HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 26 | 2010年12月23日 17:31 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月16日 18:17 |
![]() |
0 | 5 | 2010年12月15日 00:18 |
![]() |
11 | 18 | 2010年12月15日 08:15 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年12月10日 00:03 |
![]() |
1 | 5 | 2010年12月8日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
本日、キタムラにて在庫の確認を聞きに言ったらメーカーの出荷も停止していて、来年1〜2月にモデルチェンジが出ると聞きました。もう、どこかのサイト等で詳細が出ているのかご存知の方がいらしたら教えていただけますか?
0点

カメラは1.2月くらいに後継機が出ることが多いですから、まだ発表はしてないです。それは年明けですね。
書込番号:12380432
0点

ありがとうございます。やはりそうですかね?現行品があるうちに安く購入するか、金額が高くなっても、それに伴う位のハードのバージョンアップを期待するか悩みます。
書込番号:12381452
0点

1月のCESで発表されると思いますよ。日本発売は2月では?
書込番号:12386787
0点

>金額が高くなっても、それに伴う位のハードのバージョンアップを期待するか悩みます。
新製品登場後しばらくの割高に見合うほど劇的な変化は、せいぜい数年に一回ぐらいかと思います。
書込番号:12391451
0点

3Dは正直搭載してほしくありませんね。その開発費の分をS21やTM750を凌駕するほどの画質激変を望みます。
書込番号:12391578
1点

中途半端な3Dなどのオマケ機能以外となると、さてどうでしょうか(^^;
購入予算を明確にしておいて決定するほうがよいかもしれません。
書込番号:12392045
0点

3D後者と言う事で搭載する可能性は十分あると思いますが、仮に搭載してもそれを再生できるTVがどれほどの方が持っているかも疑問ですし、あくまでも私個人的な見解ですが、まだ発展途上の3Dを積んで高額になるなら仮に発売しても、別グレードで高画質モデルも作ってほしいです。
書込番号:12392288
1点

画質面では一定水準まで行き着いているので、各社付加価値的なところで勝負してきそうな気がします。
書込番号:12393146
0点

3Dって、要りますか?
私は全然触手が反応しないのですが・・・。
だって、確かに奥行きあるんだけど、立体と言うよりポップアップブックのように平面レイヤーが奥行きをつけて配置されていて、その平面レイヤーが動いているように感じませんか?
真新しいかもしれないけど、なんだか不自然な気がして・・・。めがねの上にめがねかけるのもね〜。
ホログラムのような立体感なら、私も反応するのですが・・・。
後継機に期待するのは、望遠時の画質の向上、暗所静止画のノイズ減少かな。標準搭載バッテリのFV70化、USB3.0対応、または録画した映像をPCやブルレコに無線LANで高速転送できる機能があると便利でいいですね。屋内でも予測GPS稼動もあるといいな。
でも、だいぶCX550Vには満足しています。これ以上は大きく値崩れしないまま生産終了になるかもしれませんね。もう、なっているのかな?
書込番号:12396186
2点

個人的にはXF100みたいな、業務用ともでは言いませんが画質重視を希望します。3Dなら買いませんね〜
書込番号:12396685
1点

3Dビデオカメラが話題になっていますが、個人的には一時の流行で普及せずに没になるのでは
と考えています。(結局メーカーだけが儲けてユーザーはモルモットで損して終わると。)
大体1日24時間(10時間以上?)も眼鏡を掛けて見るのは人間として不自然で、何人の人が
その姿勢に耐えられるのでしょうか?また、その悪影響も未知数です。
誰かがモルモットになって視力が落ちれば法律が出来て製造できなくなったり、販売に制限が
発生したりする。
3Dは眼鏡が不要になって1メートル以上を四方とする巨大な立体空間の中に光る点で立体を
形成させるのが理想と思いますが、まだまだ机上の理論だけが先行している状態です。
と言う訳で現時点では人間の健康被害などが明確になっていませんし、3Dビデオカメラは余り
お勧め出来ないと思っている次第です。
書込番号:12397184
1点

KSSOMTさんありがとうございます。私も同意見ですね。3D技術はまだまだ発展途上の技術だと思いますし、私も裸眼で見れるまでは購入しようとは思いません。新技術、限定が大好きな日本人(私だけかもしれませんが?)ですが、まだまだDVDが主流の現状が、ほとんどだと思いますので、どれだけの方が3D技術を望んでいるのか、正直疑問です。
書込番号:12398060
1点

後継機がでますか。ユラユラが解決してより進歩したものになることを願います。
私も3Dは入りません。メガネ族にはさらにメガネをかけて、しかも視聴位置も限られるし疲れます。
メーカーに踊らされているようです。映画でも立体映画が出てきましたが廃れました。珍しいだけ。
書込番号:12400022
0点

まだまだ綺麗にとれない被写体があるので、
これはこれで通常進化してほしい。
特にBIONZ、おかしいだろ・・・
あと個人的には早く水平保持機能してください。
それとは別の進化もあるでしょうね。
パソコンからネットブックが派生してタブレットが出てスマートフォンと接近して、という変化と同じようなものが必要でしょう。
それを予想屋ごっこして当てるのも楽しいかもね。
書込番号:12402134
0点

質問から、皆様の疑問やメーカーの勝手な要望(もちろん私が筆頭ですが)を聞けて、やはり大半の方は3Dを、まだまだ希望されている方は少ないんだな〜よ実感しました。どんな、新機能を持った新製品が出るのかはメーカーサイドしか当然知らないでしょうが、メーカーの開発者の方が、最新機能を考える前に、価格.comのクチコミを見て、エンドユーザーの言葉を親身に聴いていただけたらなーと願いますね。
書込番号:12402730
0点

2年前にCX12を買って、いろんなインプレ含め先輩の皆さん方といろいろ書き込んだ「あんなこといいな、できたらいいな」が1年半でCX550Vにほぼすべて実現されていましたので、ここでみんなで書き込むことはとても有効に思います。たぶん開発者、読んでますよ。だってコストかからずにユーザーの生の声が聞けるんですから。モニターが身銭切ってフィードバックしてくれるんですから、メーカーにとってもおいしいフィールドですよね。
子供だましの3Dなんていらないんで、アクティブモードや広角化のように、他のメーカーが追随せざるを得ないような進化をソニーには引き続き見せて欲しいですね。4年は買い換えないつもりでCX550Vを買いましたが、いい意味でその決意を揺さぶって欲しいです(笑)
書込番号:12402814
1点

お邪魔します。
3Dはデジカメで遊びから普及させたら、皆さん適当に遊んでくれると
思います、DSC-HX5Vを2台をまとめて、3D専用デジカメが面白いと思います。
CX550vの当面の敵はデジタル一眼です、
書込番号:12404543
0点

ありがとうございます。私的には3Dを全面否定をするつもりも無く(当然3D機能を望んでいる方も多くいらっしゃるでしょうし)あくまで、個人的要望としては、仮に3Dグレードがラインナップされても、その他に正当な進化をした(画質やレンジ等)モデルを是非、作ってほしいですね。後、バッテリーやワイコン等付属品を、すぐに仕様変更をしないで欲しいです。
書込番号:12405349
0点

3D搭載を異様に嫌ってる人がいるようだが、
その機能を使わなきゃいいだけでしょw
3D専用機になるわけないんだから
書込番号:12405750
0点

おっしゃるとおりなんですが、あんまり求めていない3Dに注力しすぎて、肝心の画質や性能の向上へのリソースまで消費されてはイヤだなあとも感じます。
おまけはもちろん歓迎ですが、本末転倒にはなって欲しくないですね。
書込番号:12406427
0点

当初の情報質問から、いつの間にか3Dの是非の討論になってしまいましたが、何にせよどんな新型機種が出るか、後2ヶ月(本当に2月に出るのかも勝手な妄想ですが)皆様、期待しながら待ちましょう。いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:12406498
0点

2月まで待たずともお正月明けには全てが分かりますので、残り3週間の辛抱です(笑)
ちなみに個人的にはVG10の後継機種(NXCAMの完成品が最有力)とEマウントの単焦点ツァイスレンズが気になっています。Canonからもレンズ交換式が出てくれれれば最高ですが・・・。
書込番号:12407878
0点

Xbox360の新しい周辺機器のキネクト技術みたいな方法を導入し
自動的に動画と3D処理がされて、リアル仮想空間が保存できるようになると嬉しいのですが。
例えば以下のように、
キネクトでの部屋の3Dマッピング
http://www.youtube.com/watch?v=MRn34pmD5ww
その後の3D構築
http://www.youtube.com/watch?v=gu5Ywwb4RaU
近いうちにビデオカメラもこのような進化を遂げるのでしょう。
書込番号:12408671
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
お世話になります。どなたか助言をお願いしたく質問いたします。
バンドのライブを撮影しました。
1つ12分程度のファイルが3分割で本体のHDDに録画されました。
所有しているTMPGEnc Authoring Works 4でDVDを作成しましたがファイルの繋ぎ目に
一瞬ブランクが入ってしまいます。
設定はクリップ同士を結合するにしてあります。
Windows Live ムービーメーカーと付属のPMBでも試しましたがすべて同じ現象です。
本体での再生にはもちろん繋ぎ目が分かるような部分はありません。
録画する時点で何か設定があったのでしょうか???
お助けよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
次のスレッドの問題と同じかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080324/SortID=11051556/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82QGB
>1つ12分程度のファイルが3分割
という点が違うといえば違いますが。
「バンドのライブを撮影」と書かれていますから連続して30分以上撮影されているのでしたら、2GBでの分割だと思います。
『PMBでNTFSのHDDに取り込めは2GBを超えても1ファイルになります。』
書込番号:12375729
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
先のスレッドでは皆さまから色々ご意見を頂戴し、有難う御座いました。
質問ばかり申し訳ないのですが、このCX550Vを購入した場合の動画の保存方法について質問させて下さい。
当方、BDレコーダーとして、PanasonicのDMR-BW770を所有しています。
CX550Vで撮影した画像をこのレコーダーでDVDやBDに保存することは可能でしょうか?
可能な場合の方法としてどうすればいいのか?相性などご教示頂けると有難いです。
接続方法や、必要なケーブル類、また実際に同じ組み合わせでお使いの方で、実際、保存にどれくらいの時間が掛かるのか?(これは撮った画像の容量にもよるかと思いますが)も教えて頂けると幸いです。
以上、宜しくお願い致します。
※そろそろ在庫薄になってきているのでしょうか・・・
検討ばかりで購入できなかった・・・とならない様に、そろそろ決めないといけませんね。
0点

(スレ主さんの先の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080324/SortID=12357307/
の継続ということでレスします(^^;)
少なくともPC利用の場合よりもラクに実行できますので、わざわざ不安を作る前に「取説」の関連箇所をよく読んでください。
※接続方法をネットの「文字情報」で理解するよりも、取説の図解で理解するほうが容易でしょう?
なお、パナの他社規制仕様?としては、一括取り込みした時点で、日付が最初の日付のみになること(詳
しくは過去ログもしくはレスを付けてくれる方を待ってください(^^;)
その回避策としては、同じ日付だけSDHCカードにコピーして、それをBDレコーダーにコピーすれば済みます(貯め込む性格の場合は面倒?、コマメな性格の場合は容易?)。
書込番号:12364042
0点

>CX550Vで撮影した画像をこのレコーダーでDVDやBDに保存
可能です。
>相性
DIGAとSONYカムとの組み合わせだと、カメラ内にあるデータは全てまとめて1タイトルとしてダビングされます。12月1、2、3日にそれぞれ10分ずつ録画した合計30分のデータがカメラ内にあった場合、DIGAには「12月1日撮影の30分の動画」として取り込まれるのです。その後DIGAで3分割しても、番組一覧画面では3タイトルとも「12月1日撮影のビデオ」として表示されます。
対応策として、まとめたいイベント毎にSDカードにカメラ内ダビングして、DIGAのカードスロットからダビングしたり…毎回撮影モードを変えてダミー録画してから本撮影にのぞんだり…といった方法がありますが、間違いないのは「撮影したらその日のうちにDIGAとPCにダビングしカメラは初期化」です
>接続方法や、必要なケーブル類、
基本的にはUSB接続でダビングします(カメラに付属されてます)
書込番号:12364079
0点

BW-680とCX550Vの組み合わせで使っています。
CX550Vのマイメニューに録画モード切替ボタンを持ってきて、さっとEPモードで3秒ぐらいダミー録画して、すぐにFHに戻して次のタイトルの録画、これでDIGA取り込み後も分割されています。
上記先輩方のおっしゃるとおりです。別に苦になりませんね。
書込番号:12368824
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
カタコリ夫さん
ACCORD WGNさん
ご教示有難う御座います。
メーカーは違えど、意外と簡単にメディアへコピーできるものなのですね。
ちなみにメディアへの書き込み時間なんかはどれほどなのでしょう・・・?
本日、近くのK'sデンキへ行ってきました。
既に在庫・展示品限りとなっており、価格相談してみましたが、77,000円が限界と言われ、ネット上の最安値を出しても予想通り相手にされませんでした。
田舎は辛いです・・・。
書込番号:12368915
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
デジタルビデオカメラの購入を検討しています。
動画・静止画ともにある程度満足できる画質が得られる機種が欲しいなぁ・・・と思っています。
候補としてソニーのCX550V、キヤノンのHF S21を考えています。
撮影は主に昼間の屋外になるかと思うのですが、旅行先で色々な施設に入ることもあり、室内、それもすこし薄暗いところでもキレイに撮れればなお良し・・・といった感じです。
第一候補にCX550Vを考えているので、こちらの掲示板に書き込みさせて頂きました。
今さらこんな質問をしていると、『過去スレを探して・・・』と叱られるかもしれませんが、ご教示・アドバイス頂ける方おられましたら宜しくお願い致します。
0点

>動画・静止画ともにある程度満足できる画質
とのことですので、
HF S21に一票!!
書込番号:12357604
1点

どちらも、数年前のビデオカメラでは考えられないような精細な静止画を撮れます。
どちらも虹彩絞り採用なので、ボケもいいです。
ただ、ビデオカメラなので、コンデジと比べて静止画撮影の操作がし難いです。
一台で間に合わせようとして、かえって不便なことになりはしまいか心配です。
コンデジと併用した方が本当は楽なのですが・・・
話は戻りまして、
広角重視ならCX550V
望遠重視ならHFS21
普通の旅行なら、広角が広いCX550Vが役に立つと思います。静止画も暗所に強いです。
書込番号:12357705
2点

ビデオ板の多くの常連さんの場合、スレ主さんが「満足うんぬん」とか希望されていたら殆どの場合は敬遠します。
なぜなら、「満足」なんて非常に主観的過ぎるので、逆に言えばいい加減なものだから、そんな質問に「答えていいのか」判断しようがないからです。
また、ビデオカメラによる静止画撮影は、明るいところなら以前より良好な機種もありますが、それでも室内以下の明るくない照度では「結構チープなデジカメより劣る」ものです。
裏面撮像素子を採用し且つレンズも普通の明るさならば、動画は(一般向けとして)かなりマシになっても、静止画の室内撮影の場合、
「裏切られたようにノイズが出てくる」わけです。
(同様の照度であれば、マトモなデジカメでそこまでのノイズは出ない/出したら大顰蹙)
そんな現実に対して、たぶんカタログの記載やそれ同等のことで(現実とは異なると思われる)返答をされている方がいますが、逆の立場であれば激怒することもあるのではないでしょうか?
ちょっと気になったので書かせていただきました(^^;
※ビデオカメラのレンズは、多くのコンデジより随分明るいのですが、それにも関わらず、というところが特に謎です。
(ノイズリダクションを一様に忘れてしまっているのか?とツッコミたくなるような・・・)
ビデオ板の多くの常連さんは、「ビデオカメラの(室内以下の低照度の)静止画画質に期待するだけ無駄」という現実認識によって終始しているような気がします。
書込番号:12359053
2点

反対です過度な狭小画素化に(^^; さんの書き込みとダブりますが
そのまま投稿します。
>動画・静止画ともにある程度満足できる画質
>室内、それもすこし薄暗いところでもキレイに撮れればなお良し
このような条件下ではビデオカメラの静止画には期待しない方がいいのでは…。
「ある程度」という基準が個々人で随分違うので何とも言ないと思います。
動画をある程度妥協してデジイチ、
静止画を妥協してビデオカメラ、
どちらをとるか悩ましいところですね。
以下、別件です。スレ主さま、失礼します。
反対です過度な狭小画素化に(^^; さん作成のワイコン評価用チャートを使わせていただき
一眼板に書き込みをさせていただきました。
NEXの掲示板なので(そういうことはないと思いますが)過去の経緯から
何かしらご迷惑をおかけするといけませんので
お名前を出すのを控えております。
結果として無断借用になってしまったことをお詫びいたします。
書込番号:12359078
0点

こんばんは。
私の個人的な感想を書いてみます。
ビデオの画質だけを見れば、HF S21、使いやすさやコストパフォーマンス等のトータルを考えればCX550Vです。
静止画はビデオカメラで撮っても、個人的には満足はできません。
機材を一台にまとめたいということでしたら、どちらかというとCX550Vでしょうね。
ボディも小さめですから便利だと思います。
その代わり、写真はどちらもビデオカメラとしてはきれいですが、
撮れればいいという程度でお考え頂くのが良いと思います。
書込番号:12359385
1点

赤唐辛子さん
>動画・静止画ともにある程度満足できる画質が得られる機種が欲しいなぁ・・・と思っています。
歩き撮り、長回しの撮影が多い場合を除けば、カテゴリとしてはデジタル一眼になりますが、Panasonic LUMIX DMC-GH2を推します。
ただし、レンズの買い増しは要るでしょう。
1回の連続撮影時間が10分を超すような場合は、動画向けのビデオカメラのほうがホールディングや操作性から言っても上になります。
また、CX550Vの手ブレ補正は強力です。
CX550Vを持ち歩いていたときは、静止画用にコンデジも持ち歩いていましたが、GH2になって、ようやく1台で動画も静止画もイケるようになったと感じてます。
書込番号:12360725
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
ご無沙汰しておりました。
小生の縁側にて、貴殿のチャートを使わせていただきました。
この場をお借りしてお礼を申し上げますと共に、ご報告が遅れた事、申し訳ありませんでした。
さて皆さん
CX550Vの暗所画質について、小生は過去のビデオカメラ静止画の認識を変えてしまいました。
CX550の静止画はノイズ処理について十分ではありませんが、裏面照射CMOSの性能と明るいレンズのために、一般のコンデジに近い暗所画質になることがわかりました。
暗所に強いといわれるHX5VやA55と比較してみました。
書込番号:12361108
1点

等倍の切り出しです。
CX550Vが静止画性能的にはHX5Vに迫るものがあると思いますが、実写で使いこなせるかとなると難しいと思います。
決して静止画用として勧めるつもりはありません。
書込番号:12361133
1点

>なぜかSDさん、OLDパーさん
チャートの件、お気遣いいただきまして恐縮です(^^;
お二人とも気にされずにご利用ください。
なお、よっぽどの場合(例えば明確な盗用など)でない限り、著作者表示権を主張するわけではありませんので(そもそもハンドルネームですので、氏名表示権を主張することはありません)、今回のように思いだしたときにでもお知らせいただければ嬉しく思います(^^)
※フリーソフトと同じく、お役に立っているようならそれで十分です(^^;
>暗所に強いといわれるHX5VやA55と比較してみました。
お疲れ様です(^^)
では、個別評価はご覧になっている方次第として、ご参考までにHX5VとA55の撮影条件から「ISO感度の数値が不明」なCX550Vの撮影条件を推算してみました(^^;
機種 シャッター 絞り ISO (被写体)照度[ルクス]
HX5V 1/15 F3.5 400 115 ※露出補正-0.7EVは計算に入れていません
A55 1/25 F5 1600 98
↓
↓2機種より、(被写体)照度を100ルクスと仮定して、HX5VのISO感度を推算
↓
CX550V 1/30 F1.8 243※推算 100※仮定
正確には、いずれもアンダー露出気味ですので単純な推算値にはならないのですが、似たような感じのアンダーですので、相対比較の上ではあまり差が出ないのでは?と思います。
(大雑把にISO200〜300の範囲に入っている?)
・・・感覚的には
書込番号:12362670
0点

一晩のうちに多数の方々から色々なご意見を頂きまして有難う御座います。
また、「ある程度満足できる・・・」という点について、確かに人それぞれ価値観が違うので私の問い方はダメですね。失礼しました。
これまで家族旅行ではデジカメとビデオカメラを1台ずつ持ち歩いて、それらを持ち替えて忙しく撮っていました。動画でも残しておきたい!静止画でも残しておきたい!という場面がこれまでも数多くあり、最近のビデオカメラの性能からすればどちらも自分なりに満足できる画像が残せるのかな・・・と思い、今回質問させて頂きました。
何人かの方がおっしゃっておられるのと、掲載下さいましたサンプル画像を拝見して、やはり欲張ってはいけないのかな・・・と思いました。「撮れればいい」という妥協が必要なのかなと。
これまで通り、旅行にはデジカメとビデオカメラを持ち歩いた方が良さそうですね。
ただ、LUMIX DMC-GH2という意見も頂き、少し気になります。こちらも新しい視点として考えてみようかな・・・
みなさん、ありがとうございました。
※撮った動画の保存方法も知りたいことがありますので、また別で質問させて頂きたいと思います。
書込番号:12363742
0点

光学関係は、必ずしも全ての要素が進歩しない(退化している部分さえあったりする)ので、要望と現実とのギャップが激しかったりします。
また、デジイチを含む動画デジカメの場合、ビデオカメラとして使用するにあたって、オートフォーカスやズーム(望遠倍率、ズームの電動の是非)などがスペック上の注意点になるのですが、さらに手持ち撮影の場合の「持ち続ける」という動作に対しての「形状の適切・不適切」について、いずれ実感することになると思います。
なお、
>撮った動画の保存方法
↑
これについては、人によっては当初の問題よりも困難になります。
・現時点で出来ること(特にPC利用の場合はPCスキルの自己認識が非常に重要)
・費用のかけかた
・最低限できなければならないこと
など、明確にしておくと有意義になると思います。
※人並み以上のPCスキルがあって、毎年外付けHDDを更新できるぐらいに費用をかけても苦にならない人ならば、非常に有利です。家電のBDレコーダーの利用に限定されるわけではなく、スキルと予算に応じた方法を「選択できる」ことも含まれます。
※以上は消極的なことを書いているのではなく、「現実」について記しているにすぎません(^^;
書込番号:12363841
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
チャート使用の件、ありがとうございます。
自分ではとても作れないものなのでとてもありがたいです。
赤唐辛子さん
>GH2という意見も頂き、少し気になります。こちらも新しい視点として考えてみようかな・・・
自分は前機種のGH1で、まさしく動画と静止画の両立を試みていました。
実際、遠出する時に1台で済ませたこともあります。
ただ、ビデオカメラの方が圧倒的に使いやすいことには間違いがなく、
デジイチ動画ですといろいろ苦労することになります。
その苦労を楽しいと感じられるかどうかがポイントになろうかと思います。
フルマニュアルの操作性を楽しむとか、ブレない画を撮るために工夫するとか、
手動ズームを滑らかに実現する練習をするとか、です。
こういうことが好きでないと単なる苦痛に終わってしまうかもしれません。
購入してからこのようなことに目覚める、というパターンもあるので
ここがまた難しいところです。
書込番号:12364008
0点

おっと、CX550に決められた?ようですね。
となると上の書き込みは無視して下さい。
書込番号:12364041
0点

安定した動画とスナップ的な静止画…ならCX550
キレイな静止画とスナップ動画…ならGH2
スナップ動画とスナップ写真…ならHX5V
…でしょうか。私はテーマパークなど とにかく身軽に行きたい時はHX5V1台だけでいきます。まぁ大事なイベントは やはりビデオカメラとスチルをそれぞれ持っていきますけどね(CX500V/HX5V/パナソニックG2を 用途によって使いわけてます)
日中屋外静止画のL版印刷なら CX550で十分かも?ですよ。暗所では手ブレに気をつかうと思いますが
書込番号:12364173
0点

なぜかSDさん、
具体的な使用感のコメント有難う御座います。すごく分かりやすく、でもって、私には無理かなぁ〜なんて思ったりしました。慣れるまで時間掛かりそうで、大事なチャンスを逃してしまいそうで・・・
保存について質問させて頂いている通り、CX550Vにほぼ決定しかけています。
反対です過度な狭小画素化に(^^; さん、
こちらの質問といい、保存についての質問といい、色々ご教示頂き有難う御座います。大変参考になります。
カタコリ夫さん、
『安定した動画とスナップ的な静止画…ならCX550』のコメントで凄く背中を押された感じがします。
みなさん、本当に有難う御座います。
書込番号:12364332
0点

すでに解決済みのスレッドですが、本日、日本ビクターから4K2K/60fps動画に対応したLSIの発表がありましたので、レスさせていただきます。
業界初※1「動画と静止画両方の高速※2信号処理」をワンチップで実現
http://www.victor.co.jp/press/2010/lsi.html
4Kで動画を撮影できるとすると、静止画を切り出した時に、800万画素相当になりますので、動画と静止画の双方の満足を追求している方で、ビデオカメラの購入を急がれないのでしたら、「動画・静止画の双方に満足する機種」の選定を、来春まで待ってみるのもありかな?と思いましたので、書き込ませていただきました。(暗所性能やデジカメとの比較では期待できないでしょうが)
当方、SCARLETも視野に入れつつ「あとからフォト」で定評のあるCANONの次期機種を待っているアマチュアユーザーですが、これでやっとCANONも重い腰を上げてくれるかな?と期待しています。(^^ゞ
書込番号:12367962
1点

動・静800万画素記録と共に、AVCHDの「同時記録」もできれば互換性でイマイチ普及しなかったパナやSANYOの60p機の轍を踏まずに済むかもしれませんね。
動・静800万画素記録→動画処理→同時AVCHD(60i)記録
↓ ↓
内蔵メモリー SDHCなどの(脱着可能な)メモリー
書込番号:12369732
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

最低照度1ルクスとかならムリと思ってください。
デジイチでもISO800で15秒F2.8程度の露光を掛けていますから、普通のビデオではオーロラは撮れないと言われています。
夜空の星が綺麗に撮れるなら可能性はありますが、ナイトモードなどシャッター速度を落として感度を稼げば撮れそうな気がします、試してみたいのですが機会がなくて・・・・。
すごく明るいオーロラなら何か写りそうでしょ、デジイチで感度を上げて連写したものを動画にする方が可能性はありますね。
一発勝負ではきつそうな内容ですから、まずは見て楽しまないと下ばかり見て帰る事になりますよ。
書込番号:12343863
0点

私も動画は諦めて、スチルの長時間露光をお勧めします。
過去のオーロラ撮影実績の書き込みがあるのは、下記の高感度な2機種だけだったように思います。
・VX2000(2100?)
・FX-1
※いずれも凄く綺麗に撮影できたわけではないようです。
特にVX2000/2100は、「本当に高感度な機種」であって、FX-1はそれとXR550との中間よりもVX2000/2100寄りです。
それでも、暗めのオーロラだったらダメだったかもしれません。
書込番号:12344073
0点

>こうちゃん007さん
「ビデオで撮らなきゃ、もったいない」という本の中に関連記事がありますよ。
書込番号:12344587
0点

あ、今や「ビデオカメラ」にこだわらず、デジイチ(ただしフォーサーズの場合は微妙?)の高感度を活用しても利用して、広角〜超広角+明るいレンズを付けて動画撮影してもいいかもしれませんね。
>「ビデオで撮らなきゃ、もったいない」という本
オーロラ撮影に関して、具体的な機種や撮影条件まで記載していたら参考になるかもしれませんね。
(もし概念的な記載だけであったとしたら、このスレ内容のほうがずっとマシ(^^;)
※金満?なNHKの、数百万円どころではさなそうなほど高額な「超高感度ハイビジョンカメラ」で、やっとノイズ混じりの動画を撮影しているわけです。家庭用の一般向け普及機で、安易に撮影できるわけがありません(^^;
書込番号:12344859
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
SONY純正のUSBケーブル接続してカメラから直接外付けHDDにコピーしてきました。
溜まってきたのでこれらファイルをPCで編集しようと思い取り掛かりましたが
気づけば恥ずかしい話ですが、そのファイルを書き戻す方法が分かりませんでした。
PCに戻すにはどのようにするのでしょうか?
又、カメラやMSのメディアなどに戻す方法は?
間抜けな爺にどうかご教示をお願いいたします。
0点

その外付けHDDをUSBケーブルでPCに繋げば、
後は、コピーペーストなりドラッグ&ドロップなり、お好きな方法でお好きな場所にコピーできると思います。
カメラへの書き戻しは知りませんが、MSへなら、
PCにMSが挿せるスロットがあればそこに、
無ければMS対応のUSBカードリーダを購入し、それを使ってPCに繋げば上記と同じ方法でコピーできます。
カメラ側で再生表示させる事が目的の場合は、ファイル名やフォルダ名、フォルダ構造に決まったルールがあり、ルール通りでないと再生できないと思います。
又、ルール通りに書き戻せたとしても、PCで編集した結果が再生可能かどうかは知りません。
書込番号:12337359
0点

外付けHDDも電源入れてPCにケーブルで接続してしまえば、ドライブ番号は違っても内蔵ドライブと同様に扱えます
書込番号:12337624
0点

1・外付HDDをPCに繋ぎ認識させる。
2・カメラ付属ソフトPMBを立ち上げ、「閲覧フォルダー登録」でそのHDDの最上階層フォルダを指定し登録する
(そのフォルダ内のデータがPMBで扱えるようになります)
あとはPMBの「メディアに書き出し」からカメラやカードに書き出せるようになると思います
ひょっとしたら、カメラに書き出す際はダイレクト保存したHDDから一旦PMBを使って別のHDD等に取り込みをしないといけないかもしれませんが、まずは上記「閲覧フォルダー登録」で試してみてはいかがでしょうか。
CX500ユーザーなので「だと思います」としか書けませんが、参考になれば…
書込番号:12337685
0点

ダイレクトコピーはカメラの操作で戻せませんし、
戻そうと思ったらPMBなどの力を借りないといけなくなるので
あんまりお勧めできませんね。
しかも一つの管理ファイルにどんどん追記するわけで、
自分からすれば怖い仕様に見えます。
ダイレクトコピーをするくらいならエクスプローラなどで
イベント別に手動コピーする方がずっとマシだと思います。
保存した単位でただカメラにコピーすればいいだけですし。
書込番号:12337706
1点

「花とオジ」さん、「Frank Flanker」さん、「カタコリ夫」さん、そして「うめづ」さん
皆様、適切なアドヴァイスありがとうございました。
HDDをPCに繋ぐ・・・・。ただしPMB経由の書き戻しになりますか・・・・・。
う〜ん、それ(PMBを使用する)が面倒でソニーから純正USBケーブル購入したのですが・・・。
結局の話、「うめづ」さんが仰るようにエクスプローラー経由の手動コピーが
私には合っているようです。(元に戻ってしまいました。笑)
皆様、ありがとうございました。
書込番号:12338437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
