VARDIA D-BW1005K
AEモード/AVCREC/AVCHDに対応したVTR一体型BDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2016年5月7日 05:29 | |
| 2 | 3 | 2013年8月30日 10:11 | |
| 12 | 4 | 2011年11月1日 20:09 | |
| 4 | 7 | 2011年3月8日 19:40 | |
| 13 | 13 | 2011年2月3日 05:51 | |
| 18 | 7 | 2010年12月23日 10:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-BW1005K
先日本体に2TBのHDDを装着しフォーマットした後、1TBしか認識していません。
確かこちらのHDDに入っているフォーマットの形式はLInux?のようで、Windows上ではパーティションを変更方法及び
2TB化に成功した人がいらっしゃいましたら方法について教えていただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-BW1005K
昨日くらいから、何も操作していないのにチャンネルがずっと変わり続けて、番組が見れません・・・。
しかも、停電もしていないのに予約録画が『停電のため録画の一部もしくは全ての録画が出来ませんでした』
との表示が・・。
これってやっぱり故障なんでしょうか?
再生ナビから保存している番組はみれるんですが・・。
2点
一度、電源を切りコンセントを抜いて暫く放置。
連日の暑さでレコが熱暴走気味なのか。
ダビングなどHDDからの番組救出が終われば、修理の見積を出されたらどうですか?
数万円もかかりそうなら、新しいレコも検討へ。
書込番号:16488179 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
電源ボタンの長押し。
コンセントの抜き差し。
設定の中の、出荷時に戻す。
↑
これらを実行しても、HDDの録画済みの物は消えません。
熱暴走の可能性があります。
コンセント抜いて、放置する。
使う時は、部屋を冷やすか、レコーダーに扇風機などで、風を当てる。
レコーダーのファンが、回っているか、確認する。
書込番号:16488190
![]()
0点
私自身が熱暴走してしまい^^;お礼が遅れて申し訳ありません(涙)
早速試したいと思います!!
ありがとうございました!!
書込番号:16523711
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-BW1005K
ハードディスクが1Tあるから,購入しましたが,最悪のものです.
ありえないほど写りが切れて切れて,録画も出来ないし,再生もできません.
電波が切れたさいに,補間する機能がないように見えます.
これで,東芝の製品とはバイバイですかね!!!
1点
これフナイ製です。
三菱機も兄弟みたいな物なので買わない方がいいですよ。
録画失敗が電波状態が悪い事ならどこのレコ買っても変わらないですよ。
書込番号:13708070
0点
>電波が切れたさいに,補間する機能がないように見えます.
デジタル機では録画続ける方が無理でしょう、、、受信環境を整えることが最優先かと。
書込番号:13708109
5点
>これで,東芝の製品とはバイバイですかね!!!
フナイ製の間違い?、
>ハードディスクが1Tあるから,購入しましたが,
それだけ?。
書込番号:13708532
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-BW1005K
購入して半年で故障、BRへの書き込みはできるがDVDは不可に
どうやら等速ならば書き込みできるようす。
使用中だから修理にもだしずらく・・・区切りがついたら修理の予定
この手の修理はHDDをフォーマットされる場合もあるので怖い
注意点
1.HDDは1000件の番組しか録画ができない。
1000件を超えると、録画時間が終わった後、録画できなかったことのみがお知らせ
に表示されるので、原因がわかりにくい。
2.とにかく反応が遅い、とくにダビングする番組を登録する際の処理は
非常に遅い。
3.DVD−R DLはVRモードで扱えないので注意
ので、あくまでセカンド、サードのレコーダーとして使うことを推奨。
0点
>この手の修理はHDDをフォーマットされる場合もあるので怖い
ドライブ交換だけなら30分もあれば終わるので、出張修理を依頼されては
如何ですか?
HDDのデータが消されることもないですよ。
書込番号:12662225
1点
>のら猫ギンさん
ありがとうございます。
実はHDD側にも原因がありそうな部分が少しありまして。
普通に早送りすると、、突然番組の最後まで飛ぶ場合もあり
ちょっと不安です、代替機を入手し、ひと段落ついたら修理してもらいます。
書込番号:12662307
0点
こんばんは、修理は出張修理で対応してくれるはずです。
保証書に記載?
ABはまんま三菱の仕様と同じです。
余談ですがDVD-RWにもAVCRECが可能、編集時のコマ送り戻しはカラーボタンとか?
書込番号:12662351
1点
>HDDは1000件の番組しか録画ができない。
ソニーのRX50などは499しか録画出来ない。TBのRX100も499です。
正直500以上も溜め込んだら、全部見る事が全く不可能な気がします。
書込番号:12663454
1点
この機種出張修理対応できるのか?
以前S503の修理に来た東芝サービスの人に興味半分で聞いてみたところ、
フナイOEM機のマニュアルが来てないから修理できないって言ってました。(引き取ってフナイに送るか新品との入れ替えとか)
聞いたのは去年の5月頃の話なので、時間がたっているからもう大丈夫なのかな?
書込番号:12663529
1点
皆さんありがとうございました。
いろいろと参考にになる情報で助かりました。
なるべく早い段階で出張修理を依頼してみます。
書込番号:12665050
0点
HDD 録画して 再生して 早送りしながら映像を見ていると突然トラックの最後まで映像が飛び停止したことがありました。当方はシャープですが 機種を変えたことにより解決しました。
出張修理の場合 BD.HDDなど特に調整も必要としないためドライブの交換、HDDの交換も10分くらいでやってくれます。BDドライブ交換でも工場で既に調整されているのでドライブ交換ですみます。 本体を購入した販売店に電話をして症状を伝えて出張修理なり、返金、交換を対応してもらってください。
販売店の対応の迅速さに期待しましょう。
書込番号:12759664
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-BW1005K
HDDが320GBって所から判断すると
D-BW1005Kの方がまだマシだったような…
書込番号:12595700
0点
一部では確実には売れそうですけどVHSとの一体型って需要があるのかないのか微妙ですねww
書込番号:12595704
0点
唯一アナログチューナ搭載しているようです。
そして、D端子はなくなりました。
書込番号:12595718
1点
アナログチュウナーが内蔵されていても今更って感じですね。
VHSが数多く残っててVHSデッキのない人にしか売れないと思いますw
書込番号:12595723
0点
D端子なくしたら、HDDに録画した番組の再生にD端子のHD画質も出来ないですね。
HD画質はHDMIのみになって、アナロアグハイビジョンTVだとHD画質で見れなくなりますね。
RDでは、D端子つけて規制するのか、外すのか・・・
書込番号:12595747
0点
どうせ出すならって思ったりもしますけどD端子はもう終わりだから各メーカーあまり興味ない?のかな。
でも手軽にコピーできるので喜ぶ人もいてるだろうけどw
書込番号:12595778
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-bw500/spec.html
と
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/bdr/d-bw1005k/rear.html
を見る限りでは「HDDの容量を減らした同じモノ(OEM)」だと思われますが..._| ̄|○
http://kakaku.com/item/K0000053456/
とか
http://kakaku.com/item/K0000093888/
が同じかと...
<背面の端子配置は全く同じです(^_^;
「レグザリンク」をするために、ソフトの一部が改良されているとは思いますが、
基本は同じなのでは?
書込番号:12595971
2点
D端子の有無があるから
何か違う?と解釈される方もいらっしゃるのでは?
もっともそれ以外に違うのは
型番と名前そのものでしょうけど
書込番号:12596231
0点
> 「HDDの容量を減らした同じモノ(OEM)」だと思われますが...
> 基本は同じなのでは?
誰かの発言の否定的な書き方
違うモノとは出てなくて、HDDが320GBで、D端子がないと言ってるだけ
他の閲覧者のために基本が同じと言いたいなら疑問形ではおかしい
書込番号:12596530
1点
後継機だと言わないで、ブランド名を変えただけの廉価機だと言えば納得?
書込番号:12596814
5点
どちらの製品も持っていないので正確な情報を書けなかったため、
どこまで同じモノか判らないので、
基板の端子の配置を見た限りでは、
「同じ製品に見えるので基本的には同じで、細かい違いが有るのではないか?」
と思った次第ですm(_ _)m
<それが「D端子の有無」だけなのかも判りませんm(_ _)m
出過ぎた書き込みをしてしまい失礼しましたm(_ _)m
書込番号:12598833
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-BW1005K
別機種をコードで繋いだ外部入力で、D-BW1005KのHDDに外部入力を録画します。
@.外部入力はVRモードのSD画質での録画になるんですよね?
A.VRモードからAVCモードに変換すればBDに高速ダビングできると聞きましたが、その通りですか?
B.多少の劣化は覚悟していますが、私なら・・・
「VRのD/M1 (192kbps)9.2で録画してAVC5.0〜4.2に変換」するかな
これだとレートを落としすぎでしょうか?
C.VR→AVCモードに変換するのは、高速ダビングなどを利用してHDD上に変換できますか?
D.HDD録画画質モードですが、TS.SP.LPがあると聞きました。
SPは標準ですよね、TSとは何ですか?
まとめて疑問点や確認点を書きました。
みなさまがっつり質問のご返答をお願いします。
0点
追伸
Bのレートの質問ですが
(http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/download/BZ700.pdf#search=)
こちらをご参考ください
また、追加質問ですが
E.RD-BW1005Kの編集面ですが「プレイリストを作成」することはできますよね?
ご返答、お願いします
書込番号:12406329
0点
この機種は、中身はフナイで、東芝の純正規ではないです。
@YES
A事前変換出来ません。
B設定がりません。
C出来ません
DTS=DR=放送画質です
東芝の純正機は、RDから始まる型番。Dから始まる型番は外部調達機(今はフナイ製)です。
書込番号:12406331
0点
あっちこっちの機種カテにスレ乱立しても、有意義な答え得られるとは思えません。
本当に!何をしたいのかを明確にして、ここ(全社全機種カテ)で訊くべきでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/?ViewLimit=2
書込番号:12406418
7点
エンヤさん
@.VRモードからAVCモードに変換するのはどのような作業になるんでしょうか?
実際に、HDD(VR)→BD(AVC)に等速でダビング(変換)していくということになるんでしょうか?
A.(http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/download/BZ700.pdf#search=)を参考にしてください。
VRのD/M1 (192kbps)9.2で録画してAVC5.0〜4.2に変換する・・・これだと落としすぎでしょうか?
B.プレイリスト機能はありますよね?
フナイって聞かないですね〜
有名?なんですか・・・?
書込番号:12406445
0点
@変換について
そもそも、今の映像信号も圧縮記録しています。圧縮すると言うことはオリジナルの映像(信号)を間引いて記録すると言うこと。(復元に必要な信号は記録しています)
再生時には、復元するという課程を踏みます。(この時点で、既にオリジナルから劣化しています)
記録形式を変換すると言うことは、一般には、
圧縮記録(VR記録=MPEG2-PS)→復元(映像)信号→圧縮記録(AVC記録=MPEG4 AVC形式)
課程を踏みます。
映像を圧縮&復元で劣化(信号損失)を生じていますので、変換を繰り返す分だけ劣化が進むと言うことです。
Bプレイリスト
この機種には、有りません。
また、Aは、純正機=BZ700の話です(HDD記録時間は別にして、機能はX10,BZ800,BR600も同じ)。
書込番号:12406772
0点
>VRのD/M1 (192kbps)9.2で録画してAVC5.0〜4.2に変換する・・・これだと落としすぎでしょうか?
画質の比較は自分の目で確認するしかありません
落しすぎるとかもっと上げた方がいいとかは考える時に目印(指標)がありませんので
考えても仕方ないのです
書込番号:12406980
0点
あちこちの機種スレに、外部入力録画の質問スレを立てられていますが、
普通は、スレが進行していくうちに撮り貯めたVHSテープをディスク化したいとか、
スカパー!SDやCATVチューナーを接続したいとか具体的な内容を書き込むもの
なのですが、どの様なソースを録画したいのでしょうか。
所有しているレコーダーのHDDの映像なら、その機種でディスク化すれば良い訳ですから。
以前のスレでははぐらかされていましたが、DVDなどの映像ソフトのコピーを
するつもりじゃないのか、疑念が残りますね。
書込番号:12407168
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





