HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2011年2月15日 08:44 |
![]() |
1 | 4 | 2011年3月4日 00:46 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月6日 00:26 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2011年2月5日 23:22 |
![]() |
1 | 8 | 2011年2月2日 20:29 |
![]() |
0 | 5 | 2011年1月24日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
本日、CX550V購入しました。
エイデン系列の電気店にて、新品¥79800から¥72000まで値引きが出たので決断しました。
一時期に比べれば、驚く安さではありませんが、
最新型を追いかけていると、買い時が遅れるばかりで・・・
質問ですが、皆さんは互換性バッテリー使用されてますか?
互換性バッテリー(NP-FV70)の性能ですが、
・電圧: 6.8V
・容量: 2300mAh
・大きさ:幅31.8×高さ33.3×奥行45mm
・質量:約70g
・過電流保護、過充電防止、過放電防止の保護回路内蔵
・インフォリチウム機能
・分単位でのバッテリー残量表示が可能なインフォリチウム機能搭載
・純正の充電器とカメラ本体で充電可能
・カメラ本体にはバッテリー残量表示が可能
特に問題なく使用出来るのでしょうか?
宜しく、お願いします。
1点

カメラはCX370VだしバッテリーはNP-FV100相当ですが、互換バッテリーで
問題なく使用出来ています。
私が買ったのは販売終了になっちゃってますが…
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4805
書込番号:12652526
1点

3001viviさん
CX550Vで使用しています。ワタシもココナッツ8000さん同様ロワのバッテリーです。
おおかた仰られるコトについて網羅していますが、途中からの減りが極端に早いですねぇ〜
そういう意味でインフォリチウム&残量表示についてはいささか疑念を抱かざるを得ません。
あっ、そうそう、あくまでも使用は自己責任で!!
発火等により取り返しのつかないことにならないように。
でも安価なのはやっぱり魅力的ですよねっ!!
書込番号:12654177
1点

ROWAのFV100とFV70の両方を使っています。FV100コンパチxCX550Vで12月のディズニーで6時間電源ON、実撮影4時間にも十分耐えました。
ROWAは私個人はいろいろビデオカメラ乗り換えつつ通算6年使い続けていますが、今のところは不具合を生じたことはありません。コストパフォーマンスが高いので、精神衛生的にも良好です。
バッテリ原因での機材トラブルが生じてもメーカー保証適用対象外であることを予め了承されるならですが。
書込番号:12656690
1点

私もROWAのバッテリーは5年くらい前から使い続けてきましたが、
今日までほんとに深刻な故障もないし、悪いウワサも全然聞きませんね・・・
ヤフオクとかの変な互換バッテリーは、やはりまだ恐くて買えませんが、
ROWAのはなんか安心しちゃいます(*^_^*)(だからすぐ売り切れちゃうのかな)
『継続は力なり!』ですかね
でも、ちゃんと使えるとは言え、メーカー非公認の“非純正バッテリー”ですから、取扱いは慎重に・・・
書込番号:12657019
2点

皆さん有難う御座います。
皆さんの意見を参考にさせて頂きます。
有難う御座いました。
書込番号:12657124
0点

リチウムイオン電池のトラブルが目立つようになったのは、ある一定の密度(体積エネルギー密度または重量エネルギー密度)を越してからとのことで、それが数年前のものです。
(あまり具体的な事は現時点で書けません。いずれ許可が出れば書きます(^^;)
※日本の大手メーカーでも不良が頻発し出した時期を探してください
そのため、「ボーダーラインに達していなかった頃」の非純正品でも十分な性能のモノを持っていて安心していたとしても、最近のものなど「ボーダーラインを越した」ものでは、同様の品質が得られるとは限らないのです。
リチウムイオン電池は上記エネルギー密度を上げるために、例えば「電極間距離」を狭く、というか「薄く」していくのですが、まさしく「短絡と紙一重」の域にあり、前回まで問題なく使えていたとしても、その電極間の状態、また、「安全装置や保護回路自体が故障や劣化」しないわけではありませんから、今後も「安心」が続くかどうかは判らないようです。
一旦電池の形状になると外観では安全性が目に見えず、また、計測的にも判断できないわけで(特に購入後のユーザー)、一旦短絡すれば発熱〜膨張〜破裂すれば「中身」の危険物(有機溶剤)に引火するに至れば、発火〜爆発する危険があるわけです。
純正品は割高で腹立たしいのですが、リチウムイオン電池の中身が危険物である限り、つまり、発火〜爆発の危険性が残る限りは、よくよく「本当の損得勘定」をするほうがいいかもしれませんね(^^;
書込番号:12657209
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
貴重な意見有難う御座います。
確かに、最近ではLI-ION電池でのトラブルを耳にしなくなったように思います。
数年前、携帯電話でも爆発・発火などのトラブル事件を耳にした記憶があります。
LI-ION電池も熟成の域に達してきたのでしょうか(^^?
しかし、一歩間違えると恐いですね。
互換バッテリーも皆さんが言われるROWAのように信頼出来るところや、OME製品が
有れば、使っても良さそうですね。
ところで充電器も社外品を使用すると、過充電や、バッテリーを痛める
原因になるのでしょうか?(純正品バッテリー使用の場合)
純正品の充電出力mAhを合わせれば、問題ないのでしょうか?
分かる方、宜しくお願いします。
書込番号:12657858
0点

>LI-ION電池も熟成の域に達してきたのでしょうか(^^?
いえ、むしろ部分的な危険度合いは高くなる一方なんですが(^^;、別途、安全対策や品質管理でなんとか抑えているようです。
なお、安全対策や品質管理については、熟成うんぬんよりも「手抜きしない」ことが重要になり、もちろんリチウムイオン電池の範囲にとどまらず、もっと広い範囲に通用します。
例えば、「テレビの爆発ランキング」なんていうのもあったりするわけで、ビックリです(^^;
>テレビの爆発ランク…1位の「創維」、液晶製品も相変わらず=中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110214-00000034-scn-cn
書込番号:12658339
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
ライブハウスにてビデオ撮影をしたいのですが、
どの機種が良いのか教えてください。
sony製(予算8万円程度)から選びたいので
ここで質問させてもらいました。
音楽ジャンル:ハードロックで非常にうるさいです。
撮影環境:ハウス内は暗いです。
撮影距離:最短2m〜最長10m程です。
撮影時間:連続撮影1時間程度。
画質>音質を重視したいと思います。
また、sony製以外にも良いのがありましたら
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

☆忘却☆さん、こんにちは。
このCX550Vを使って、ライブハウスで撮影をしました。
上の2つは大きめのライブハウスでフルサイズで録画しました。
下の2つは小さめのライブハウスで1440x1080HQモードで撮影しました。
参考にしていただければと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=KynSG9cKUPM
http://www.youtube.com/watch?v=bWpImwrnLfU
http://www.youtube.com/watch?v=Wvkug_saLPA
http://www.youtube.com/watch?v=UflDsBMYlJ4
書込番号:12651877
0点

Music Land Studio さん
返信ありがとうございます。
ライブ映像参考になりました。
『北川友紀さん』 『斎藤恵さん』
のライブも楽しかったです。
ありがとうございます。
書込番号:12652759
0点

先ほどの書き込みを一部訂正します。
>誤:上の2つは大きめのライブハウスでフルサイズで録画しました。
>正:上の2つは大きめのライブハウスで1920x1080FXモードで録画しました。
大変失礼しました。
書込番号:12652765
0点

こんばんは。もう必要ないのかもしれません。
うす暗いところでの撮影サンプルができましたので、参考までにアドレスを載せておきます。
小さめのライブハウスでしたが照明が弱く、前のライブハウスと比べるとうす暗く感じました。
2つとも1920x1080FXモードで撮っています。
http://www.youtube.com/watch?v=kpY_VRlB-A0
http://www.youtube.com/watch?v=9Ok4qINaSOk
参考にしていただけたらと思います。
書込番号:12736789
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
今までSR-100を利用していましたが、年末にテレビが壊れてハイビジョンからフルハイビジョンのプラズマに買い替えた事、3月に2人目の子供が生まれる事、また4月から最初の子が幼稚園に入るので思い切って買い換えました。
ケーズデンキで展示品ですが、5年保証付6万円で購入しました。
アクセサリーキットも12,000円に値引いてもらい、自分的にはとても良い買い物でした。
質問ですが、テレビがパナソニックなのですが、このビデオでSDカードに記録した物も再生可能ですか?
店員さんに聞いたのですが、「メーカーは自社製ビデオ以外の事は動作確認していないのでソニーは実際やって見ないと判らない」と言っていたので、実際にやっている方いらっしゃいますか?
テレビはTH-P46G2と言うものです。
0点

別に問題ないでしょう。
この程度で互換性の問題が出ていたら、規格もヘッタクレもなく、もう日本の家電の技術が真っ暗です(^^;
あえて言えば、「マトモなメーカーの(かつ推奨速度以上の)メモリーを使うこと」かもしれません。
ところで、まだ買っていないわけでなくて、既に買っているのに自分で試さない理由は、単にメモリーカードを買っていないからですか?
書込番号:12611571
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
はじめまして。
>ところで、まだ買っていないわけでなくて、既に買っているのに自分で試さない理由は、単にメモリーカードを買っていないからですか?
はい。メモリーカードまだ買っていません。
「カード購入後、使えなかったら困るのでなんとも言えません」とケーズデンキの店員さんに言われたので買いませんでした。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:12612208
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
子供の発表会を目前にCX550vを手に入れました。
発表会での撮影でのお勧め設定があれば教えて下さい。
おまかせオート撮影で撮影すれば間違いないのでしょうか?
ハンディーカム初心者なのでお勧め機能など教えていただければ助かります。
よろしくお願い致します。
0点

オート設定でまず問題ないと思います。
明るいスポットライトの当たる舞台では、ワイド側の撮影で顔が白くなったりしますので、
ズームするか、マニュアル調整で明るさを暗くします。
シーンモードに「スポットライト」は、照明状況によっては、やや暗くなりすぎることも
ありますので注意が必要ですね。
あと、撮影技法について、基本的なことでご存じかもしれませんが、三脚を使わずの
手持ち撮影でしたら、左手を開いた液晶モニタの左側に添えると、ブレが少なく見やすい
映像になります。
両脚も、肩幅くらいに開いた方が安定します。
ハイズーム側では、頑張って呼吸を止めた方が、横隔膜の動きによるカメラブレを少なく
することができます。
むやみやたらに、カメラを振ったりズームすると、ハイビジョンとしてみづらい映像に
なります。すこしワイド側で撮影した方が、よい結果になることが多いです。
書込番号:12605137
1点

ベイダーRCさんがお書きのように、おまかせオートで普通は大丈夫かと思います。
万が一フォーカスが迷った時に、スポット(測光)フォーカスができるようにしておいた方がいいかな。
>子供の発表会
もう少し具体的に(わかる範囲で)撮影状況をお書きになるとさらに適切なレスがつくかもしれません。
例えば幼稚園でやや暗い会場とか。
それと、あまり撮影に集中しすぎるとせっかくの発表会が楽しめなくなりますので
軽い気持ちでいきましょう。
書込番号:12605610
0点

>むやみやたらに、カメラを振ったりズームすると、ハイビジョンとしてみづらい映像に
>なります。すこしワイド側で撮影した方が、よい結果になることが多いです。
まさに!!
ハイビジョン時代においては引いた画でも十分視聴に耐え得りますよね。
肉眼では気付かなかったモノが映ってたりしますもん。
>初心者
変にイジるより、オート設定が一番無難かと思われます。
現在のオートは、凄く優秀ですよ?!
書込番号:12605629
0点

みなさん回答ありがとうございます。
発表会の会場は大きめの会館(成人式の式典などが行われるで幼稚園の発表会です。
初心者なのでオート設定で行こうと思います。
もう一点音声記録設定の設定はどうしたらよいでしょうか?
周りに小さい子供もいると思うので騒がしい状況かと思います。
書込番号:12606333
0点

>音声記録設定の設定
予算に余裕があるならば外部マイクを検討されたらよろしいかと思います。
純正のモノでも効果を実感されるハズです。
撮影目的からすると周囲の環境音を拾うモノではなく被写体の音声をハッキリと捉える、鋭指向型のガン・マイクロホンがおススメです。
書込番号:12606563
0点

>会場は大きめの会館(成人式の式典などが行われる)
結構広そうですね。
確保できる場所にもよりますが、それなりのズームが必要そうです。
そうなると三脚があった方が安定します。
そもそも、ズームしなくてもずっと手持ち撮影は疲れてつらいと思います。
三脚禁止であればしょうがありませんけれど。
>音声記録設定
>周りに小さい子供もいると思うので騒がしい状況かと思います。
厳しいですね。
周りが静かな状況の席を確保するのが一番ですが、なかなかそうもいかない場合は
やはり外付けマイク(純正品でもあります)か良いと思います。
それ以外では内蔵ズームマイク設定を「入」にしてズームで撮影するぐらいでしょうか。
書込番号:12606798
0点

初めまして
是非お勧めしたいカット
1、会場(外、内側)
2、パンフレット(開催日時を明示UPで)
3、プログラム
書込番号:12608249
0点

sqvqさん、こんにちは。
http://www.youtube.com/watch?v=bWpImwrnLfU
暗いライブハウスでの撮影ですが、撮影設定はオートで、マイクは内蔵マイクを5.1ch(たぶん初期設定と同じ)のまま撮影しました。
照明が変化するようなところでもこの程度は撮れます。なお、三脚を使っていますので手振れ補正はオフになっています。
発表会なら照明は結構明るく、顔などが白飛びしやすいので本当はマニュアル設定をお勧めしたいところです。
でもオートで撮影しても、全体的に明るい室内での撮影であれば特に問題はないと思います。
このライブハウスのように、暗い所で強い照明があたっている場合や赤や青の照明が当たると飛びやすいのですが、私自身は家庭用カメラであればこれは許容範囲と考えています。
参考になればいいと思っています。
会場のざわつきなどはガンマイクなどを使うと軽減されますので、会場の雰囲気を伝えることもあるので座席での撮影ならガンマイクを外付けされるのがいいでしょうね。
そうでなければ座席ではないところで撮影されることをお勧めします。隣で大声をあげたり、近くで物音をたてたりする人がいなければ大丈夫だと思います。
暗いところでは歩いている人がぶつかることもありますので、映像がぶれたりします。
場所取りは結構大事だと思いますので、会場入りしたらすぐにそれは確認されることをお勧めします。
記念の撮影になりますからいい映像が撮れるといいですね。頑張ってください。
書込番号:12608359
1点

たくさんの回答ありがとうございました。
皆さんの意見を参考に、発表会を楽しみながら撮影したいと思います。
書込番号:12611827
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
いつも当クチコミで学ばせて頂いております。
SonyのHDR-CX550Vは、高画質モードで動画撮影中に写真を撮る事ができないんですね。
(低画質モードなら可能。)
2005年製のCanonHV10(テープ式のハイビジョン撮影)は、動画撮影中にPhotoボタンを押せば、特に何の規制もなく撮影できます。
※画質はよくありませんが。。。
ただ動画撮影中に記録として残しWebにUPする程度なので、画質はそこそこで構いません。
最近のカメラは笑顔オートシャッター機能とか目にします。
これは「動画撮影中に笑顔を検知して自動でシャッターがおりる」のかと思ったらSonyの場合は違うんですね。。
笑顔オートシャッターは、パナソニックとSonyで表現は同じだけど、仕様は異なるんですね?
ちなみにパナソニックは、上記の機能がありました。
0点

動画記録中に静止画記録が行えなくなるのは、最高画質のモード(FXモード 24Mbps)でのみです。次点のFHモード 17Mbpsより記録ビットレートが低いモードならば、静止画の同時記録も行えます。
この場合、「動画撮影中に笑顔を検知して自動でシャッターがおりる」=静止画を記録させることが可能です。
ただ、SONY機の場合、いったん静止画記録が始まると、記録が完了するまで、露出変更、フォーカス変更などが行えません。
露出変更をマニュアルで行っていた場合も同様で、記録が始まると完了するまでマニュアルでも変更できなくなります。
書込番号:12563475
0点

早速の回答ありがとうございます。
Sonyの場合は見えない制約があるんですねぇ。勉強になります。
私は後継機の「HDR-CX560V」の1080/60P撮影に非常に興味を持ち、これだ!!と思ったんですが
写真同時記録に制約があるみたいなので、トーンダウンしていました。
まぁ、全てを満たす機械がないのは理解しているんですが、撮影中に静止画は撮れないより撮れた方がいいと思っているので
残念です。
書込番号:12563513
0点

私はCX-520Vですけれど、ビデオを撮りながら静止画も撮ってますよ。
私のホームページは、このビデオカメラで撮ったものをアップしています。
http://www.inbong.com/2011/osakajyo/
書込番号:12563623
0点

ぼんkissさん
返信ありがとうございます。
HP閲覧させて頂きました。ビデオカメラであそこまで綺麗にとれるんですね。
驚きです。
非常に参考になりました。
ただ、CX560Vの製品紹介ページをみると、1080PのPSモード(28Mbps)は非対応とあります。高画質で録画中は写真撮影ができないんですよね・・・
悲しいです。
動画を撮影しながら、最大1,230万画素の写真同時記録
静止画モードで最大1,230万画素相当(16:9)の高精細な写真記録が可能。より大判サイズのプリントにも対応します。さらに、 動画撮影中の写真同時記録でも、静止画モードと同様の最大1,230万画素相当(16:9)を実現(*)。動画でも写真でもベストシーンを残せます。
* 写真同時記録を行った場合、動画撮影停止後に3−10秒の記録不可時間があります
* PSモード(28Mbps)、FXモード(24Mbps)、FHモード(17Mbps 24pのみ)時は非対応
書込番号:12563675
1点

横レスすいません。
この機種で動画撮影して、PCに取り込んだ後にPMBで静止画を切り出す方法と、
動画撮影中に静止画撮影する方法では、画質って違うんですっけ??
僕はいつも前者で必要な部分を切り出してるので、
撮影中に静止画撮影を考えた事は無く、
もし、画質が変わらないのであれば質問者さんのような悩みも無くなると思いますが、
画質等大きく違うのなら、自分もこれから方法を考えないといけないなと思って・・・
詳しい方、教えていただけませんか?
書込番号:12571100
0点

A)同時撮影静止画
○=画素・サイズがあるので、多少のアップやトリミングに耐える 光が十分あればHX5V程度の静止画が撮れる
×=暗所のノイズが盛大
B)動画からのPMB切り出し静止画
○=前後のフレームから合成して超解像処理をしているので、A)より暗所ノイズの少ない見やすい画像になる(デジカメの連写合成ノイズ除去と近い)
×=300万画素なので、アップやトリミングは厳しい もとは200万画素の写真の合成なので
よかったら 書き込み番号 10064119 をどうぞ。CX12の例ですが。
書込番号:12584394
0点

ACCORD WGNさん
回答ありがとうございます。
やっぱり画質は違うんですね。
教えて頂いたスレ写真見ましたが、個人的に本格的静止画は一眼で撮るので、
この動画撮影中の写真はPMBで十分(というかそれ以上)な気がします。
ありがとうございました。
書込番号:12585742
0点

色々な意見や情報ありがとうございます。
いまだ迷っている私ですが、ビデオカメラの新製品が出揃うこの時期。
楽しみながら迷いたいと思います。
でもTM750の1080/60pでのビデオ同時撮影には非常に興味があります。
プログレッシブの同時撮影は最強なんだろうなぁぁ。
書込番号:12596936
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
教えてください。
ようやく、最後の最後にHDR-CX550Vを手にしました。キャノンivisHV20からの買いかえです。
フルハイビジョンと、DVテープからメモリー記録への転換ということ、また、広角化ということで、かなり期待して購入しました。
ひとまず、初期設定のまま、すべてオートで撮影していました。例えば、子供を追いかけて撮影し、折り返しのある階段を降りてきた時ですが、ちょうど折り返しの踊り場をまわる地点から、手前の手すりと、子供とでフォーカスを迷ったのか、5秒程度ピントがまったくあわず、ぼけた状態になりました。5秒もまったくピントが合わない状態は、前が見えない状態と同じで、かなり長く感じます。これまでのカメラでここまでオートフォーカスが遅い印象がなかったので、より感じるのですが、これはどうなんでしょうか?かなり気になります。不良ということなのか、仕様、許容の範囲か?ご意見ください。
0点

>5秒程度ピントがまったくあわず
私も両機とも所有していますが、HV20のハイスピード・オートフォーカスを見慣れてしまえば、CX550Vのフォーカスはじれったく感じますね。
状況によっては、5秒くらいは「ざら」で故障でもなんでもなく許容範囲だと思いますよ。
キヤノン機が速すぎるだけです。
これでもソニーもHC1が登場した頃と較べるとかなり速くなったほうなんですけどね。
書込番号:12549313
0点

>5秒程度ピントがまったくあわず、ぼけた状態になりました。
「最短撮影距離」の問題はありませんか?
(完全固定ではないでしょうから、ちょっと動いて最短撮影距離内に入った、とか?)
撮影距離と焦点距離(広角側〜望遠側)に拠りますので、その辺をもっと具体的に記してもらうほうがいいかと思います。
また、ヘタに「顔認識」にしている場合、想像を超える誤動作をする場合がありますし、「全く同じ撮影条件」であれば、HV20ですら同様の撮影結果になることもありますが、それはどうでしょうか?
かなり詳しく書いておられると思いますが、残念ながら書かれていることを読んで「実際の状況を正確に再現」することは不可能ですから、検証することすら「妥当」には遠くなるでしょう。
最短撮影距離の問題でなければ、「性能」なのか「不良」なのかは気になるところですが、初期不良の「認定機関」と「流通在庫」の問題がありますので、ネットでチマチマと情報収集せずに早急に購入店で相談するほうがいいかと思います(マトモな店であれば)。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「不良」ではなさそうで「性能の違い」であった場合は、下記をご覧ください。
>HDR-CX550Vを手にしました。キャノンivisHV20からの買いかえです。
HV20=古い、と思っているのかも知れませんが、少なくとも高速AFについては他社はまだまだ追いついていませんし、「追いつこうというつもりさえ無い」のかもしれません。
「新しいモノが優れている」と期待したい気持ちは判りますが、それは「可能性」に過ぎません。
「優れたモノが優れている」は、当たり前ですが「事実」です(^^;
使い方にも拠りますが、CANON機に慣れていたら他社のAFの遅さに耐えきれない(むしろ故障か?とさえ思ってしまう)人「も」いるかもしれません(私もその一人)。
書込番号:12549332
0点

前提が抜けていました。
広角側で撮影されていましたか?
HV10/20/30では広角端の最短撮影距離は「1cm」ぐらいだったと思いますが、望遠側では「1m」だと思います。
なお、訂正があります。文章の区切りが悪かったので、HV20を知らない方にはHV20も「顔認識」あるように受け取られる可能性があるので訂正します。
(ちなみに、私はHV10と30を使っています)
× 「全く同じ撮影条件」であれば、HV20ですら同様の撮影結果になることもありますが、それはどうでしょうか?
○ 一時的に最短撮影距離から外れていれば、HV20ですら同様の撮影結果になることもありますが、それはどうでしょうか?
さらに、
>手前の手すり
の画面内の割合が比較的に大きいのであれば特定の機種だけではなく、CANON機も含む多くの機種で「迷う」ことはあると思いますが、その場合は迷いっぱなしではなく、手すりのほうにピントが合ってしまうことになると思います。
書込番号:12549376
0点

・けんたろべえさん、ありがとうございます。
HV20のオートフォーカスのスピードが優秀だという点を改めて
認識しました。これまでの撮影では感じなかったオートフォーカスの
違和感をHDR-CX550Vでは感じたということだと思います。
キャノンの現在の機種もしっかり受け継いでいるのでしょうか。
気になってきました。
・反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、ありがとうございます。
>「最短撮影距離」の問題はありませんか?
この関連ではあるかもしれません。今回は、家の中での撮影で、
部屋から廊下、階段へ移動ということですから、1m幅程度
の中で、部屋や廊下の壁、階段の腰壁、手すりなどが接近し、
かつ、廊下や階段の奥行きへと入れ替わって、撮影距離が目まぐる
しく変わる状況であったので、撮影距離とオートフォーカス
のスピードの関係、あと、明るさの関係などで、よりピント合わせ
に影響がある場合だったのかもしれません。
ただ、その時は広角側での撮影でしたので、最短撮影距離
を超えたということではないと思います。
HV20で同じ状況を試すことはしていませんが、HDR-CX550Vを
使用した実感として、こういう撮影環境では1〜2秒程度の
ピンボケは結構ありますね。ただ、5秒程度のピンぼけは
今のところ、あれ一度きりのことですが、長すぎるという思い
があります。
書込番号:12552658
0点

>キャノンの現在の機種もしっかり受け継いでいるのでしょうか
新モデルでは下位機種から省略されたようですね。
書込番号:12552806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
