VARDIA D-BW1005K のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

VARDIA D-BW1005K

AEモード/AVCREC/AVCHDに対応したVTR一体型BDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA D-BW1005Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA D-BW1005Kの価格比較
  • VARDIA D-BW1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-BW1005Kのレビュー
  • VARDIA D-BW1005Kのクチコミ
  • VARDIA D-BW1005Kの画像・動画
  • VARDIA D-BW1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-BW1005Kのオークション

VARDIA D-BW1005K東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • VARDIA D-BW1005Kの価格比較
  • VARDIA D-BW1005Kのスペック・仕様
  • VARDIA D-BW1005Kのレビュー
  • VARDIA D-BW1005Kのクチコミ
  • VARDIA D-BW1005Kの画像・動画
  • VARDIA D-BW1005Kのピックアップリスト
  • VARDIA D-BW1005Kのオークション

VARDIA D-BW1005K のクチコミ掲示板

(63件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA D-BW1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-BW1005Kを新規書き込みVARDIA D-BW1005Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-BW1005K

スレ主 don1967donさん
クチコミ投稿数:3件

昨日くらいから、何も操作していないのにチャンネルがずっと変わり続けて、番組が見れません・・・。
しかも、停電もしていないのに予約録画が『停電のため録画の一部もしくは全ての録画が出来ませんでした』
との表示が・・。

これってやっぱり故障なんでしょうか?
再生ナビから保存している番組はみれるんですが・・。

書込番号:16488140

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6135件Goodアンサー獲得:531件

2013/08/20 04:54(1年以上前)

一度、電源を切りコンセントを抜いて暫く放置。
連日の暑さでレコが熱暴走気味なのか。
ダビングなどHDDからの番組救出が終われば、修理の見積を出されたらどうですか?
数万円もかかりそうなら、新しいレコも検討へ。

書込番号:16488179 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2013/08/20 05:22(1年以上前)

電源ボタンの長押し。
コンセントの抜き差し。
設定の中の、出荷時に戻す。

これらを実行しても、HDDの録画済みの物は消えません。
熱暴走の可能性があります。
コンセント抜いて、放置する。
使う時は、部屋を冷やすか、レコーダーに扇風機などで、風を当てる。
レコーダーのファンが、回っているか、確認する。

書込番号:16488190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 don1967donさん
クチコミ投稿数:3件

2013/08/30 10:11(1年以上前)

私自身が熱暴走してしまい^^;お礼が遅れて申し訳ありません(涙)
早速試したいと思います!!

ありがとうございました!!

書込番号:16523711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-BW1005K

スレ主 kakakacoさん
クチコミ投稿数:17件

REGZA32A1を東芝のHDDブルーレイレコーダーD-B1005Kに繋いで
番組予約すると「予約設定できませんでした。」と表示されて、予約できません。
予約できない理由は表示されません。
レグザリンクは機能しているようですが、予約ができません。

 メーカーの電話説明では、予約が重複しているとかの原因ではなく
普通に操作すると予約できないようにできているそうです。
@予約の都度、録画設定の画面を呼び出して、
ADVD互換の画面に移って
B一定の操作をした後に
もとの予約操作に戻る必要があるそうです。
この複雑な操作はマニュアルにも記されていませんが、
テレビからの予約は良く使う機能なので
もっと簡便に操作できる方法はないでしょうか?
レコーダーかTVの設定を変えて普通に予約できる方法はないでしょうか?

書込番号:12284494

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/27 21:48(1年以上前)

>そんな苦労するなら、レコーダから予約しちゃえば?

同感,つ〜か なんでコレ買っちゃったの???(VHSコンバート目的か?)

書込番号:12285879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/27 22:13(1年以上前)

>レグザリンクは機能しているようですが
この根拠が良く判りませんm(_ _)m
 <何をしたのか書かれていないので...

設定はご自身でやったのですよね?
 <「32A1」は操作編28ページ参照。
  「D-BW1005K」は操作編122ページ参照。

「HDMIケーブルで接続した」だけでは、レグザリンクは機能しませんよ?
 <テレビとレコーダーの両方の設定が必要


>B一定の操作をした後に
こういう一番肝心と思われる部分を省略してしまうと、
何処が間違っているのかが判らない事も...

「32A1」で録画予約する際に「録画先」を「D-BW1005K」に出来れば、
問題無いはずですが...
 <「D-BW1005K」が選択できないなら、接続や設定が間違っている。

書込番号:12286064

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakacoさん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/28 08:37(1年以上前)

>そんな苦労するなら、レコーダから予約しちゃえば?

 もっともな、ご教示です。
 レコーダーの番組表は小さくて不便なので、テレビの番組表から予約するために
 テレビを追加して購入しました。

 購入前の調査が足りなかったことが、悔やまれますが、
 東芝の相談センターが、マニュアルにもHPにも書いていないというような
 不便な操作方法は、普通の消費者が事前に知ることは困難でした。

きっと、同じ悩みの方は多いと思います。
解決方法を見つけた方、教えてください。

書込番号:12287938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/28 09:01(1年以上前)

TSなら、録画先を選ぶだけで予約できます。
SP、LPなら、DVD互換「切」にして録画先を選ぶだけで予約できます。
 

書込番号:12288025

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakacoさん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/28 11:34(1年以上前)

名無しの権兵衛様
ご教示有難うございます。

>レグザリンクは機能しているようですが
この根拠が良く判りませんm(_ _)m
 <何をしたのか書かれていないので...

>>東芝のテレビとレコーダーの相談センターの方の指図に従って機能していることは、再三確認しました。(ただ、レコーダーの相談センターの方からは、チェックの結果機能しているとの結論に達したにもかかわらず、テレビ側のリンクに問題がある可能性を指摘して、再度確認するように求められました。何度やっても表面上は問題ありません。主観的にはテレビ側のせいにして、追っ払われたよう感じでした。)

>設定はご自身でやったのですよね?
 <「32A1」は操作編28ページ参照。
  「D-BW1005K」は操作編122ページ参照。

>>東芝のテレビとレコーダーの相談センターの方の指図に従って「マニュアルどおりに操作しても機能しない」ことは、再三確認しました。

>「HDMIケーブルで接続した」だけでは、レグザリンクは機能しませんよ?
 <テレビとレコーダーの両方の設定が必要

東芝のテレビとレコーダーの相談センターの方の指図に従って設定していることは、再三確認しました。

>B一定の操作をした後に
こういう一番肝心と思われる部分を省略してしまうと、
何処が間違っているのかが判らない事も...

>>東芝のテレビとレコーダーの相談センターの方の指図に従って「マニュアルどおりに操作しても機能しない」ことは、再三確認しました。しかし、相談センターの指図どおりに別の複雑な設定操作した場合には、予約録画できました。しかし、それは1回きりで、次からはマニュアルどおり操作しても予約できません。
予約のたびごとに、マニュアルに無い面倒な操作をすれば予約できそうですが、役には立ちません。(やり方によってはできることからすると、機能的には壊れていないようではあります。)


「32A1」で録画予約する際に「録画先」を「D-BW1005K」に出来れば、
問題無いはずですが...
 <「D-BW1005K」が選択できないなら、接続や設定が間違っている。

>>「録画先」を「D-BW1005K」に出来ることは、相談センターの方の指図によって確認しました。

よろしくお願いします。

書込番号:12288644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/28 12:10(1年以上前)

確かにメーカーサイトにもそれらしい事は書いてはあるけど,

http://www.toshiba.co.jp/digital/regzalink/taio/a1.htm


メーカーサイトの表記は100%完璧じゃないし,メーカーサポートのオペレーターも実機
いじって操作法会得してから対応している訳じゃないから(大抵メーカーサイトか付属
マニュアルデータか自社対応マニュアル使って対応してるから)アテにならんしね(だから
修理依頼以外メーカーに電話しない事にしている)

それに所詮コレ他社OEMだしね,BW自体でまともに録画予約出来ないようならさすがの
我輩でもブチ切れるけど,デジレコ単体でなら予約設定は出来るんでしょ,それならテレビ
からの連動予約は諦めたら,あくまで連動予約出来なければ不満なら確実に行くなら,

X9系 か Z300 か X10系BDRD(コレは止めた方が良いけど)に替えるしか無いね。

書込番号:12288798

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakakacoさん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/28 12:44(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強様
ご教示有難うございます。

>確かにメーカーサイトにもそれらしい事は書いてはあるけど,

>> リンク先を拝見しましたが、よくわかりませんでした。
   問題解決に繋がる情報でしたら、詳しく教えていただけると有難いのですが。

>それならテレビからの連動予約は諦めたら,

>> レコーダーの予約リストが、貧弱で使いにくかったので、
   テレビから予約するために、東芝のテレビに買い換えました。
   普通なら、あきらめればいいのですが、是非使いたい機能なのでお知恵を募っています。


昔使った東芝のRD2000らSX30の使い勝手が良かったので、ソニーから乗り換えたのですが、
今回の東芝レコーダーは、使い勝手にもがっかりでした。
以前RD2000が何度もクラッシュして録画映像を失ったとき、修理に来た人が
ハードディスクは、他社のものだから、壊れても仕方ないようなことを言っていました。
今回購入したレコーダーがOEMかどうかは知りませんが、OEMだから操作説明書どおりに
機能しないことに気がつかないで購入した消費者に責任があるように言ったのでしょうか?
そういえば、相談センターの対応もテレビに比べて、レコーダーは型番がDで始まると言う事に、妙に拘って、冷たかったようにも感じました。
他所の工場で作った商品には冷たいようなイメージがよみがえりました。
メーカーといのはそういうものなのでしょうか。

一般的にOEMというのは、すぐわかるものなのでしょうか

書込番号:12288964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/28 12:52(1年以上前)

>一般的にOEMというのは、すぐわかるものなのでしょうか

ここで質問すれば、誰かが回答してくれると思います。

書込番号:12289008

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakakacoさん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/28 13:10(1年以上前)

油 ギル夫様
ご教示有難うございます。

店頭で店員に聞いても判るのでしょうが、多くの商品の中でいちいち聞くのは大変です。
やっぱりRDは最高で最強さんがおっしゃるように、所詮OEMという部分があるとすれば、
消費者に判りやすく表示すべき事項だと思います。
表示してあっても私が知らないだけかもしれませんが。

OEMを判りやすく公表していないとしたら、
製造者隠し、東芝が製造したと誤解して購入した消費者にとっては、製造者偽装みたいな感じです。

書込番号:12289081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/28 13:55(1年以上前)

TSなら、録画先を選ぶだけで予約できます。
SP、LPなら、DVD互換「切」にして録画先を選ぶだけで予約できます。
操作編142ページを参照してください。

量販店の実機で確認済みです。
 

書込番号:12289249

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/11/28 16:04(1年以上前)

>OEMを判りやすく公表していないとしたら、〜以下略〜
別に、東芝が品質保証して不具合対応もするんだから、公表すべきとは言えないと思いますよ。

車、パソコン、DVDメディア・・・
OEMは山のようにあるけど、分かりやすく表示してある製品にお目に掛かったことはないですね。

書込番号:12289756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/28 17:36(1年以上前)

>そういえば、相談センターの対応もテレビに比べて、レコーダーは型番がDで始まると
>言う事に、妙に拘って、冷たかったようにも感じました。

東芝のプライドでしょうね(笑)。
がっかりヴァルディアは恥ずかしいOEM製品ですしね。

>車、パソコン、DVDメディア・・・
>OEMは山のようにあるけど、分かりやすく表示してある製品にお目に掛かったことはないですね。

ビクターのDVD-Rには日本製(太陽誘電製)という表記が
あるパッケージが昔ありました。
PC用のBDドライブはドライブ型番とOEM元のメーカー名を
記載していますよ。
スーパーのプライベートブランド(PB)商品でも製造元は
記載されていますね。

まあ、製品によって公表する・しないは分かれますよね。

書込番号:12290166

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakakacoさん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/28 17:59(1年以上前)

>>OEMを判りやすく公表していないとしたら、〜以下略〜
別に、東芝が品質保証して不具合対応もするんだから、公表すべきとは言えないと思いますよ。

レグザの取り扱い説明書のとおり操作しても機能しないのでは、十分な対応とは思えません。
通常の操作で予約できないことについて、東芝の相談窓口から購入前の調査が不十分だったためだと責められても
実機を連結して操作するまで気づきようは無かったと思います。
このようなトラブルを避けるためにも、もし
OEMの場合に不具合が出やすいのであれば、表示しておくのが親切というものでしょう。

OEMが一般に不具合が多いのか、東芝の品に不具合があるのか良くわかりませんが
OEMの製品が純正品と区別されるには、理由があるのでしょう。

書込番号:12290277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/28 18:33(1年以上前)

「D-BW1005K」のクチコミなので、「D-BW1005K」だと思っていたら、
>REGZA32A1を東芝のHDDブルーレイレコーダーD-B1005Kに繋いで
と「D-B1005K」の事でしたねm(_ _)m


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136687/SortID=12284418/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136687/SortID=12284619/
の続き!?って事でしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136687/SortID=12284619/#12287888
では、予約出来る様になったみたいに書いて有りますが...
>東芝テレビ相談センターの指示に沿って、録画設定の画面を呼び出して、
>DVD互換の画面に移って、DVD互換設定変更の操作を行ってから
>改めて予約操作すると予約は可能でした。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080265/
こちらには書き込まなかったんですね(^_^;



>東芝のテレビとレコーダーの
>相談センターの方の指図に従って設定していることは、再三確認しました。
との事ですが、上手く行っていないなら、
その説明自体が間違っているとも考えられます。
 <または、どちらかの勘違いとか見落としが有ったかも知れない

なので、どういう事をしたのかが知りたかったのですm(_ _)m
 <「接続」「設定」「操作」のうち、「接続」と「操作」は判ったので、
  メーカーが指示した「設定」についてとか...

書込番号:12290457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/28 18:33(1年以上前)

すでに書いているとおり、通常の操作で予約できます。
コンセントから電源プラグを抜いて挿し直しても通常の操作で予約できないなら個体不良の可能性があります。
購入店に相談してください。
 

書込番号:12290458

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakacoさん
クチコミ投稿数:17件

2010/12/07 20:37(1年以上前)

まおぽんDX様

ご回答有難うございます。

マニュアルどおりの操作では予約できなかったことは、東芝の窓口の方と確認しています。
質問に記したような複雑な操作なしで予約できる方法をお尋ねしています。

書込番号:12334453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/07 21:06(1年以上前)

録画機器を「D-B1005K」にする
画質モードを「TS」にする

録画機器を「D-B1005K」にする
画質モードを「SP」「LP」にする
DVD互換を「切」にする

これだけです。
実機で試して出来ていますし、過去ログにもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12284619/#12289861

説明書はD-B1005Kの操作編134ページを参照してください。


上記の操作が複雑というなら、これ以上簡単にはできません。
下記だとDVD互換は「入」に戻ってしまうようなので、SP,LPで予約するなら毎回「切」にする必要があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11694243/#11698046

書込番号:12334617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/07 21:06(1年以上前)

OEM機種であっても、ユーザに責任負うのは販売してる東芝ですが、
RD型番(自社)とD型番(OEM)のイト見比べると分かりますが、対応の差は雲泥です。
OEMだからこそ、お買い得+信頼感ってのもありますから、次は事前調査しましょう。
メーカの姿勢問うても何も得られません。いいとこ取りするのがユーザの選択です。

レグザリンクで予約できないのなら、唯一OEMで付加した機能なので悲しいことです。
何らかの操作での意思疎通の齟齬や、不具合があるのかもしれません。
今一度、冷静にサポートと話されてはどうでしょうか?
レグザリンクでの予約といっても、門外漢でも知ってることでは2通りあるかと?

書込番号:12334619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/07 21:13(1年以上前)

> モスキートノイズさん

テレビの方にも消えずに残っていますが、ここ以外に同じ質問を2つしています。
予約はできるが、DVD互換を毎回設定するのが複雑だと言っているようです。

書込番号:12334661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/07 21:23(1年以上前)

まおぽんDXさん

あっ、黙ります。失礼しました。

書込番号:12334723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

編集について

2010/05/25 10:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-BW1005K

スレ主 jojokaさん
クチコミ投稿数:22件

編集について質問です。
よく編集をするならソニーかパナソニックの機種が良いという書き込みを見ますが、どれくらい違うのか検討がつきません。

1、この機種でCMカット等はできないのでしょうか?
2、1話と2話を連結させることはできますか?
3、HD内でコピーはできますか?
4、編集の機能でこれは便利というものを教えてください。ソニーやパナソニックの機種ではどんな編集ができるのか等。
5、ilink接続はできますか?

一つづつでも分る方いたら教えてください。

書込番号:11405492

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 jojokaさん
クチコミ投稿数:22件

2010/05/27 08:06(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
そうなんですね。BDに関してはソニーが強いんでしょうかね。

>jimmy88さん 
失礼いたしました。XS41でした。

で、調べているうちにやっぱりBDを導入することにも疑問を持ち始めました。
人と交換するときはDVDだし、東芝なら外付けHDDを繋げれる機種もあるので、やっぱりRDは最高で最強さんの仰るX9にも興味持ちました。

書込番号:11413819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/27 09:48(1年以上前)

>人と交換するときはDVDだし、

BDで欲しいとなったらどうするんです?
もしくは相手側がBDで残すようになったら?
「頻繁に買い換えるのが億劫」なんでしょ。
今だけでなく少し先も考えた方がいいのでは。

こんな製品を出すことで、多くの人をがっかり
させるのが予想できても、あえて発売に踏み切
らなければならなかった東芝を見れば、この先の
流れは予想できるのではないでしょうか?

書込番号:11414026

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/27 11:06(1年以上前)

BDレコーダーってBDでもDVDでも録画再生出来ますが
DVDレコーダーはDVDしか録画再生出来ません

TV番組はハイビジョンで放送されて
ビデオカメラはハイビジョンで撮影します
(最近はデジカメでさえハイビジョン動画を撮影します)

再生互換があるDVDってのは
これらハイビジョンをわざわざ実時間かけて標準画質に落として作ります

自分がDVDレコーダーしか持っていないと
ハイビジョン映像をわざわざ標準画質に落してDVDで作るという
無駄というか無意味さは気づかないかもしれませんが
BDレコーダー持ってるとケッコウな無駄に感じます
PS3でも1万8千円のBDプレーヤーでもいいから
早くBD再生出来るの買ってくれって感じだし
逆にもらう時はハイビジョンのままBDでくれって感じです

BDレコーダー買った2年前は100%DVDでのやり取りでしたが
今は○割って言える程度にはBDで扱える人が増えています
DVDでもパナのAVCREC扱える人も少数いるからこれも楽です
・・・・ってのが今の状態ですが
多分あと2年もしたら標準画質DVDしか扱えない人の方が
少数派になると思います

それと外付HDDって録画したX9でしか再生出来ません
違うX9に買い直したり買い増ししてもそれでは再生出来ないです

やっぱりRDは最高で最強さんのX9というお奨めも
今はとりあえずX9で録画と編集して時間を稼ぎ
秋に出るという噂の東芝BDレコーダーでBD化するって事前提での
X9に読めますが?

それとX9もですが最近の東芝DVDレコーダーは
標準画質(VRモード)の画質が悪くなったと
ちょくちょくレスがあります
元々画質が悪い標準画質の画質が悪くなっても
どうでも良いとは思いますが

書込番号:11414227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/05/27 11:20(1年以上前)

お勧めはBDレコですが、ご自身の必要性もあるのでどちらでも・・

>人と交換するときはDVDだし、

まあ、まだそうでしょうね。でも来年にはBD率が多くなる気がしますよ。
私の周りも最近になって薄型テレビとBDレコ購入者がいきなり増えました。

>東芝なら外付けHDDを繋げれる機種もあるので、

これは考えてみて下さい。。
なぜ他のレコは外付けが無いのか?
良い機能なら標準になってもおかしくない感じしませんか?

基本的にHDDは消耗品です。
レコならダビングが出来るので、わざわざ危険なHDDに撮り貯めて欲しく無いから・・・
DVDより大容量なBDダビングで賄えるからではないでしょうか?

東芝はBD参入が遅い為にDVDではHDDの代用は難しいので、外付け対応のままの様な気がします。レグザもそうですし・・・

今後の事を考えて購入したほうが良いですよ〜

書込番号:11414262

ナイスクチコミ!1


スレ主 jojokaさん
クチコミ投稿数:22件

2010/05/30 02:05(1年以上前)

うわーっ。
皆さんBDお勧めなんですね。
自分の周りはまだBDレコ持っている人はひとりもいません。
なのでDVD交換で十分かと思っていました。

そんなにDVDとBDは映像が違うのですか。
今まで買ったDVDソフトは全部無駄というか、前時代の劣化した映像になってしまうのでしょうか。

書込番号:11426830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/05/30 02:45(1年以上前)

間違いなく言える事(BDの場合)現時点では パナ/ソニー 以外を買うなら十分なリサーチ
しないと後悔する,逆に パナ/ソニー のどちらかなら細かい条件(CATBならパナ,
スカパーHDはソニーなど)がない限りどっちでも問題無い。

書込番号:11426900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/30 02:45(1年以上前)

>そんなにDVDとBDは映像が違うのですか。

市販のって意味ですか?

ソフトの出来不出来はありますが
DVDはアナログ放送と比較しないと綺麗とは言えません
市販BD>デジタル放送>市販DVD>アナログ放送

>今まで買ったDVDソフトは全部無駄というか、前時代の劣化した映像になってしまうのでしょうか。

今まではBDが無かったんだから仕方ありません
買ったDVDを見て無いなら無駄ですが
ちゃんと見てるなら無駄ではありません

でも今からは同じものがBDであるなら
わざわざDVDを買うのは無駄といえるかもしれません

>自分の周りはまだBDレコ持っている人はひとりもいません。

それは今までの話です
これからは逆転して行きます

レコーダーの販売シェアはとっくにBDが抜いています
販売数トップ10中DVDレコーダーは2台だけで
シャープのAC82と東芝E305Kだけです(参考BCNランキング)
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html

つまりBDレコーダーかトコトン安い機種が売れてるって事です
価格.comではこれだけ不評のB305KはS304Kより売れてるし
これも不評のB1005KはE1005K/S1004KやX9より売れてるのが現実です
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html

書込番号:11426902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/30 02:51(1年以上前)

すみません
2つめのリンク先は東芝だけの比較するつもりで
同じリンク先になっています
無視してください

書込番号:11426912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/05/30 03:09(1年以上前)

>皆さんBDお勧めなんですね。

BDレコーダで質問されてるから当然です。RD-X9で訊けば別の展開もあったかと。
光学メディア不要論はあっても、BDvsDVDなら絶対BD優位に決まってます。
BDがどこまで普及するか?プレーヤが普及してるDVDでもVHSほど行き渡ってはいません。

書込番号:11426930

ナイスクチコミ!1


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/05/30 03:29(1年以上前)

下のリンク先を見ると、
4月のDVD-ビデオの録再機の台数とBDレコーダ/プレーヤのレコーダの台数からすると、
76.2%がブルーレイレコーダということになっています。

http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2010/04.html

かなりの人がブルーレイにしておいたほうがいいと思っているんでしょうね。

書込番号:11426948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/05/30 08:21(1年以上前)

少なくとも最近制作の映像ソフトに関しては、比較する気も起きないほど
画質・音質の次元が違います。

また、DVDレコーダでもハイビジョンで圧縮記録できる機種もありますが、
この方式をメインにするのは、互換性が一般的なDVD(VR)記録に比べて
大きく劣っているため、いまから導入するのはお勧めできません。

無難な選択ですが、パナかソニーのWチューナーモデルの購入をお勧めします。

書込番号:11427298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/05/30 17:32(1年以上前)

>そんなにDVDとBDは映像が違うのですか。

CELLレグザのデモでBDソフトを使っていた事
からも明白でしょう?
また東芝がBD機器(プレーヤー、レコ)に参入
する事についての言い訳にも「現在最高画質の
BDソフトをレグザで見るには他社製品を買って
もらうしかないのはいかがなものか?」との
コメントもあります。

>今まで買ったDVDソフトは全部無駄というか、前時代の劣化した映像になってしまうのでしょうか。

「前時代の劣化した映像」というなら確かに
そうです。

>RD-X9で訊けば別の展開もあったかと。

同じですね。
X9より下の外付けHDD対応機のスレでも
同様な展開はありました。
秋には自力のBDレコの発売予定が控えてる
現状、RD板でもBDは容認せざるをえません。
時代は変わっています。

書込番号:11429210

ナイスクチコミ!0


スレ主 jojokaさん
クチコミ投稿数:22件

2010/06/02 05:01(1年以上前)

ちなみに、BDがMDやLDみたいに流通しなくなって消えゆくってことはないのでしょうか?

MDはなくなってもCDはなくなりませんよね。
DVDはなくなりますか?

BDは皆さんどの程度の見通しでしょうか?
その後また新たなDISKが出たらまた買い換えるつもりでしょうか?

書込番号:11440663

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/06/02 05:41(1年以上前)

いずれはすべて消えてなくなりますよ。
それが、10年先なのか、100年先なのか、は分かりませんが。

書込番号:11440705

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/06/02 06:52(1年以上前)

>BDは皆さんどの程度の見通しでしょうか?

今の状況からすれば、BDレコーダーの売れ行きは良いし、
BD-Rはどんどん値下がりしているし、
あと数年で、BDはDVDに取って代わるように思えます。

>その後また新たなDISKが出たらまた買い換えるつもりでしょうか?

それが普及すると見込めたら買わざるをおえませんが、
次世代の実用化はまだまだ先で、5年ぐらいでは出てこないように思います。
また出てくるなら、今のディスクメディアのような10年持つかどうかというものではなく、
半永久的に持つようなものになるといいのですが。

書込番号:11440775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/02 08:16(1年以上前)

>ちなみに、BDがMDやLDみたいに流通しなくなって消えゆくってことはないのでしょうか?

MDが消えたのはCD-Rが出てきたから。
LDはDVDが出てきたから、ですね。
BDに代わる何かが出て認められたら
消えてもいいんですよ。

>DVDはなくなりますか?

残っても価値は(人によって)ありません。

>その後また新たなDISKが出たらまた買い換えるつもりでしょうか?

それだけの魅力があればね。
普及する・しないは関係ないです。

書込番号:11440917

ナイスクチコミ!0


三途さん
クチコミ投稿数:1件

2010/06/15 17:29(1年以上前)

1、この機種でCMカット等はできないのでしょうか?
2、1話と2話を連結させることはできますか?
3、HD内でコピーはできますか?
4、編集の機能でこれは便利というものを教えてください。ソニーやパナソニックの機種ではどんな編集ができるのか等。
5、ilink接続はできますか?

1、について
CMカットは出来ます。でもね00秒からは出来ません0.4秒進みますから駄目ですね。東芝に問い合わせの電話しても繋がりません "怒"
4、について
録画中にCMカットや編集ができません。予約も月から金曜日も先の週は出来ません。例えば
6月11日に来週の6月14日から18日(同じ時間帯)これが何と6月7日から6月11日と表示されるのです。それと予約番組名が予約一覧に表示されません。
パナソニックはそういう事は全く有りません。少々高いかも知れませんけど、パナソニックが断然良いですよ。扱い易さも抜群ですね。沢山録画して編集してダビングする方には最適だと思います。
他の項目については、解りませんので、あしからず

書込番号:11499631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/06/22 23:30(1年以上前)

時代に逆行していますが、最近、LDソフトを少し買っています。ハードオフで新品がかなり安く買えるためで、DVDのようなわけには行きませんが、アナログコンポーネントの圧縮レスの映像は物よっては妙になかなかの映像を楽しませてくれます。宮崎駿作品なんか子供が喜んで見ます。あのでかいディスクの取り扱いが楽しいようです。LPジャケットサイズのジャケットも迫力があります。BDの時代になっても、過獅ノ登場したメディアを楽しんでいるユーザーは意外といるのではないでしょうか。d-VHS,W-VHSは、ありませんがそのほかのメディアをBD機があるにもかかわらず楽しんでおります。再生機は、壊れてもオークションで程度のよさそうなのが手に入りますので心配はしなくなりました。また、ジャンク品でも最低三台位そろうと上手くすると稼動品が出来てしまいます。スキルは必要ですが、低予算でできるのが楽しいですね。どういうところが壊れやすいのかも勉強になります。最近、VHS-CとVHSのコンパチ機を直してみました。テープローディングを見ているとこの当時の日本の技術水準の高さにはびっくりしている次第です。

書込番号:11531715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/02 06:27(1年以上前)

実はBD-Rに録画された映像って機種間の互換性がまちまちなんですよね・・・

何年後かに使ってたレコーダーが壊れて買い換えたりすると今まで撮り貯めてた
BD-Rがほぼ確実に見られなくなりますよ。

規格の問題というよりも各社の再生排除基準がまちまちなのです・・・

書込番号:12307841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/02 07:45(1年以上前)

>何年後かに使ってたレコーダーが壊れて買い換えたりすると今まで撮り貯めてたBD-Rがほぼ確実に見られなくなりますよ。

>規格の問題というよりも各社の再生排除基準がまちまちなのです・・・

評論家口調のもっともらしいコメントですが、意味不明です。
そもそも「まちまち」とは、どう違うと言うことでしょうか?
具体的かつ明確に説明してください。

無駄に不安を煽るような、不明瞭な書き方をせず、具体的にどういった問題がある。この方法なら問題が少ないなど、明記されるべきでしょう。

岬めぐりんさん の過去の書き込み履歴を見る限り、デジカメが専門みたいだから、自分にとって何らかの不都合が出たから、書き込んだように見えます。何があったのでしょうね?興味があります。

書込番号:12307971

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

早送り、巻き戻しのスピード

2010/10/17 11:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-BW1005K

スレ主 CAHIさん
クチコミ投稿数:8件

東芝のサポートに電話したのですが繋がりませんでした。

それで質問ですが、この機種の早送りと巻き戻しのスピードは、何段階有りますか?
それぞれ通常再生の何倍の速さですか?

書込番号:12073134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/10/17 11:44(1年以上前)

色んな意味で止めた方がいいよ(パナのXP25とかの方がまだマシ)。

書込番号:12073187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/17 11:51(1年以上前)

私もお勧めはしませんね。。

本機は三菱フナイのOEM機のようで、これを買うなら三菱レコの方が使い方は同様で自動CMスキップなどあり高機能です。

レコ的には三菱でもそれほどお勧めではないので、パナかソニーにした方が良いでしょう。。
私は三菱使用してますけどね。。編集とか殆どせず、録画と再生、ダビング程度なら問題なく使えますが・・・

書込番号:12073220

ナイスクチコミ!0


スレ主 CAHIさん
クチコミ投稿数:8件

2010/10/17 11:53(1年以上前)

とりあえず質問への回答を、お願いします。

書込番号:12073232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/17 13:09(1年以上前)

そうですね。。
失礼しました。。

本機を所有してませんが、以前に所有の三菱と比べた事がありますので・・・

三菱同様、全部で5段階で1段目は1.3倍の早見再生だったと思います。。
倍率は判りません。。

書込番号:12073549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CAHIさん
クチコミ投稿数:8件

2010/10/17 14:29(1年以上前)

クリスタルサイバーさんありがとうございました。

HDDの容量が多ければ良いので、編集やオートチャプターは無くても困りません。
5段階変速で速見再生も出来るなら十分です。

書込番号:12073810

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/10/19 02:05(1年以上前)

正逆4段だったかと

書込番号:12082070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA D-BW1005K」のクチコミ掲示板に
VARDIA D-BW1005Kを新規書き込みVARDIA D-BW1005Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA D-BW1005K
東芝

VARDIA D-BW1005K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

VARDIA D-BW1005Kをお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング