
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2010年4月13日 14:57 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月11日 21:25 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月10日 10:59 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年3月22日 21:28 |
![]() |
10 | 12 | 2010年3月11日 13:09 |
![]() |
2 | 0 | 2010年3月8日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM G EX-G1
先日、店頭で初めてこのカメラを見てあまりのかっこよさに心震えました(^^)。
撮影枚数は300枚とカタログでありますが、実際に使われている方の印象ではバッテリーのもちはいかがでしょうか。
撮影した写真のサンプルなどもアップしていただけたらうれしいです。
これより性能のいいカメラは当然あるでしょうけど、いや、このデザインほれた・・。
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM G EX-G1
インターバル撮影/インターバル・ムービーは、
どのくらいの枚数、もしくは時間を記録してくれるのですか?
インターバル時間を設定したら、バッテリーもしくは、メモリーが
一杯になるまで撮り続けますか?
0点

取扱説明書によると・・・
まず撮影間隔を設定します (10秒・30秒・1分・3分)
次に撮影時間を設定します (3分・10分・20分・30分)
となっています。
メモリやバッテリーの残量にかかわらず、最長で30分のようです。
書込番号:11203946
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM G EX-G1
非常に気に入っているのですが、バッテリー蓋が開け難いと思うのです。購入されて方、店頭で試してみた方、いかがですか?
蓋の爪部分を引っ張らないと開かないのはウォータープルーフ構造上仕方ありませんが、その爪と向き合う形で付いているセーフティレバーの爪の位置が近すぎて、また、それぞれの爪は反対方向に引かないといけないので左右の指の同士が邪魔し合い非常に開け難く感じるのですが?
自分がブキッチョなのかなぁ?と思い、店員にもやらせてみましたが、その店員も試行錯誤しながら「・・・開け難いですね」と言いながら、開くまでに1分近くかかってました。
0点

店頭で触った程度の感想というか使用感ですが
小さいレバー?を左に移動でロックが解除され、レバーは手を離しても固定
その状態で蓋の爪を引くと開く、って感じでした
近所の店頭の個体でしか試してないので、他のものは違うのかもしれませんが…
防水性能を確保する為に必要な措置で、こんなものなのかな…と
致命的な欠陥、ってほどでは無いので使っていれば慣れると思います
書込番号:11207908
0点

sat_2009さん、有り難うございます。
セーフティーレバーがロックするなら問題は無いですね。
もう一度やってみます。
書込番号:11208388
0点

ロックする機構にはなっていません。
ロックレバーをスライドさせても戻ります。
時々プクッと蓋が少し開く場合があり、この時はロックします。
電池蓋を開くための専用のプラスチック板が付属していてこれで開けろと取説に書いてありました。
確かに非常に開けにくいです。なぜこんな機構にしたのか・・?
両手でカメラを持って両方の親指の爪の表面を90度ひねった状態でくっつけ、ロックレバーと蓋の隙間に両方の爪を同時に差し込んで開けています。
書込番号:11209937
0点

まさしくまささん、有難うございます。
やはりそうでしたか・・・
せめてもう少しロックとレバーが離れていれば良かったんですけどね。
そのツールを持ち歩かないといけないですね。
書込番号:11210453
0点

取り外すプラスチックの専用工具はストラップに入る溝が有って何時もカメラと一緒に持ち歩く格好です、確かに開けにくいです、私は工具がストラップから外れると怖いので溝をセロテープで巻いて有ります。
書込番号:11210768
0点

神田まさきさん、有難うございます。
メーカーも、本体の仕様が決まってしまってから蓋の開け難さに気付いたのでしょうかね?
店頭で、そのストラップと工具を見てから、購入を検討したいと思います。
書込番号:11212687
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM G EX-G1
ここで聞くよりメーカーサイトで調べる方が
確実で早いと思うんですが?
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001001090008&qid=42548&num=1
http://support.casio.jp/information.php?cid=001&pid=943
一応リンク貼っておきます。
少しはご自身で調べましょうよ。
初心者ならなおさらだと思いますよ。
書込番号:11095472
2点

質問は解決済みですが個人的な考えを書きます、私は動作確認されているパナソニックのSDカードは信頼していません、動作確認されていないトランセンドを信頼しています、あくまで個人的な考えなので参考にする必要はありませんよ、私もこのカメラを買う予定ですが、今日2010.3.22の価格コムの最安値で30000円しているので27500円位になったら買う予定ですが5月中には其の値段にならなくても買う予定です、勿論価格コムで買います一番手間が省けますので。
書込番号:11125780
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM G EX-G1
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100202_346378.html
思ってたより画質は悪くないですね。
メイクアップもなかなか。
0点

これいいな〜
今までタフさを売りにしていたのはゴツいのばっかだったけど初めてデザインで欲しいと思った、 ただやはり三万はちと高いですね・・ 半年待って二万そこそこなら買いかな?
書込番号:10910828
1点

購入希望です。
撮るのが魚や現場写真ですし、細かい設定や機能、スペックはあまり問いません。
川を泳ぎながら撮影したり、多少当たっても平気なカメラが欲しかった。
ただ、私も半年待って二万円そこそこが希望です。
書込番号:10911941
0点

ザックリ持ち歩くのに、たいへん重宝しそうです。
Gショックを語るなら、迷彩柄が出て欲しいですね〜。
値段は自分も二万円そこそこなら買いたいです。
書込番号:10915428
0点

・カメラが好きでアウトドアでも使いたい人
ではなく、
・アウトドアが好きでカメラも携帯したい人
がターゲットなのでしょうね。
そう考えれば、機能を制限して薄さにこだわった部分は理解できます。
(にしても、ややコンセプト・デザイン偏重の印象はありますけど。)
開発者インタビュー:
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1002/15/news033.html
ところで、書き込み少ないけど、価格板の人気ランキング上位に登場しましたね。
この順位ってどうやって決まるんでしょう?
書込番号:10950260
1点

SONYから広角スタートの防水機TX5が出ました。
http://kakaku.com/item/K0000091182/
裏面照射素子とか、売りはいろいろあるようですが、なにより、
G1より薄くて軽くて手振れ補正つきですね。
(個人的にはカシオにはこういうの期待してました。外観はGで。)
書込番号:10961436
1点

仕様は違いますがフジXP10は3月13日発売で現在の価格は24.291円だから発売日にはもっと下がるでしょう、水深3mまでで1mからの耐震ですが35mm換算で36-180mmなので広角側が少し弱いですがSDカードが使えるのはいいですね、スタイルはソニーみたいにスマートではないですが。
書込番号:10961891
1点

サンプル画像を見るとこのカメラはいいですね、私も買うならこのカメラですね。
書込番号:10962004
1点

紛らわしい書き方をしました、気に入っているのはEX-G1の事です。
書込番号:10964182
1点

戸田 覚のPC進化論
G-SHOCK風デジカメは、アウトドアで本当に使い物になるのか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100303/1031154/?P=1
操作性に不満だったようで、この機種を(水中で使えない)フランクミューラーの
ダイバーズウオッチに例えています。それはよいのですが、
「水温4度の水中撮影を試みたが、透明度が低くて、グリーンに撮れただけだ。」
という、本当にグリーンだけの水中写真とかは、何の意味があるんだろう?
書込番号:11064055
1点

片手でバッテリー交換することなんてありますかね?
少なくとも私の人生ではまだその必要に迫られた経験はありませんが・・・
個人的には手袋が外せない状況でバッテリー交換やメモカ交換もしたくないし。
メモカもminiSDって書いてるけど正確にはmicroSDHCですよね。
片手で撮影がしにくい点は改善されたら嬉しいですが、スリムタイプのデジカメでホールドが悪いのは仕方ないと思うんですが。
落としそうで怖いならリストストラップかネックストラップを使ったらいかがでしょう?
このレビューを書かれた方は何か文句をつけないと評論家を気取れないと勘違いしてるんじゃないのかな?
まぁ日経トレンディのレビューはいつもこんな感じ、と言えばそれまでなんですが(苦笑
書込番号:11064162
2点

近くの家電量販店に実物があったので、触ってビックリ、意外に薄いんですね。
Gショックブランドというと、腕時計にしても、かつてのIDO時代から現在のauの携帯にしても、
ゴロンとしたゴツい印象しかなかったんですが、このカメラは薄い。
正面から見たタフネスボディのイメージと、実際に手に持ったときのスリムな感じのギャップに魅せられました。
あいにくバッテリーが入っていなかったので店頭での動作確認が出来なかったんですが、
実機の好印象で欲しくなるモデルですね!
書込番号:11066179
1点

>このレビューを書かれた方は何か文句をつけないと評論家を気取れないと勘違いしてるんじゃないのかな?
いろいろな事情で、こういう辛口レビューはあまりないので、それ自体は歓迎すべきものだと思います。
ただ、記事の内容的にもうちょっとがんばってほしかったとは思います。
デザインと操作性だけなら店頭でわかることなので。。
書込番号:11068799
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





