VARDIA D-BW1005K のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

VARDIA D-BW1005K

AEモード/AVCREC/AVCHDに対応したVTR一体型BDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA D-BW1005Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA D-BW1005Kの価格比較
  • VARDIA D-BW1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-BW1005Kのレビュー
  • VARDIA D-BW1005Kのクチコミ
  • VARDIA D-BW1005Kの画像・動画
  • VARDIA D-BW1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-BW1005Kのオークション

VARDIA D-BW1005K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • VARDIA D-BW1005Kの価格比較
  • VARDIA D-BW1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-BW1005Kのレビュー
  • VARDIA D-BW1005Kのクチコミ
  • VARDIA D-BW1005Kの画像・動画
  • VARDIA D-BW1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-BW1005Kのオークション

VARDIA D-BW1005K のクチコミ掲示板

(175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA D-BW1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-BW1005Kを新規書き込みVARDIA D-BW1005Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

後継機発表

2011/02/02 15:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-BW1005K

クチコミ投稿数:928件 RD FAQ 

VHS一体型でもREGZAブランドで出るようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-bw500/index_j.htm

書込番号:12595685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/02 15:34(1年以上前)

HDDが320GBって所から判断すると
D-BW1005Kの方がまだマシだったような…

書込番号:12595700

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/02/02 15:35(1年以上前)

一部では確実には売れそうですけどVHSとの一体型って需要があるのかないのか微妙ですねww

書込番号:12595704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件 RD FAQ 

2011/02/02 15:39(1年以上前)

唯一アナログチューナ搭載しているようです。
そして、D端子はなくなりました。

書込番号:12595718

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/02/02 15:42(1年以上前)

アナログチュウナーが内蔵されていても今更って感じですね。

VHSが数多く残っててVHSデッキのない人にしか売れないと思いますw

書込番号:12595723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件 RD FAQ 

2011/02/02 15:52(1年以上前)

D端子なくしたら、HDDに録画した番組の再生にD端子のHD画質も出来ないですね。
HD画質はHDMIのみになって、アナロアグハイビジョンTVだとHD画質で見れなくなりますね。

RDでは、D端子つけて規制するのか、外すのか・・・
 

書込番号:12595747

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/02/02 15:58(1年以上前)

どうせ出すならって思ったりもしますけどD端子はもう終わりだから各メーカーあまり興味ない?のかな。

でも手軽にコピーできるので喜ぶ人もいてるだろうけどw

書込番号:12595778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/02 16:46(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-bw500/spec.html

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/bdr/d-bw1005k/rear.html
を見る限りでは「HDDの容量を減らした同じモノ(OEM)」だと思われますが..._| ̄|○

http://kakaku.com/item/K0000053456/
とか
http://kakaku.com/item/K0000093888/
が同じかと...
 <背面の端子配置は全く同じです(^_^;

「レグザリンク」をするために、ソフトの一部が改良されているとは思いますが、
基本は同じなのでは?

書込番号:12595971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/02/02 17:15(1年以上前)

誰が違うと言ってるんだ?
 

書込番号:12596088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/02 17:47(1年以上前)

D端子の有無があるから
何か違う?と解釈される方もいらっしゃるのでは?

もっともそれ以外に違うのは
型番と名前そのものでしょうけど

書込番号:12596231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/02/02 19:05(1年以上前)

> 「HDDの容量を減らした同じモノ(OEM)」だと思われますが...
> 基本は同じなのでは?

誰かの発言の否定的な書き方
違うモノとは出てなくて、HDDが320GBで、D端子がないと言ってるだけ
他の閲覧者のために基本が同じと言いたいなら疑問形ではおかしい

書込番号:12596530

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/02/02 19:09(1年以上前)

別にどうでもいいんじゃないのww

書込番号:12596552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/02/02 20:04(1年以上前)

後継機だと言わないで、ブランド名を変えただけの廉価機だと言えば納得?

書込番号:12596814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/03 05:51(1年以上前)

どちらの製品も持っていないので正確な情報を書けなかったため、
どこまで同じモノか判らないので、
基板の端子の配置を見た限りでは、
「同じ製品に見えるので基本的には同じで、細かい違いが有るのではないか?」
と思った次第ですm(_ _)m
 <それが「D端子の有無」だけなのかも判りませんm(_ _)m


出過ぎた書き込みをしてしまい失礼しましたm(_ _)m

書込番号:12598833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

東芝バルディアのファンなんですが

2010/01/27 15:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-BW1005K

クチコミ投稿数:757件

W301とS303の2つ持っていて、使いやすい機能がひじょうに気に入ってるのですが
1.番組表が横にできて見やすい。
2.録画番組をフォルダに振り分けできる。
3.パソコンから自在に録画した番組名など変更できる。

問い合わせしたら、これぜんぶ、このBW1005Kでは、できないんだそうです。
がっくりです。

書込番号:10847234

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/27 15:14(1年以上前)

今更のスレですが、フナイ(三菱)OEMでRDではありません。
RDのBD機種が欲しいなら、秋まで待ちましょう。

書込番号:10847270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/01/27 23:30(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000066755.K0000053456.K0000080267
これら3機種は同じものです(^_^;

ビクターの背面
http://www.jvc-victor.co.jp/bd/dr-bh250/img/dr-bh250_rear_l.jpg

東芝の背面
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/bdr/d-bw1005k/rear.html


細かな違いとしては、搭載されているHDDの容量が違うくらいでしょうか...

書込番号:10849710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

とうとう出ますね。

2010/01/14 15:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-BW1005K

クチコミ投稿数:344件

かなり売れそうですねUめっちゃ欲しいけど初ブルーレイだから不具合出やすいですかね`

書込番号:10783239

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41件

2010/01/14 15:41(1年以上前)

パナのOEMでしょうか。
出来れば外付けHDDに対応していただきたいのですが...

書込番号:10783292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2010/01/14 16:30(1年以上前)

メーカーが出したスペックに一通り目を通しましたが、
OEMの感がぬぐえませんね。

特に、
「D-B1005K」「D-B305K」「D-BW1005K」は、従来の「ヴァルディア」シリーズと同等の編集機能、ネットワーク機能等は搭載しておりません。また、従来のヴァルディア、RDシリーズ、カンタロウシリーズで記録したVideoフォーマットおよびVRフォーマットのディスクは、記録した機種でファイナライズ後、再生のみ可能です。HDVRフォーマットのディスクは再生できません。

あたりが…。
ネットワーク機能ってすごく使えたのですが、なくなっているようですし、
編集機能も少なくなっているようです。sonyのビデオカメラからのハイビジョン録画には
対応しているようですが、外付けのHDDへの接続はできなくなっているようです。
今までの機能にプラスされるものとばかり思っていたのですが…。
せめて、東芝独自のフォルダ管理はのこしてほしいなぁ〜。

書込番号:10783503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/01/14 16:40(1年以上前)

この機種は、三菱電機とフナイが共同企画した機種を、ビクターと東芝が相乗りで販売してます。
生産はフナイが担当してます。
VHSのメカを生産してるメーカーは、現在日本でフナイのみです。

時刻表示のカウンターが、3台ともすべて同じ位置、同じ形状です。

書込番号:10783549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/01/14 18:33(1年以上前)

一見さんにしか売れないと思います。
そして二度と東芝レコを購入される事は無くなるかも?

書込番号:10784038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:344件

2010/01/14 19:37(1年以上前)

皆様返信ありがとうございますm(__)m

従来の「ヴァルディア」シリーズと同等の編集機能、ネットワーク機能等は搭載しておりません。

そうなんですかG

なんだか微妙なんですね…次期「ヴァルディア」に期待ですかねぇF

書込番号:10784319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2010/01/15 08:17(1年以上前)

次回に期待しましょう。

でもレグザを持っていて、ただ録画したものをディスクにおとすレベルで使用するだけなら、価格が下がれば買いです。

書き込むする方は玄人が多いので素人には十分な商品ではないでしょうか

書込番号:10787047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/01/15 09:39(1年以上前)

2ちゃんでも書かれているように、船井のOEMです。スペックを見てがっかりしました なんかオリンピックに無理やり合わせて機能が置いてきぼりの感じがします ネットワーク機能は便利なんで次機種に期待します でも家電量販店ではレグザとセットで進められ買う人がいるんだろな。

書込番号:10787256

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/01/15 11:35(1年以上前)

> ゆうゆうぱぱさん
> でもレグザを持っていて、ただ録画したものをディスクにおとすレベルで使用するだけなら、価格が下がれば買いです。

レグザリンクダビングは対応していないので、REGZAからダビングできません。

書込番号:10787551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2010/01/15 12:40(1年以上前)

このHDレコーダーに録画したものを、BDに焼き付けはできますよね?


書込番号:10787787

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2010/01/15 13:00(1年以上前)

それは可能ですが、本機だけの話の事を言っていたのでしたら、「レグザを持っていて」というのはどういう意味でしょうか?

書込番号:10787863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2010/01/15 15:09(1年以上前)

言葉足らずですいません。

レグザなら、レグザリンクでリモコン一つでいけるという意味でした。

私は細かい機能はいらないので、リモコンも一つで、録画したものをBDにやければいいという意味です。

その程度の使用目的なら十分な商品と思いました。

ただまだ高いですね

書込番号:10788184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/15 17:13(1年以上前)

とても残念です。でも、ブルーレイVARDIAが出たことは大きな前進ですね。

この機種、どうしてもVHSつきが良い人には価値のあるモデルかも。
他社のは、古いのを出し続けてるだけ(シャープ)だったり、最下位モデルにVHSを付けただけ(パナソニック・三菱)ですから。ソニーは出してすらいないし。

書込番号:10788537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/15 18:51(1年以上前)

>最下位モデルにVHSを付けただけ

って、東芝もそうですけど…
エントリーモデルにVHSを付けただけ。HDDの容量が云々は無しね。

書込番号:10788826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/01/15 19:10(1年以上前)

フナイのOEMだとしたらなんで本家本元のブロードテックDXでは販売をしないのでしょう。
不思議です。

書込番号:10788883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/15 20:30(1年以上前)

国内ではOEMが本業でしょ。
販売経路が細い。ブランドイメージが低いので廉価品しか売れない。
広告、カタログ、取説、梱包資材、その他にサポート経費が発生する。
契約問題あるいは将来を考慮しての遠慮、といったことでしょうか。

書込番号:10789205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/02/20 08:37(1年以上前)

でも同じ東芝製のVHS付きハイビジョンレコーダーD-W255Kと比べるとグレードアップはしてますね。
東芝の「ハイビジョン対応でVHS付き」はこの2機種しか選択しないから。

書込番号:10968699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/02/20 21:24(1年以上前)

とにかく楽しみです。
てか、こんなことならレコーダー待っておけばよかった。。。

書込番号:10971891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/03/03 00:26(1年以上前)

本家本元のDXも時代の流れに遅れまいといよいよ発売しますね。いちよう、各社、内容はどうであれ、本格的なブルーレイレコーダー時代に突入しました。

書込番号:11025034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA D-BW1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-BW1005Kを新規書き込みVARDIA D-BW1005Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA D-BW1005K
東芝

VARDIA D-BW1005K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

VARDIA D-BW1005Kをお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング