HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(4139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

価格情報をお願いします。

2010/02/27 22:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 don1215さん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みします。
3月中にこちらのソニーCX550VかパナのTM700の購入を考えています。
子供の卒業式と入学式を綺麗に撮影したいと思っていますので、購入された方や価格交渉された方から価格情報の提供と購入時のアドバイスをお願い致します。
※できればCX550を購入したいと考えています。

書込番号:11008708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/28 08:08(1年以上前)

全然レスが付きませんね 通販価格より安い価格をめどに交渉されたらどうですか?買う時期は早く買って練習しなくてはいけませんよ。もういつ下がるかきにするじきではないかも。

書込番号:11010213

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/28 09:31(1年以上前)

仮ID登録さんも書いているように、今の機械はいろんな機能が付いていますので、早く使い慣れてことが必要です。

卒業式・入学式は長時間にわたって、望遠側を使うと思います。
三脚が使えない(多分)なら、手で持つのではなく、小さな三脚か一脚をつけてください。三脚でも1本だけ伸ばせばOK.
 それを持っても楽だし安定します。また、立っているなら、ベルトかウエストポーチから、いすならば太ももの上から立たせると安定します。ビューファインダーしかなかった昔と違い、今は液晶画面を開いて見られるので、便利になりました。
 いくら手ぶれ補正が効いているといっても、ずーーっと手で持つのはしんどいです。

書込番号:11010469

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/02/28 10:25(1年以上前)

交渉は、人間対人間のかけひきで決まります。
販売員も人間。
don1215さんが、どこまで安くなるか見極めたいと同じように、販売員もdon1215さんが何円なら妥協して買うのかを注意深く見ているのです。

ネットでの最低価格を提示しても一蹴されるだけです。
貴方が現在、この製品を買うためにいくら出せるか、この製品の価値をいくらと見ているかが大事なのです。

書込番号:11010666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/28 10:57(1年以上前)

銀座草さん、ここでもトンチンカンですね(笑)
ネット価格をめどに交渉することは十分有効ですよ。

書込番号:11010816

ナイスクチコミ!1


スレ主 don1215さん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/28 11:06(1年以上前)

皆さん、ご意見を頂き、ありがとうございます。
自分の住まいが千葉なので、都内で購入された方や価格交渉された方から情報を頂ければ、都内まで購入に行きたいと思っています。
よろしくお願い致します。

書込番号:11010864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 αcafe 

2010/02/28 13:41(1年以上前)

まだ、購入検討段階で今回は見送ろうと思っていますが、
言っている間にネット価格が9万切りましたね。
ネットの方が安かったりして。店頭だとポイントが勝負になりそうですね。

書込番号:11011476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/28 16:54(1年以上前)

先週金曜(おととい)まで95000円
だったのが、きょう5000円以上
下がりましたね。
地方のヤマダ電機で、金曜にここの
値段を言って交渉し、近い価格にして
貰えましたが、もう少しだけ様子を
見れば良かったかなと、苦笑いしてます。

書込番号:11012223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

外部フラッシュメモリへの保存について

2010/02/27 15:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:103件

以前、「外付けUSB-HDDとの連携について教えてください」と質問がありましたが
高容量フラッシュメモリへも同様に保存が可能なのでしょうか?

HDDも安くなりましたが、もし対応可能であればフラッシュメモリへの保存を
検討してみたいと思いました。

まだ、CX550は購入していませんのでどなたか試された方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。

書込番号:11006401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/27 18:24(1年以上前)

できません。

「HDDも安くなりましたが、もし対応可能であればフラッシュメモリへの保存を
検討してみたいと思いました。」

これでは質問の趣旨が全く分かりませんよ。
ただの興味本位?何故、割高メディアにバックアップ?
フラッシュメモリって、具体的には何を指していますか?
USBメモリ/SD/CF/XDP・・・?

質問する人は、聴きたいことだけ外形的な質問するのではなくて、
経緯、趣旨、自分が何をやりたいかを
記述して欲しい。

書込番号:11007150

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/27 18:33(1年以上前)

手軽なUSBメモリーが使えると便利かも?
というところではないですか?

旅行するとき、2.5インチといえどもポータブルHDDを持っていくよりも、多少高くなっても大容量のUSBメモリーを幾つか持っていけると便利とか、
録画内容を人に渡す時、いちいちDVDやBDに焼くよりもUSBメモリーで渡せれば便利とか、いろいろ考えられますね。

書込番号:11007193

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/27 18:38(1年以上前)

高価な外付けSSD(シリコンディスク)を想定してますか?

私は外付HDD+ケースを次のセットで購入予定です。価格は合わせても、7757円。(送料込み)Amazonです。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-peu2/

http://buffalo-kokuyo.jp/products/accessory/bag/hdd/bshc01/

書込番号:11007215

ナイスクチコミ!0


hamham2さん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/27 19:24(1年以上前)

機種不明

私は出来ましたがフラッシュメモリとは
USBメモリーもフラッシュメモリーの仲間ですよね
CX550V→USBメモリー(2Gバイト)にコピーしてPCでも読めました。

書込番号:11007425

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:103件

2010/02/27 20:05(1年以上前)

仮ID登録さん
説明不足でした。USBメモリーや外付けSSDです。
書き込みと読み出しがHDDより速いと思ったからです。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
たしかに録画内容を人に渡す時、USBメモリーで渡せれば便利ですね。
そういう使い方もあるんですね。参考になりました。

hamham2さん
ご丁寧に写真まで掲載いただきありがとうございました。

わかりにくい質問にご丁寧に回答いただきましてありがとうございました。

書込番号:11007612

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/28 01:03(1年以上前)

>わかりにくい質問にご丁寧に回答いただきましてありがとうございました。

いえ、そんなことはありません。
質問の仕方やタイトルのつけ方の平均レベルよりもずっと良好です。
(気になれば過去ログを見てください。特にタイトルで「教えてください!」など質問の内容がタイトルから全くわからないひどいものが多々あります(^^;)

一部のレスに恐縮したと思われますが、これぐらいのご質問内容であれば類推と補足事項の確認で済みますので、気にしなくて結構です(^^)

書込番号:11009465

ナイスクチコミ!4


._さん
クチコミ投稿数:461件

2010/02/28 15:29(1年以上前)

>説明不足でした。USBメモリーや外付けSSDです。
>書き込みと読み出しがHDDより速いと思ったからです。

HDDよりUSBメモリーの方が速いですか?
SSD>HDD>USBメモリーの順だと思ってました。

書込番号:11011862

ナイスクチコミ!0


Lkb7さん
クチコミ投稿数:11件

2010/04/02 11:56(1年以上前)

機種不明

バッファローコクヨサプライ ミニUSB延長ケーブル 20cm AUMA02BK
SONY USBメモリー ポケットビット 8GB USM8GLX

コピーしたUSBメモリーをブラビア KDL-32F5のUSB端子に挿してみたところ、
AVCHD方式のまま何の問題もなく再生可能でした。

ちょっとビックリ。これは使える、と得した気分です。

書込番号:11176514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/04/02 12:38(1年以上前)

この機能、最初は面白そうに思ったのだけど、SDカード+高速カードリーダーの便利/快適さを超えるものではないですね。どうしてもPCを使えない/使いたくない人用の機能だと思いますよ。

書込番号:11176634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

この機種をほぼ購入と考えていたのですが、HF S21の登場で迷っています。

撮影の用途は鉄道がメインで近くからとか遠くからとか、たまに車窓とかです。
第二に使う用途は、よく京都に行くので京都の寺院や風景です。
手ブレ補正も大事ですし、画質も大事なので凄く迷っています。

みなさんアドバイスを宜しくお願いします。
購入選択はこの2機種でお願いいたします。

書込番号:11002413

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/02/26 21:05(1年以上前)

 鉄道と、寺院ですか。
鉄道の趣味はありませんが、寺院や史跡には興味があり旅行のときには撮ったりします。

 CX550Vを選んだ私ですが、史跡めぐりには広角が重宝するんです。歩きながら撮ったりもするので手振れ補正に強いこの機は僕にとって便利です。

 さて、鉄道ですが、鉄道を撮るのに必要な性能って何なんでしょうか?
もし、広角が必要ないならキャノンのほうがいいような気がします。

ピントを合わせる速度はキャノン機のほうが早いですし、望遠性能も上ですから鉄道には向いているような気がします。

 でも、使用目的も大事ですが、デザインはどちらが好きですか?
趣味で持つものでもあるので、自分の感性にあったほうを選んでみてはどうでしょう?

個人的にはHS21のデザインのほうが好きです。

書込番号:11002614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/26 22:32(1年以上前)

私も個人的にはS21のほうが良いかと。
手振れ補正がアクティブしか使い物にならないCX550では、動体の追従に遅れをとります。パン動作には動き出しと動き止めに、もたつきと振り返しがおきます。動きのはやい鉄道車両ならなおさらです。車窓も窓枠を入れ込むか外の景色だけなのかで、手振れの効き具合が変わります。微妙な画角づくりの際にはカメラがどちらを補正したらいいのか迷うはずです。結果、グニャグニャな画になるかと。(これは想像ですが。)

書込番号:11003144

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/26 23:05(1年以上前)

あと、現状の全ての非CCD機に共通することですが、四角い物体が横切ると、その速度(画面内の移動速度)に応じて「平行四辺形」に変形してしまいます。
(これについては最近別スレでも書きました)

そのあたりは諦めるか、変形が目立たない撮影の工夫をしてください(できるだけ下方から見上げるように撮影するとか)。

書込番号:11003345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/26 23:31(1年以上前)

まさまさまんささん

グニャグニャになることはまずありません。スタンダード補正で遠くを最大テレで撮ったとき画面の両端に伸び縮みの揺れが見られることです。3脚ではおこりませんが、手持ちの場合自分のブレを関知しての補正が最良ポイントに設定されていないような感じです。ワイド側では全くわかりません。あくまで画角が狭くなるテレ側の時です。

手持ちのブレ度合いは人によって違い揺らぎもそれに比例して見られます。
しかしこれを許せるか許せないかということです。ほとんどの神経質でないユーザーにはあまりわかりません。わたしは買って4日になりますが不都合は感じません。なによりアクティブと広角が魅力です。

書込番号:11003515

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/26 23:36(1年以上前)

手振れ設定でパンしたらフラっとするのはどのカメラモ同じです。

そしてあくまで手持ちのブレを補正するのであって 写す対象物の動きを補正するのではありません。そんなことをしたら止まってしまいます。

書込番号:11003541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/27 01:50(1年以上前)

どれもこれも、知識披露の的外れ・・・っていったら怒る?(笑)

S21はまだ発売されてないのだから
実機の評判観てから聞いてね、答えてね。
スレ主も店頭で両機を触る、覗く、観る、ぐらいのことをしてから
質問しましょう。

書込番号:11004273

ナイスクチコミ!2


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2010/02/27 02:58(1年以上前)

みなさん、貴重なアドバイス本当に有難う御座います。

spriggan5884kさん
確かに言われる通りCX550Vは手ブレに強いと言う事で凄く興味が
あるのですよ。
手ブレ補正機能が同じくらいの性能なら画質でS21に決定なんですが。
またデザインまでは気にしていませんでした。
今一度デザインもチェックしてみます。

まさまさまんささん
動体の追従の面で勝るS21は凄い魅力なんですよ。
アクティブ補正はあまり良くはありませんか。
実写情報がYouTubeぐらいしかないのYouTubeでアクティブ補正を見ましたが、
グニャグニャが分かるような作例が無かったのか良く分かりませんでした。
この機能で代わる画質の低下等があるのなら考えものですね。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
平行四辺形ですか!
これは知らなかったです。
2機種とも非CCDだから現れますね。
この点は諦めるしかないです。

フェデリーさん
アクティブ補正のグニャグニャ感は他スレでも出てきていますが、
私にも良く分かりませんでした。
前にも書きましたがYouTubeの作例でそれが判るもの無いせいなのか、
ホントよく分からないですね。
実は口コミの影響でここが引っかかってるのですが。

仮ID登録さん
どうしても情報をこことYouTubeに頼ってしまって。
S21の動画もアップされていたので情報は既に流れていると思っていました。
親から言われそうなコメントでドキッとしました...

みなさん参考になるアドバスや情報、また親から言われそうなご説教、
本当に有難う御座いました。
気持ちはCX550Vなんですがアクティブ次第なんですよ。
店頭に言っても自分が使う用途で試されないので皆さんの情報を参考に
今一度考え直したいと思います。

書込番号:11004436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/27 03:18(1年以上前)

歩行撮影なら、ダントツに550だと思いましたけどね。

多分、同じファイル観てはいると思いますが・・・

http://www.youtube.com/watch?v=96cJTA-6RdA

書込番号:11004462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/27 07:51(1年以上前)

jumpman23さん

グニャグニャ感というのはスタンダード補正の時です。あなたのようにどこが ゆがんだり、ふるえたりしているのかわからないという程度のものですから、大丈夫です。

またそういう うるさいことを云う人がいるから技術も進歩するわけで 感謝しましょう。

アクティブは強力補正ですから歩き撮りしても画面が揺れにくいということで、そこが魅力なのです。騒がれているのはスタンダードの方です。

それとPC上にUPされた画像はPCの性能や周辺環境も違いますし、時々画がつまずいたりすることなどもあって正確にはわかりません。カメラと大画面モニターを繋いでみるのとは違うと思った方が良く あくまで参考と受け取った方がいいです。

仮ID登録さんの云われるようにここのコメントよりも店でじっくり振れることです。
問題ないと思えば買いです。

私は550Vを使っていますが揺らぎの出ない範囲で工夫してますからなにも不便を感じません。

書込番号:11004819

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/27 09:07(1年以上前)

>平行四辺形ですか!
>これは知らなかったです。
>2機種とも非CCDだから現れますね。
>この点は諦めるしかないです。

書き忘れましたが、電車やバスだけの話ではなく、画面上の(相対的な)動きに応じて変形します。ビルなどの建物も含まれます。
http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&rlz=1T4TSHD_jaJP324JP324&q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%20%E5%A4%89%E5%BD%A2&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

もう非CCDでグローバルシャッターの機種ばかりになりましたから、「撮影後」に備えてご参考まで。

書込番号:11005052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2010/02/27 09:45(1年以上前)

みなさん、こんにちは

再度のコメント本当に有難う御座います。

仮ID登録さん
記載の動画は一番最初に見ました。
この動画を見て歩き撮りが550Vがピカイチだなと思いました。
この動画のお陰で迷っているんですよ悲しいことに。

フェデリーさん
YouTube動画を見ても現象があまり感じないので
これはあまり私には関係ないかなと思っています。
当たり前なんですがお店でさわっても中々実用的な実験(試し)が出来ないので
困りますね

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
画像見ました。
こうやって見れば凄いですね。
これに関して言えば選択肢2機種とも言える現象なので
諦めるしかないです。

今ではS21の画質が評判でどの情報でもCX−550Vを上回る的な
情報が多いですね。
あとフォーカス速度や精度もS21が上回る情報が多いです。
もう少しこの辺のところの情報を収集してみます。

情報本当に有難う御座いました。

書込番号:11005173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/02/27 17:10(1年以上前)

jumpman23さん

お悩みのようですが、小生もその1人です。

別スレで、沢山の方から色々とアドバイスを戴き、機種選定中です。

私の場合、動きの早い屋内スポーツ撮影で、スレ主さんとは若干条件が異なりますが、
やはり 実機が市場に出回らないと、評価も聞けず・体感も出来ず・・・でしょうね。

機種選定されましたら、その理由などお聞かせ下さい。

書込番号:11006797

ナイスクチコミ!1


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/27 18:04(1年以上前)

アクティブ補正時の「素」の映像を見たほうがいいでしょう。
不自然なデジタル処理を見せられても綺麗だと思うのなら、
CX550Vでよいのだと思います。

ちなみに制作現場では使いません。ドリーやステディカムを
使いますから。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%A0

なんちゃってステディーカムはなんちゃってでしかないのです。
そういう人が画質にもこだわりたいというのだから無いものねだりですね。

書込番号:11007058

ナイスクチコミ!1


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2010/02/28 03:58(1年以上前)

野球小僧の父ちゃんさん、こんにちは

そうですかぁ、やはり迷いますよね
安い物ではないし、末永く使いたいし。
購入したときにはお知らせしますね。
でも購入した機種のクチコミに書き込むかもです。


某記者さん、こんにちは

かなりハイレベルなユーザーとお見受けしました。
記載のカメラは私にとっては別次元のカメラですね。
実は私はビデオカメラは人生初めてなんですよ。
よそのビデオは何度も見たこと(見せられた..かな)があるのですが、
フルハイビジョンってのもあってかホント凄く綺麗で、
以前見せられたビデオとは格段に向上しているのにはびっくりしました。
こんな綺麗な映像で撮れたならと思ったのが今回の購入のきっかけでした。
こんなに性能や画質、機能が優れると色々と欲が出てホント自分ながら
困ったもんです。

機種を絞ってたらまた新しい機種が出てきたり、
こんな時が楽しいのかもしれないけどホント悩みますね。

もう少し吟味して購入する事にします。
みなさん、本当に有難う御座いました。


書込番号:11009877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:255件 αcafe 

今回話題になっている手ブレ補正のスタンダードで最大テレ側にした時の画像が波打ったようになるとの事ですが、しっかり固定された場所、例えば、机に置いたままで撮影した時でも波打った現象はでるのでしょうか?あくまで手持ちの場合だけで、波打った現象になるのかどちらか知りたいので、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:11001136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/26 14:47(1年以上前)

机の上に固定して波打つようだったら明らかに欠陥です。

あくまでも手持ちのとき画面がゆがむということです。でもそれは持ち方によってゆがみの度合いは違います。誰かが言うグニャグニャはありません。よく見ると といった程度。

これを我慢できないという人が多いようですが、実際使っている人から返品したいほどの意見はあまりないということ。

濃いビール好き さんにはお気の毒でした。それこそ欠陥ですはやめに交換を。

書込番号:11001201

ナイスクチコミ!2


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2010/02/26 15:04(1年以上前)

下の四十爺さんの映像が参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080324/SortID=10999901/
三脚を使えば、パンしても揺らいでないように見えますので大丈夫でしょう。
手持ち固有の問題だと思います。

運動会とか、ちょっと困るかもしれませんが、そんな時はアクティブで撮ったほうが
全体的にいい映像になると思います。
テレ端、スタンダード補正、手持ち。上級者でないと普通は
使い物にならない映像になりますし、アクティブにすると思います。

ただ、万国旗を撮るには非常に雰囲気のある映像に仕上がるかと。→テレ端、スタンダード補正、手持ち

この現象を知っていて購入するのと買ってから気が付くのはやっぱり
全然違うよな〜(^_^;)

書込番号:11001243

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2010/02/26 15:36(1年以上前)

いい加減、人を惑わして自分と同じ目に合わせようとするのは止めれば?
他のスレでも言ったが、購入希望者が自分で見て確かめて納得したら購入すればいいだけの事。
さも、自分の言葉が絶対というような言様は誤解を招く。
そんなにCX550が嫌なら売って他メーカーへ池。他の方を巻き込もうとするな。

>これを我慢できないという人が多いようですが、実際使っている人から返品したいほどの意見はあまりないということ。

誰に聞いたんだw

書込番号:11001346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2010/02/26 16:10(1年以上前)

色々なご意見有難うござました。ソニーにも確認しましたが、完全に固定されている状態では、波打った現象はでないとの事です。私も製品に対して、不安があったので質問しました。ついでにスタンダードでの広角とアクティブ時の広角の違いについて質問をした所、アクティブ時の広角で撮る場合は10センチから20センチぐらいカメラ位置を引いた状態がスタンダードの広角の画像と変わらないそうです。ビューファインダーの上方向への引出し(過去XR500で出来ていた機能)については今後の製品作りの上での参考意見として次機種においての復活をお願いしまして、貴重なご意見有難うござましたとの事でした。まだ、店頭に行って触っていないので確認した上で検討しようと思います。有難うござました。

書込番号:11001435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/26 23:19(1年以上前)

機種不明

広角比較:29.8mm vs 32mmほか

>アクティブ時の広角で撮る場合は10センチから20センチぐらいカメラ位置を引いた状態がスタンダードの広角の画像と変わらないそうです。

撮影距離によって「後ずさり」の距離も変わりますので・・・

ご参考までに撮影距離2mの場合の比較(計算値)の画像を添付します。
アクティブでは別スレの実測からf≒32mmと仮定しています。

書込番号:11003436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2010/02/27 00:01(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
ありがとうございます。
確かに撮影する被写体によっては、移動させる距離も変わってきますね。
それにしてもこの値下がりはなんでしょうかね?
やっぱりデフレで値下げしないと売れないのかなー。

書込番号:11003709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2010/02/27 00:16(1年以上前)

そういえば、EVFの質問をソニーサポートにしたのですが今回の形(HDR-XR500Vと比較)にした時に小型化とかの理由で上方向への引出しをけずったと思いますとの話がありました。やっぱりどちらもできないから、デザインを取るか操作性を取るかどちらかになるのかな?と思いました。

書込番号:11003812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/27 00:27(1年以上前)

デフレというより不景気の影響は大きいでしょうね。

しかも、結局のところ政権交代から「実際には何も景気対策をやっていないのと同様」ですし(国家予算に対してあまりに小額の事業仕訳については茶番劇を演じましたが)、かつての与党も国の大事であるこの不景気に対して有効な動きをしていません。
そんな状況に対して、有言であろうが無言であろうが「先行き不安」を感じているところが非常に大きいかもしれません。

また、格下となるCX370やCX170のほうが売れているような気もしますし、「年度末の決算期」という要素も大きいと思います。

そして、上記に加えてまるで不正競争防止法違反すらあるのではないか?と思えるようなネガティブキャンペーンもありましたからね。


尤も、500/520でもネット価格が8万円ぐらいには比較的に早い時期になっていたので、現時点では10万円を切った程度ですから、値ごろ感にはまだまだではないでしょうか?

書込番号:11003884

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

購入検討中のモノです
スタンダードモードでの
テレ端側での画質が問題になっているのをここで見ました

SONY側の仕様という結論みたいですが

スタンダード側でテレ端を利用したいケースというのは、
画質を求める人が買うクラスのカメラなので
デジタルズームを
利用したくないからという事なんですかね?


画質が仕様であるのなら
アクティブでテレ端側の
強制デジタルズームを
「切」に出来るように
してもらいたいですね〜


書込番号:10999851

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2010/02/26 04:58(1年以上前)

まずテレ端すなわち最大望遠側と言うのは、もっとも手ぶれが強く発生します。
で、SONYとしてはテレ側において光学的補正を最大に施しても尚手ぶれによる画質の劣化が激しいと判断したのでしょう。
だから多少解像度を犠牲にする事があってもデジタルズームを併用して手ぶれ補正を強化するほうが
トータルで画質向上に繋がると判断したんだと思います。
次にどこまでデジタルズームを許容しても良いのか?
少なくともこの判断についてはメーカーとして相当に熟慮したと思います。
で、結果最大140%なら現在の一般的な再生環境(例えばTVサイズは50インチ?とか)において
ズームを採用してでも手ぶれ補正の効果を強めた方が画質向上に有利だと判断したんだと思います。
つまり総合的にテレ端手持ち撮影と言う状況を判断すると、この組み合わせによるレシピが最も高画質で収録再生ができるというジャッジがあったのは間違い無いと思います。

で、ここからが意見の別れる所なんだと思いますが、
自分はこのクラスの商品で、メーカーが有る程度使用条件やデフォルトを決め付けて
ユーザーに選択を求める事は致し方がない事だと思っています。
複雑な個々の要求を全てケアしようと思えば
当然それは製造コストに跳ね返り商品の購入価格に繋がる事でしょう。
この価格でこの仕様のカメラが手に入る!
その裏側でメーカーによる市場の選択があるのは極めて正常なマーケティングではないでしょうか。

話が多少前後しますが、望遠(テレ)側の撮影で高画質を求めるなら
根本的には三脚であったり、ステディーシステムであったり、レールやクレーンであったり

そう言った別のシステムが必要です。
少なくともちゃんとレベル出しが出来てスムーズなパンやチルトができる
カメラ用ではないビデオ用の三脚が最低限必要です。

わざわざ5万円ではなくて10万円近くするこのカメラを選ぶ人には
そうした事実も認識しておいて欲しいと思います。

書込番号:10999870

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/26 08:56(1年以上前)

>SONYとしてはテレ側において光学的補正を最大に施しても尚手ぶれによる画質の劣化が激しいと判断したのでしょう。

光学望遠端ではf=298mm相当ではマーケット的に苦しいから、デジタルズーム併用でf=417mm相当にした、と考えるほうが自然かと思います。


>話が多少前後しますが、望遠(テレ)側の撮影で高画質を求めるなら
>根本的には三脚であったり、ステディーシステムであったり、レールやクレーンであったり

>そう言った別のシステムが必要です。

「一般向け」で許容できる範囲であれば、「一脚」に乗せるだけでほぼ十分な域だと思います。
f=500mm程度で「従来の手ぶれ補正」でもそれぐらいの防振効果があります。メーカーによればもう十年以上前からの話です。

書込番号:11000170

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2010/02/26 10:37(1年以上前)

>話が多少前後しますが、望遠(テレ)側の撮影で高画質を求めるなら
>根本的には三脚であったり、ステディーシステムであったり、レールやクレーンであったり

>そう言った別のシステムが必要です。

はい?
あんたのいう5万10万そこそこのカメラに?
家庭で使用するビデオカメラに量販店で取扱が無いようなシステムが必要と言うんだね。

推測でしかないのにずいぶん偉そうな物言いだな。

書込番号:11000465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2010/02/26 22:46(1年以上前)

そもそも論です
プロの機材には基本的には手ぶれ防止機能は付いていません、
ビデオカメラで望遠レンズを使って、何か物のUPを撮影しようと思ったら、それなりの技術と、知識が要ります、
どなたかが頓珍漢なことを言ってましたが、まず基本的に望遠レンズを使って、レール移動やクレーンワークもありえません(よほど特別な意図が無い限り)知ったかぶりはやめましょう。
ですので、この手のクラスのカメラでこれ以上を望むのは無理だと思います。
素人が誰でもソコソコの映像が撮影できると言うレベル以上のものではないのです。
カメラで、望遠レンズを使ってよい映像を撮るには、努力と勉強が必要です、
ソニーのプログラムではありません。

書込番号:11003225

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/26 22:55(1年以上前)

そんなプロの真似が事実上できない素人のために、家庭用では十数年前から手ぶれ補正が付いています。

ついでながら、ニュースの中継などで時々ブレブレ画像を見せられることがあります。
押し合いへし合いで苦労しながらの撮影かもしれませんが、カラーバランスも青かったりしたりなど、そんな見苦しい画面を見せられるぐらいなら、基本画質以前に家庭用の上級機でも使ってくれるほうが余程マシだと思うことしばしばです(^^;

書込番号:11003278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/02/26 23:50(1年以上前)

最近の民生カメラはホントによく出来てると思います
業務機に無いメリットも沢山あります

私は最近、このカメラを買おうと思い拝見させておりますが、少しの努力と練習で克服できるようなことを
みんなカメラのせいにして批判ばかりするんだなぁと、なんだか悲しい気持ちで見ています。

さらに報道映像にまで批判ですね。
報道映像っていうのは一秒を争って、まず記録することを再優先します
設定などしていられないこともあります
とはいえ、ある程度は手動にしておかないとそれこそ後処理しても見れない絵になったりするんですよ

話は逸れましたが、いい絵づくりと手抜き機能は両立出来ないと思います

書込番号:11003632

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/27 00:05(1年以上前)

>報道映像にまで批判ですね。

カメラマンには直接関係ありませんが、度重なる偏向報道など正直なところマスコミ自体に失望していますのでね(^^;

それとも報道映像に対して一般人は文句言ってはいけないのですか?

今後はますますマスコミの既得権益はやせ細っていきますから、今のうちにオレサマの立場に浸かっていてください(^^;

書込番号:11003734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/02/27 01:31(1年以上前)

おやおや、嫌われたものですねぇ

まぁ私も最近の番組作りは、はなはだ疑問を感じずにはいれないですが…
不況の波が真っ先にくるのはテレビなので、必死なんですよ

さて、俺様に浸っている分けではなく、いろんな都合があるんですよ、という解説をしたつもりなので悪しからず…
人の作品見ると、なーにやってるんだっと思ってもいざ実際の現場はそうも言っていられなかったりしますしね

ちなみに不具合は、なんとなくですが、Z軸を伴って揺らぎが起きているような気がしました

書込番号:11004209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

お勧めのテレコンは?

2010/02/26 01:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:29件

ゆれ問題が一段落?してきたのでそろそろ購入を考えていますが、当方子供撮りがメインのため運動会等考えるとテレコンは必須なのかなと考えております。

純正のVCL-HG1737Cを検討しておりますが、あまり良くないレビューもあり悩ましいところです。
http://review.kakaku.com/review/K0000016283/

その他の選択肢ではレイノックスのHD-2205PROでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000018683/

画質、付け外し等何か参考になる情報がありましたら教えて頂きたいと思います。

書込番号:10999512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2010/02/26 01:27(1年以上前)

素直にCX520vだな。今ならまだ間に合うかも。

書込番号:10999562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/02/26 02:03(1年以上前)

エディハードさま

返信ありがとうございます。

その選択肢もありでしょうが、普段使いは広角が多いと思うのです。
ズームはイベント時のみなもので。。。

その他にも大きな液晶モニター、早いフォーカス、手ぶれ補正、おまかせオート等やはり本命はCX550です。

書込番号:10999679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/02/26 10:40(1年以上前)

店頭などで確認してみて納得できたらCX550にすれば良いかと。
気にならない、気になるなら使うな、その用途には特別な装備が必要、って騒いでる外野の声に惑わされるな。
ま、でもCX520という選択肢も有りだと思うが。

書込番号:11000481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/26 14:19(1年以上前)

批判的意見が多いようですが それはそれで結構。

それにしても品格なきコメント、言葉使い。

信用できない人の意見に耳を傾けてはいけません。

書込番号:11001112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2010/02/26 14:46(1年以上前)

おいおい、自分で自分を批判してどうするよ。
相変わらず非建設的だな。

書込番号:11001198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2010/02/27 00:50(1年以上前)

ほほほせいじんさん、フェデリーさんコメントありがとうございます。

私の説明不足で申し訳ございません。

現状、店頭では十分確認しておりますし、普段使いではCX550で機種選定はほぼ確定しております。
ただ、年1、2回のテレ端を使いたいイベント時の対応をどうしようかと思っている次第です。
(同様に考えている方も少なくないと思っていたのですが。。。)

選択肢として、CX550+テレコンと価格的にはあまり代わらないCX370+CX170等の選択肢も考えましたが、大部分使う部分の画質を重視してCX550普段使い+イベント時テレコンを選択しようと考えております。

その後テレコンを検討しているときにあまり良くない評価を見た為に迷い始めた次第です。

この考え方の流れは間違っているでしょうか?
ご意見いただければ幸いです。

書込番号:11004021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る