HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(4139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CX550VとCX370Vで迷ってます

2010/04/28 10:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:12件

CX550VとCX370Vのどちらにするかで迷ってます。一番迷っている点は、価格よりも大きさと重さという点です。これまで使用してきたMiniDVに比べたら小さいものの、CX550Vは最新のビデオカメラにしては少し大きめですよね。そこで、CX370Vにすべきか、やっぱりCX550Vにすべきか、決められないでいます。皆さんの場合、使ってみて、やっぱり重さが気になるなあ、ということはありませんか。あるいは、それを補って余りある性能と言えるでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:11290686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/04/28 10:51(1年以上前)

大きさの許容範囲はもっとも個人差がある部分でしょう。
本人の体格によりますからね。自分は550でも十分軽いと思います。
でも一度170のユーザーになったら、ムチャクチャ重く感じるでしょう。
今までの機種より軽いのなら550で良いのでは?

書込番号:11290784

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/04/28 11:20(1年以上前)

大きさと重さは、店頭でそれぞれの機種を手にとって確認すれば良いのでは?
個人個人の手の大きさも違いますし。

書込番号:11290862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/04/28 13:18(1年以上前)

私も「持った感じ」がどちらが自分に合うか?が重要かと思います。
所詮どちらもポケットに入る大きさじゃないですし…。

私は昨年モデルのCX500ですが、屋外晴天下の撮影では液晶が見づらくて「ビューファインダーがあったら便利だなぁ」と思う事があります。

書込番号:11291187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/04/28 14:09(1年以上前)

CX550VとCX370Vで迷ってます、ということですが
はっきし言って、どちらも選んでも時代遅れの製品、必ず後悔するとおもわれ。
てか、良くないですよ、肝心な映像が。(意見には個人差があります(笑))

お金をドブに捨てるような買い物はしたくないですよね、誰しも。

現時点では、1080p対応のパナのTM700が世界的にも断トツ、お勧めですが。
#今年中にSONY及び他社からも1080p対応機が発売されるかもですが。

書込番号:11291306

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/28 14:40(1年以上前)

私的には液晶モニターのサイズとファインダーの有無が決め手となりました。

書込番号:11291373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/04/28 16:26(1年以上前)

>はいびさろんさん

AVCHDは決して「時代遅れ」じゃないですよ(笑)家電製品としてのビデオカメラ…という観点では「今の主流規格」です。

TM700の60pが 60iのAVCHDよりも「密度の濃いクリアな映像」という意見には反対はしません。

ただ…スレ主さんにどんな運用方法をオススメされますか?
何も知らずにTM700を買って最高画質で撮影したところで、1080pの保存〜保存データの再生で困りませんかね?

AVCHDのCX370と550で悩まれてる方に「AVCHDじゃない60p」をオススメになるなら、画質と引き換えになるデメリットも書いてあげたほうが良いのでは?と。
せめて現行のSONYやビクターのように「外付HDDを使った運用」ができると いいんですけどね。

今後、BD規格や周辺機器が対応してくれば 他社のビデオカメラも60p対応してくるのかもしれません。AVCHDはデジカメ動画に任せて、ビデオカメラの規格は次のステージへ…となる日は そう遠くないのかもしれませんね。そこには3D対応も含まれてくるでしょうから、今後はビデオカメラも???楽しみですね

ただ現段階では、周辺機器連携を考えると やはりAVCHDが主流規格だと思いますね

書込番号:11291653

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/28 23:21(1年以上前)

皆様 いつも拝見させているものです。

自分だったらということで書きますね。
私はAX2000を持っているので370を購入します。
HDビデオカメラを持っていないなら550にします。
550は発売当初からここでいろいろ話題になっていますね。
でもトータル的にソニー好きですし、特にその話題の点は
自分自身特に遭遇しない条件なので、画質がよくぶれないものが
使い勝手がいいように思うからです。

すれ主さんはどちらかを購入したいと思い迷って相談されたのだと思います。
なので550のいい点悪い点 370のいい点悪い点を教えてもらい
ご自分自身の判断材料にするのだと思います。
いきなり画質うんぬんでお金をどぶにとかいうレベルは別だと思います。
HD画質を撮影するには、今現在販売されているビデオカメラは
私自身の判断ですが、SDのときに比べて進歩していると思います。
ビデオカメラを選ぶ基準は画質だけではなく、例えば結婚するから
新婚旅行にもっていくのでとか、田舎の両親にDVDにして孫の動画を送りたいので
どの機種がいいのかとか、その人によって違うと思います。
ソニーとキャノンとパナのビデオカメラを購入して子供の画像を撮影して
やっぱりパナの画像はきれいだと思い、その動画を田舎のおじいちゃんに送るひとは
いないと思います。いいカメラを持っていてもいい画像が撮影できるとは思いません。
話がそれましたが、なんとなく気になったので書かせていただきました。

書込番号:11293352

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2010/04/29 07:19(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
実際に二つを持ち比べてみて、やっぱりCX550Vは重いなあと感じたので質問してみました。確かに性能としてはCX550Vのほうがいいとは思うのですが、サイズと重さが気になりました。なので、今の段階では、370Vにしようかなと考えています。
ありがとうございました。

書込番号:11294406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/29 08:52(1年以上前)

私は@もった感じAW−Tの操作性B液晶の大きさで550Vに決めました。
コンパクトなカメラは携帯性は良いのですが私の手には持ちにくいのとW−T操作がやりにくいという弊害も生まれ、操作性重視の私は550Vを選びました。
370は当然液晶も小さく観辛いです。
重さは気になりませんけどね。

書込番号:11294627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

はじめまして、ニライカナイ−うるまと申します。

7月に誕生する第一子の成長記録のため、CX550Vを購入
するつもりです。

人生で初めてのビデオカメラ購入のため、撮影、運用
方法等色々練習が必要のため、そろそろ購入しようと
しています。

最近東京、神奈川で購入された方で特価情報を持って
いる方がいらっしゃれば是非教えてください。

よろしくお願いします。




書込番号:11280027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/04/25 18:44(1年以上前)

大阪ボンバーで買えばよろし

書込番号:11280086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/04/25 21:07(1年以上前)

ニコン厨さん

すみません。言葉足らずでした。

保障のことを考え、家電量販店で購入したいと思います。
東京・神奈川の家電量販店での特価情報があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11280650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/04/26 20:45(1年以上前)

ニライカナイ−うるまは、長期保障の関係で量販店と指定されていると思いますが
ボンバー系でも、長期保障はあります。(3年みたいですが)
私も、保障の関係で量販店でと考えていましたが、量販店の5年保障はメーカー保障に
準じるため、落下・水没は対象外なんですよねー
ビデオカメラの用に、手持ちで撮影する機器などに、自然故障の長期保障なんて
あまり意味がないのでは??と最近、感じています。
その点、ボンバーの保障は、3年で減額タイプですが落下・水没にも対応しています。
私は、東京でPCボンバーの店舗にも近いため、4年・5年後は考えず、割り切って
現金の持ち出しを少なくして、ボンバーで購入する予定です。

書込番号:11284305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2010/04/26 21:03(1年以上前)

自分の予定スレになったのか?

書込番号:11284393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/04/28 23:05(1年以上前)

迷う迷う人さん

返信遅くなりすみません。

ボンバー系の保障と家電量販店の保障で違うんですね。
私も妻もおっちょこちょいなタイプなので落としたりしそうな気がします・・・。
保障について、もう少し悩んでみますね。
ありがとうございます。

書込番号:11293249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 koro1967さん
クチコミ投稿数:24件

550か370をGWに使用するために、購入予定です。【屋内】で子供の卓球クラブを撮影します。姿勢確認等のために、静止画や、連写機能も欲しいのですが、他のメーカーを含めて、お勧めビデオカメラは何かありませんか?

書込番号:11276396

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/04/24 21:56(1年以上前)

550で、
・シャッター速度を上げて動画撮影
・確認は、スロー再生、一時停止、動画から静止画生成
が無難と思われます。

他社では、
Pana TM700が個人的には気になっていて、
60p動画だとより解像力が上がるでしょうが、
店舗にあまり置いてないし、高いし、運用にも注意が必要です。

書込番号:11276666

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/25 00:52(1年以上前)

「動きの大きい動画」からの静止画取得目的であれば、プログレッシブ撮影の方がよいですね。
通常のインターレースでもインターレース解除すればよいのですが、プログレッシブ撮影していれば、そのまま使えます。

ただし、60pは互換性の点で(少なくとも現時点では)覚悟しておく必要があります。

互換性について覚悟できるのであればTM700、そうでない場合は30pになりますがHF-S21が検討機種になると思います(プログレッシブの利点と欠点を把握している場合)。


ところで、キチンと既定の照明が点いていれば、(トイカメラを除く)ビデオカメラであれば、体育館でも1/250秒でもそこそこ撮影できるハズです。

※実際に子供の武道系撮影で30p可能なビデオカメラで、ちょうどスレ主さんと同じ静止画取得目的で30p動画を撮影しておりました。観衆が多いのでプライバシー対策が面倒ですから実写画像はアップできませんが、代わりに下記をご参考まで。
http://photozou.jp/photo/show/224440/17730037

これは屋外ですが30pモードとスポーツモードによる成行きの高速シャッターで、おそらく1/500秒以上となっているハズです

ただし、レンズの明るさによっては不都合が出ますので、できるだけ【広角側】で使ってください(広角側のほうがレンズが明るいので)。


ちなみに、SONYやCANONの機種であれば、広角端(F1.8など)で最低被写体照度が1/60秒で12ルクス、または1/30秒で6ルクスの機種であれば、以下の関係が(目安として)成り立ちます。

 被写体照度(ルクス)≒1/シャッター速度(秒)

上記が成り立つ場合、シャッター速度を1/250秒としたいのであれば、被写体照度が250ルクスあればよいということになり、この明るさはマトモにスポーツをするにおいて「当然必要な照度」ですので、普通にスポーツが出来る限りは、少なくとも1/250秒設定は可能となります。

書込番号:11277532

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 cankyanさん
クチコミ投稿数:9件

HDR-CX550Vを注文し,週末に届くのを楽しみに待っております.

ダイレクトコピーという機能があることを知り,書き込み等を色々調べて
見たのですが,以下のような外付けHDDの使い方ができるかどうか,どなたか
教えていただけませんでしょうか?

◎たとえば,2TBのHDDを購入する.
 ※今のところ,電源ケーブルがないことから,IOデータのHDJ-U2.0を
 検討しています.

◎PCを使用して,たとえば1.5TBと0.5TBにパーティション分割を行う.

◎0.5TBは,PCと接続して,保存してあるデジカメ写真のバックアップに使う
◎1.5TBは,ビデオカメラとダイレクト接続(orPC経由の接続)したときの,映像のバックアップに使う

あまり知識がないため,おかしなことを言っているかもしれませんが,
言いたいことは,
・できれば,PC経由だけでなく,ダイレクトコピーでバックアップがとりたい.
・同じHDDを,PCの写真をバックアップするHDDとしても使用したい.
→1つのHDDで,ビデオカメラの映像(ダイレクトコピー)とデジカメ写真の
バックアップの両方ができたらうれしいな...
です.

そもそも,2TBなんていつか映像でいっぱいになるんだから,2TBすべてビデオカメラの
バックアップに使えば良いじゃん!というご意見もあるかもしれませんが...

どなたかご教示いただければ幸いです.
よろしくお願いします.m(__)m

書込番号:11273345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2010/04/24 02:44(1年以上前)

要するに、
>1つのHDDで,ビデオカメラの映像(ダイレクトコピー)とデジカメ写真の
>バックアップの両方ができたらうれしいな...
がしたいだけなんですよね?

パーティションを分ける必要ないと思いますよ。買ったままの状態でパーティション分けずに、動画はダイレクトコピーをして、デジカメ画像はPC経由で移せば、何の問題もないと思います。

書込番号:11273433

ナイスクチコミ!1


スレ主 cankyanさん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/24 14:18(1年以上前)

あわわわ(汗さん

>パーティションを分ける必要ないと思いますよ。買ったままの状態でパーティション
>分けずに、動画はダイレクトコピーをして、デジカメ画像はPC経由で移せば、何の問題も
>ないと思います。

返信ありがとうございます.

ネットで調べたところ,パーティションを分けたほうが,クラッシュしたときに
片方が救われる可能性が高くなる,といったような情報があったので,
単純に分けたほうが良いのかな?と思ってしまいました...

私のような使い方をしたい場合には,特にメリットはないのでしょうか?

素人の質問ですみません...

書込番号:11274995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/04/24 14:21(1年以上前)

スレ主さんへ

ファイルフォーマットをNTFSとFAT32で分けるということでしょうか?

書込番号:11275006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/04/24 15:02(1年以上前)

パーティション切ってもどちらかが中途半端に余ったりするだけで、メリットはないと思います。
クラッシュを恐れるのであれば最初からHDDを2基用意すべきです。動画か静止画のどちらかが生き残ればいいというものではないでしょ。

書込番号:11275155

ナイスクチコミ!0


スレ主 cankyanさん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/25 00:45(1年以上前)

ishidan1368さん,十字介在さん 

返信ありがとうございます.

十字介在さんの言われるように,パーティション分割するメリットはないかもしれませんので,素直に使いたいと思います.

ありがとうございました.

書込番号:11277501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

CX550VとCX370の違い

2010/04/20 15:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:35件

こんにちは。ソニーのビデオカメラを使っています。
もう古くてガタがきているので、新しく購入を考えています。

量販店等見学に行った結果、上記機種で迷っています。

主に小学生の子供と行楽、行事、運動会、ディズニーランドで使用します。

人気は370のようですが、ビデオを撮りながらの静止画の画質が気になります。

大きさ重さは、問題ありません

比べたら値段の高い550のほうが機能などが上だと思うのですが、

特に良いところ、悪いところがありましたら、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:11258139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2010/04/20 16:52(1年以上前)

スミマセン。追加で質問します。

この機にブルーレイレコーダーの購入も考えています。

今購入候補はシャープHDW55かソニーRX55を考えています。

パナのブルーレイ機は日付けごとのチャプターが入らない、
ソニー機同士以外が制約やあると店員さんから聞いたのですが、
どんなものことなのでしょうか?

一度HDDにダビング後、編集してブルーレイにダビングするつもりなのですが・・・・

書込番号:11258430

ナイスクチコミ!0


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2010/04/20 20:07(1年以上前)

こんばんわ

>人気は370のようですが、ビデオを撮りながらの静止画の画質が気になります。

ちなみにFX(最高画質)で撮影しているときは、静止画は取れません。

>今購入候補はシャープHDW55かソニーRX55を考えています。

私もCX550とX95ですがソニーなら同じソニーのモノのほうが良いとは思いますね。

あとは詳しい人の答えを待ってください。

書込番号:11259106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/21 23:34(1年以上前)

 私が370、息子が550を最近購入しました。以下オートでの操作比較です。
 動画撮影中の写真撮影は550のほうが緻密できれいです。
 私は370の動画撮影中の写真撮影は考えていません。動画撮影中にシャッターを押すと画面ブレになるようで必要なら後で静止画切り出しを考えています。
 重さについては旅行のことを考えて軽い370を選びましたが、550のほうが手ぶれには有効な重さと思いました。370の重さははどちらかといえば女性向きに感じます。
 操作上の差としては550は画面が大きくタッチしやすく液晶の反応が軽くてシャープで気持が良いです。370は画面が小さくそのタッチの反応がやや重いというくらいでしょうか。
 FHの動画再生上の差はほとんど感じません。広角の差くらいかも。
 私が言えるとすれば、動画撮影中に静止画撮影をする方は550、ファインダーがついているので幼稚園などの暗い場所でのお遊戯会なども550でしょうか。
 自分たちの手持ち撮影を考えてTV再生での画面ブレが一番少ないだろうこの機種を選びました。こんな小さな躯体で手ぶれ補正のハイヴィジョンがとれるようになったことが私にとっては驚きです。
 

書込番号:11264444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2010/04/27 12:13(1年以上前)

静止画も撮りたいのなら550がいいようですね。
ありがとうございました。

書込番号:11286786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

相性って。。。

2010/04/20 13:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:1件

HDR-CX550を購入を考えています。
先日ちかくのYAMADAに行き店員さんに色々聞いたのですが、
今わたくしの家には1年前に買った『パナソニックのブルーレイディーガ』を使っており、店員さんに「ソニーのこの機種から繋いで見ることも出来ないし、ましてやブルーレイにダビングも出来ない」と言われてキャノンかパナソニックのを薦められました。
個人的にはこのHDR-CX550がいいなと思っているのですが、
あんまりその辺が詳しくないので、わかるかた教えていただけませんか??

書込番号:11257834

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/20 13:18(1年以上前)

その『パナソニックのブルーレイディーガ』の型番が必要です。
前面パネルかどこかに書いてありませんか?
例えば「DMR-BW850」のような感じです。

書込番号:11257881

ナイスクチコミ!0


Writer01さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/04/20 22:42(1年以上前)

SDスロットからは読み出しできますね(BW800使用中)。
日付情報など手動で入れなおす必要がありますが。

書込番号:11259995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/04/21 07:31(1年以上前)

二世代前のBW850を使用していますがブルーレイディスクにもHDDにもどちらにも取り込めます。

書込番号:11261265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/04/21 08:17(1年以上前)

失礼しました。USB端子を通じてダビングしていますのでUSB端子がない機種の場合どうかは分かりません。

書込番号:11261371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/06/10 07:46(1年以上前)

四月にヤマダ電気でカメラを購入しました。レコーダーは昨年の暮れにアクオスを購入しており、相性についてヤマダ電気に聞くと”問題ないはずだ”との回答を得ていましたが、パンニング(水平方向に回転させ撮影)の場合、「手ぶれ補正」を「切」にしないと約1秒間隔で画面が揺れて非常に見にくいです。本機とアクオスレコーダーの組合わせはお勧めできません。(メーカーに問い合わせ中)

書込番号:11476128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る