HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(4139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

劣化させずに・・・

2010/07/29 23:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:24件

MacBook Pro(i7)を使ってます。解像度は1680 x 1050。
iMovieに取り込むと劣化してしまうんですよね〜??
劣化させずに編集するとしたら、違うソフトで取り込むしかないんですか?
せっかくいいカメラなのに、綺麗なままiPhone4とかパソコンで見たいんですけど(泣)
初心者ですがよろしくお願いします。

書込番号:11694466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/07/30 01:42(1年以上前)

いっさいの劣化を排除するのは現実的に難しいよ。
とりあえずiMovieで劣化が許容範囲かどうか
確認してみたらいいのでは。

書込番号:11695192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/30 17:23(1年以上前)

私も劣化せずに編集などしたいと思い、まだMac自体も検討中のためアップルストアに素材を持ち込んでiMovieで取込してみたのですが、AICだとコーデックがだめでどうしても劣化(ブロックノイズがでました)してしまうのを確認しました。FinalCutProのProRess422とかなら綺麗に取込できましたが、ソフトもそれなりの値段がします。(Express版もAICしか使えないのでだめです)
そこでWin機でEDIUS NEO2とかがいいのか検討中です。AVCHDとかネイティブ対応とのこと。画質はどうなんでしょうかね。プレミアプロとかも?便乗質問で申し訳ありませんがわかるかた教えてください。

書込番号:11697262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/07/30 19:16(1年以上前)

どんな変換をしても劣化は劣化と言ってみる。編集そのものはフルHDでできるはずです。

オリジナルは別途保存するわけですよね?ならばデバイスに応じて適当なファイルに縮小(劣化)させるべきだと考えましょう。

>1680 x 1050

液晶の解像度は関係ないですよ。

>iPhone4とかパソコン

iPhone4用のretina displayでも960x480ほど。iMovieからの書き出しで十分綺麗だと思いますよ。

書込番号:11697607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/08/05 12:35(1年以上前)

>AICだとコーデックがだめでどうしても劣化(ブロックノイズがでました)してしまうのを確認しました。

AICが問題なのではなく、編集後の出力時の出力形式やエンコードのパラメーターの設定がおかしかったのでは?

確かに中間コーデックがProress422より、AICの方が多少劣化しますが、そんなに極端な劣化はないはずです。

書込番号:11722402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

HDR-CX550Vの後継機種につて

2010/07/26 10:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 BABOSさん
クチコミ投稿数:3件

HDR-CX550Vへの買い替えを検討していますが、新機種がでるのなら待とうかと思います。昨年ですと、今頃HDR-CX520Vの新発売情報がありました。今年はまだなのでしょうか?
SONYへ聞くと秋口に新製品が出る予定との情報を聞きました。HDR-CX550Vの後継機種に
なるかは未定とのこと、時期も未定でした。何か情報をお知りの方は教えてください。
ビックカメラネット販売でも、HDR-CX550Vは93600円ポイント20%とメーカー在庫整理をかけているきがしますが・・・?

書込番号:11679099

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/07/26 20:07(1年以上前)

CX550Vが出たのが半年前ですから、まだ出ないでしょ。

この手の質問って何回めですかねぇ?
後継機種を待っている人は後継機種が出ても何やかやと理由を付けてた買わない気がする。

待てば待つほど安くて高機能の機種が出ますが、待っていては○○は手に入りません。
この名言を最初に見たのはビデオデッキだっけかな?

書込番号:11680838

ナイスクチコミ!4


WWMさん
クチコミ投稿数:4件

2010/07/27 00:16(1年以上前)

まぁ、でも消費者心理としては気になるものですよね。

こちらにいる情報通の方ならしっているのでは?とか

確かに過去の傾向をみると時期的に微妙で、カメラ量販店は先に情報をつかんで
値段を下げている可能性もありそうですよね。

書込番号:11682318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/29 17:13(1年以上前)

Panasonic が3D対応機 TM750 と TM650(要別売アダプター) を発表しましたから、SONYも同じく3D対応機を出す公算が高いでしょうね。

しかし、TV・ビデオカメラとメーカーを揃えなければならないのは、いかがなものか。

元々、写真では Pentax がこの分野は熱心でしたからデジカメの方で何か動きがあるかもしれませんね。

書込番号:11692809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/05 22:30(1年以上前)

NEX-VG10
9月10日に発売予定です。

書込番号:11724520

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/17 18:33(1年以上前)

APS-Cサイズのセンサー(NEX用でなく次期Aマウントα用の改良型)を使ったレンズ一体型のハンディカムが登場する可能性もあるのではないかと予想します。NEX-VG10の横幅が大きいのはEマウントでレンズが交換出来るからであって、交換することを考慮しなければレンズはかなり小さく出来ると思います。販売されるとかなりのインパクトがあるでしょう。超高画質のハンディカムの到来に期待したいと思います。

書込番号:11775057

ナイスクチコミ!0


スレ主 BABOSさん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/21 00:36(1年以上前)

ご返事おくれてすみません。ご返信いただきました皆様ありがとうございました。
お盆休み前にHDR-CX550Vを73380円で購入いたしました。SONY HDR-HC1からの買い替えでしたが、お盆休みの旅行で使用し、画像のよさと操作性の良さに感動しました。新型が出るかもしれませんが、秋の運動会シーズンの需要期にあわせるのなら、今頃はプレス発表され、9月発売というイメージかと思います。今現在発表がないところを見ると、後継機種はまだのような気がします。SONY HDR-HC1の購入価格128000円と比べると56%位安く買えているので、満足はしています。

書込番号:11790183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

先日、録画モードについて質問させて頂きました、
ケセランパセラン2です。

その節は本当にありがとうございました。

明日から旅行なので、ビデオのデータをPCに保存
できているか確認しました。

PCへの保存方法は下記のとおりです。

@ビデオとPCをUSBで接続。

APCのファイルエクスプローラでPCに保存

きちんと保存できたかな?と思い、PCからビデオの
ドライブにフォルダーを全て上書き。
その後、接続を切りました。
すると、ビデオから「管理データ不具合があります。
修復しますか?」というメッセージ。
「はい」を選択すると。ビデオで再生もできます。

実際に何かデータを修復しているのでしょうか?また、
データの保存方法に問題があるのでしょうか?

お手数ですが御教授願います。
助けてもらえないでしょうか? (/_;)

書込番号:11667773

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/23 19:18(1年以上前)

それでOKです。
心配でしたら隠しファイルも含めて保存すればいいですけど
特に必要ではありません。

書込番号:11667825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/07/23 19:44(1年以上前)

なぜに付属ソフトを使用されないのでしょう?

書込番号:11667906

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/23 19:55(1年以上前)

>先日、録画モードについて質問させて頂きました、

とあるので過去ログを辿りましょう。

書込番号:11667958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/07/23 21:52(1年以上前)

うめづ様

先日から立て続けに申し訳ありません。

安心いたしました。先ほど荷物を積み終わり出発の用意が
できました。

明日から北海道(大阪から)ですが、雨のようです (/_;)

レンタルなので、土日は撮影を断念しなければならないかも
しれません(心のシャッターを押します
※ アナログですが ^_^;)

こんなことだったら、ザクティーにしておけば...

言っても仕方ありません。土日は「食い気」に走り、両親とも
楽しんでまいります。

繰り返しになりますが、本当にありがとうございました。

書込番号:11668451

ナイスクチコミ!0


山のさん
クチコミ投稿数:20件

2010/07/24 10:41(1年以上前)

横から割り込んで申し訳ありませんが、PCのEXPLOREから外付けHDDにCOPY
すると拡張子はMTSですか? SONYのUSBを使用してダイレクト保存をすると
拡張子はMTSとなり、PMBで取り込んだ拡張子MT2Sと違うのですが・・・
それもファイル数が違うのですが・・まったく同じにCOPYされているのかな・・?
具体的には6時間15分の映像がPMBではファイル数1521でダイレクト保存では1518でした。
一応始めの10ファイルと終わりの10ファイルをチェックしたど再生映像は同じでしたが
途中が抜けているのかな・・・?
どなたか教えていただけますか?

書込番号:11670581

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/24 13:04(1年以上前)

・PMBの取り込み先はNTFS、FAT32のどちらですか?

・ダイレクトコピー側のMTSファイルと、PMBで保存先の
 m2tsファイルの数は違いますか?

ダイレクトコピーはカメラの中身に近い形で保存しますが
PMBはAVCHD本来の管理ファイルの情報をPMB独自の管理ファイルに
変換して保存してしまいます。
ですからレコーダに取り込んだりカメラに書き戻したりする際に
PMBで元に戻す必要があります。

書込番号:11671001

ナイスクチコミ!0


山のさん
クチコミ投稿数:20件

2010/07/25 15:23(1年以上前)

>・ダイレクトコピー側のMTSファイルと、PMBで保存先の
 m2tsファイルの数は違いますか?
違いますね。
私の場合、今回はダイレクトコピー(外付けHDD)は1518で、PMB経由で内臓HDD(¥DOCUMENT\VIDEO)は1521となります。
3個の差はどうしてでしょうね・・・・・。

以前書き込みしましたようにPMB経由保存はGPSが活用できますので旅録画の時は
特に便利で病み付きになりそうです。(笑)
これはこれで編集の際にチェックしながら画像選択ができますし。
でも長期保存となると、やはりダイレクト保存しておいて(外付け)必要の時に書き戻す。
あるいはEXPLORER経由で取り込んで、DISKに焼き付けておく(保存)。
以上の保存方法を適宜使い分ければよいのですね。

書込番号:11675943

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/25 15:33(1年以上前)

>・PMBの取り込み先はNTFS、FAT32のどちらですか?

これはどうなりましたか?
m2tsのファイル数が減る理由としては、長時間録画したものを
NTFSフォーマットのHDDにPMBを使って取り込んだ時に
カメラの中では複数に分割されていたファイルを
一つにまとめるため発生することはあります。
だからお尋ねしています。
FAT32ならシーンがいくつか失われている可能性があります。

GPSについてですが、
http://maps.google.co.jp/maps?q=http%3A%2F%2Fumez.web.fc2.com%2Fkiseki.kml&hl=ja
CX550Vはこういうことができる性能を持っているので、
PMBで早く簡単に軌跡表示ができるようになるといいですね。

書込番号:11675968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/25 21:24(1年以上前)

すごい精度だ・・。
ソニーはGPS搭載のビデオカメラを家庭用から業務用までいろいろ出してますが、
位置情報の記録はもっと互換性のある方式にしてもらいたいものです。
静止画のExif情報みたいな規格が動画にも載るといいなと思っていますw

書込番号:11677209

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/26 00:01(1年以上前)

入れ方は決まっています。
まさにExifのようなものがGOPごととかフレームごとに入っているような感じです。

書込番号:11678056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

CX500Vから

2010/07/23 01:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 e3e3e3さん
クチコミ投稿数:68件

この機種かパナTM700のどちらかに変更したいと考えています。SONYは長らく愛用し、取り込み用に同社のBDレコーダーやこの機種に合うリモート三脚等々のオプションも揃えてきましたが、この機種とTM700の価格差が近づきつつある今、両機に関する情報も確認しましたが、再生バックアップ等PC環境の問題はないのでTM700に魅かれています。どちらにせよ、SONYファンやPANAファンは多々いると思いますが、ファンには高く売ろうかな姿勢が特にSONYは根強く、今後同種以上の製品をいずれ韓国あたりは必ず売り出すでしょう。話しが逸れて申し訳ありませんが、この機種とTM700が同様の価格になった場合はどちらを購入するのでしょう。

書込番号:11665468

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/07/23 06:31(1年以上前)

メーカーに対する不信感があるようなら、いずれ販売される韓国メーカーの同種以上の機種を待たれるのがよろしいかと。

書込番号:11665779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/07/23 11:43(1年以上前)

1080/60pの運用方法が確立されているなら、私ならTM700に興味ありますね。CX500から550では あまり代わり映えを感じられないような気がします。
とはいえTM700の室内画質は裏面照射には敵わないようなので、買い替えではなく買い足しで様子を見るとは思いますが^^;

まぁ 現状私の用途に60pは向かないし 買い替えたいと思う位インパクトがある機種がないので、まだまだCX500Vで満足してます(ってかそんな金ないし…)

書込番号:11666494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/07/23 12:39(1年以上前)

変更したい理由、目的
撮影対象、撮影状況など
を書き込まれた方がよろしいかと思います。

書込番号:11666687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/07/23 20:10(1年以上前)

スレ主さんへ

珍しい設問ですので

>この機種とTM700が同様の価格になった場合はどちらを購入するのでしょう。

1、その時は別な新機種に目が行っているでしょう
2、この2機種とも、使用目的によって特徴と欠点がはっきりしているので同価格だからでは
  判断しない

書込番号:11668015

ナイスクチコミ!0


スレ主 e3e3e3さん
クチコミ投稿数:68件

2010/07/24 23:58(1年以上前)

書き込み遅れて申し訳御座いません。個人的な話ですが、ハイビジョンカメラはビクターGR-HD1から使い始め、以後SANYO等、、、SONYは長年多々買い替え、仕様に合わせてPCを買い替えたりブルーレイも導入したりしてきましたが未だGRで撮った映像が素人目で繊細で綺麗かと思う事が多々あります。機種に関する専門的?な話は別途、専門家?のレポートを見れば参考になりますが、、、?
現在、国内のどこの大手メーカーも海外価格の方が日本より圧倒的に安く、かつ、韓国・中国製品が更に安く、高い価格の商品を日本人が日本で買ってSONYのトップの莫大な給与を、、、申し訳ありません。これは板が間違っていますね。

書込番号:11673639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/07/25 00:54(1年以上前)

えーと…。
結局、どうしたいのですか(^_^;)?

書込番号:11673905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/25 01:05(1年以上前)

>韓国・中国製品が更に安く、高い価格の商品を

韓国・中国製品に、
>未だGRで撮った映像が素人目で繊細で綺麗かと思う
ような製品が「現存」するのですか?


また、
>日本人が日本で買ってSONYのトップの莫大な給与を

トップの給与を減らしたところで、実売価格への「恩恵」は微々たるものです。

私も非常に高額な給与を見て、はやり羨ましく思いますが、
「特権階級として給与が高い」わけでなく、その人の才能なり努力の結果でもあるわけで、「ネタミ、ソネミ」をする暇があったら、自己研鑽すべきと思います(^^;

書込番号:11673954

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

録画モードについて

2010/07/19 14:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

長文失礼いたします。

7月24日から、母の快気祝いで両親と旅行に行くのですが、5年前
のアナログ機しか持っておらず少しでも綺麗に保存したいと思い本機
をヤフオクでレンタルしました。
出品者様の御好意で本日受取り、取説を読んでいるのですが、HD
画質でFXにすると、AVCHDディスクを作成できないとあります。

お伺いしたいのは下記となります。

@自宅用
 手持ちのPCはスペックが低く、(PEN4 2.6GHZ)
 とり合えず、外付けのHD(1TB)に保存して、年末の
 ボーナスでPCを買い換えたときにブルーレイに保存。
 今はテレビもDVDレコーダーなので、ブルーレイレコーダー
 も年末に購入できれば...と思います。
 ※テレビはフルハイなので問題ありません。

A両親用
 DVDに保存して渡します。
 ※DVDレコーダーしか持っておらず、ブルーレイはすぐに
  購入することはないと思います。
 ※両親もテレビはフルハイなので、問題ありません。

B今回のレンタル一式にはソフトも入っていましたが、実際に
 ブルーレイに落とすPCを購入するときには、 PCは変
 わっています。上記を行う上で考慮すべき点は問題あるで
 しょうか?

上記を満たすベストは録画モードは何でしょうか?また、
どのように処理するのがベストでしょうか?自分で試行錯誤
する時間がなく、お知恵を拝借いたしたく投稿させて頂きま
した。

御教授いただきますよう、御願いいたします。

書込番号:11648913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/19 14:26(1年以上前)

今後 フルハイビジョンのビデオカメラを買うのなら別ですが、
今だけの解決策としては、
SDカードに保存する。
これならPC新調も外付けHDDもブルーレイも必要無し。
撮ったのを見るときはテレビにSDカードをinto!

画質は最高画質で良いと思います。

書込番号:11648998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/07/20 09:20(1年以上前)

付属ソフトを使用せずに、AVCHDフォルダごとの保存が良いと思います。
レンタルということですので、ソフトのライセンス関係がよくわかりませんが、当該付属ソフトを将来にわたって長く使うということでなければ、汎用性の高い状態での保存が望ましいですね。
AVCHDフォルダごと保存しておけば、ソフトを使わずにそのままレコーダーに取り込むことも可能ですし。

PCを買い替えたときにBDに保存とお考えのようですが、市販ソフトで、ある程度以上の凝った編集(タイトルを入れたりトランジションを入れたり)をなさらないのであれば、PCでのBDオーサリングというのは、現状では良いソフトがなくあまりお薦めできません。
お薦め出来ない理由は、主に、撮影データに記録された撮影日時字幕が、オーサリング時に消失してしまうことですが、1時的な観賞用データ等としてはともかく、保存データとしては、一部データが欠損してしまうのはどうかなと思います。
が、そういったことも考慮に入れた上で、マスターデータは元データをそのまま保存し、別途PCで編集オーサリングということをお考えであったりと、とりあえず字幕は関係ないということでしたら、PCでのオーサリングのほうが奇麗に見栄えよく作成出来るというメリットはあります。

元データを、レコーダーで視聴可能な状態でBDに保存するのであれば、
BDレコご購入の考えもお有りのようですので、レコーダーでBDを作成なさる方が良いかもしれません。
SONYのレコーダーであれば、BD-Jを作成すれば上記字幕を表示することも可能です。
(ただ、BD-Jだと、他社レコでの再生があまり芳しくないことも考えられるので注意は必要です。)
BDからレコーダーへの書き戻しも無劣化で出来ますから、ビデオカメラのデータを扱うという点からは、優れていると思います。

最高画質では、AVCHD-DVDが作成できませんが、BDに保存する分には問題ないようですので、お書きになっっている内容に関しては問題ないと思います。ですが、画質(どの程度の差かはよくわかりませんが)より汎用性を重視する、不安要素を無くしておくのであれば、1ランク落とした方が良いですね。
ここは、判断が難しい、人によって意見が分かれる所かも知れません。

書込番号:11652823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/07/20 12:39(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜様

御意見ありがとうございます。

結論として汎用性(両親にDVDで渡す)を重視し、最良の画質は
FHモードが良いと思いました。

その上で今後のことも考え、PCには「AVCHDフォルダ」を丸ごと保存
しようとおもいます。

時間がありませんが、本日自宅で試してみたいと思います。

書込番号:11653325

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/20 13:49(1年以上前)

読み落としてたらごめんなさい。
ご両親側の再生機器はAVCHDの再生に対応していますか?

書込番号:11653587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/07/20 16:12(1年以上前)

ちょとお邪魔します

>A両親用
 >DVDに保存して渡します。
 >※DVDレコーダーしか持っておらず、ブルーレイはすぐに
 > 購入することはないと思います。
 >※両親もテレビはフルハイなので、問題ありません。

>結論として汎用性(両親にDVDで渡す)を重視し、最良の画質は
>FHモードが良いと思いました。


>今だけの解決策としては、
>SDカードに保存する。

ご両親様にはPS3プレゼントされたら、再生環境は抜群です!

書込番号:11653978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/07/21 01:24(1年以上前)

ケセランパセラン2さん 

うめづさんがお書きのことに補足しますと、

ご存知でしたら、申し訳ありませんが、
AVCHD-DVDは、古いDVDレコーダーでは再生出来ません。
DVDレコーダーで再生対応しているのは、DIGAシリーズの何年か前以降の機種ぐらいでしょうか??
ご両親がお持ちのDVDレコーダーが、AVCHD未対応のレコーダーであれば、
ハイビジョンではない、DVD-Video等これまでのスタンダード画質の規格に変換して記録する必要があります。
ご自身がお持ちのDVDレコーダーもAVCHDに対応していないとすると、
これまでなさったかもしれないのと同じように、今おもちのレコーダーにカメラを接続してDVDを作成する感じです。

書込番号:11656558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/07/21 08:24(1年以上前)

皆様、御指南ありがとうございます。

昨日は御前様でテストを行なうことができませんでした。
(こんな初歩的な質問をしているのですが、仕事はシス
テムの責任者なのです...(T_T))

AVCHD-DVDの件、知りませんでした。機種を両親に確認いた
します。

皆様の御指導、読んいると自分の無知さに恥ずかしくなり
ました。(レンタルしたことを少し後悔)

とはいえ、残り2日。後悔しても始まりません。

とりあえず、録画モードだけでも確定させたいと思います。

書込番号:11657231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/07/21 11:56(1年以上前)

ケセランパセラン2さん はじめまして。

AVCHD再生対応DVDレコーダーについて
2009年5月15日現在の確認では、
パナソニックの2007年発売のDMR-XW300/XW100/XW200Vと2008以降発売の全機種、
三菱のDW100/DW200のみでした。

FXとFHの基本画質に差は無い、と思います。
動きのある映像で多少ブロックノイズが発生するかどうかの違い、のはずです。(CANON機のユーザーなので断言できません。CANONではその程度の差でした。)
勿論、FXで撮れるのであればそれに越したことはありません。

大切な記録になると思われますので、バックアップを最低でも2重の取っておかれることをお薦めします。
素敵な思い出が残せますように。
失礼しました。

書込番号:11657792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/07/21 21:06(1年以上前)

皆様、お手数をおかけし申し訳ありません。

両親に電話をしDVDレコーダーの機種を確認したところ、東芝の
RD−XD72でした。4年くらい前のものらしく、AVCHD再生は
対応していないと思われます。

また、本日PCに「丸ごと」とりこみましたが、再生ができません
でした。(付属のソフトはインストールしていません)

PLAYLISTフォルダには.MPLファイルは作成されており、STREAM
フォルダには.MTSファイルは作成されています。

根本的なことが理解できていないのですが、AVCHDフォルダを丸ごと
PCにとりこめば後はなんとかなる。と御指南頂きましたが、
やはり、付属のソフトはインストールする必用があるのでしょうか?

書込番号:11659858

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/21 22:54(1年以上前)

>東芝のRD−XD72でした

それは残念でした。今はAVCHD対応プレーヤも安いものがあるので
ハイビジョンで見せてあげたければそういったものを贈るのも
悪くはありませんね。
ただ、一般的には標準画質かハイビジョンかを気にされることは
ほとんどなく、映っている内容の方が大事な場合が多いです。
そういう点で当面はDVD-Video(標準画質)でもいいのではないでしょうか。

>本日PCに「丸ごと」とりこみましたが、再生ができませんでした

付属ソフトでも再生はできますが、MTS(m2ts)ファイル単体でも
サッと再生しようと思ったらこういったフリーソフトもあります。
http://mirillis.com/en/products/splash.html

>AVCHDフォルダを丸ごとPCにとりこめば後はなんとかなる

丸ごと取り込むということは、カメラの中身を退避するということです。
それをカメラに書き戻せば撮った時のように再生できますし、
USB-HDDの中に退避したデータを使ってBDレコーダにも取り込めます。
カメラとBDレコーダをつなげば取り込めるのと同様です。
他にもPCの編集ソフトにも取り込んだり、PS3のような機器でも
再生することができます。

付属ソフトで取り込んだものをレコーダに取り込むためには
再びカメラで撮った時のような状態に戻す必要があり、
それは付属ソフトを使わないとできません。
付属ソフトというのはいつまでも使い続けられるものではなく、
他のメーカーに乗り換えた場合はもちろん、バージョンアップで
従来の映像をそのまま扱えなくなることもよくあります。

OSの機能でコピーしている限りは、そういったリスクからも解放され
この先長期間にわたって保存し続けるという点では最適です。
PMBのような付属ソフトには高画質の静止画切り出しなどの
便利な機能がありますから、丸ごとコピーしたデータを素材として
そういった機能だけをいいとこ取りすると良いと思います。

ただし、丸ごとコピーでは付属ソフトのように差分取り込みが
できないので、こまめにバックアップしてカメラを常にからっぽに
しておかないと、同じものを重複して取り込む羽目になることがあります。
カメラやデータを守るには良い事ですので、今後もしカメラを買われて
本格的にAVCHD映像の運用をすることになったら試してみて下さい。

書込番号:11660588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/07/22 00:03(1年以上前)

やんちゃ兄貴様
ぐらんぐらんす〜様
うめづ様
ishidan1368様
カラメル・クラシック様

ありがとうございます。

グッドアンサーは3人しか選択できないですが、皆様に御礼申し
上げます。

まだ解決とまでは正直いえませんが、旅行の準備に私がビデオの
ことばかりで、妻の機嫌が悪くなると楽しい旅行が台無しになる
ので、私の結論としては「FHモード」で保存し、帰宅後、丸ごと
コピー(翌日、返却)が最良と考えました。

保存したデータでなんともならなければ、またお伺いしてしまう
かもしれません。その節は宜しく御願いいたします。

@両親にDVDプレイヤーのプレゼント
 ⇒検討します。(PSP3はチョットかな?と思いますが
  (両親の年齢は70歳を超えています))

Aデータのバックアップ
 ⇒仕事がら、バックアップは必要以上に行っております。
  (1TBの外付けもダブルで行い、一方はRAID構成
  です)

B画質より中身
 ⇒肝に銘じます

また、お聞きしてしまう気が100%します。

その節は御教授いただきますよう、御願いいたします。

本当にありがとうございました。

書込番号:11661011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ダイレクト保存

2010/07/18 13:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 山のさん
クチコミ投稿数:20件

ダイレクト保存する場合、保存先のHDDは必ずAC電源が必要なのでしょうか?
以前にも「ダイレクト保存」の書き込みはありましたが、AC電源に関しては
述べられておりませんでした。
実際外付けHDDを使用せざるを得なくなった今、選択に迷っております。
持ち運び可能なHDDが一番の望みではありますが、AC電源が必須なのか?
SONYはAC電源を推奨するとなっておりますが・・・
実際にAC電源なしでダイレクト保存されている方はいらっしゃいますか?
(勿論、HDDサイドの事ですが・・)
持ち運びHDDでも別売りでAC電源可能な物もありますが、余分な出費が口惜しい。
それなら最初から据え置きHDDでも良いのかと迷います。

書込番号:11644092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/18 14:16(1年以上前)

HDDは持ち出さないのが鉄則と思います。が、それは置いといて。

AC電源を「推奨する」ことは必ずしも「必要」ということではないでしょう。
ただ、HDDは大型のもので数十ワット、小型のものでも数ワットの電力を消費しますから、電池にしても電源にしても、何がしかの大型な電源が必要なのは確かです。
特に、ビデオカメラのデータをコピーするのには時間がかかりますから、長時間安定した電源が必要になるので、電池よりも商用電源を「推奨」しているのでしょう。

こと「ダイレクト保存」に限って言う場合、何がしかの外部電源を利用しないと、ビデオカメラからHDDを動かす電力を供給しなくてはなりません。ビデオカメラのバッテリーなどは非常に小さいものですから、これでHDDを駆動するとすぐに尽きてしまうでしょう。
コピー中に電気が尽きてしまうと、大切なデータをなくしてしまうかもしれません。

書込番号:11644139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/07/18 15:23(1年以上前)

どうせカメラ本体にACアダプタ繋がなくちゃならないので1個つなぐのも2個つなぐのも同じじゃないですかね。この際、省電力低容量2.5インチドライブよりも、大容量3.5インチドライブの方が余分な出費が少ないと思いますよ。

書込番号:11644345

ナイスクチコミ!0


スレ主 山のさん
クチコミ投稿数:20件

2010/07/18 16:15(1年以上前)

やまだごろうさん、十字介在さん、アドヴァイスありがとうございます。

>HDDは持ち出さないのが鉄則と思います。
すみません、私の書き方が適切では無かったですね。
ポータブルHDD(バスパワー駆動)と書けば良かったですね。

でもご両人のアドヴァイスで決めました。
やはり据え置き型のHDDにします。
映像のコピーとなると相当な電力消費が予想されますものね。
途中でプッツンだけは避けたいものです。
ありがとうございました。


書込番号:11644496

ナイスクチコミ!0


YN&Nさん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/18 16:22(1年以上前)

山のさんのご質問について

HDDを使用する目的が不明ですが、
映像データを長期保存するためか、
長時間撮影でSDHCメモリーカードでは、コスト高だからか、
あるいは外出先でビデオカメラからHDDにコピーして、ビデオカメラの内蔵メモリーを
長時間撮影のため携帯HDDを使用しるのか?

私の携帯HDDの使用例は、海外旅行で一日3〜4H撮影の予定でしたから、
2日分を携帯HDDにコピーしていました。コピー後は内臓メモリーの映像データは削除します。

ご質問の携帯HDDに別電源供給の可否については、不要です。
ビデオカメラから繋ぐUSBケーブルからの供給でOKです。
但し、ビデオカメラはバッテリー駆動ではNGです。HDDを繋いだ時点で、電源を繋いでくださいとビデオカメラの液晶画面にメッセージがでます。
従って、ビデオカメラ側に必ず100V電源が必要となります。

書込番号:11644523

ナイスクチコミ!3


スレ主 山のさん
クチコミ投稿数:20件

2010/07/18 23:40(1年以上前)

YN&Nさん、的確なアドヴァイスありがとうございます。

>ご質問の携帯HDDに別電源供給の可否については、不要です。
>ビデオカメラから繋ぐUSBケーブルからの供給でOKです。
まさにこの事が確認したかったのです。
ポータブルHDDは別電供給は不要との事。

そして更に
>私の携帯HDDの使用例は、海外旅行で一日3〜4H撮影の予定でしたから、
>2日分を携帯HDDにコピーしていました。コピー後は内臓メモリーの映像データは削除しま>す。
私も海外旅行をよくいたしますので、安心しました。
(海外まで別電供給は面倒と思いまして・・・・・)
この使い方が一番で後はPCでの編集完了するまでの一時的保存の為です。
長期保存にはディスクにしております。
ありがとうございました


書込番号:11646465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る