
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K
ホームセンターでも売ってるのか…
まあ、この機種は船井OEMなので当然機能はシンプル、ホームセンターで安く売るには店側にとっては良いかもしれません。
ただ、買うとなると話は別です。
書込番号:12064793
1点

BDは便利さん こんばんみ
私もホームセンターでブルーレイレコーダーは初めて見ました!
42型のプラズマも有って驚きました
書込番号:12064856
1点

まあ、この機種、機能が機能なだけに
「ホームセンターでも売られていても可笑しくないよな」と、ある程度予想はしてました(笑)
価格的に、価格.comを知らない方々が「こ、この価格でBDレコーダーが買えるんだ…」
とか言って、買いそうですね
>42型のプラズマも有って驚きました
これは凄い
書込番号:12064905
1点

32や37程度のオリオンやDXアンテナの機種は見かけましたが
一流メーカーの42で88600円だったと覚えてます
書込番号:12064985
1点

こんばんは、サブ機としてなら良いと思います。
DX=船井ですが録画して見て消す、たまに編集してメディアに焼くなら良いと思いますよ?何より安さを求めるなら。
但しメーカー保証のみを割り切ればですが(汗)
書込番号:12065394
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K
Wチューナー・BD鑑賞・HDDからDVDへのダビング・DVDにVRモードで録画し車の中でみれる。
この程度の機能で良ければ、最安値のようなので買いかなと思ってます。
普通に使っていて、問題や故障はありませんか?
1点

ビデオカメラは、PCで扱っているのですか?(型番=録画形式不明ですが)
なら、かまわないと思いますが、レコを使ってメディア化まで考えるなら、パナかソニー機を勧めておきます。
この機種の特徴は、ひたすらに機能を削減し安いことのみ。おまかせチャプター=東芝流のマジックチャプターすら付きません。当然、CM飛ばしする際、30秒送りを駆使する必要があります。
他社機は、全社基本的におまかせチャプターが付く状態ですので、この機能を利用すると、かなり快適に使えます。
また、外出先からの録画予約も、パナとソニーはDIMORAとテレビ王国で簡単に行えます。
この辺も考慮に入れて、再考なされては?
全部要らないなら、良いと思います。
書込番号:12004348
2点

編集とかせずにメディア化するならばこの機種でもOK。
書込番号:12004479
0点

車の中で見るためには、ナビがCPRMに対応していることが条件です。
カーナビのHPでも仕様確認はされました?
新型といえども、CPRM未対応で見れなかったという口コミはたまに見かけますからご注意ください。
書込番号:12005030
0点

早速の返信有難うございます。
色々気をつける事があるんですね。
ビデオはSONYのHDハンディカムで、
専用のライターを以前購入済み。
編集は考えてもいませんでした。どんなときにするんですか?
ビデオ編集のことでしょうか。
ナビは、CPRM対応VRモード再生可となっております。
CM飛ばしは便利そうですね。30秒飛ばしで対応がんばります。
1週間くらい先までの番組表は出ますよね、
前もって予約することで、外出先からの番組予約も切り捨ててOK
というわけで、これで良さそうだと、確信がもてました。
それにしても、上級機種は色んな便利機能があるんですね。
有難うございました。
書込番号:12009029
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K
リモコンの録画ボタンが態々フタを開けないといけないか理解できない!!!
HDDで録画したのにDVD−Rダビングできない・・・
(何か不備はあると思いますが)
ジャパネットたかたで東芝REGZAと抱き合わせで買ったのはいいが
10日建っても使い切れない・・・
返品したい・・・・
初めてのHDDだったのに
使いこなせるか不安である・・・
0点

一応、この機種は勧めてませんが、
>リモコンの録画ボタンが態々フタを開けないといけないか理解できない!!!
基本的に番組表から予約録画するのが普通です。録画ボタンを押すのは、余程急ぎの場合だけです。
VHSとは、基本的に考え方が違います。
>HDDで録画したのにDVD−Rダビングできない・・・
デジタル放送を録画したものは、CPRM対応のDVDにVR記録です。
CPRM非対応DVDやVideoモードでは、ダビング出来ません。
BDは、デジタル放送に対応していますので、気にせず使えます。ただし、LTHタイプはトラブル報告が多いので、避けた方が良いです。
少しは取説読みましょう。東芝純正機(RD番)は、もっと分かり難いと思います。
書込番号:11989639
5点

>HDDで録画したのにDVD−Rダビングできない・・・
>(何か不備はあると思いますが)
BD使いなさいよ。
DVDの約束事なんて今更覚える必要はないですよ。
>初めてのHDDだったのに使いこなせるか不安である・・・
この機種で普段使いについて不安を覚えるのはなんとも・・・。
とりあえず取り説を何度か読みましょう。
書込番号:11989901
4点

そもそも抱き合わせで買った
典型的な失敗例なのでは?
テレビはともかくとして
レコは機能で選ぶべきで
購入前にお越しいただきたかったです
>BD使いなさいよ。
同意です
書込番号:11989994
3点

B305k?何が良くて買ったか知らんが、機能は兎も角、こんな小学生でも扱えるレコーダーを、10日経っても使いこなせなかったら、もうデジタルレコーダーは諦めた方が良いぜ!東芝なら当然無理だが、どのメーカーの何を買っても無理だぜ!
書込番号:11991246
4点

>HDDで録画したのにDVD−Rダビングできない・・・
ハイビジョン(AVCHD方式)ではDVDに1時間しか書き込めません。
1時間より長い番組をAVCHD方式でDVDにダビングしようとしていませんか?
確かに使い勝手は悪いですね、私もここを見ずに買って後悔してます。
書込番号:11997301
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K
現在ヤマダ電機のWebショップで、↓の価格で販売されています。
残り何台かは不明です。
私はすでに購入しました(^^)
WEB特価: 47,800円 (税込)
ポイント還元: 8,604 ポイント(18%)
実質価格: 39,196円
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K
TVはレグザを使用しており、レグザリンクさせた状態でTVリモコン側から録画予約をした所、HDDに録画できませんでした。
レコーダーリモコン側から録画した場合は正常に録画できます。
どうすればいいでしょうか。
0点

REGZAの番組表からの予約ですよね?
TS,LP,SPでしか録画予約できません。
SP,LPの場合は、DVD互換を「切」にしてください。
説明書にも載っていますので参照してください。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=11694243&page=8#content
書込番号:11956721
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K
この「ブルーレイ・DVDレコーダー 東芝>VARDIA D-B305K」では、
▼デジタルHDビデオカメラレコーダー
SONY>HDR-SR8
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-SR8/
で撮った「AVCHD」データ(.m2ts)を、
USB接続にて、
内蔵HDDにコピー → BD-Rにダビング
する事は可能なのでしょうか...?(^^)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/bdr/d-b1005k_b305k/function_line.html
↑にある情報ですと、
「動作確認済み機器 キヤノン」としか情報が無いので...。(>_<)
もしご存知の方がいらしたら、情報、宜しくお願い致します。m(_ _)m
0点

AVCHD自体は、HD方式ビデオカメラでは、最近では標準の記録形式ですし、BDレコ(今度出る東芝のRD番を除く)では、普通に取り込める規格ですので、可能だと思います。
ただ、この機種の場合、本当に取り込んでBD化する程度しか出来ません。
書き戻しも出来ないし、分割したら、結合も出来ません。
部分カットしても、精度は甘いです。
素直にパナかソニーのBDレコにした方が幸せと思います。
書込番号:11879546
0点

エンヤこらどっこいしょさん、
アドバイスありがとうございました。m(_ _)m
やはり、
カメラとの相性が間違い無い、
SONY>BDZ-RX55
にしようと思います。(^^)
(新機種が10/22に出るみたいなので、
その前の在庫処分で、
先日テレビを買った時のポイント残がある、
近くのヤマダさんにて、
価格交渉してみたいと思います)
書込番号:11938139
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





