VARDIA D-BW1005K のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

VARDIA D-BW1005K

AEモード/AVCREC/AVCHDに対応したVTR一体型BDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA D-BW1005Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA D-BW1005Kの価格比較
  • VARDIA D-BW1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-BW1005Kのレビュー
  • VARDIA D-BW1005Kのクチコミ
  • VARDIA D-BW1005Kの画像・動画
  • VARDIA D-BW1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-BW1005Kのオークション

VARDIA D-BW1005K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • VARDIA D-BW1005Kの価格比較
  • VARDIA D-BW1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-BW1005Kのレビュー
  • VARDIA D-BW1005Kのクチコミ
  • VARDIA D-BW1005Kの画像・動画
  • VARDIA D-BW1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-BW1005Kのオークション

VARDIA D-BW1005K のクチコミ掲示板

(175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA D-BW1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-BW1005Kを新規書き込みVARDIA D-BW1005Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

D-BW1005Kを2TB化にするためには?

2016/05/07 05:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-BW1005K

スレ主 V4IOさん
クチコミ投稿数:8件

先日本体に2TBのHDDを装着しフォーマットした後、1TBしか認識していません。
確かこちらのHDDに入っているフォーマットの形式はLInux?のようで、Windows上ではパーティションを変更方法及び
2TB化に成功した人がいらっしゃいましたら方法について教えていただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:19853067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-BW1005K

スレ主 don1967donさん
クチコミ投稿数:3件

昨日くらいから、何も操作していないのにチャンネルがずっと変わり続けて、番組が見れません・・・。
しかも、停電もしていないのに予約録画が『停電のため録画の一部もしくは全ての録画が出来ませんでした』
との表示が・・。

これってやっぱり故障なんでしょうか?
再生ナビから保存している番組はみれるんですが・・。

書込番号:16488140

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6135件Goodアンサー獲得:531件

2013/08/20 04:54(1年以上前)

一度、電源を切りコンセントを抜いて暫く放置。
連日の暑さでレコが熱暴走気味なのか。
ダビングなどHDDからの番組救出が終われば、修理の見積を出されたらどうですか?
数万円もかかりそうなら、新しいレコも検討へ。

書込番号:16488179 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2013/08/20 05:22(1年以上前)

電源ボタンの長押し。
コンセントの抜き差し。
設定の中の、出荷時に戻す。

これらを実行しても、HDDの録画済みの物は消えません。
熱暴走の可能性があります。
コンセント抜いて、放置する。
使う時は、部屋を冷やすか、レコーダーに扇風機などで、風を当てる。
レコーダーのファンが、回っているか、確認する。

書込番号:16488190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 don1967donさん
クチコミ投稿数:3件

2013/08/30 10:11(1年以上前)

私自身が熱暴走してしまい^^;お礼が遅れて申し訳ありません(涙)
早速試したいと思います!!

ありがとうございました!!

書込番号:16523711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

録画も再生ができない

2011/11/01 17:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-BW1005K

スレ主 kmat.comさん
クチコミ投稿数:1件

ハードディスクが1Tあるから,購入しましたが,最悪のものです.
ありえないほど写りが切れて切れて,録画も出来ないし,再生もできません.
電波が切れたさいに,補間する機能がないように見えます.

これで,東芝の製品とはバイバイですかね!!!

書込番号:13708016

ナイスクチコミ!1


返信する
らしあさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/01 17:54(1年以上前)

まず、電波状態良くしないとね!

書込番号:13708031

ナイスクチコミ!3


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/11/01 18:04(1年以上前)

これフナイ製です。
三菱機も兄弟みたいな物なので買わない方がいいですよ。

録画失敗が電波状態が悪い事ならどこのレコ買っても変わらないですよ。

書込番号:13708070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/01 18:18(1年以上前)

>電波が切れたさいに,補間する機能がないように見えます.

デジタル機では録画続ける方が無理でしょう、、、受信環境を整えることが最優先かと。

書込番号:13708109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/01 20:09(1年以上前)

>これで,東芝の製品とはバイバイですかね!!!

フナイ製の間違い?、


>ハードディスクが1Tあるから,購入しましたが,

それだけ?。

書込番号:13708532

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信28

お気に入りに追加

標準

そんなにこの機種だめですか?

2010/08/15 11:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-BW1005K

まったくの初心者です。
ビデオデッキが壊れたので、ブルーレイレコーダーの購入を考えているものです。
私の希望は、2番組同時録画ができて、HDDにどんどんため、ためたやつの中から、必要なものだけBDやDVDにやけたらいいなという程度です。ただ、いままでのビデオがあるので(そんなにたくさんはないです)それを見るのを考えたら、この機種にしようかと思って、こちらを見させてもらったのですが、あまり評判がよくないようなので、ちょっと不安になり 書き込んで見ました。
 皆さんの意見をおきかせいただけたらと思っております。

テレビはだいぶ前に買った シャープのLC−22AD5です。地デジは見れます、

書込番号:11765247

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/08/16 05:33(1年以上前)

今までのビデオもなんとかしたい!
そうのは大半がというより間違いなく初心者のいう事です。
何でもかんでも一体化。一体化ほど不便なものもありません。

より詳しい人は、いつでも機器の更新を行なっていくので、
テレビでもビデオでもパソコンでも用途別になっていきます。

いわいる昔のビデオなんとかしたい。それなら・・・、
数千円で訳わからんVHSを五千円で買ってこれは済む話です。
こいつがダメだったら捨てればいいのですから。修理も簡単。

書込番号:11768724

ナイスクチコミ!1


panpakuさん
クチコミ投稿数:33件 VARDIA D-BW1005KのオーナーVARDIA D-BW1005Kの満足度4

2010/08/16 23:14(1年以上前)

素人の私はこれにしようかなと思っております。
TVがREGZAだし、家内が未だにビデオを見たがるしね。
(いまのうちにDVDにダビングすればいいと思うけど面倒)
まあ、一体じゃないほうが良いという理由はあると思います。
昔のテレビデオなんかは、ビデオが壊れて修理に出すとテレビが見られないとか。
それぞれを個別に買い替えができないのもマイナス。
でも私はこれを買うと思います。
第一にスペースの問題。デッキを何台も置く場所を作るのはイヤだ。ラックの買い替えにまで発展しかねない。家内がビデオを処分してくれればいいだけど。(私はやりたくない)
第二に面倒な編集なんてまずしない。AVCHDのビデオが保存できれば良い。内蔵メモリだけでは厳しいから。
第三に安い。高いものならもっと散々考えるだろうけれど、ここまで下がると”まっいいか”のレベル。
第四にリモコンも今のテレビのが利用できる。普段利用はそんなレベルだと思う。テーブルにリモコンが沢山あるのってイヤだし。
そんなところでしょうか。
まっ、本当は機能はあるにこしたことないだろうけど、使いこなせない自分には無用の長物。
昔はマニュアル読むのとかって好きだったんだけねぇ。今はできるだけ読みたくない。

書込番号:11772107

ナイスクチコミ!2


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/08/16 23:51(1年以上前)

とりあえず、今評価の高いパナソニックのDMR−BW680を買ってみてはどうでしょう。
それで、VHSも必要と思ってからVHSデッキを買ったほうがいいと思います。

VHS→DVDorBD ってかなり時間がかかるし、レコーダーの画質に比べるとかなり画質が悪いし、
私は3本ぐらいダビングしてあきらめました。また、いったんレコーダーにするとVHSは見ようと思いませんでした。

書込番号:11772341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/08/16 23:52(1年以上前)

>第三に安い。高いものならもっと散々考えるだろうけれど、ここまで下がると”まっいいか”のレベル。

安いんですか?
価格.comの価格見る限りB1005Kから\19315円も高いのに
しょぼいVHSが付いてるだけに見えます

HDDは少ないけど同じ価格帯でパナでもソニーでも買えます
使えるVHSを持ってるならパナやソニー買っても
BW1005Kより安く済ます事も出来ます

>第四にリモコンも今のテレビのが利用できる。

使えば分りますがTVのリモコンではほとんど操作出来ないから
結局2台のリモコンが要ります

>まっ、本当は機能はあるにこしたことないだろうけど、使いこなせない自分には無用の長物。

パナやソニーはスキップボタンさえ押せばCM飛ばせますが
スキップボタン押すのくらい使いこなすなんて難しい操作は不要です

パナやソニーはAVCHDと一緒にJPEGもHDDやBDに保存出来ますが
BW1005KはJPEGは見るだけで取り込むことも出来ません

書込番号:11772347

ナイスクチコミ!1


panpakuさん
クチコミ投稿数:33件 VARDIA D-BW1005KのオーナーVARDIA D-BW1005Kの満足度4

2010/08/17 22:11(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
勉強になりました。ありがとうございます。

でも、買っちゃいました。今日。ヤマダで84,200円+24%ポイントで。
B1005Kとの差額については、スペース代だと考えていますので、まっいいかのレベルです。
もちろん安いに越したことないんですけどね。2台持つスペースの無駄は、お金には替えがたい感じとも言えるんです。我が家では。

>HDDは少ないけど同じ価格帯でパナでもソニーでも買えます

HDDは多いのがいいんです。
REGZAの内蔵HDDも残量が少なくなって、どれを消すかで家族間でイヤな雰囲気になったりすることがあるので、お気楽なHDDの容量は結構重要です。

リモコンは使っていないのでわかりませんが、番組表からの予約と再生とか早送りとかできればそれだけでいいんですけど、それもできないんですかね。常時リモコンが二つになると結構イヤだなぁ。

CM飛ばし機能は良さそうですね。でもそのラクさを未経験なので我慢できるかもです。
JPEG保存は知らなかったです。なんか無いのはちょっとイヤ感じです。でも、今想定の利用環境では不要かもです。

パナもSONYも、テレビとビデオカメラのどちらかでも同じメーカー持ってたら迷わず買ったと思います。
でもパナとSONYのすごく便利そうに感じる機能が同メーカーでしか使えないってのは、持ってない自分からするとかえって購入意欲を減退させるんです。”ええ〜、こんな便利な機能なのに、メーカー違うから使えないのぉ〜!宝の持ち腐れだぁ!”っていう思いをしたくないんですよね。たとえそれ以外の機能が優れていても、同様の行為をするたびに、使えない機能があることを認識するのってイヤなんです。

感覚的な話ですが、この機種を選んだ理由はテレビとビデオカメラとトータルで面倒が少なそうってことです。(機能が少ない分、簡単)
沢山機能があるのに、使いこなせなくてイライラするのって、結構ストレスになるからイヤなんですよねぇ。だからシンプルを求めてしまう感じです。

書込番号:11776024

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/08/18 00:17(1年以上前)

>でもパナとSONYのすごく便利そうに感じる機能が同メーカーでしか使えないってのは、持ってない自分からするとかえって購入意欲を減退させるんです。”ええ〜、こんな便利な機能なのに、メーカー違うから使えないのぉ〜!宝の持ち腐れだぁ!”っていう思いをしたくないんですよね。たとえそれ以外の機能が優れていても、同様の行為をするたびに、使えない機能があることを認識するのってイヤなんです。

ただの天の邪鬼です。機能差の大きいレコにおいては、単に損しているだけです。

あと、シンプルね〜。
HDDにBDドライブ。これだけでも十分に複雑なのに、VHSが付いたら、機器としてはさらに複雑(シンプルとはほど遠い)ですよ。
見た目のシンプルさに騙されてはいけませんね。

書込番号:11776818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2010/08/18 01:44(1年以上前)

>パナとSONYのすごく便利そうに感じる機能が同メーカーでしか使えない

どの機能の事?
同メーカーでしか使えない機能って。

書込番号:11777120

ナイスクチコミ!0


panpakuさん
クチコミ投稿数:33件 VARDIA D-BW1005KのオーナーVARDIA D-BW1005Kの満足度4

2010/08/20 22:02(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさんへ
天邪鬼、まぁ、そういうところあるんですよねぇ。
間違えても、あたかもそうするつもりだったような顔して過ごしたりね。
流行りモノに興味がわいても、色々理由つけて遠ざけたり。
でも、機能で損しても(損ってよくわからないですけど)、多分、自分としては許容範囲です。
あと、シンプルの話、この機種の話というよりは(そもそもあまり調べてないんで)、どちらかって言うと電化製品全般の話です。あえてこの機種のシンプルさの話で言えば、機械の数が少ないこと、裏のコードの数が少ないことが自分にとってはシンプルって感じです。そんなレベルです。すみません。

>異呪文汰刑さんへ
すみません。よく覚えていないんですけど、カタログ見たときに、ソニーはソニーのハンディカムだったら便利な機能があって、パナはビエラリンクかなぁ。
ごめんなさい。細かいところまでは。。。
私の場合、キヤノンのビデオカメラのデータを簡単にブルーレイにしたいってのが一番の希望で、二番目がREGZAの内蔵HDDみたいにお気楽に録画すること、三番目がVHSもOK(ダビング面倒、家内の絶対的な希望)ってのがあって、テレビもREGZAだから、まあ、これでいいかって感じなんです。

要するに皆さんみたいにちゃんと検討してません。
でも、真剣に検討している人たちの意見は非常に参考になるので、拝見させてもらっています。でも、そもそも利用のスタイルとか違うと思うので、うちはこのくらいでいいかって、いつも決めさせてもらってます。
皆さんには非合理的でおかしな選択に感じられて気持ち悪いのかも知れませんが、許してください。

書込番号:11789284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2010/08/21 03:22(1年以上前)

>ソニーはソニーのハンディカムだったら便利な機能があって

相手がハンディカムだと機能して
他のメーカーでは機能しない便利な機能なんて、
あったか?
思い出なんちゃらは
他メーカーでは駄目なのか?


>パナはビエラリンクかなぁ。

HDMIリンクは
それぞれが○○リンクに対応していれば
メーカーが違っても、ほとんど機能するぞ。

書込番号:11790560

ナイスクチコミ!0


kakakacoさん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/28 13:22(1年以上前)

>ちなみにこの機種はW録画時は、片方DRに固定です。

東芝のD-B1005Kを使っていますが、
「W録画時は、片方DRに固定」というのは、非常に煩わしいです。

あきらめていましたが、他のメーカーならOKだったんですか。


ついでに、東芝のD-B1005KはCMを飛ばし見しにくいので、
録画で見るメリットが半減しています。
古い機種にはあったのに、出来なくなったのは著作権か何かの関係かと思っていましたが、
他の機種なら出来たのですか。

書込番号:12289132

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/28 13:34(1年以上前)

今現在ではシャープ・パナ・ソニーが両方DR以外でも録画可能です

CM前後のチャプターが全く無いのは東芝Dシリーズだけで
W録の片方だけなのが東芝RDシリーズで
他は両方です
自動で飛ばせるのは三菱と東芝RDのW録の片方です

書込番号:12289173

ナイスクチコミ!1


kakakacoさん
クチコミ投稿数:17件

2010/12/07 20:59(1年以上前)

VARDIA D-B1005Kを買ってしまいましたが、
@二番組み同時録画できる場合もありますが、たいてい制限に引っかかります。
ACMのところにチャプターが入らないので、再生するときCMが飛ばせません。
ずいぶん古い東芝のレコーダーにありました。
再生リストや番組表が貧弱で不便です。
なんで、CMを飛ばせないような録画機を作ったのでしょうか?
十分調べないと、どんな不便が隠れているか不安です。

書込番号:12334568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/08 07:48(1年以上前)

約半年前の質問ですが

スレ主さんは未だに結論でてないのかな?

書込番号:12336583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/11 08:46(1年以上前)

ご、ごめんなさい。
自分の中では、結論を出したのですが、こちらまで気が回りませんでした。

私は、結局 パナのW録画できるのを購入しました。
ビデオは、本当にいるものだけ 業者を使うか、なにかしようと考えました。

今は、とりあえず快適な録画生活を送っています。

皆様、結論のご連絡忘れごめんなさいでした。そして、いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:12349923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/06/25 20:59(1年以上前)

この機種、決してダメでは有りませんよ。性能と価格で考えたらコストパフォーマンスは結構高いです。

自分はこれと同ブランドの「D-B305K」(VHS機能無しでHDDは320GB)を使ってます。ビデオテープの画像は外部入力でビデオデッキを繋いでダビングしてます。

2010年9月頃に購入しましたが今の所故障や不具合等一切有りません。

HDDに録った番組は基本的に見たら消してしまい、残したいデータはBDに焼いてしまう為、HDDの容量が320GBでも全く問題有りません。

この機種の良い所は、録画及び録画予約をBDで直接録れると言う事です。これの後継に当たる、「REGZA」ブランドの最新のBDレコーダーでは、一部の機種を除いて全てBDへ直接録画及び録画予約が出来ません。

要は、どんな使い方をするかだと思います。高度な編集をしたい人には不便に感じるんでしょうが、BD対応で普通に録画機能が有って手頃な値段の物が欲しいと言う方には打って付けだと思います。このシリーズは外部入力機能が有るので、ビデオデッキをお持ちの方は、ビデオ機能無しの機種を選べば更に手頃な値段で購入出来ますよ。

因みに、殆どの方が録画データをHDDに永久保存したがっている様に見受けられますが、HDDのデータは非情に破損し易く長期保存には適さないので、永久的に残したいデータは出来る限りBD或はDVDに移して保存する事をお勧めします。

書込番号:13177422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/26 03:54(1年以上前)

SilentJealousyさん

>性能と価格で考えたらコストパフォーマンスは結構高いです。

の理由が、

>この機種の良い所は、録画及び録画予約をBDで直接録れると言う事です。

だけでしょうか?
VTR時代のまんまですね。無編集で残すなら最初からBDに録画した方が簡単ってこと?
メディアを気にする面倒や、直接録画でのリスクがあって勧める人は少ないと思います。

>殆どの方が録画データをHDDに永久保存したがっている様に見受けられますが、

どこからそんな話が出てきたのか???
色々な意見があっていいとは思いますが、半年前のスレにあえて書く意図は何でしょう?

書込番号:13178847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/06/26 12:01(1年以上前)

勘違いされてしまった様なので一応言わせてもらいますが、コストパフォーマンスが高いと言う部分に対して、BDに直接録画及び録画予約出来る事を良い点として挙げてはいますが、コストパフォーマンスが高い事の理由にはしていませんので。








と言うか、俺的に言わせてもらうと、何でもかんでも高い編集機能を欲しがり、それ以外をクソの様に罵る家電オタクな輩達に限って、VARDIAブランドのBDレコーダーをクソの様に酷評しているので、「そう言う事でも無いだろうに」と思ったからです。

使い方は人それぞれで、俺も含めて高い編集機能を必要としない人も大勢いる訳で、そんな人達に対しては、BDレコーダーとして一般的な機能を持ち合わせているVARDIAブランドのBDレコーダーはうってつけに思いますが。















あれですかね、高機能好きなオタクさんたちは、HDDVD主導で開発、販売を続けて来て急にBDに鞍替えして来た東芝が気に入らないんですかね?

書込番号:13179944

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/26 13:30(1年以上前)

SilentJealousyさん

>BDレコーダーとして一般的な機能を持ち合わせているVARDIAブランドのBDレコーダーはうってつけに思いますが。

低機能で有名なD-B305を使っているのね。
確かにVHSからの移行でも十分に便利です。
でも、この機種は、純正の東芝機ではないです。しかも安く売るために徹底的に機能をそぎ落とした単なる録再機です。

SilentJealousyさんの言われる

>高機能好きなオタクさんたちは

は、どちらかというと、東芝純正機RD番が一番に該当しますね。
ウソと思うのでしたら、X10やBZ810などを使ってみる事です。
使いこなせれば・・・ですが。
ちなみにD-B305は、REGZA BD D-BZ500、BZ510と引き継がれています。

あと、高機能好きって、世間一般の嗜好だと思います。実際に使わない機能でも、「機能が有る」と言う事を喜ぶ傾向があります。一概に批判は出来ないと思います。

>俺的に言わせてもらうと、何でもかんでも高い編集機能を欲しがり、それ以外をクソの様に罵る家電オタクな輩達に限って、VARDIAブランドのBDレコーダーをクソの様に酷評しているので、「そう言う事でも無いだろうに」と思ったからです。

自分の選択に自信が持てないのですかね?
第一、こういった場所では、どうしても機能的な部分に目がいきます。必然的に機能が無ければ、話題にも上らなくなります。仕方のない部分と思います。
それと
「オタク」ねぇ?ここに参加されている人は、どちらかというと「○○好き」レベルがほとんどです。
ちなみに、車関係に詳しいみたいですが、「オタク」なんですか?(笑)

書込番号:13180294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2011/06/26 13:43(1年以上前)

「オタク」と勝手に決め付けたのは良くなかったですね。
「オタクと推測される様な人達」と訂正させて頂きます。

それから俺は、車に付いて別段詳しいって訳では有りません。単に車が好きなだけです。そう言った上で、俺を皆さん方が「オタク」と判断するのは勝手ですが、自分ではオタクとは思ってない事だけは断言しときます。

書込番号:13180348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/26 16:25(1年以上前)

SilentJealousyさん

コストパフォーマンス(C/P)、書かれてる通りで日本語だと性能対価格比です。
低機能(性能)で安い製品を、コストパフォーマンスモデルとかC/Pが良いと書く阿呆な
評論家がいますが、間違いです。

ローエンドエントリモデルD-B305Kの、C/Pが高いかどうかは人により変わるでしょうが、
スレカテのD-BW1005Kといった3in1モデルは、C/Pが低いというのがここでは一般論です。
他社の3in1を推奨してる人もいません。

なので半年前のスレを動かした、意図が分からないのです。
高機能を求める人だけではない、ってことだけでしょうか?

書込番号:13180899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

故障と注意点

2011/02/16 00:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-BW1005K

スレ主 TTTZさん
クチコミ投稿数:4件 VARDIA D-BW1005KのオーナーVARDIA D-BW1005Kの満足度2

購入して半年で故障、BRへの書き込みはできるがDVDは不可に
どうやら等速ならば書き込みできるようす。
使用中だから修理にもだしずらく・・・区切りがついたら修理の予定
この手の修理はHDDをフォーマットされる場合もあるので怖い

注意点
 1.HDDは1000件の番組しか録画ができない。
   1000件を超えると、録画時間が終わった後、録画できなかったことのみがお知らせ
   に表示されるので、原因がわかりにくい。

 2.とにかく反応が遅い、とくにダビングする番組を登録する際の処理は
   非常に遅い。

 3.DVD−R DLはVRモードで扱えないので注意

ので、あくまでセカンド、サードのレコーダーとして使うことを推奨。

書込番号:12662201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/02/16 00:23(1年以上前)

>この手の修理はHDDをフォーマットされる場合もあるので怖い

ドライブ交換だけなら30分もあれば終わるので、出張修理を依頼されては
如何ですか?
HDDのデータが消されることもないですよ。

書込番号:12662225

ナイスクチコミ!1


スレ主 TTTZさん
クチコミ投稿数:4件 VARDIA D-BW1005KのオーナーVARDIA D-BW1005Kの満足度2

2011/02/16 00:37(1年以上前)

>のら猫ギンさん
ありがとうございます。
実はHDD側にも原因がありそうな部分が少しありまして。
普通に早送りすると、、突然番組の最後まで飛ぶ場合もあり
ちょっと不安です、代替機を入手し、ひと段落ついたら修理してもらいます。

書込番号:12662307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/16 00:47(1年以上前)

こんばんは、修理は出張修理で対応してくれるはずです。
保証書に記載?
ABはまんま三菱の仕様と同じです。
余談ですがDVD-RWにもAVCRECが可能、編集時のコマ送り戻しはカラーボタンとか?

書込番号:12662351

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/02/16 11:42(1年以上前)

>HDDは1000件の番組しか録画ができない。

ソニーのRX50などは499しか録画出来ない。TBのRX100も499です。

正直500以上も溜め込んだら、全部見る事が全く不可能な気がします。

書込番号:12663454

ナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/02/16 12:09(1年以上前)

この機種出張修理対応できるのか?
以前S503の修理に来た東芝サービスの人に興味半分で聞いてみたところ、
フナイOEM機のマニュアルが来てないから修理できないって言ってました。(引き取ってフナイに送るか新品との入れ替えとか)

聞いたのは去年の5月頃の話なので、時間がたっているからもう大丈夫なのかな?

書込番号:12663529

ナイスクチコミ!1


スレ主 TTTZさん
クチコミ投稿数:4件 VARDIA D-BW1005KのオーナーVARDIA D-BW1005Kの満足度2

2011/02/16 19:54(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

いろいろと参考にになる情報で助かりました。
なるべく早い段階で出張修理を依頼してみます。

書込番号:12665050

ナイスクチコミ!0


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/08 19:40(1年以上前)

HDD 録画して 再生して 早送りしながら映像を見ていると突然トラックの最後まで映像が飛び停止したことがありました。当方はシャープですが 機種を変えたことにより解決しました。 

出張修理の場合 BD.HDDなど特に調整も必要としないためドライブの交換、HDDの交換も10分くらいでやってくれます。BDドライブ交換でも工場で既に調整されているのでドライブ交換ですみます。 本体を購入した販売店に電話をして症状を伝えて出張修理なり、返金、交換を対応してもらってください。
販売店の対応の迅速さに期待しましょう。

書込番号:12759664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

後継機発表

2011/02/02 15:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-BW1005K

クチコミ投稿数:928件 RD FAQ 

VHS一体型でもREGZAブランドで出るようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-bw500/index_j.htm

書込番号:12595685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/02 15:34(1年以上前)

HDDが320GBって所から判断すると
D-BW1005Kの方がまだマシだったような…

書込番号:12595700

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/02/02 15:35(1年以上前)

一部では確実には売れそうですけどVHSとの一体型って需要があるのかないのか微妙ですねww

書込番号:12595704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件 RD FAQ 

2011/02/02 15:39(1年以上前)

唯一アナログチューナ搭載しているようです。
そして、D端子はなくなりました。

書込番号:12595718

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/02/02 15:42(1年以上前)

アナログチュウナーが内蔵されていても今更って感じですね。

VHSが数多く残っててVHSデッキのない人にしか売れないと思いますw

書込番号:12595723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件 RD FAQ 

2011/02/02 15:52(1年以上前)

D端子なくしたら、HDDに録画した番組の再生にD端子のHD画質も出来ないですね。
HD画質はHDMIのみになって、アナロアグハイビジョンTVだとHD画質で見れなくなりますね。

RDでは、D端子つけて規制するのか、外すのか・・・
 

書込番号:12595747

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/02/02 15:58(1年以上前)

どうせ出すならって思ったりもしますけどD端子はもう終わりだから各メーカーあまり興味ない?のかな。

でも手軽にコピーできるので喜ぶ人もいてるだろうけどw

書込番号:12595778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/02 16:46(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-bw500/spec.html

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/bdr/d-bw1005k/rear.html
を見る限りでは「HDDの容量を減らした同じモノ(OEM)」だと思われますが..._| ̄|○

http://kakaku.com/item/K0000053456/
とか
http://kakaku.com/item/K0000093888/
が同じかと...
 <背面の端子配置は全く同じです(^_^;

「レグザリンク」をするために、ソフトの一部が改良されているとは思いますが、
基本は同じなのでは?

書込番号:12595971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/02/02 17:15(1年以上前)

誰が違うと言ってるんだ?
 

書込番号:12596088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/02 17:47(1年以上前)

D端子の有無があるから
何か違う?と解釈される方もいらっしゃるのでは?

もっともそれ以外に違うのは
型番と名前そのものでしょうけど

書込番号:12596231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/02/02 19:05(1年以上前)

> 「HDDの容量を減らした同じモノ(OEM)」だと思われますが...
> 基本は同じなのでは?

誰かの発言の否定的な書き方
違うモノとは出てなくて、HDDが320GBで、D端子がないと言ってるだけ
他の閲覧者のために基本が同じと言いたいなら疑問形ではおかしい

書込番号:12596530

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/02/02 19:09(1年以上前)

別にどうでもいいんじゃないのww

書込番号:12596552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/02/02 20:04(1年以上前)

後継機だと言わないで、ブランド名を変えただけの廉価機だと言えば納得?

書込番号:12596814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/03 05:51(1年以上前)

どちらの製品も持っていないので正確な情報を書けなかったため、
どこまで同じモノか判らないので、
基板の端子の配置を見た限りでは、
「同じ製品に見えるので基本的には同じで、細かい違いが有るのではないか?」
と思った次第ですm(_ _)m
 <それが「D端子の有無」だけなのかも判りませんm(_ _)m


出過ぎた書き込みをしてしまい失礼しましたm(_ _)m

書込番号:12598833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA D-BW1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-BW1005Kを新規書き込みVARDIA D-BW1005Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA D-BW1005K
東芝

VARDIA D-BW1005K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

VARDIA D-BW1005Kをお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング