VARDIA D-BW1005K
AEモード/AVCREC/AVCHDに対応したVTR一体型BDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 16 | 2010年5月18日 08:40 | |
| 25 | 18 | 2010年3月3日 00:26 | |
| 5 | 2 | 2010年1月27日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-BW1005K
VHS なんですが
スペックを見ると録画対応には載ってますが再生はできませんか?
これを使って昔のVHSをコピーしようかと考えてます。
使っているかたその辺はどうですか。教えて頂きたいと思います
0点
VHSの再生・ダビング出来ます。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/bdr/d-bw1005k/function_hd.html#VTR
書込番号:11371155
0点
ちと3さん返信ありがとうございます
VHSも再生出来ますね
この機種はなんか良いことをあまり聞きませんが。。。なぜですか
書込番号:11371438
0点
正直、アナログ放送を録画した物は液晶やプラズマの様な大画面で視聴されるのは限界があると
個人的には思っているのでダビング時に画質が更に落ちる訳ですから余りお薦めしません。
ダビングするには便利かもしれませんが市販の録画済コピーガード信号入りはできませんよ?
DXブロードバンド(旧船井)が現在も単体のビデオデッキを販売してます。
ダビングしてメディア変更するよりテープがカビで使用限界になる所までそのまま使用される
方がいいんじゃないでしょうか?
もっとも型番は当てになりませんが東芝からデジタルチューナー搭載DVD+ビデオ一体型の
DVR9が販売されていた筈です。
これならDVDにですがダビングできるでしょうしビデオも使用可能(録画可)だと思います。
書込番号:11371478
0点
>この機種はなんか良いことをあまり聞きませんが。。。なぜですか
他社調達品で東芝が作っているわけでなく、最新の
製品のくせに性能が一番悪く、価格も出初めは高かった。
他社調達品でも東芝が手を入れて少し尖った部分が盛り
込まれる、との期待や妄想が出るまでにあったが、出たら
このていたらくで皆ガッカリ涙に暮れた、等々の経緯が
あるからです。
書込番号:11371551
2点
>これを使って昔のVHSをコピーしようかと考えてます。
コピー先はどちらをお考えですか?
HDDに取り込むには実時間掛かりますし、HDDからBDメディアにダビングする際にも
更に実時間掛かります。
DVDメディアにだったら高速ダビングは可能です。
直接BDメディアにダビングすれば、1回の実時間で済む事は済みますが
BDドライブの負担を考えればお勧めできません。
VHSのメディア化が目的で、現在も再生できるVHSデッキをお持ちなのであれば
一体型を購入する必要性は無いと思いますよ。
書込番号:11371569
0点
のら猫ぎんさん返信ありがとうございます
実は再生するものがありません。
再生だけならもっと安いものが有りますが、この先を考えるとDVDかBDに残しておいた方がいいかと思いこの機種を選びました。
BDドライブの負担とはどんなことですか?
書込番号:11372127
0点
>この機種を選びました。
既に購入されてるのですか?
だとしたら申し訳ありません。
私はてっきり、購入前のスペック確認だと思っていました。
>BDドライブの負担とはどんなことですか?
DVDにしろBDにしろ、再生する時もダビングしてる時もレーザーを出力して
読み込んだり、焼き込んだりしています。
とは言っても、再生してる時の出力と焼いてる時の出力は同じ強さではありません。
具体的な数値は知りませんが、再生してる時の出力は弱く焼いてる時の出力は強いのです。
強い出力を長時間使用し続ければ、それだけ消耗が早くなります。
ですので、先ほどのレスでも説明させて頂いたとおり、BDに焼くには
実時間掛かりますので、2時間のタイトルをダビングするには、2時間中ずっと
強い出力ですので、高速ダビングするよりは消耗が早い=負担が掛かる
と言う事なのです。
もっとも何百何千枚なら兎も角、数枚数十枚程度で消耗して使えなくなる
と言う事でもないですけどね…
長い目で見れば差が出てくると思われて下さい。
書込番号:11372329
0点
すみません
購入前です。
70000万円切ったのでそろそろ買おうかしてたところです。
ちなみにTVは少し前の3500です。
書込番号:11372741
0点
事情はわかりましたが…
VHSは再生だけできればいいのなら
東芝にこだわる必要はないって事で
パナ(DMR-BR670V)とか
三菱(DVR-BV530)を検討されては?
ただしこれらの機種はBW1000KよりHDDの容量は少ないけど
機能は多いし
とりわけ三菱のほうもダブルチューナーです
なぜに「東芝にこだわる必要はない」かっていうと
「3500」っていうのがZ3500なのかC3500なのか?だけど
仮にZ3500ならその外付けHDDから無劣化で
レコのHDDにダビングできるレコは皆無だし
それに「レグザリンク」なら他社レコでも
電源連動と自動入力切換ぐらいはします
つまりZ3500の番組表からレコに録画予約できないことさえ割り切れば
レコの選択肢は広がるわけです
もっとも
例えばVHSを再生させる+レコにダビング用に
VHS+DVD(再生)の機器を1台と
VHSのないBDレコを1台の合計2台を購入って選択肢もあるけど
それはそれで選択肢としてはどうか…とは思います
ちなみに…
そのVHSは本当に残したいものなのか
一応よく考えたほうがいいです
二度と録画できないものなら話は別です
書込番号:11372821
0点
>購入前です。
でしたら、この機種は止めておいた方が良いです。
再生に使うVHSは長くは使わないでしょうから、中古か5000円程度の物を購入して
BW680辺りを購入した方が良いと思いますよ。
書込番号:11373205
0点
こんばんはスレ主さん、VHSの再生が出来るBDレコーダーならビクターDR-HB250などが有ります。
お勧めする理由はシンプルな操作と低価格。
入門機としてはお勧めです参考までに。
書込番号:11373526
1点
皆さんいろいろと助言ありがとうございます。
言葉足らずですみません。
TVはZ3500で残したいものは結婚式のものです。
今まで一回も観たこと無いんですが。。。
また今まで使っていたものはパナのDMR-E70Vというものです。今は壊れてしまい困ってます。
書込番号:11373708
0点
>TVはZ3500で残したいものは結婚式のものです。
ビデオからDVDorBDメディアにダビングしたいのですから、TVは関係ありませんよ。
私がお勧めしてるのは、一体型を購入するよりもVHSデッキとBW680を揃えれば
DVDorBDメディアにダビングできるのでその方が良いですよと言うことです。
わざわざVHSデッキを購入しなくても、ご友人の中には既に使わなくなった
VHSデッキをまだ所有してる方も居るかも知れませんしね。
その方に借りてダビングすれば、BW680の購入費だけで済むと思いますよ。
実際私もクローゼットに2台ほど、永眠させていますし…
書込番号:11373812
0点
それ1本ならプロに依頼し
普通のVHS無レコーダー買ったほうが
簡単・確実だと思います
プロなら再生前にカビのチェックくらいすると思いますが
一度も再生していないテープを安いVHSデッキならともかく
数万以上する買ったばかりのレコーダーに入れたくありません
書込番号:11373841
0点
VHS一本なら業者にDVD化頼んだ方がいいと思います。テープ劣化対応とかもあるようです。
以前は町歩いてても見かけましたが、「ダビングサービス」で検索すれば多数ヒットします。
ダビング環境持ってる知人に頼むのも、気遣いや後腐れない関係なら一案ですね。
そのDVDからの無劣化複製は、PC使えば安直にできます。
3in1(HDD、BD/DVD、VHS)やHDDレスのレコーダを勧める人は、多分ここにはいません。
無駄だし故障のリスクも高いからです。
書込番号:11374406
0点
残したいものは1本だけなんですね
それならみなさんのレスにありますように
VHSのないレコを視野に入れたほうがいいです
>DMR-E70V
具体的にどこが壊れてるんです?
VHSがアウトなら話は別ですが
VHSが使えそうならコレとレコを
赤白黄色のコードでつなげば
ビデオデッキ同士のダビングのようにできますが…
書込番号:11375050
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-BW1005K
パナのOEMでしょうか。
出来れば外付けHDDに対応していただきたいのですが...
書込番号:10783292
2点
メーカーが出したスペックに一通り目を通しましたが、
OEMの感がぬぐえませんね。
特に、
「D-B1005K」「D-B305K」「D-BW1005K」は、従来の「ヴァルディア」シリーズと同等の編集機能、ネットワーク機能等は搭載しておりません。また、従来のヴァルディア、RDシリーズ、カンタロウシリーズで記録したVideoフォーマットおよびVRフォーマットのディスクは、記録した機種でファイナライズ後、再生のみ可能です。HDVRフォーマットのディスクは再生できません。
あたりが…。
ネットワーク機能ってすごく使えたのですが、なくなっているようですし、
編集機能も少なくなっているようです。sonyのビデオカメラからのハイビジョン録画には
対応しているようですが、外付けのHDDへの接続はできなくなっているようです。
今までの機能にプラスされるものとばかり思っていたのですが…。
せめて、東芝独自のフォルダ管理はのこしてほしいなぁ〜。
書込番号:10783503
2点
この機種は、三菱電機とフナイが共同企画した機種を、ビクターと東芝が相乗りで販売してます。
生産はフナイが担当してます。
VHSのメカを生産してるメーカーは、現在日本でフナイのみです。
時刻表示のカウンターが、3台ともすべて同じ位置、同じ形状です。
書込番号:10783549
5点
一見さんにしか売れないと思います。
そして二度と東芝レコを購入される事は無くなるかも?
書込番号:10784038
5点
皆様返信ありがとうございますm(__)m
従来の「ヴァルディア」シリーズと同等の編集機能、ネットワーク機能等は搭載しておりません。
そうなんですかG
なんだか微妙なんですね…次期「ヴァルディア」に期待ですかねぇF
書込番号:10784319
2点
次回に期待しましょう。
でもレグザを持っていて、ただ録画したものをディスクにおとすレベルで使用するだけなら、価格が下がれば買いです。
書き込むする方は玄人が多いので素人には十分な商品ではないでしょうか
書込番号:10787047
2点
2ちゃんでも書かれているように、船井のOEMです。スペックを見てがっかりしました なんかオリンピックに無理やり合わせて機能が置いてきぼりの感じがします ネットワーク機能は便利なんで次機種に期待します でも家電量販店ではレグザとセットで進められ買う人がいるんだろな。
書込番号:10787256
0点
> ゆうゆうぱぱさん
> でもレグザを持っていて、ただ録画したものをディスクにおとすレベルで使用するだけなら、価格が下がれば買いです。
レグザリンクダビングは対応していないので、REGZAからダビングできません。
書込番号:10787551
1点
それは可能ですが、本機だけの話の事を言っていたのでしたら、「レグザを持っていて」というのはどういう意味でしょうか?
書込番号:10787863
0点
言葉足らずですいません。
レグザなら、レグザリンクでリモコン一つでいけるという意味でした。
私は細かい機能はいらないので、リモコンも一つで、録画したものをBDにやければいいという意味です。
その程度の使用目的なら十分な商品と思いました。
ただまだ高いですね
書込番号:10788184
0点
とても残念です。でも、ブルーレイVARDIAが出たことは大きな前進ですね。
この機種、どうしてもVHSつきが良い人には価値のあるモデルかも。
他社のは、古いのを出し続けてるだけ(シャープ)だったり、最下位モデルにVHSを付けただけ(パナソニック・三菱)ですから。ソニーは出してすらいないし。
書込番号:10788537
2点
>最下位モデルにVHSを付けただけ
って、東芝もそうですけど…
エントリーモデルにVHSを付けただけ。HDDの容量が云々は無しね。
書込番号:10788826
2点
フナイのOEMだとしたらなんで本家本元のブロードテックDXでは販売をしないのでしょう。
不思議です。
書込番号:10788883
0点
国内ではOEMが本業でしょ。
販売経路が細い。ブランドイメージが低いので廉価品しか売れない。
広告、カタログ、取説、梱包資材、その他にサポート経費が発生する。
契約問題あるいは将来を考慮しての遠慮、といったことでしょうか。
書込番号:10789205
0点
でも同じ東芝製のVHS付きハイビジョンレコーダーD-W255Kと比べるとグレードアップはしてますね。
東芝の「ハイビジョン対応でVHS付き」はこの2機種しか選択しないから。
書込番号:10968699
0点
とにかく楽しみです。
てか、こんなことならレコーダー待っておけばよかった。。。
書込番号:10971891
0点
本家本元のDXも時代の流れに遅れまいといよいよ発売しますね。いちよう、各社、内容はどうであれ、本格的なブルーレイレコーダー時代に突入しました。
書込番号:11025034
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-BW1005K
W301とS303の2つ持っていて、使いやすい機能がひじょうに気に入ってるのですが
1.番組表が横にできて見やすい。
2.録画番組をフォルダに振り分けできる。
3.パソコンから自在に録画した番組名など変更できる。
問い合わせしたら、これぜんぶ、このBW1005Kでは、できないんだそうです。
がっくりです。
3点
今更のスレですが、フナイ(三菱)OEMでRDではありません。
RDのBD機種が欲しいなら、秋まで待ちましょう。
書込番号:10847270
1点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000066755.K0000053456.K0000080267
これら3機種は同じものです(^_^;
ビクターの背面
http://www.jvc-victor.co.jp/bd/dr-bh250/img/dr-bh250_rear_l.jpg
東芝の背面
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/bdr/d-bw1005k/rear.html
細かな違いとしては、搭載されているHDDの容量が違うくらいでしょうか...
書込番号:10849710
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





