
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2016年3月25日 09:34 |
![]() |
2 | 5 | 2012年4月19日 00:27 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月13日 22:36 |
![]() ![]() |
10 | 16 | 2011年6月7日 08:26 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月22日 17:28 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月11日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM G EX-G1
最近になって、アウトドアに目覚めキャンプなどによく出かけます。
写真、カメラはまったくの素人で特にこだわりもなく、今まではスマホで撮影していました。
しかし、スマホはナビなどにも使っているので、いちいちカメラに切り替えるのが面倒なのでこの機種をヤフオクなどで購入しようかと考えています。
そこで、質問なのですが、この機種の起動時間はどの程度なのでしょうか?
感覚的な回答でもかまいかせん、正確な起動時間をご存知ならなおうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

モザンビークさん
メーカーに、電話!
書込番号:19726569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持っている、G1を調べてみたら、
起動→撮影 1-2秒。
撮影間隔は、3-4秒ぐらいでした。
最近のカメラとして、やや遅いぐらいの感じです。
ただ、個人的には
機種として古いので、デザインで買うならいいですが、
防水機能も不安ですし、最近の機種から選んだ方が
いいかと思います。
書込番号:19726650
1点

>ころすけ★☆さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
詳しい説明感謝致します。
現行機種も含めて検討させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:19726758
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM G EX-G1
アイポットでないととりこみ出来ず8800円のソフト代が痛いという書き込みを他で見ました
外部メモリーとしてカードが使えますが普通にPCに入れられないのでしょうか
HPにはそのような事は一切書いていませんでしたので教えて下さい
0点

>外部メモリー
>microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード対応
となってますので、普通サイズのSDカードアダプターを使えばパソコン(カードリーダー)に入りますよ。
書込番号:14455022
0点

>アイポットでないととりこみ出来ず8800円のソフト代が痛い
何かの勘違いでは。
書込番号:14455027
1点

こんなやつです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0041SF0U2/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2/377-8974461-7234631?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_r=1QKAGYDHXQ75JNXN2E2K&pf_rd_t=201&pf_rd_p=466449256&pf_rd_i=B000JYVWMC
別途購入しなくても、microSDHCメモリーカードとセットで販売されていたりもします。
書込番号:14455042
0点

そうですよね、アダプター私も持っていますが普通にPCに入ります
一応そのレビューを貼っておきます
http://joshinweb.jp/camera/7087/4971850493402.html#reviewJump
あと、持っていないので勘違いしていましたが、アイパッドではなくアイフォトと書いてあるようです
どちらも持っていないのでよく違いがわからないのですが
最近アイ○○っていう商品多いですね
水中で使うものにちょっと興味を持っています
水中、埃、衝撃に強いタイプがあれば子供に持たせたいです
そして型落ちで安ければ言う事ないのですが
書込番号:14455074
0点

これは、取説P.148の“パソコンに自動的に画像を保存する/画像を管理する”という項目に、
>Mac OS Xをお使いの場合は、一部のMac製品本体にバンドルされているiPhotoを使って画像ファイルの管理ができます(Mac OS 9をお使いの場合は、市販のソフトをご利用ください)。
と書いてあるため、iPhotoを別途購入する必要があると思われたのでしょうね。
画像を取り込むだけでしたらMacでもiPhotoその他のソフトは必要ありません。(取説P.145)
なお、iPhotoというのは次のソフトです。
http://www.apple.com/jp/ilife/iphoto/
書込番号:14455189
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM G EX-G1
本体スピーカーからの音量についてみなさんにお聞きしたいです
本体では撮影の際/再生の音量を選択出来るようになっていますが、これを最大音量に設定しても私のカメラはほとんど聞こえません
ムービー等を撮って再生するのはもちろん、ピントがあった際の「ピピッ」音も耳を傾けてやっと聞こえるレベルです
なおパソコンで動画を再生してみると普通に音は聞こえます(それでも少し小さいような気もしますが)
本体がコンパクトな分、積んでいるスピーカーの性能等大体はしれていますが、それでもやはり撮った動画を本体再生した時にその場に居る人が聞き取れる音量が普通じゃないかな??と思い、他の皆様のカメラの音量を教えて頂きたく思いました。
普通にみんな聞こえるくらい音量出ていますか??
0点

コンパクトな上に防水機種なのでこんなもんかと思いますね〜。
書込番号:13360397
0点

当方も同じ機種を所有しております。
昨晩試してみたところ、ご指摘のあった通り
再生時の音声は、かなり小さく感じました。
今まで雨天時の静止画撮影にしか使用していなかったので、全く気がつきませんでした(-_-;)
設定→再生音量で、音量調整時ではピコピコ音は、大きく聞こえますが・・・
からんからん堂さんが、仰られているように、仕方ないのかもしれませんね。
書込番号:13360550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お2人様ともご返答ありがとうございます
アウトドア旅行では活躍してくれ、帰宅してパソコンで見ていますがその動画はちゃんと音も再生されていますのでいいかなと感じています。
やはりサイズ的にしょうがないのかもしれませんね
私としてはとても満足しているカメラなので今後も思う存分使って行きたいと思います
書込番号:13370622
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM G EX-G1
「私は雲や自然のダイナミズムを動画で撮影(再生)したい」と思い。
”インターバル撮影出来るデジカメ”を探していたら、カシオEX−G1とリコーの製品にたどり着きました。
現有のデジ一のリモコン操作(PC経由もアリ)でも可能なのですが、作業自体が大変なので、
もっと簡単に出来そうで購入を考えています。
実際に動画を作られた方が居ましたら、ご意見をお聞かせ下さい。
このサイトも使い慣れないもので、多少のタイムラグはご容赦願います。
0点

動画の方だけ、TMPGENCフリー版を使うと上手く行くと思います。
静止画のファイルに連番をVIXとかで付けて、リサイズソフトでリサイズし、
TMPGencで連番読み出しをして、動画を作成する。
動画の速度はフレームレートで調整する。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page123.shtml
私は車にカメラを積んでインターバル撮影したいのですが、金欠状態なので
iPod touchを車に積んで旅行の動画を作成したいと思っています。
書込番号:13095516
3点

コンデジではインターバル撮影をしたとしておそらく露出が一定にならず撮影中の明るさが刻々と変わってしまうので、デジ一で撮影した方が満足行く結果になるのではないかと思います。
なお、インターバル撮影から動画はフリーのPicasaやWindows Live ムービーメーカーなどでも結構簡単に作る事ができます。
書込番号:13096138
0点

微速度撮影でしょ。
カシオのG1は3分10分20分30分の4種類ですが、これで思惑通りの動画なになりますか?
スムーズな動画は24コマ/秒か30コマ/秒でしょ、10秒の動画を作るのに240コマ〜300コマ必要、3分間隔では720分〜900分も掛かります。
秒4コマまで下げても40コマ撮るのに120分間掛かり、カクカク動画で大丈夫でしょうか?
どのくらいの動画が撮りたいかとか、画質も何処まで必要かでもう少し方向性がハッキリさせられれば、希望の機材が変わってくると思います。
たとえばビデオカメラでタイムラプス機能を使えば、1,2,5,10,20,40,80秒間隔の中から選べます、10秒間隔で4時間撮影すると48秒程度の動画がフルハイビジョンで出来ます。
20秒間隔にすれば24秒の動画、雲の流れとかわかりやすいと思います。
後の編集でコマ数を変えられませんが、動画としてはスムーズな画になります。
80秒モードにすると節電で毎回パワーカットしたりしています、どの電池でどのくらい持つか判りませんが、ビデオカメラも面白いですよ。
書込番号:13096317
2点

(返信された方への返事は?)ここでいいのでしょうか・・
メーカーで機種の説明に”インターバル撮影(インターバル動画)”出来そうな事が書いてありましたので、
カメラ自体で(編集ソフト要らずで)出来るのかな?と思ってお尋ねした次第です。
尚、画質等の設定は当方の好みでやりますので・・悪しからず。
書込番号:13097322
0点

インターバルムービーと言うのは、例えば動画を1回10秒撮るのを1分ごとに行うといったもので、お望みのものではないですね。
書込番号:13097459
2点

了解しました。
ソフト無し、本体のみで微速度撮影出来るのは やはり業務用のビデオカメラとかでしょうかね・・
現有ビデオもまだ購入後間もないので(2台以上は当然かみさんからシカトされそうですので)上級機種の購入は無理。
コンデジ何やらで出来そうなモノはないだろうか?と思ったので書いてみました。
皆さん有難うね。
書込番号:13098346
0点

たとえ23000円ぐらいのビデオカメラと言えども、買い足しは困難なのですか?
最近のビデオカメラは安物でもタイムラプスが付いていて、意外と重宝しますよ(使わない人には無用の長物)
デジカメで撮るなら、シリウスコンポを使ってAVI動画を作る事が出来ます。
手動インターバルでは100枚も撮るのはキツイですけどね。
EVERIOのHM450、HPを見たらタイムラプス機能があるようです、フルハイビジョンで撮れます。
私はHM670を使っています
書込番号:13098549
2点

タイムプラス機能ですね。 参考にします
2〜3万円程度でしたら(コンデジと大差無い金額ですので)
カミさんの目に付いても”大目玉”は食らわないで済みそうです。
書込番号:13098571
0点

”解決済み!” が後になってしまいました。
(ベストアンサーは選びにくい・・)
こらから仕事さん、コララテさん、名神さん 御三方共に感謝致します。
書込番号:13098698
0点

Picasaで、微速度の動画が作成できると過去の書き込みにありました。
とりあえず、何でも試してやってみるのが良いですよ。
書込番号:13099485
0点

何でも試しにやってみたいのは山々ですね。
今回”タイムラプス”なる言葉を初めて耳にしました。
”結構使える機能だ”と、私なりに満足しています。
ビクターのHM-400を2年ほど前に購入しましたが・・ その後のビデオカメラの機能と価格には正直驚いています。
ちなみに、その前のビデオカメラはパナのDテープ?で10年くらい使用
その前はパナのVHSカメラ一体ビデオで、バッテリーだけで1kgほどのデカイ代物でした。
当時は体力と(独身で)財力はあったので多少は苦にならなかったのに・・・ね。
書込番号:13099699
0点

安いビデオカメラとは言え、フルハイビジョンですからそれなりの画は撮れるとおもいます。
高価な機種であれば綺麗でしょうが、HM450くらいの機種にタイムラプスが付いているとは驚きです。
車のダッシュボードに乗せるアダプターを自作して1秒モードで撮ったり、雲の流れは10秒で撮ったりしますが、何秒が良いのか試してみないと判りません。
シリウスコンポもフリーソフトでパラパラ漫画から動画までコマ数を変えられるので、手持ち機材で試して見てください。
書込番号:13100070
1点

HM450、これでほぼ決まりです(メーカーHPも拝見しました)
連続撮影で2時間程度は持ちそうですが、ACアダプターは屋外では使えないし・・
容量の大きい予備のバッテリーくらいは持っておいたほうが良いでしょうかね?
HM400の純正バッテリーは1万円ほどと高価で、互換する商品を購入しましたが、カメラがエラーを起こしたのでケーブル接続(外部電源)にして使っています。
書込番号:13101277
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM G EX-G1
こんにちは。
このカメラを使用して3〜4ヶ月使ってますが
まだ防水機能を試していません。
当方のカメラではバッテリーのふたは閉めるときに
わずかながら”カッチッ”と聞こえ確かに閉まった感がありますが
マイクロカードスロットのふたは音がせずどこか頼りなさげに閉まります。
皆さんのお持ちのカメラはいかがですか?
こう言った理由があるもんで水につける勇気がありません
0点

Pentax WPiを使うときに、
予め洗面器に浸けて様子見してから海へ持っていったのを思い出します。
WPiは蓋内部にシールゴムが付いていまして、撥水のためのシリコーンが薄く塗布されています。
これと締めた僅かな圧力で防水を持たせているようです。
洗面器でトライしてみてください。泡がでてきたら、それこそ泡くいますが。
書込番号:11530074
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM G EX-G1
インターバル撮影/インターバル・ムービーは、
どのくらいの枚数、もしくは時間を記録してくれるのですか?
インターバル時間を設定したら、バッテリーもしくは、メモリーが
一杯になるまで撮り続けますか?
0点

取扱説明書によると・・・
まず撮影間隔を設定します (10秒・30秒・1分・3分)
次に撮影時間を設定します (3分・10分・20分・30分)
となっています。
メモリやバッテリーの残量にかかわらず、最長で30分のようです。
書込番号:11203946
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





