種も用意して欲しかったです・・これは売れませんかね〜?。

書込番号:10803929

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/18 20:10(1年以上前)

>レグザリンクダビング(って外付けHDD→BD録画可能って事ですよね?)はすごく魅力です!

この機種では出来ませんが。。。???

>逆にそれならばレグザリンクダビング可能な録画と再生だけ出来るシンプルで安価な機種も用意して欲しかったです・・これは売れませんかね〜?。

失礼でしが何がおっしゃりたいのですか?

書込番号:10803956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/18 20:16(1年以上前)

>レグザリンクダビング(って外付けHDD→BD録画可能って事ですよね?)はすごく魅力です!

そんな機能はついていません。
メーカーのサイトで「機能比較表」を見れば一目瞭然です。

書込番号:10803984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件

2010/01/18 20:53(1年以上前)

すいません!
対応機種表を確認してませんでした。
Z9000はレグザリンクダビング対応してないんですね。
というか内蔵HDD→BDレコーダーって事ですよね?
かなりショックです。
早とちりスイマセンでしたm(_ _)m

>たつべぇぇさん
普段それほど番組を保存する方ではないのですがたまに友人に頼まれたりするので
外付けHDDに録画した番組をBDにダビングできれば便利なのにと思ってました。

>財布空っぽ!さん
ほんとにうっかりですm(_ _)mスイマセン

書込番号:10804216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/18 21:05(1年以上前)

>外付けHDDに録画した番組をBDにダビングできれば便利なのにと思ってました。

flamingofreakさん

皆さんも一緒ですよ。この機能をREGZAユーザは皆、欲しているのですよ。
だから、その機能がなった、今回のモデルにショックを受けているのです。
ツボはそこですw
そこそこ、そこー押してって、東芝に言ってやってください。

書込番号:10804330

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/18 21:06(1年以上前)

>Z9000はレグザリンクダビング対応してないんですね。

Z9000は対応しています。今回のBD機種が対応していません。

書込番号:10804335

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:702件

2010/01/18 21:35(1年以上前)

たつべぇぇさん

はやとちりで本当にすいませんでした!
ちょっとテンション上ってわけわからんくなってました!
やっぱりやっぱり落胆ですね〜。

書込番号:10804547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件

2010/01/18 21:36(1年以上前)

モスキートノイズさん

ボクが見た適合表はDVDのものだったんでしょうか?
もっと書き込む前にちゃんとあちこち落ち着いて見ますm(_ _)mすいません!

書込番号:10804560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/01/18 22:19(1年以上前)

おわかりのこととは思いますが、一応念のためですが、
ブルーレイやDVD、CDは寿命があり永久保存出来ません。あくまでも寿命までの一時保存用です。


メディアの寿命についてはネット検索して調べると良いです。

(RD-X9などを使用して)HDDであれば、アイオーデータのLANサーバ『HVL4-G4.0』などを介して新しいHDDにバックアップを繰り返すことで永久保存可能です(TSタイトル)。

再生は、DLNAで再生出来ます。


まぁ、他でも書いてることなんですけどね。

書込番号:10804858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件

2010/01/18 22:31(1年以上前)

ひな7404さん

なるほど!
っと言う事は保存したいものはHDDにって言う方法もありなんですね!
ありがとうございましたm(_ _)m
あとは友人への貸し借り等の御手軽さが欲しいですね。

書込番号:10804946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/01/18 22:44(1年以上前)

このD-B305Kなどの今回発表のブルーレイレコーダはLANサーバへのムーヴ(ネットdeダビングHD)には対応してないので、誤解無きように。


書込番号:10805051

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/18 23:27(1年以上前)

>っと言う事は保存したいものはHDDにって言う方法もありなんですね!

各社の取説にはHDDは一時的な保管場所で
保存したいものはディスク化するように明確に書かれています
もちろん東芝の取説にも書かれています

取説はあくまで一般ユーザー向けに書かれているから
落雷・停電・ブレーカー落としの十分な対策とHDDに二重保存等
メーカー想定の一般ユーザー以上の知識があって費用さえかければ
HDD保存でも良いとは思いますが問題はご自分もそうなのか?です

わたしはメーカー想定内の一般ユーザーだから
大事な映像はディスク化しています

書込番号:10805391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/01/19 00:39(1年以上前)

LANサーバに使用してるのはHDDですよ〜。

ムーヴ作業時や再生時以外はサーバの電源を切っておき、停電の危険のあるときは使用しないようにすれば停電などに対処出来ます。ブレーカーがよく落ちるという環境はもってのほかですが(レコーダを使用すべきではなく、契約アンペア変更すべき)。


永久保存を考えてなく、HDDの利便性の良さを理解してHDDを利用したいわけでなければメディアのみの保存でよいでしょうね。

でも、HDDは保存枚数管理の多さの煩わしさが無く、再生しやすいなど便利で良いですよ。

私は、HDDのものは繰り返し視聴するけど、メディアに保存したものを見ることはまずないですね。


市販の音楽DVDなどもHDDにコピーして視聴出来たら便利なのにと思ったりします(無理ですけど)。



書込番号:10805897

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/19 02:15(1年以上前)

そんな簡単な事で本当に永久保存出来るなら
薔薇色の未来が期待出来そうです

永久機関ももうすぐ実現するかもしれません

書込番号:10806200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/01/19 15:30(1年以上前)

「そんな簡単な事で本当に永久保存出来るなら」

→当たり前のことですが、人の手があれば永久保存可能ということです。


LANサーバのHDDの寿命が近くなったら、ネットdeダビングHD対応レコーダなどにムーヴ→LANサーバのHDDを新品に交換して再びLANサーバにムーヴ、を繰り返すことで永久保存可能です。


ブルーレイやDVDでは、コピー制御(ムーヴ不可)のため、このようなことは出来ません。


書込番号:10807937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:702件

2010/01/19 21:41(1年以上前)

ひな7404さん

ユニマトリックス01の第三付属物さん

ありがとうございます!
保存保管方法もレグザリンクダビングがあればぐっと広がったはずなのに本当に残念ですね。
でもそういえばおっしゃられるとおりDVDなんかに録って一度しまってしまうと中々見ないものですねw
夏までにはBDレコーダー欲しいと思ってたのですがもうちょっと我慢ですね〜

書込番号:10809597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/21 03:09(1年以上前)

>LANサーバのHDDの寿命が近くなったら、ネットdeダビングHD対応レコーダなどにムーヴ→LANサーバのHDDを新品に交換して再びLANサーバにムーヴ、を繰り返すことで永久保存可能です。

極々一般のレコーダーユーザーは、こんなこと出来無いですよ。

溜りに溜まったデータはメディアにあろうが、HDDにあろうが見ない物は見ないと思います。

書込番号:10815974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/01/21 04:20(1年以上前)

「極々一般のレコーダーユーザーは、こんなこと出来無いですよ。」

→あくまでも、保存に関してのことです。


DVDやブルーレイには永久保存出来ると勘違いしてるかたも、おられるようなので。


私は、数十年後も見たいと思っている録画データがあります。
まぁ、その頃に地球温暖化などで日本や世界が果たして無事か!?という心配はありますけど(^_^;)



「溜りに溜まったデータはメディアにあろうが、HDDにあろうが見ない物は見ないと思います。」

→私は、本当にあとから見たいと思う録画データ以外は永久保存用としていませんね。


見て消しタイトルは、時間を作って見て溜め込まないように心がけてますが、最近ちょっとRD-S1004Kの外付け用HDDに溜まり気味です。


書込番号:10816021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/21 23:26(1年以上前)

>溜りに溜まったデータはメディアにあろうが、HDDにあろうが見ない物は見ないと思います。

いざ観ようかといった時の、検索性と手間が段違いです。
放送波の永久保存は考えていませんが、HDDベース常用すると光学ベースは苦痛です。

保存考えるなら二重化は何であっても有効です。5年持つ可能性が80%だとしたら、
二重化してあれば96%、三重化ならば99.2%です。

HDDベースでも普通はRAIDでいいと思いますが、重要なら手動での+1も必要でしょう。
デッドエンドでないことも、不具合出始めではメリットになる可能性はありますが。

書込番号:10819902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/22 00:15(1年以上前)

こんばんは。

>いざ観ようかといった時の、検索性と手間が段違いです。
それはそのとおりだと思いますよ。

でも、、

>RAID

こんな言葉が出てくる時点で、大多数の一般人には無理かと。

書込番号:10820231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2010/01/22 08:16(1年以上前)

永久保存っていうけど、まーせいぜい30年保存できれば実際問題ないですよね。

30年後みる?っていう話ですね

書込番号:10821131

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

待っていたから買う!!

2010/01/18 13:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K

スレ主 空555さん
クチコミ投稿数:87件


値段下がってきましたね!
発売日にはいくらになっているのだろ〜


REGZAを買ったその日から東芝のBDの発売を楽しみにしてたので(笑)
僕は買うことに決心しました(笑)
仕様がしょぼいけどねw


カメラのフルHDがBDに焼けたらいいや…
番組はDVDに焼いて車でみるだけやし…

書込番号:10802499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/01/18 14:13(1年以上前)

>REGZAを買ったその日から東芝のBDの発売を楽しみにしてたので(笑)
僕は買うことに決心しました(笑)

そういう見方もありますね

ただ気になるのは「カメラのフルHD」のこと
カメラ自体がAVCHDのビデオカメラでないと
B305Kでは扱えませんよ?
(例:三洋のザクティとかカシオのエクシリムといったデジカメは不可)

書込番号:10802642

ナイスクチコミ!0


スレ主 空555さん
クチコミ投稿数:87件

2010/01/18 14:27(1年以上前)

こんにちは。REGZAの板でお世話になってます。



僕はパナのGH1を持ってます。
AVCHDでもちろん撮影してます。
大丈夫ですよね?

SDもUSBも挿すとこあるみたいやし(^^;)

書込番号:10802685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/01/18 14:31(1年以上前)

それならだいじょうぶです

GH1はAVCHD(AVCHD Liteだったかな?)で撮影できるから
仕様上は問題ないはずです

書込番号:10802693

ナイスクチコミ!0


スレ主 空555さん
クチコミ投稿数:87件

2010/01/18 14:36(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m

Y電気のPとエコP、小遣いで買う予定です(^^;)

ここの方々は親切でいい!!

書込番号:10802716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/18 19:01(1年以上前)

価格コムのスペック表にはBDの録画再生が記載されていない(笑)

書込番号:10803614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/01/18 20:20(1年以上前)

一眼レフでどーよさん

間違いが普通にあるのは
価格コムのスペック表においては珍しいことではありません…_| ̄|○

書込番号:10803998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/18 20:42(1年以上前)

そうなんですね。

ブルーレイレコーダーとは書いてあるのに、対応ディスクには書いてないからおもしろくてついツッコンじゃった。f^_^;

書込番号:10804139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28318件Goodアンサー獲得:4190件

2010/01/18 22:29(1年以上前)

価格設定が高いですが、すぐに安くなると思います。ですが、三菱のBZ130(5万円台後半)、パナソニックのBW570(6万円台前半)を購入したほうがお得かと思います。内蔵HDD容量は同じですが、パナソニックはアクトビラにも対応してますし、どちらもオートチャプターなどに対応、ブルーレイVARDIAと同じくSDカードスロットやUSB端子もあるため(AVCHD対応)便利だと思います。
ブルーレイVARDIAは、三菱/船井のOEMですが、三菱よりスペックが悪いです。私は秋頃の自社開発モデルに期待します。

書込番号:10804938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2010/01/20 08:19(1年以上前)

この商品と同等機種が、パナや三菱で、五万〜六万台で買えるなら、そちらが良さそうですね。

はやく四万円くらいになればいいですね。

書込番号:10811587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K

スレ主 nf1tさん
クチコミ投稿数:21件

レグザリンク対応一覧表にはレグザZH8000シリーズが無いのですが、
対応不可なのでしょうか?
もしそうであればガックリですが・・・。

書込番号:10787629

ナイスクチコミ!0


返信する
ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/01/15 12:23(1年以上前)

ZH8000はレグザリンク対応です。
一覧に載っています。
http://www.toshiba.co.jp/digital/regzalink/regza_vardia.htm

D-B305Kもレグザリンクには対応していますが、レグザリンクダビングには対応していません。

書込番号:10787702

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/01/15 12:26(1年以上前)

>もしそうであればガックリですが・・・。

REGZAリンクのガクッリよりも他にあらゆる面でガクッリする製品です。

敢えてこれを選択する必要は無いと思います。(パナソニックやSONYの方が遥かに満足度は高いと思います。)

書込番号:10787717

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/01/15 12:29(1年以上前)

一覧はこっちですね。
http://www.toshiba.co.jp/digital/regzalink/regza_vardia.htm#blu-ray

9000シリーズしか載っていないですね。
HDMI-CECの規格なので、おそらく可能かと思われます。
あえて9000シリーズしかリンクしないよう制限かけている可能性がないとは言えないですが。

書込番号:10787731

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/01/15 16:32(1年以上前)

対応しているとの事です。
9000以外も対応している機器をリストに載せるよう要望しておきました。

書込番号:10788405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/15 16:50(1年以上前)

REGZA Z系ユーザーが東芝BDを選択するメリットは
「レグザリンク」より「レグザリンクダビング」にあります
USB HDDからBDレコーダーにダビングできる仕様が一番です

ですが、残念ながら今回のBDレコーダーは三菱/フナイのOEMのようです
東芝お得意の編集機能、プレイリストもないですし
おまかせ録画もないですし、スカパーHDにも対応していません
画質もパナ、SONYより劣るのではないかと思いますよ
あえて、レグザリンクにこだわるより、パナ、SONYか
次の東芝純正機種が出る秋まで待ったほうがいいかも

書込番号:10788457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


homa2さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/15 23:06(1年以上前)

『にじさん』さん、こんばんは。(画面が暗い)でお世話になった者です。「にじさん」さんの言っていた東芝の発表を待っていましたが「次の東芝純正機種が出る秋まで待ったほうがいいかも」ですか。CATV会社の返事ではSTBのBD/HD内蔵機種の採用予定は無しの返事でした。秋まで待つか、東芝製DVD/HD内臓機を選択すしか無いようですね。

書込番号:10790037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/15 23:38(1年以上前)

homa2さん
こんばんは
Z9000のUSB HDDからレグザリンクダビングは秋まで待ったほうがいいですね
(秋のBDに対応でなかったらすいません)

今すぐBDにドラマや映画を保存したい場合はパナかSONYで選ばれたほうがいいかもしれません

CATVはとりあえずDVD&HDD搭載STBをレンタルされてはいかがですか?
そのうち、BD&HDD搭載STBがレンタルし始めたら換えてもらうとかしたらどうですか?
とりあえずBS、CSを録画を楽しめますし、DVDに保存もできますよ

書込番号:10790228

ナイスクチコミ!0


homa2さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/16 08:20(1年以上前)

『にじさん』さん、お早う御座います。当方で利用しているCATV会社では、HDD250内臓STBしか扱ってないのですよ。今後もDVD,BD内蔵機の取り扱い予定はありませんとの返事でした。アンテナ設置も不可だし、秋まで待てなければ東芝製DVD/HD内臓機を選択すしか無いようですね。

書込番号:10791252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/16 13:35(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=10763384/
こちらのクチコミに名無しの甚兵衛さんが書かれているHDD&DVD内蔵STBが
東京ケーブルネットワークのホームページには出てますから
電話に出た人が知らないだけじゃないですか?
自分の会社のホームページに記載してるんだからあるはずですよ

万が一、本当にないならSTBがパナなので、パナのiリンク端子の付いているBDレコーダーにしたら
録画できますよ

書込番号:10792307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

REGZAリンクを活用するため期待しています

2010/01/15 11:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K

このコーナーで三菱やフナイのOEM等と色々揶揄されていますが、REGZAを購入した直後にブルーレイに負けた東芝の撤退を味わった者にとって「やっと来たか。」と歓迎しています。SONYはVHSに負けてかなり後になってやっとVHSに変更しましたが、同じくらいの年月が必要なのかと心配していました。今回の切り替えの早さには、会社の葛藤とかを考えると「よく頑張ってくれた」と思いました。番組表の共有等リンクを利用したかったので他社のブルーレイを横目に我慢してきました。ハードディスク内臓のREGZAだったので様子見もできた次第です。今後320GBモデルが7万円台に下がったら(半年ぐらい必要かも)購入しようかと思っています。

書込番号:10787558

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/15 12:23(1年以上前)

もしかして、レグザリンクとレグザリンクダビングを勘違いしてませんか?

書込番号:10787705

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/01/15 12:24(1年以上前)

>REGZAリンクを活用するため期待しています

これでなくては出来ない事といえばREGZAの番組表から直接録画する事位で、それ以外の機能であれば他メーカーでも何ら問題無くリンク出来ます。(パナソニックとSONYを使っていますが、電源や入力の切替、REGZAリモコンでのレコーダーの基本動作はどちらも不満の無いレベルまで使えます。)

レコーダー本来の機能としては最低レベルの製品です。リンク機能が多少多くても購入に値する製品とは思いません。



書込番号:10787706

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/01/15 12:29(1年以上前)

リンクに拘る理由が分かりません。
拘るのはレコ自体の機能に拘った方が良いと思うのですが…

書込番号:10787727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/01/15 13:02(1年以上前)

>ブルーレイに負けた東芝の撤退を味わった者にとって「やっと来たか。」と歓迎しています。
>SONYはVHSに負けてかなり後になってやっとVHSに変更しましたが、

HD DVDは終息と共に販売停止・在庫回収。
βはVHS参入後も長らく併売。

余談ですが、ソニーがVHS参入後、S-VHS等で
各社ハイエンド開発競争がありましたが、
ソニーは気が乗らないのか「ゴクラクビデオ」
とか出していましたよね。
今回の東芝BD参入もこの先同じ様な路線を辿らなけ
ればいいんですが。
インタビュー等では「過去は振り返らない。我々は
BDに燃えています!」とか語ってる様ですが…。

書込番号:10787867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/15 16:53(1年以上前)

REGZA Z系ユーザーが東芝BDを選択するメリットは
「レグザリンク」より「レグザリンクダビング」にあります
USB HDDからBDレコーダーにダビングできる仕様が一番です

ですが、残念ながら今回のBDレコーダーは三菱/フナイのOEMのようです
東芝お得意の編集機能、プレイリストもないですし
おまかせ録画もないですし、スカパーHDにも対応していません
画質もパナ、SONYより劣るのではないかと思いますよ
あえて、レグザリンクにこだわるより、パナ、SONYか
次の東芝純正機種が出る秋まで待ったほうがいいかも

書込番号:10788467

ナイスクチコミ!4


waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/17 00:35(1年以上前)

にじさんに

一票

私が東芝の社員でも買いません今回の機種は

書込番号:10795195

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/01/22 01:17(1年以上前)

春先〜仲間とバーベキューの時に,まな板代わりにはなるかいな?

書込番号:10820558

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/22 18:54(1年以上前)

この製品は「レグザリンクダビング」に対応していないのですね?だとしたら、ほんとに買う価値はないです。

書込番号:10823023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/04 16:22(1年以上前)

スレ主さんがどうなったのか気になります。
やはり勘違いだったのでしょうか?

書込番号:11032107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/04 17:36(1年以上前)

皆様にいろいろ心配していただいて感謝しております。当方その後パソコンの買い替え(自分のデスクトップと妻のノートブック)が2台続き、資金的にレコーダーを購入する余裕がなくなりましたのでバルディアと対面しておりません。今後購入者の意見等を参考にして慎重に選びたいと思います。購入予定は夏か冬のボーナスに移ってしまいました。

書込番号:11032383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/03/04 17:59(1年以上前)

>購入予定は夏か冬のボーナスに移ってしまいました。

秋頃には東芝純正BDバルディアが発売される予定ですよ。

書込番号:11032479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDに対応していないんですね、

2010/01/15 06:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K

クチコミ投稿数:707件

東芝からやっとBDが出ましたね、HD DVD撤退からおよそ3年、
しかし東芝らしく外付けHDDに対応しているのかと期待したら対応してない、
折角後出しなのにそれも無い、ただBD出しただけって感じ、
他社のOEMのようだから仕方ないか、期待外れでした。

書込番号:10786877

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/15 07:00(1年以上前)

D-B305Kの背面

DVR-BZ330の背面

まぁ、元は三菱の製品のようなので...
 <HDDの容量が三菱よりも少ないです_| ̄|○

画面表示などの説明を見ても、
「東芝」のにおいはしません_| ̄|○
 <「RDらしさ」は微塵も感じません

ちなみに...
「D-BW1005K」は、「DVR-BV530」に、LAN端子を追加したモノのようです(^_^;
筐体は、ビクターの「DR-BH250」に良く似ています(^_^;
 <HDDの容量は逆に多くなっています(^_^;

書込番号:10786906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/01/15 07:54(1年以上前)

>「東芝」のにおいはしません_| ̄|○
> <「RDらしさ」は微塵も感じません

RDじゃないんだから当然でしょう。

書込番号:10786993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/01/15 10:42(1年以上前)

OEMでも東芝がかなり手を入れる、との
思考形態の人が多いようですねぇ。

書込番号:10787421

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/01/15 11:12(1年以上前)

逆にデジタル貧者さんに質問ですが、OEMでも手を全く入れないと
予想されていたんでしょうか?

私はOEMでも多少なりとも東芝らしさを出すかな?と思っていたんですが
残念!

書込番号:10787490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件

2010/01/15 11:46(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、Ferrari330P4さん、デジタル貧者さん、FM-2004 さん、レス有難うございます、
私は東芝はTV,DVDがいずれも外付けHDDに対応していたので満を持して出すBDも出せばその様な
機種を出す物と期待したんですが、
これでは先行するパナやソニーの後塵を浴びるだけかと思います、
これからでもいいですから是非外付けのHDDが使えるBDを出してほしいです、
当方PCで使用していたHDDがあるので。

書込番号:10787587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/15 12:18(1年以上前)

過去に他メーカー勤務時代にフナイからもOEM供給を受けた経験があります。
ベースモデルのフロントパネルのみ交換すればOEMと気づかない人も多く、
他には一切手を加えない方がコストの点では有利なんですよね。

外付けHDDに関しては、ベースモデルの設計時に東芝へのOEM供給は想定して
いなかったので、簡単な変更では対応できないのでしょう。

私はREGZA側のHDDでの録画がメインなので、レコーダーのHDD増設よりも
REGZA側に溜まった録画の必要なものだけ、画質を落とさずにブルーレイに
残せるレコーダーが今すぐ欲しいです。

書込番号:10787689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/01/15 12:33(1年以上前)

FM-2004さん 
>OEMでも手を全く入れないと予想されていたんでしょうか?

そう予想していました。
というかOEMって本来外装やリモコン、
内部のUGI程度しか弄らないモノです。
手を入れればそれだけ手間とコストが
かかりますから。
手を入れるとしたら、AVCRECを無効化
するとか、機能を封印する方向かと思って
いましたが、それもしていないですね…。
ただ出すだけでこれだけ時間がかかって
いたので、何か手を入れてる可能性も?
とも思わせたのが罪なところですよね…。

書込番号:10787752

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/01/15 14:04(1年以上前)

デジタル貧者さん
コメントありがとうございます。

>そう予想していました。
というかOEMって本来外装やリモコン、
内部のUGI程度しか弄らないモノです。
手を入れればそれだけ手間とコストが
かかりますから。

私はOEMもあるかな?と思ってはいましたが実際のところは
全くわかりませんでした。期待はしていましたが。

日立がOEMのBDを出した時は、Wooo内蔵HDDの録画タイトルをムーブ可能にしました。
これはユーザーが最も欲しい機能の一つではあったんですが、
仰るように確かに価格は割高でした。
まあ、今回は名刺代わりのようなものでしたね。

書込番号:10788033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2010/01/15 14:06(1年以上前)

tomoゴンさん、デジタル貧者さんレス有難うございます。

tomoゴンさん、
>画質を落とさずにブルーレイに残せるレコーダーが今すぐ欲しいです。
私も欲しいです、DVDならありますか?、DVDに録画できればそれでも構わないんですが、無知ですみません、

デジタル貧者さん
>ただ出すだけでこれだけ時間がかかっていたので、何か手を入れてる可能性も?
とも思わせたのが罪なところですよね…。
まったく同感です、私は単に規格(HD DVD)で負けたのに未練があり直ぐに出す気になれなかったのでしょう、
ただ何か出さないと売るものが無くなってしまうのでとりあいず何か出して様子を見るのでしょうか?、
そんな気がします。

書込番号:10788037

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/01/15 14:20(1年以上前)

>私も欲しいです、DVDならありますか?

RD−S304KとS1000K、X9ならREGZAのHDDから移動できますが、それを劣化無くDVD化するには記録時間も短く、互換性も無いのでお勧めでは有りません。

REGZAを御持ちでないなら難しい事は考えずにパナソニックかSONYのBDレコーダーを最初から購入した方が良いでしょう。

REGZAが有ってもそれは見て・消すに特化させれば良いと思います。

書込番号:10788069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2010/01/15 17:43(1年以上前)

jimmy88 さん、レス有難うございます、
私の一寸した疑問に多くの人に親切にいろいろ教えて頂き感謝しています、
これからも情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:10788633

ナイスクチコミ!0


homa2さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/15 22:01(1年以上前)

単純な質問ですみません。参考のためにお聞きしますが、東芝が撤退した録画様式とはどの様な物だったのですか。

書込番号:10789682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/16 07:28(1年以上前)

「東芝らしさ」とは、程遠いですが、
「他の同じ機種を出しているメーカーとは違う」
という点では、HDDの容量が違います(^_^;



homa2さんへ、
>東芝が撤退した録画様式とはどの様な物だったのですか。
「録画様式」という表現が良く判りません..._| ̄|○

「圧縮録画方式」というなら、「HD-Rec方式」は、
現在でも存在しますし、現行のX9にも搭載されています。
 <「無圧縮録画(TSとかDR)」については、
  どこのメーカー(レコーダーも含め)も同じですが、
  著作権保護のため、内部で暗号化しているため、
  データ(動画ファイル)としては互換性がありません。

BDとのメディア競争で撤退したのが「HD-DVD」という規格です。
 <BDとの融合も考えた様ですが、折り合いが付かず結局BDだけに..._| ̄|○

書込番号:10791150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2010/01/16 11:27(1年以上前)

homa2 さん
私の表現も適切ではありませんでした、規格違いと言うより使用メデアの違いかな、
パナ系はBD,東芝系はHD-DVDで確か2008年3月頃東芝はHD-DVDから撤退したと記憶しています、
BDHとHD-DVDに互換性はありませんでした、昔のベータとVHSのような争いだったと思います。

書込番号:10791833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2010/01/16 12:46(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん 
ナイスな画像ですね。冷却風の吹き出し口ってメーカーごとの個性がでるし、コネクター類の配置は内部基盤の共通化を示しますから。。。OEMって台数が出ないと高めの価格設定で売れ筋から外れて行き、最後はダンピング価格で処分されてユーザーは裏切られることも多いんですけど。。。東芝さんの努力に期待しましょう。

他社をしのぐ販促で台数アップ、次期モデルでは独自仕様(制御系、GUI)の追加など

書込番号:10792124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2010/01/16 14:20(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、の情報の早いのには驚きです、
私が知ったのは15日の新聞紙上で14日に東芝が発表と書いてありました、
名無しの甚兵衛さんのレスに写真とか図がありました、とても鮮明にあのような情報をどこで手に入れるのでしょうか?、
私には想像が付かないので書き込みました。

書込番号:10792467

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/01/16 15:32(1年以上前)

ハ−フマラソンさん 

>私が知ったのは15日の新聞紙上で14日に東芝が発表と書いてありました、

名無しの甚兵衛さんではありませんが
此処では14日に記載されていますよ。http://av.watch.impress.co.jp/
写真はメーカーのHPかな? 詳しくは名無しの甚兵衛さんのレスを
お待ちください。

homa2さん
既に詳しいレスがありますが
これはさすがにご自身で調べられるかと思うんですが。

例えばですが

[10786877]のHD DVDの文字を選択(青色反転)して
右クリック→Googleで検索
http://www.google.com/search?q=HD+DVD&rlz=1I7GGLD_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7

で↑のHD DVD - Wikipediaをクリックすると
http://ja.wikipedia.org/wiki/HD_DVDが出てくるんですが_| ̄|○

書込番号:10792692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2010/01/16 19:32(1年以上前)

FM-2004 さん、レス有難うございます、
皆さん情報掴むの早いですね、感服しました、私など足元にも及びません。

書込番号:10793608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/17 05:42(1年以上前)

「D-B305K」の背面写真は、メーカーの
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/bdr/d-b1005k_b305k/spec.html
にある「拡大表示」の写真そのままです(^_^;
 <「DVR-BZ330の背面」は、取扱説明書からの抜粋ですが...

ココに貼り付けた方が、クリックで双方を切り替えられるので見やすいと思いましたm(_ _)m



ちなみに...
三菱は、取扱説明書の(一部を含む)掲載を「無断でするな」って
取扱説明書のダウンロードページに書いてあるので、
もしかすると削除しないとイケないかも...m(_ _)m
 <問い合わせたら、たらい回しになって、結局
  「商品担当毎に、個別に聞いてくれ」って..._| ̄|○
  テレビ、レコーダー、その他家電毎とすごい面倒な感じです...

書込番号:10795876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2010/01/17 09:14(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、レス有難うございます、
すばやくこういった事が出来るなんて凄いですね、改めて感謝します、
私の使用目的、レコーダーのHDDに録画した物を暇を見て再生して見てる、
大事な物はメデアに残して置いて取って置く、こんな使い方です、
今はTV本体にHDDを内蔵してある物があるのでブールーレイレコーダーこだわる必要はないかも知れませんが、
私のような使い方をする人はどのような機種が向いていますか?、映画やドラマの録画が主です、
パナかソニーの500GB以上の機種がいいかなと思っています、出来ればどちらかのメーカー(機種含む)に絞りたいんですが、
すみませんVARDIA D-B305Kのクチコミの所ですがよろしくお願いします。

書込番号:10796293

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

RD-X9との比較です

2010/01/14 19:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K

スレ主 Blurayさん
クチコミ投稿数:304件

RD-X9購入予定でしたが、ブルーレイが出たのでこっちでもいいかな? と思っています(^_^;)
というのも、お正月にRD-XS43(今使っている製品)のたまった中身をDVDに焼くのに一苦労だったので、

 XS-43は1層(現在)< RD-X9は2層 < D-B305Kはブルーレイ

て感じで、容量の多いBDだったら、焼くの楽かな〜と思ったのですが...
ブルーレイで焼いてる人、もうDVDには戻れないですかね??(^_^;)

書込番号:10784241

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/14 19:39(1年以上前)

>ブルーレイで焼いてる人、もうDVDには戻れないですかね??(^_^;)

XS43からVHSに戻れないのと同じで
BDからDVDには戻れないです

ちなみにこの機種は三菱かフナイのOEMだから
高機能が良ければパナかソニー
安いほうが良ければ本家の三菱買ったほうが良いかもしれません

書込番号:10784322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/14 23:13(1年以上前)

DVDは一枚一番組収録が基本だから管理は楽だね!しかしBDに複数番組収録は一見便利そうだけど、インデックスカードに収録タイトルしっかり書き込み為ないと、どれに何が入ってるか?分け分からん?様になっちゃうよ!手書き苦手なんだよ!は俺の場合…、それでも綺麗に沢山録れるからBDが良いよね!

書込番号:10785775

ナイスクチコミ!4


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/01/15 00:23(1年以上前)

>RD-X9購入予定でしたが、ブルーレイが出たのでこっちでもいいかな? と思っています(^_^;)

どっちも止めた方が良いでしょう。

X9ではBDに記録出来ないし、この機種は取敢えずBDレコーダーというだけで、これまでの東芝機とは全くの別物です。

機能的にも各社から発売されているBDレコーダーの中で最低ランクの製品です。

SONYかパナソニックのBDレコーダーにする事をお勧めします。

書込番号:10786238

ナイスクチコミ!6


homa2さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/15 22:12(1年以上前)

初歩的な質問です。BDとDVDの違いは記録容量だけではなく画質も格差があるのですか?

書込番号:10789728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/01/15 22:34(1年以上前)

BDは東芝のHDRecとの比較であれば画質は同じです
パナのAVCRECとの比較であればBDの最高画質の時だけ若干差があります

記録容量以上の大差があるのは再生互換です
東芝のHDRecを再生出来る現行機種は3機種の東芝DVDレコーダーだけで
今度出る東芝のBDレコーダーやプレーヤーでも再生出来ないし
東芝DVDレコーダーのEシリーズや東芝DVDプレーヤーでも再生出来ません
将来再生出来る機種があるかどうかさえ危ない状況です

BDはBDレコーダーやプレーヤーでさえあれば
全部のメーカーで再生出来ます
もちろん東芝でも再生出来ます

AVCRECはHDRecよりはマシで
パナ・三菱・東芝のBDレコーダーやプレーヤー
パイオニアの一部のBDプレーヤーで再生出来ます

DVDを各社のDVDレコーダーやプレーヤーで再生出来る互換を持たせるには
S-VHSとかVHSに近い画質にまで落とす必要があります

書込番号:10789855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/01/15 23:00(1年以上前)

homa2さん
BD、DVDは単純には容量の違いです
レコーダーのHDDに放送波のまま録画はREGZAのUSB HDDに録画するのと同じで
放送波のままのTS(DR)の画質は変わらないです
変わるとすれば映像エンジンの差です

で、ハイビジョンはデータが大きいですので、放送波のままだと4.7GBのDVDに1枚に約30分ぐらいしか入りません
25GBのBDは1枚に2時間強入ります

長時間モードで7倍録画というのはハイビジョンのままの解像度で
BSの24Mbpsを1/7の3.4Mbpsに圧縮した形になりますので画質は落ちます
これはBD、DVDの違いよりメーカー、機種の違いがでます

書込番号:10790002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/19 01:54(1年以上前)

もう一つ付け加えちょっと前のDVDのハイビジョン録画ではない形式では、アナログ放送程度の画質になるのでハイビジョンテレビで、見るとぼやけてしまいます。

書込番号:10806148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA D-B305K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-B305Kを新規書き込みVARDIA D-B305Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA D-B305K
東芝

VARDIA D-B305K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

VARDIA D-B305Kをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング