
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2021年6月1日 13:44 |
![]() ![]() |
42 | 10 | 2019年7月2日 15:19 |
![]() |
7 | 3 | 2015年3月29日 11:21 |
![]() |
3 | 6 | 2014年10月22日 13:16 |
![]() |
7 | 16 | 2013年4月22日 16:53 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月23日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K
無音で映像だけしか出ないなら故障してるでしょう。
容量は書いてあるし、HDDは3.5でしょう。
上の、「メーカー仕様表」とかをまず見たら?
書込番号:24166599
1点

>ちょっと一言頂けますか?さん
>音声出しながらの、再生は出来るものですか?
普通は出来ます、出ない方がおかしいのでは無いですか?
古い機種なので多分3.5インチだと思いますよ
容量は、320って書いてますよ
書込番号:24166603
1点

>Musa47さん
>cbr600f2としさん
ご回答ありがとうございました
言葉足らずでした、音声出しながらの、時短再生(早送り)は出来るものですか?
録画番組を時短再生で見たいのです
書込番号:24166622
0点

早見再生、サーチ時に音声が出せるかという事では?
書込番号:24166623
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K
WOWOWでテレビのHDDに録画した番組をDVDにコピーする場合の手順を教えて下さい。
テレビは東芝REGZA 37H9000です。
書込番号:22751659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レグザリンクダビング非対応ですので不可
テレビを買い換えるべき
書込番号:22751711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さくらつきさん
過去にこんな回答があった様です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000058981/SortID=12717967/
この回答の問題は現在アナログ入力のあるレコを見つける事。
スマホで画面を撮影する方が手軽かも。
書込番号:22751727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WOWOWは、コピ1だからアナログダビングも不可。
テレビの再生画面をビデオカメラで撮影して、
その映像をDVDにするしか術は無いです。>さくらつきさん
書込番号:22751750
7点

yuccochanさんのご指摘通り、コピ1は不可でした。
書込番号:22751756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そのテレビでは、そもそも出来ない。
テレビを買い換えたくなったのかも知れませんが
録画した番組は、きっぱり諦めるしかない。
2009年の発売時に決まっていた事です
書込番号:22751843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

既にレスされておる通り、
そのテレビにそういう機能が無いのは、
発売当初から判っておった事だ。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/g5.html
(レグザリンク・ダビングの欄が「−」になっておる)
また、仮に、
レグザリンク・ダビング対応の、
ZX9000やZ9000であったとしても、
D-B305Kでは、レコが非対応故、どうにもならん。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/x1.html
(D-B305Kは、レグザリンク・ダビングの欄が「−」になっておる)
つまり、テレビもレコも、
テレビからレコへ、録画番組のダビング(移動)の機能が無い機種を
チョイスしたという事になるのだ。
当時のテレビで32型であれば、
VIERA TH-L32R1ならば、ダビング機能は有った。(内蔵HDDは、H7000の半分の250GBだが)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000058981_K0000038316&pd_ctg=2041&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,112_12-1-2-3-4-5-6-7,102_2-1-2-3-4-5-6,108_8-1-2-3,111_11-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,107_7-1-2-3-4-5,110_10-1,103_3-1-2-3-4-5,104_4-1-2-3,109_9-1-2,105_5-1-2-3-4
テレビにその機能が有りさえすれば、
D-B305Kではどうにもならんにしろ、道は開けておったのだ。
どうしてもというのであれば、次のワードでググるがよい。
「画像安定装置」
書込番号:22752295
5点

仮に、当時テレビをTH-L32R1にしておったならば、
レコはDIGA DMR-BW680で、ダビングは可能であった。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000080266_K0000081699&pd_ctg=2027
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/practice/equipment/func.php?fn=1_2_viera&pn=R1&fn2=1_2_diga&pn2=DMR-BW680
今後は、
現在及び将来、
自身に、
どういう機能が必要(となる)かを、
よく吟味したうえで
機種選定をする事を推奨する。
書込番号:22752335
4点

誤解が有ったらいかん故・・・・・
「テレビのその機能が無い→出来ん」
というのは、
主殿がコンテンツを
WOWOWと限定したからであって、
有料番組は、ほぼコピーワンス放送である故、
録画したものは、「コピー不可、移動のみ可能」となり、
「コピー不可、移動のみ可能」の番組は、
[22751727]で紹介された方法は、
(合法には)出来んのである。
これに対し、
地デジやBS放送(NHKや在京民放キー局など)は、
ダビング10の放送故、
[22751727]で紹介された方法が可能なのである。
(D-B305Kは外部入力がある→TVからのアナログダビング可能)
勿論、LANによる無劣化ダビングは不可であるから
レコへダビングした時点でハイビジョンではなくなるが。
つまり、
TVがH9000である以上、
LANによる無劣化ダビングは一切不可、
しかし、デジタル放送録画出力端子がある故、
「コピー不可、移動のみ可能」の番組「以外」は、
外部入力を搭載したレコへ、
アナログダビング→DVD化が可能なのである。(画質劣化)
デジタル放送録画出力端子というものは、
どのテレビにも搭載されておる訳ではなく、
H9000は、これが搭載されておる故、
(LANダビング非対応だが)コピワン放送以外は救済方法がある、という事である。
書込番号:22752563
5点

知人からもらったテレビなので仕方がないと諦めました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:22754423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K
販売してからしばらくたってますが、載せ換え情報です。この機種中身は三菱製DVR-BZ130と同じらしく、同様に載せ換え可能です。私は2TB(SAMSUNG HD204UI使用)に載せ換えましたが、録画機能等起動しています。ただ、HDDの容量を使い切れていません。録画件数460に行くとその後録画出来てない現状ですが、W録BD焼き問題なく使えています。しかしながら、BDに焼く時に日付が自動に入らないので、いつ録画した分かわからず、題名もかぶってしまったり、使いにくい機種です。
載せ換え後は、本体の電源OFF状態で、本体のチャンネルボタン下と電源ボタンを同時に10秒以上押すとサービスモードに入るので、HDD初期化の後シルアル更新したら使えるようになりました。
もちろんご存知かと思いますが、HDD換装は改造になり、メーカーの保証及・サポートは一切受けられなくなるので、やるのであれば自己責任でお願いします。
5点

参考になりました!
ここ掲示板でも「出来ない」との回答ばかりでした。
ちゃんと換装できたんですね、、DーB305Kユーザーにとっては朗報ですね。
・予約件数:460
・BDダビング時の日付
・BDダビング時のタイトルがダブってもOK
現状この3点が制限事項なのですね。
また、参考になるような事項がありましたら報告よろしくお願いします!
録って消し、たまにダビングの一般的な使い方なのですが、
AE(5.5倍)モードで使用していました。
大容量HDDへ換装できると余裕を持ってDR(等倍)モードで録画できます!
情報ありがとうございます。
書込番号:12909607
1点

追伸です:
予約件数の460は仕様なのですね。
REALブルーレイDVR-BZ130でも「460件」までなので同じでした。
私の使い方だと充分です(笑)
HDD換装しても大きな使用上の制限は無さそうですね。
(良かったです)
書込番号:12909881
0点

ビクターのフナイ製?DR-BH250もHDD換装で1T,2Tまで乗せられますか?
書込番号:18627264
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K
この機種で東芝レコーダは4台目で中古で安かったので、つい最近購入しました。
衝動買いでよく調べず、今までのRDシリーズを想像していたので、使用していろいろな意味で衝撃を受けました。
本題になりますが、HDDからBD−RWにダビングしましたが再生ナビで番組データを表示させると、録画日時がダビング日時になっていました。
これは仕様でしょうか。
0点

BD−RWとは、なんぞや?
>録画日時がダビング日時になっていました。
>これは仕様でしょうか。
そうなったのであれば、仕様であろう。
三菱も、そのあたりの発売機種は、そういう仕様であった。
書込番号:18075816
1点

異呪文汰刑さん
早速の回答有難うございます。
この機種の前回の最終投稿日時が、去年の4月なのでもう回答してもらえないかと諦めていました。
>BD−RWとは、なんぞや?
間違えました。BD−REでした。
> 三菱も、そのあたりの発売機種は、そういう仕様であった。
この機種は三菱(フナイとの共同開発機)のOEMだから仕様ということでしょうか。
録画日時とダビング日時は明らかに違うし、ダビング日時表示が必要なユーザーがいるのでしょうか。
仕様ということなら諦めます。
書込番号:18076033
0点

どうしても、録画日時のディスクを作成したくば、
方法が無い訳ではない。
ダビング開始前に
現在時刻を、
そのタイトルの放送日時から
(ダビング所要時間+1分程度)をマイナスした時刻に設定するのだ。
ダビング後のタイトルの日時はダビング完了時刻が記録されるためだ。
例えば、10月1日の19時から放送されたタイトルをダビングする場合、
ダビング所要時間が30分とすれば
現在時刻を10月1日の18時29分に設定後、速やかにダビングを開始するのだ。
ダビング所要時間を正確に知るには、一回ダビングする必要があるであろう。
ダビングした結果、タイトル日時が19時03分になった場合、
設定時刻を3分マイナスすれば、19時00分で記録されるであろう。
(やり直しを前提とするならば、-REを使う事になる)
任意の時刻設定をする場合、
アンテナ線を外す必要があるか否かは、未確認。
しかし、このような作業を一々やるのは、たまったものではない。
PCを使う方が、遥かに楽だ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271875/SortID=18069546/#18072283
ただ、D-B305Kでもうまくいくかどうかは、分からん。
書込番号:18076107
2点

この機種って裏技でHDDを自力で他のものに交換できるような機種の一つだったよーな......
ケーブルを細工して引っ張り出しておくと、本体が壊れない限りHDDのとっかえひっかえができる代物だったかなぁー ???
書込番号:18077256
0点

異呪文汰刑さん
rplsTOOLを使って書き換えることが出来ました。
この機種では記録表示されない放送局名と番組内容も上書きできそうなので、パソコンを使ったメモ代わりに重宝しそうです。
その他、いろいろな情報を丁寧に教えていただきありがとうございました。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ケーブルを細工して引っ張り出しておくと、本体が壊れない限りHDDのとっかえひっかえができる代物だったかなぁー ???
私が知っている情報では、新しいHDDに交換すると今まで使っていたHDDの内容は、見ることがでいないということだったような気がします。
MiEVさん
>船井製は、交換に関しては、楽ですね。
埃だらけの中古を買ったため、掃除のために本体の蓋を開けたらHDDの交換は楽そうでした。
HDD換装も裏コマンドでできそうですね。
書込番号:18078933
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K
二番組同時録画する度にになります。
通常録画は普通に出来るのですが
例えば、番組タイトルAが9時〜11時で番組タイトルBが9時30〜11時で同時録画します、するとAが9時30あたりで途中数分だけ録れてなく、二つに分かれて録画されます
おそらくBが録画開始するとAが一時的に停止、また再録画し始めるんだと思います
録画したリスト
1A【9時〜9時30
2B
3A【数分録れてなく9時33〜11時
↑こんな感じです
わかる方教えてもらえると助かります。
書込番号:16035046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OEMのD−B305ではなく三菱のBZ240を使用してます。
BZ240では番組が分割されるという症状はでてません。
動作が変なら電源ボタン長押しリセットはしてみたんでしょうか?
書込番号:16035096
0点

録画リストの2Bは9時30〜11時まで録れてるのですか?
書込番号:16035158
0点

リセット?してません
リセットしても消えたりしないですか?
書込番号:16035558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DRです
Bは1時間なら普通に録れます
この前AもBも2時間番組にしたらBも分かれてました
書込番号:16035589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リセットは基本的に録画した番組に影響する事は無いですが
手持ちのシャープ機ではタイトルが不具合のあったタイトル
だけ消失した事がありますね。
この機種にはムーブバック機能や外付けHDDは非対応だと
思うので不安があるなら分割されたタイトルと必要なタイトル
だけディスク化してから試されてはいかがですか?
書込番号:16037086
0点

リセットの方法ですがコンセント抜きでも同じと言われますが
HDDが稼動状態の時だと故障の原因になる事もあります。
各メーカーによって違いますが本体の電源ボタンを長押しで
リセット行為になる機種が多いですがフロントの開閉パネル
部分に専用のスイッチにしているメーカーもあるので取説で
確認してみてください。
書込番号:16037107
0点

こんにちは
2番組録画でもDRx2での2番組録画は出来ないと思いますが
一番目に、『本機のメセージ』があると思いますので (説明書の操作編 P.106)
スタートメニューから『お知らせ』→【本機からのメール】と進み
ここで、メール(録画の出来なかった要因など)が無いか確認すべきと思います。
そこで、メールがあればどうした条件でなるのか?
など、検証出来るかも知れません。 (メールの例は 取扱説明書 操作編 P.128)
本機のメールが有るか、無いか? 一応見て下さい。
書込番号:16040986
1点

彗飛 さん
>DRのW録はできる
そうですね。
片方がDRと有ったので 勘違い致しました。
W録間違い失礼しました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/bdr/d-b1005k_b305k/function_hd.html
DRモードとAEモードで録画した場合の比較。2番組同時録画時は一方の番組はDRモードになります。
ただ、320GBでW録でDRだったら、早々にHDDが埋まってしまいますね。
DRでW録ばかりではHDD残量も問題ではないかと思います。
残る問題は本機の【お知らせメール】が無いか?ですね。
書込番号:16041171
0点

> ただ、320GBでW録でDRだったら、早々にHDDが埋まってしまいますね。
> DRでW録ばかりではHDD残量も問題ではないかと思います。
320GBを購入したスレ主さんが不快感を抱く嫌みな書き込みでは ?
書込番号:16042128
4点

試してみたところ、デジタル放送は普通に録れる事がわかりました、ですが有料チャンネルWOWOWだと必ず分かれるのはなぜでしょうか!?
Bは1時間だと録れると言いましたが、デジタル放送だったから録れたんだと思います。
それとメール届いてました
【予約録画は停電のため中断されましたが録画を再開しました。】
停電?家の停電でしたら一度もしてません
何通もきてたので有料チャンネルで録画する度にメールが届くようです。
書込番号:16043360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナレベルの確認はどうすればいいでしょうか?
書込番号:16043464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず説明書を見ましょう。
準備編34ページです。
書込番号:16043492
0点

アンテナレベル確認しましたが特に問題はないかと、
試しに1番組だけで予約録画しましたが普通に録れました。
書込番号:16046517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K
週に何本か予約録画、DVDにダビングなど、部分削除など編集がしづらいことを除けば、まずまずだったと思うのですが、ここ最近、実用に耐えられないくらいメニューが動かなくなりました。1回上でも決定でもキー操作すると、次のキーがうごくまで10秒から数分かかります。HDの残量は40時間(AN)です。設定の初期化や、コンセントを抜いたり、入出力ケーブルを全部はずしたりしましたが、変わりません。サポートによれば、HDの初期化しろ、とのことでしたが、そのためにも残っている番組を移動させたいのですが、どうにもならないでしょうか。もうOEM製品はこりごりです。
0点

>サポートによれば、HDの初期化しろ、とのことでしたが、そのためにも残っている番組を
移動させたいのですが、どうにもならないでしょうか。もうOEM製品はこりごりです。
OEMがどうこう以前に増設HDD対応機にしてれば済んだ話、
無劣化で残したいならダビ10カウント残したままでと言うのはムリ、コピワン化する事に
なってもBD焼きしてHDD空にしてから初期化する以外どうしようも無い(増設HDD
対応機買い増ししてそっちにデータ退避してからどうするか考えれば)
書込番号:14969891
1点

ありがとうございました。当時まだ外付HDDはほとんどなく、BDに飛びついてしまいました。結局BDはほとんど使うこともありません。買い換えることにします。
書込番号:14972778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





