HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(4139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ新型?

2010/07/05 00:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:109件

値段が急激に下がり始めたのでそろそろ新型が出るのでしょうか?
昨年は8/1ごろだったので、この機種を買うか待つか迷い中です。
でも、7万切って出てきたら間違いなく買いですよね!

書込番号:11584904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/07/05 00:35(1年以上前)

これ、発売開始が今年の2月みたいですけどね。

書込番号:11584952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2010/07/05 00:43(1年以上前)

なので今までの傾向で半年経って新型かなと。。

書込番号:11584985

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/07/05 06:52(1年以上前)

520V/500Vのときは、2月にHDDモデルのXR、夏に内蔵メモリーのCXでした。
別に半年で新型というわけでは、ありません。
あ。業務用にCX550Vにフードとマイクアダプターを付けたのが出てますね。

550VはXR、CX同時発売です。新型が出るとしても半年先では?

年内にデジタル一眼カメラのNEX-5の技術を適用したレンズ交換式のビデオを出すって発表もやってます。

書込番号:11585520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/05 14:06(1年以上前)

明らかにSONYの商品投入サイクルは長くなっているように思います。
私はTG1ユーザーなのですが、2008年4月に発売され、09年4月にTG5が出たので、今年の4月には次のモデル=EXMOR-R搭載で手ぶれ補正が強化された新機種がでるのではないかとめちゃくちゃ期待していたのですが、まったく出そうにありません。
思うに3Dビデオカメラかなにかに経営資源を投入しているのではないでしょうか。
ウォークマンやブルーレイレコーダーも本格的なモデルチェンジがなかなか来ないですね。
元気ないのかなSONY。
それにしても、最近SONYのロゴをみると、とても古臭く見えます。中学生くらいからずっと見ているせいだとは思いますが、なんかとても昔のメーカーという感じです。個人的にはNEX5なども購入したいのですが、あのロゴがなんだか妙に目立っていて時代にあっていない。

書込番号:11586620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/11 18:13(1年以上前)

急いで撮るものがなければ、いつまでも待つのが正解では?

書込番号:11613340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2010/07/11 23:31(1年以上前)

ありがとうございます。よきアドバイスありがとうございます。少し待ってみます。HDR-CX12があまりにもピントが迷走するので、買い換えようかなと思っていました。

書込番号:11615030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

後の祭りにしたくないです。

2010/07/04 18:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:2件

勢いで、購入してしまいました。

操作性、画質の良さは申し分ないのですが

ふと・・

「どうやって残すか?」で問題が・・・・。

良く見るとこの機種は「i.link」の端子が無いではないですか・・・。

(そこまで気がつかなかった)

USBの端子と勘違いしていたみたいで。

すでに家にはBDレコーダー、シャープBD−HDW15

がアクオスと連動しており、レコーダーにも、アクオスにも「i.link」

が付いてるからいいやと思ってました。

PCもありますが動画編集に耐えられるスペックを持ち合わせていません。

一番安く一番高画質で残すには、別売りのS端子出力付きのケーブル

で、BDレコーダーに入れるしかないようですね。

後は外付けHDD、SD&MS・・・・。

他に方法があれば、ご教授、お願いしたいです。

書込番号:11582984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/04 19:17(1年以上前)

ご愁傷さまとしかいいようがないです。
S端子のケーブルで画像を移してしまうと、アナログ画質に落ちてしまうかと思います。
仮に当面の観賞用にその方法で移すにしても、PCにはバックアップをとっておかれて、AVCHD方式のDVDに焼いて移す(保存する)なり、BDに焼いて移す(保存する)なりしないともったいないですね。

書込番号:11583121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ma-ko-さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/04 20:54(1年以上前)

レコーダ等の事情は良くわからないですが、外付けHDDには保存しておいた方が良いと思います。

書込番号:11583533

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/04 22:33(1年以上前)

>PCもありますが動画編集に耐えられるスペックを持ち合わせていません。

編集できなくても、DVD-Romなり、BL-Rディスクに書き出せれば、録画データは残せますよ。500GBクラスのHDDでもOKです。

 調子コイて、連続撮影して、PCにデーターを移すと、5GBくらいのデータができてしまいます。このサイズはPCに取り込んだときのサイズです。DVD-Rom(単層)の場合、ファイルサイズが4.5GBを超えるときびしいですが、そんな時は、SDHCカードのファイルを、カードリーダーなどで直接コピーすると小さく分かれているので、安心です。ただし、ファイルの接続点が少し切れる可能性があります。でも残せますよ。
 あ、直接USB接続でHDDに転送できました(ハヤクカケヨ)

 新しいパソコンが来たら、次の手段を考えましょう。

書込番号:11584183

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/04 22:37(1年以上前)

追加情報

PCもHDDにもうまく残せない・・。
と、思ったら、安いSD(SDHC)カードを次々と購入して書き込んで保存する、とか。
 
 このときClass4以上を確認しましょうね。

書込番号:11584214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/07/04 23:09(1年以上前)

動画編集がしたいのであればPCかBDレコを新調するしかありません。

ただ単に保存だけで良いなら皆さんお書きの通りかと。
一番楽なのはHDDでしょうか。
いずれの場合も2重保存以上をお忘れなく。

細かいことですがDVD-RはDVD Recordableのことです.

書込番号:11584444

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/05 00:19(1年以上前)

>「i.link」の端子が無いではないですか・・・。

残念ながら「最近のビデオカメラ」では全て「ありません」。
(ちなみに、iLink対応の(おそらく)最終ハイビジョンビデオカメラは「HC9」でまだ販売しているようです)

そもそも、iLinkは(ビデオカメラとしては)「DV、HDV」だけのデジタル入出力端子です(ただし、ビクターでHDV準拠仕様のHDDカムがありましたが、今では製造されていません)。


PC関連に人並み以上に詳しいのであれば、PC経由でBDディスクを作成し、それをお手持ちのBDレコーダーに読み込ませることもできるかもしれませんが、BDレコーダーであってもそのような「当たり前」のことができない機種があるので、HDW15の場合はどうなのかわかりません(SONYやパナのBDレコーダーなら調べてみたいとも思いますが、すみませんが遠慮させてください(^^;)。

PC関連に人並み以上に詳しいとは言えない場合、すでに書かれているように、BDレコーダーを買い直すか買い増しするほうが(中長期においては)間違いなく「便利」かと思います。

ただし、「バックアップ」の観点において、すぐに可能な「HDD保存」は迷わず実施「すべき」かと思います。

もちろん、消えてしまってもいいような録画内容であれば、無理にとは言いませんが、重要な記録であれば、「複数並列保存」していない場合、トラブル時に「後の祭り」になってしまいます。

書込番号:11584880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/07/05 22:46(1年以上前)

KonKonRinRin2さん 
ma-ko-さん 
10205さん 
なぜかSDさん  
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん  

みなさん、ありがとうございます。

まずは外付けHDDに保存してみます。

貴重なご教授、誠にありがとうございました。

書込番号:11588824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ネットショップの延長保証について

2010/07/03 23:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:13件

延長保証について質問があるのですが、ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの大手家電量販店で申し込む延長保証と比べて最近増えてきているネットショップで扱っている延長保証は信用性があるのでしょうか?実際にネットショップでビデオカメラを購入するにあたってその点が心配です。実際にネットショップの延長保証のお世話になった人がいたら教えていただけますか?

書込番号:11579485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/04 17:42(1年以上前)

故障発生時に、そのお店が残っていれば使えるし、そうでなければ…

ネットショップといっても玉石混合です。一概にどうとは言えません。
“大手家電量販店”の延長保障も細かい部分は、店によって異なりますし


書込番号:11582660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

マイク入力について

2010/07/03 11:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 chi_papaさん
クチコミ投稿数:19件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度4

息子の中学校での吹奏楽の練習やホールでの撮影の際に、何度か使用しましたが、録音された音が割れてしまいます。切り替えで切り替えて、純正の外部マイクを使用してみたのですが、演奏がフォルテになると“バリバリ”です。あんまりお金がかからない方法で、いい方法はないでしょうか?せっかくなのでいい音で記録してあげたいのです。以前使っていたcanonのDVカメラでは入力の調整ができたので割ときれいに録音されていたので・・・。パソコン(intel iMac)で編集したりもします。よろしくお願いします。

書込番号:11576474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/07/03 13:49(1年以上前)

一応確認ですが

>切り替えで切り替えて、純正の外部マイク

マイク基準レベルを「低」にして、ECM-HST1を使用
ということでしょうか。

書込番号:11576948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/07/03 19:00(1年以上前)

こんにちは。
CX550Vについては、私もマイクレベルが2段階しかないのが不満なんです。
この場合、なぜかSDさんがおっしゃっているように、マイク基準レベルを「低」にしていて音割れということになると、撮る位置を考えた方がいいのかもしれません。
私も必要に迫られたら、録音だけはPCM録音でやろうかとも考えている一人です。
これは高音質でライン入力などもできますので、外部マイクも使えますし、もしOKならスタッフからラインをもらうこともできます。
まずはマイク基準レベル「低」をご確認頂くのが良いようです。

書込番号:11578066

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/03 19:57(1年以上前)

canonのビデオカメラは今も健在なのですか?

NLEのことも考えていらっしゃるのなら、canonのカメラで録音用として使われることも
コストの面でも良いかもしれませんね?

dvの16ビットのモードで記録できますよ!!

書込番号:11578325

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi_papaさん
クチコミ投稿数:19件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度4

2010/07/04 08:21(1年以上前)

なぜかSDさん、Music Land Studioさん、katuboさん、ありがとうございます。マイク基準レベルは「低」、マイクはECM-HST1です。確かに音割れが特に気になったのはホールではなく体育館の2階席からの場合でした。距離は比較的あったのですが音響的には最悪の条件でしたので。今日、小さい音楽ホール(300席くらい)での演奏があるので、また挑戦してみようと思っています。ところで「NLE」の意味がわかりませんでした。スミマセン。

書込番号:11580626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/07/04 11:53(1年以上前)

>マイク基準レベルは「低」、マイクはECM-HST1

まったく同様な状態で、体育館最後方から撮影したことがありますが、音割れはありませんでした。
録音(録画)環境によるのでしょうか。

ちなみに、自分は音質面からビデオ録音はあてにせず、ICレコーダーで別撮りするようになりました。

>NLE

non-linear editingではないかと。

書込番号:11581407

ナイスクチコミ!1


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/04 17:33(1年以上前)

スレ主さん、
なぜかSDさんの解説通り
nle=ノンリニア編集

ということです。
説明不足でしたね!!

canonのビデオカメラを録音用に使う時には
出来れば外付けマイクをつけて
スタンドなどのカメラから離した録音されただけでも
音質はかなり違います。
pppの時にカメラノイズ(モーターノイズ)が入り込むのを防げます。

又、マスターとしたい音は今回の場合会場内のセンターで出来るだけ前の席に(一番前はやめておいたほうがいい・・特にワンポイントマイクの場合
又、マイク角度は音源に近い時は120度・後方からの時は90度にセットされればよいのは・・

それと、反響などの影響を受けない場所(デッドポイント)を探せればそこにセットされたものと後方カメラなどの音をミックスされて編集されるのも一つの方法かも・・・・

ただし、ミキシングされる場合は後方カメラのマイクは120度のマイク設定でいれたほうがよいのではないかと・・・
実はこの方法よくやっています。



書込番号:11582614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/07/05 23:09(1年以上前)

こんばんは。
私はライブハウスではありますが、右のスピーカーの真ん前で撮影した映像があります。
本当は正面で撮ろうと思っていましたが、到着がぎりぎりで空いていた席で撮りました。
http://www.youtube.com/watch?v=ALCQT3P2k60
http://www.youtube.com/watch?v=_KdyacRKnVc
これはCX550Vで1番目がECM-HST1、2番目が内臓マイクを使って録画しています。
「標準」で録画していますが、目立った音割れはしていません。
意外とホールの反響は大きいのかもしれませんが、レベルを「低」にしても割れてしまうのは異常であるように思います。
一度、点検に出された方がいいのではないかと思います。

書込番号:11588978

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_papaさん
クチコミ投稿数:19件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度4

2010/07/06 13:50(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。日曜日の演奏会はカメラ持ち込みが禁止だったため、テストはできませんでした。
また近々、市民会館(1000人収容ホール)にて練習があるそうなので、ちょっと色々と試してみようと思います。皆さんのアドバイスには本当に頭が下がります。もしかしたら、マイク基準レベルの切り替えミスかも?と思ったりもしてきました。またカメラの異常ということも考えられますね。なにせ、編集しているiMacも買った時点でFirewireポートが壊れていて、その時も、この口コミでアドバイスを頂き、結局本体の交換をすることになったもので。ハードの異常ということも頭に入れなくてはなりませんね。とりあえず、皆さんのアドバイスを頭に入れた上で、テストを重ね、良い解決策を見つけていこうと思います。ところで、ICレコーダー、使ったことがないのでお勧めの機種などありましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:11591013

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/06 16:05(1年以上前)

ICレコーダーについて

この価格コムの中でのやり取りを見ていればおのずと
どの機種が良いか解ってくると思います。

条件

PCM録音が出来ること
マニュアル録音が出来ること
外部マイクが使える(キャノンタイプのマイク)
長時間録音できること

そんなところでしょうか?

話は外れるかもしれませんが・・・

演奏会においては大体撮影禁止が多いと思います。
又、撮影できたとしても制限があることがあると思います・・・?

それは演奏会のおけるマナーが悪いといわざるを得ないということなのかもしれません。
演奏会は、基本的には音楽を聴かせる、聴くところ・・・

それなのに、演奏途中でビデオカメラのスイッチを入れ「ピコ」という音を出してみたり

最前列中席あたりでビデオカメラ撮影をしている等の問題(液晶パネルの光が、他の人の邪魔となる場合)
このような場合は、液晶パネルにフードなどをつけて他の邪魔にならないように工夫することが必要だと思いますが・・・・
出来れば撮影者は、中ほどから後部席で演奏者や他の撮影者及び純粋に音を楽しみに来ている人の迷惑にならないように勤め手望んでいただきたい物ですね!!

まあ、ビデオ撮影の方たちよりカメラ撮影の方のほうがひどい状況ですが・・・
演奏中のフラッシュ撮影禁止なのにフラッシュが光って見たり・・
こんなルール無視あるいは違反状況が続くと撮影禁止になってしまうことに気が付かないのでしょうか?

当然主催者の判断でどうなるかはわからない・・・?
今一度その辺のマナーを守りながらチャレンジしてもらいたいですね!!
撮影できないと困るでしょうね。?

長々すみません

ps
マイク基準レベルは「低」、マイクはECM-HST1
にセットして、録画をしてマイクの前(ほんの1cm)くらいで
大声で音を録音して割れるようであればAGCの異常だと思いますから
点検または交換されても良いのでは・・・・?








書込番号:11591359

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi_papaさん
クチコミ投稿数:19件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度4

2010/07/06 19:10(1年以上前)

katuboさん、ご丁寧にありがとうございます。撮影はやはり子供の行事ごとに限られます。吹奏楽コンクールなどはもちろんNGです。たまぁ〜に、知らぬフリをして録画している不届き者もいますが。やはり運動会もそうですが、マナーの悪い方は必ずいます。自分のことしか考えない親や親族は目に余ります。「人のフリ観て我が振り直す」じゃないですが、自分も気を付けなければと思いますね。ホールでの録画は機会が限られるからこそ、失敗するわけにはいかず、なんとかいい状態で記録を残してやりたいと考えています。たかが子供の行事じゃないかと思われる方もいらっしゃると思いますが、せっかく音楽をやっているのですから、やはり、できる限り音にもこだわってあげたいなぁと。でも、結局は後日業者から買わされるめっちゃ高価なDVDやCDには遠く及ばないのですが・・・。すみません、なんか話しがずれてしまった感じですね。

書込番号:11591938

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/06 20:38(1年以上前)

今回のスレには直接的な解決にはならないかもしれませんが、・・・・

もしも、部活の関係者の方々及びご父兄と協力し合って撮影をして
それぞれの物をまとめて編集して落ち度の無い記録を残すってのはいかがな物なのでしょうか?
こんな時は、「多勢に無勢」・・・?
マルチ撮影みたいに・・・・
納得できる音で入っている人もあるかもしれません。
まあ、それなりの準備や打ち合わせが面倒かもしれませんけれど・・・・?

書込番号:11592320

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_papaさん
クチコミ投稿数:19件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度4

2010/07/07 08:42(1年以上前)

katuboさん、アドバイスありがとうございます。これからの参考にさせていただきます。あとは息子の演奏が上手になってくれるだけです!!がんばれT中吹奏楽部!!
本当に皆様ありがとうございました。

書込番号:11594572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

mc50J

2010/07/02 19:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 elranさん
クチコミ投稿数:379件 HDR-AX2000 

いまいち違いがわかりにくいのですが

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000124996.K0000080324

マイクとフードと大容量バッテリー付属ということですかね??
マニュアル操作が充実してたりするのですかね??
まぁもう少し値段がこなれないとCX550Vのほうが圧倒的に優位な気がしますが。。。

書込番号:11573420

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2010/07/02 20:24(1年以上前)

MC50Jは業務用カメラという位置づけですが、ビデオサロン6月号によれば機能はほとんど変わりない
ようだ ということです。
色が変わっただけ?

付属のマイクが2万円とすれば、価格差が2万6千円くいらいになる。

付属のマイクアダプターとフードにその価値を見出せるかどうか。

ちなみに、フードはCX550Vに装着はできるがストッパーがないので回転してしまうそうです。

書込番号:11573680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2010/07/03 07:29(1年以上前)

バッテリーの容量も違いましたね。
よく撮る人は大容量のバッテリーも追加で買うことになるだろうから、価格差は縮まります。

付属のマイクアダプターは市販されてないのでしょうか?

後で買えないのなら、MC50Jという選択肢も有力になる気がします。

書込番号:11575567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/03 08:26(1年以上前)

今XR520を使っているのですが、来月海外に行くのと、CX550の値段がまた下がってきたので、CX550を購入しようかと思っていたら、この商品の登場、ということでとても気になります。
もともとCX550の広角にひかれていたのですが、広角+ガンマイクというのは、どういう狙いと考えるのがよいのでしょうか。近距離で被写体の全体をとらえながら声をきっちり記録するということでしょうかね?
外付けマイクの音声がセンターに記録されて、内蔵マイクの音声が4.1で記録される、ということなのかな。不要なときにマイクが取り外せるのかも気になります。
店頭に並べば見に行ってみようと思います。

書込番号:11575678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/04 17:45(1年以上前)

高いと思えば買わなければいいのだし、
わざわざスレを立てて騒がなくても


書込番号:11582673

ナイスクチコミ!2


スレ主 elranさん
クチコミ投稿数:379件 HDR-AX2000 

2010/07/04 20:01(1年以上前)

>Seiich2005さん
なるほど、冷静に個々のパーツを計算すると差は縮まりますね。
マイクもそれなりにいいやつみたいですしね。
電源が供給できるキャノンコネクターじゃないのがプロ仕様としては残念ですが
(撮影中にマイクの電池気にするのってちょっとしたストレスなので)
フードは現場ではライティングの関係で必須ですが、個人的に撮影する場合はいらないような気もしますし
斜入光でフレアがでるのは雰囲気があっていいですからね。
う〜んでも光が変な角度から入って白っちゃけて解像感が落ちるのも嫌だし
色々考えてるとMC50Jもアリですね〜。もちろん大容量バッテリーも歓迎ですし。
あとは画質のチューニングがどうなるか注目ですね!

>KonKonRinRin2さん
カタログを見ると外部マイク接続時に内蔵マイクは使用できないようなので
ガンマイク接続時にはモノラル2chの音声記録となるのだとおもいます。
プロ仕様なので音声加工前提でのセッティングなのでしょうね、編集後ステレオ出力させます。
多分一般のビデオカメラと比べると録音レベルも小さめに記録されると思います。
まぁレベルはいじれるでしょうが。
指向性マイクなので自分の後ろの音を拾いたくないとか、グリップノイズ(カメラを握った手のノイズ)を
拾いたくない場合は有効ですし、人の声もばっちり拾えます。
作品向きですかね、ライブやイベント撮影の場合はコネクター抜いて5.1chで記録したほうが
臨場感が出る場合もありますよ〜。

書込番号:11583291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PMBのダウンロードマネージャ

2010/07/01 19:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんわ

この度BDドライブを購入しましたので、BDへ保存しようとダウンロードマネージャをダウンロードし、アドオンソフトウェアをダウンロードしようと「完了」ボタンを押すと
「URLの有効期限が切れています。もう一度最初から操作を行ってください。」
となってしまい先に進めません。
同じ症状の方、解決方法のわかりそうな方が居ましたらよろしくお願いします。

PC環境
OS:windows7 pro x64
BDドライブ:バッファローBR-PI1216FBS-BK

書込番号:11569538

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/02 00:46(1年以上前)

全く解決になっていないんですけども、
とりあえずPMBを最新版にしてみると何か状況が変わるかも...
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/update52.html

書込番号:11571117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

2010/07/02 06:44(1年以上前)

うめづさん

ご返信ありがとうございます。
当方αも所持しておりまして、そちらの方でPMBのアップデート(うめづさんのリンク先と同じ)がありましたのでやってみましたがやはり同じ理由でダメでした。
試しに家にあるサブのPCでもやってみましたが全く同じ状況です。


書込番号:11571541

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/02 09:34(1年以上前)

そうでしたか...お役に立てずすみません。
PMB自身のエラーなのでサポートに聞けばすぐ解決しそうですね。
シリアルNo.やら機器接続やらVeriSignやら色々と厳しくて
そこまでやらないといけないのかという感じですけど。

書込番号:11571878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件 amazon 

2010/07/02 20:15(1年以上前)

こんばんわです

取り敢えずPMBのアップデートは出来ました。
BDアドオンはBD環境が1台しかないので出来ていません。

家には3台PCがありまして2台が7で1台がXPです。
7の2台ともダメでXPでダウンロードできました。それを7に移してダウンロードできました。

ということは7がだめ?

一応サポートにはメールしたので返信待ちです。

>シリアルNo.やら機器接続やらVeriSignやら色々と厳しくて
そこまでやらないといけないのかという感じですけど。

全くその通りだと思います。面倒くさいだけですね。
最初からアップデートファイルやアドオンを直にダウンロード出来るようにすればいいのに。

書込番号:11573649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る