HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 12 | 2010年2月16日 11:57 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2010年2月18日 22:05 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2010年2月12日 23:07 |
![]() |
2 | 8 | 2010年2月13日 10:32 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月12日 15:29 |
![]() |
7 | 10 | 2010年2月16日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
三脚で迷っています。最終的には下記の商品2点の中から
買おうかと思います。
・ベルボン…「El Carmagne 538」
http://www.velbon.com/jp/catalog/video/elcarmagne538.html
・DAIWA…「VT-828」
http://www.slik.co.jp/daiwa-series/hdvdv/4906752385920.html
ベルボンは1.95kgと軽く持ち運びしやすい。
DAIWAは3.25kgですが、ベルボンより安定していそう。
業務用っぽいデザインもいいですよね。
値段はどちらも4万〜5万円程度です。自分でも暇なときに
お店に見に行きたいと思いますが、使っている方、触ったことがある方は
使用感などを教えて下さい。
0点

VCT-80AV
は選択肢に入らないのは何故?
三脚の基本性能での質問なら、三脚のところがよいと思うのですが。
書込番号:10944051
0点

El Carmagne 538でも、このカメラ程度なら十分安定しています。
ただし、リモコンを別売りのコマンダーよりソニーのリモコンパン棒の方が使いやすいので以下のようにスペーサーを使って取り付けると便利です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10707510749/#9843261
ただし、リモコンパン棒だけのために、一番安い50AVを買う必要があります。
もちろん、重くてもいいのなら、DAIWA…「VT-828」でもいいと思いますし、こちらは、ポールレベラーが付いています。
書込番号:10944127
1点

返信ありがとうございます。過去にVCT-80AVを買いましたが
プラスチックパーツがいたるところに使われており
非常に安定性に欠けるものだと思いました。
そこで1ランク上の三脚がほしいと思った次第です。
たしかにパン棒は便利でしたが、クリップ式のコントローラー付ければ
一緒かなと思います。
書込番号:10944354
0点

>クリップ式のコントローラー付ければ
一緒かなと思います。
わたしも最初はクリップ式コントローラーを使ってましたが、細かい操作性はやはり、リモコンパン棒の方が使いやすいです。特に斜めのパンをしながら、じっくりズームを使うような微妙なカメラワークが必要なときに威力を発揮します。
ちょっと面倒ですが、スペーサーの種類を変えることで、いろんな三脚に対応できるのではと思います。
書込番号:10944431
1点

皆さん仰るとおりでして、純正品は激安で軽いのはいいのですが、望遠域で不満ですよね。
ウェイトをぶら下げて脚を安定させても、あの雲台はどうしようもならない。
candypapa2000さんの教えてくださった改造作業、いつか私もチャレンジしたいです。
この件については、過去にもかなり要望が出てますので、ソニーにはもう少しシッカリした
上位のリモコン三脚も出して欲しいですよね。
(パナの小型カムとか、リモコン三脚どころかLANC端子すらないので、贅沢かもしれませんが)
書込番号:10944445
1点

わたしは、デイパックに入れるので折りたたんだサイズがなるべく短い方がいいのです。
ベルボンのULTRA & MAXi seriesのLUXi L とMAXi M をもっていまして、これにビデオ雲台FHD-52Qと自由雲台QHD-72をつけています。ビデオコントローラはSONYのリモコン三脚のを部品として購入取り付けました。
ビデオコントローラーでの撮影は、本当に楽です。
書込番号:10947211
2点

由紀夫(^_^)さん、はじめまして。
機動力を重要視されているのならベルボンの538もいいと思います。
ただ、ダイワの828を候補に挙げられるのでしたら、リーベックのTH-950DVやLS-22DVはだめでしょうか?
ダイワの828は触ったことが無いですが、これに似た820での印象からすると、少し重くはなりますが950DVや22DVの方が三脚としては良いように感じました。
(僕は手持ちのHV30やHC1には950DVを使用しています。)
ちなみにCX550VならA/Vリモートコントロール端子がありますので、少し出費がかさみますが、リーベックのズームリモコン・ZC-3DVやキヤノンのZR-2000に、LANC・A/Vリモート変換端子(システム5等で入手可能。2,940円)を付ければ、ソニーのリモコン三脚よりもさらに上質な操作が出来るようになります。
特にZC-3DVはコンパクトなので、一脚に取り付けてハイアングル撮影をする等、様々なシーンで活用できますのでお薦めです。
書込番号:10947986
2点

皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
今回はベルボンの「El Carmagne 538」にSONYのパン棒を取り付ける
方向で挑戦してみようかと思います。しかし、私は安い50AVから
パン棒を取り外しましたが、部品としても購入できるのですね。
いろいろ、ご相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:10948823
0点

millenia2 さん こんにちわ
自由雲台QHD-72を途中にかませているのは、カメラ側に水準器をつけて、ポールレベラーのかわりをさすためでしょうか?
書込番号:10949259
0点

candypapa2000 さん
仰る通りです。
水平を調節するには、どうしてももう一つ雲台が必要でこれをつけています。
水準器はつける時とつけないときがありますが、これがない水平傾きは修正できません。
かといってビデオ雲台FHD-52Qなしで、自由雲台だけですと位置が定まりませんので、やはりオイルフリュードのビデオ雲台はかかせません。
小型三脚でもベルボンのは使用上、特に不便を感じたことはありません。
それより携帯性を重視して、持って行かないよりは持って行く方を重視しました。
書込番号:10949339
0点

millenia2 さん こんにちわ
なるほど、いいアイデアですね。水平を脚で調整するのは、なかなか難しいですからね。
三脚は、確かに大きくて重い高級三脚の方が安定するのは当然ですが、機動性が著しく落ちますのでせっかく、小型ハンディカムを使っているメリットがスポイルされますよね。小型三脚ならカメラを付けたままで、手持ちで移動撮影できたりで、なかなか便利ですね。
書込番号:10949535
0点

>ベルボンのULTRA & MAXi seriesのLUXi L とMAXi M
私もベルボンのそのクラスのものを一番よく使っていますね。
旅行など純正60AVでもかさばりますし、リュックや大きめの手提げカバンなどに楽に入る大きさは
とても便利ですよね。
ビデオ用の雲台部も持っていますが、最初からついてるスチル用のものでも小型カムのFIXなら
十分実用に耐えます。
HD映像は、出来ることならパンもチルトもズームも一切やらずに、FIXが一番見やすいですからね。
構図を変えたいときは、面倒でもこまめに録画を止めて別カット。
書込番号:10949747
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
HDR-CX550Vの購入を決めていますが、メディアはどれが相性が良いのか全くわかりません。
発売前なので難しいと思いますが、何点か教えてください。
sony製なので、SDHCカードよりもメモリースティックの方が相性が良いとかあるのでしょうか?
値段よりも、スピード的(記録時や読み込み時)にメモリースティックのおすすめや、SDHCカードのおすすめがあったら教えてください。
また、32ギガと16ギガのように容量でスピード差はあるのでしょうか?
そして最後に、class4以上推奨と書いてましたが、class6やclass10のように、数字の高い方が速くて快適なのでしょうか?
教えてください、お願いします
0点

当面、内蔵メモリだけでいいよ。
メモステもSDカードも不要。
書込番号:10943859
2点

まぁ、私もはなまがりさんと同意見、同印象ですね。
質問内容から、そんなレベルならまずは内蔵で十分でしょ?って感じですね。
FXでも6時間録れますが、この時間の長さ分かっていますか?
6時間カメラ回すって相当な撮影条件ですよ。
それを知っているのか、あるいは説明しないで、
いろはのい的質問はやめて欲しいな。
書込番号:10944073
1点

>SDHCカードよりもメモリースティックの方が相性がいい?
相性なんて有りません。使えないとしたら、メディアかドライブどちらかの欠陥に因るだけのこと。
>値段よりも、スピード的(記録時や読み込み時)にメモリースティックのおすすめや、SDHCカードのおすすめ
汎用性に欠くメモリーステックはお奨めしません。
金に糸目つけないのならSANDISK(サンディスク) SDSDX3-032G-J31A ExtremeSDHC【32GB 30MB/s Class10】約17000円 つまり他ブランドより2倍以上しますけど。
>、32ギガと16ギガのように容量でスピード差はあるのでしょうか?
グリーンハウス、トランセンド、キングストン、チームでは私の計測では
同じクラス6でも 8GBより16GBが速くなっていました。
だけど体感(実用上の)差は無いですよ。
>class4以上推奨と書いてましたが、class6やclass10のように、数字の高い方が速くて快適なのでしょうか?
同じメーカーならばその通りです。・・でなければ虚偽となります。
ただ、サンディスクのクラス4とトランセンドの6を比べると私の環境では
サンディスクが速度うわまっていました。(8GB主流のときなので今はどうだか?)
以上が私の経験的意見です。
でも、本音ははなまがりさんのおっしゃるとおり、まずは内蔵で
経験重ねていって、やはり足りないと言うことならば買い増しすればいいです。
私自身はメモリーよりバッテリーにスペアニーズがあります。
書込番号:10944186
1点

三連投稿ですみません
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-peu2/
私はこれを狙っています。
550対応しているかどうか不明ですが、できないとしたら、USBバスパワー
が550から供給されていないことが原因だと思います。
一眼デジも、外付HDDへの直接転送を可としてくれたら、メディアの心配しなくて
ウレシイのですが。
書込番号:10944239
1点

はなまがりさん、仮ID登録さん、ご返信ありがとうございます
m(_ _)m
皆さんに御迷惑がかからないように5回確認編集しての書き込みでしたが、肝心な事を書き忘れてました。
申し訳ありません
メディアの必要な理由として、撮ったデータをすぐに他者に渡さないといけないのです。
内蔵メモリで撮って、メディアにコピーして渡したり、そのままメディアに撮って渡したりとかです。
書き忘れてしまい申し訳ありませんでした。
仮ID登録さん、ご丁寧にありがとうございました。
参考になり、とても勉強になりました。
あの小さな外付けHDDなら受け渡しも便利そうですし、容量も大きいし、値段もお得ですね!
とりあえず、class6位のSDHCカードを買って試してみます!
ありがとうございました
m(_ _)m
書込番号:10944654
0点

外付けハードディスクに、ダイレクトコピーをおこなう場合
製品HPによると、
CX550本体に、「ACアダプター使用が必須です。」
HDDは、「ACアダプターが使用できるタイプを推奨します。」とあるので、
むしろ、バスパワー駆動はできるようです。
スティーヴィーさん の
>メディアの必要な理由として、撮ったデータをすぐに他者に渡さないといけないのです。
とありますが、
使用環境に、AC電源があれば、外付けHDDも使用可能ですね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/directcopyinfo/index.html
書込番号:10944920
3点

今更のRESですが失礼します。
64Gってほんとなかなか使い切れませんよね、
でも持ってるカードが使えるか試しました。
A−DATA製の16Gクラス10を使いましたが普通に24M撮影できました。
1種類しか試してないので参考にならないかもしれませんが
こちらに限ってはA−DATAは問題なく使えてます。
書込番号:10961468
1点

WKmintさん、ありがとうございます!
参考にさせてもらいますね!
m(_ _)m
書込番号:10962483
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
お世話になります。全くの初心者で、つまらない質問であったらお許しください。SONYハンディカムCX550Vの購入を検討しているのですが、映像の保存先にブルーレイを考えているのですが、我が家にあるのはブルーレイAQUOSなのですが、他社の機種間でも接続、ダビングは可能なのでしょうか?可能であれば方法を教えていただけないでしょうか?ちなみにブルーレイAQUOSにはUSB端子がありませんでした。
1点

>USB端子がありません
少なくとも直接取り込みは不可ですね。
>ブルーレイAQUOS
型番は?
ちなみに無理に取り込まなくても、
CX550から直接外付HDDに保存、再生できます。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/feature_4.html#L1_440
書込番号:10926416
3点

グライテルさん、早速のお返事誠にありがとうございます。
AQUOSの型番はLC-32DX2でした。
ビデオカメラで撮影した映像を高画像でBDに落として、祖父たちに送ってあげたかったのですが、やはり外付けHDDからパソコンを通じてBDにコピーする方法しかないのでしょうか?
以前使用していたSONYのビデオテープで録画するハンディカムは、Panasonicディーガに簡単にダビングできていたので、ついつい安易にできるものだと思っていました。
現在市場に出回っているビデオカメラをご使用中の皆さんは、他メーカーのレコーダーだった時はやはりパソコンなどを使ってBDにコピーされているのでしょうか?それとも他のメーカーのカメラなら苦労せずにできるのでしょうか?長い文章で大変申し訳ございません。27日に息子のお遊戯会があって、それまでに購入したいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:10928346
0点

あのね、recorderじやないんですよね。テレビとセットタイプだからできないのですね 変だと思った。HDMIでテレビに取り込んでBDに落とす、 これも無理か。
書込番号:10929232
0点

前後して長文で失礼しますが。
>LC-32DX2
ブルレイ(のみ、HDD無し)レコーダ付き液晶テレビですか。
AVCHD DVDのプレーヤーとしては使えそうですが、
少なくともハイビジョンでの取り込みは無理ですね。
>ディーガに簡単にダビングできていた
HDDを積んでいれば色々できるのですが、
逆に「テレビ録画専用」としてわかりやすく(不便に?)した商品が、
「ブルレイのみレコーダ」ですからね。
>他メーカーのレコーダーだった時
USB取り込み対応が定石、
SDHCカード対応機ならUSB無しPanaレコも可能、
それ以外だとAVCHD DVDの再生、取り込み、
となりますが、上記したように。。。
>他のメーカーのカメラなら苦労せずにできるのでしょうか?
残念ながらLC-32DX2側の問題です。
>パソコンなどを使ってBDにコピー
付属ソフトが動作するPCスペックで、ブルレイドライブを所有していれば可能ですが、
少数派だと思います。
http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html
多くは対応ブルレイレコとセットで運用か、
外付HDD等に保存して、PCやPS3等で再生(私はこちら)でしょう。
が、外付ブルレイドライブもずいぶん安くなってきたので、
メニュー付きブルレイも焼きたいので、そろそろ私も導入を検討中。
(CX500/HF10素材などをPanaソフト HD Writerで運用しています)
>高画像でBDに落として、祖父たちに送ってあげたかった
ブルレイ視聴可能環境なら大抵AVCHD DVDも再生できますから、
送付用はそれでいいのでは?
ワンタッチAVCHD DVD作成程度ならCPU Pen3 1GHz相当以上で可、
それも無理ならDVDライターVRD-P1(1.1万〜)を買えばOKです。
あ、24MbpsはAVCHD DVDにできませんが、「高画像」ってそのこと?
であればデータ焼きしたDVDを送るか、
頑張ってPCでブルレイ化するか、でしょうね。
書込番号:10929399
3点

グライテルさん、とても丁寧な説明でありがとうございます。仮ID登録さんもありがとうございます。質問がうまく表現できていなかったので申し訳ありませんでした。ブルーレイAQUOSにも24Mbpsでブルーレイにダビングできればなぁと思っていましたが、やはり無理なようですね。自宅用には外付けHDD、祖父に送るときは、画質を落としてダビングしてあげようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10930720
0点

>HDMIでテレビに取り込んでBDに落とす、 これも無理か。
HDMIを外部入力としてBDレコーダーにハイビジョン取り込み(録画)できません。
(書き方の問題に過ぎないとは思いますが・・・念のため)
技術的に容易であっても、(過剰な著作権対応のためか)HDMIやD端子経由では、BDレコーダー(TV内蔵型を含む)のHDDにもBDにも録画できないようになっています。
書込番号:10930778
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
現在SD100利用で買い替え検討中です。
画質重視で考えたいのですが、TM700とCX550Vではどちらがいいでしょうか?
保存はBW900です。ご意見・ご教授お願いいたします。
0点

画質重視の場合は数値的なものだけではなく、実際に写されたものを見るのが一番だと思います。
使いたいシーンがあるなど使用目的についてどの機種が良いと言うなら、広角機能が優れているほうがいい、望遠があったほうがいいなどの提案は出来ますが、画質となると現時点では判断材料が少ないので発売日以降に出てくるユーザー情報を参考にしてみると良いかも知れません。
個人的にはデザインはTM700が好きなんですが、液晶がCX550Vは3.5インチ91万ドットであるのに対し、TM700は3・0インチの一般的なものであったり、暗所、手振れに関してはSONYの前機種で大変信頼できるものでしたので、今回も期待出来ると思います。
欲しかった広角や、ファインダー、高精細液晶など、細かい不満点を無くしてきてくれたと思っています。
個人的にはCX550Vをお勧めしたいです。
が、しかし。 TM700のズーム域は35mm〜410mmと使いやすい設定になっています。
広角が欲しいならCX550V、バランス重視ならTM700をお勧めします。
あと、趣味で持つなら、デザインは大事です。自分が気に入った方を選んだほうがいいかと。
書込番号:10925618
1点

私も、CX520V購入したばかりですが悩んでます。
CX550VのSD対応に惹かれ
TM700の望遠&風音キャンセルも捨てがたいし・・・
画質見ないとはじまりませんが、
今は物欲抑えるの(多分無理)に大変です。
書込番号:10926066
0点

TM700の画質は誰にもわかりませんが、
SD100からの買い替えならどちらでも満足できるでしょう。
ただ、
BW900との運用なら、
TM700はSDカードから取り込めます(60pは不可)が、
CX550だと
1.付属ソフト/DVDライターで(ワンタッチ)AVCHD DVDを作成
BW900で再生、取り込み
2.上級編として、
SDカード内にPRIVATEフォルダを作成し、
その中にAVCHDフォルダをエクスプローラコピー
等の工夫が必要です。
Panaレコへの取り込みはあまり早くないので、
付属ソフトが動作するスペックなら、
上記制約(60pを除く)はなくなりますし、
PCでブルレイ化した方が幸せになれると思いますが。
私はCX500/HF10/SD1、BW800を持っていますが、
外付HDDに保存、PC(PanaソフトHD WriterCE1.0で30fps固定) or PS3で再生、
ブルレイ化は外付けドライブが安くなってきたし、メニューも作れるので、
PC(HDW CE1.0)でやると思います。
書込番号:10926347
0点

ミコノスさん
参考までに。
画質重視なら3月発売の たしか TM800というのが出るそうです。プログレッシブで撮影とかで、放送局のカメラを凌ぐとか、ただし現時点ではブルーレイ等にはダビングならずカメラをモニターに直接つないで見る以外ないとかです。しかしすぐに対応したレコーダーを出すそうです。
本来ならソニーあたりがやりそうなところですが、最近はソニーさん 一歩遅れ気味です。
私もCX550Vを狙っていますが、パナの意欲作に興味津々です。
書込番号:10928253
0点

フェデリー様
あなたが おっしゃるTM800とは 今話題のTM700のことでないのですか?
書込番号:10928590
0点

ミコノスさん、 gi009335さん 大変申し訳ありません。
おっしゃるとうりTM-700でした。(3月10日発売)新聞でちらっと見たものですから勘違いしました。
録画方式が違うので現時点では録画できず実記に繋いで見るしかできないそうです。
書込番号:10929646
0点

画質については、実機がでて、実際のサンプル映像がないとなんとも評価できませんが、このカメラの画角は、隙間を付いた35mm〜12倍(iA18倍)というのは、面白いですね。
60pモードに関しては、多分、大抵の人は、実際には運用が難しいので、60iモードで使うのではないでしょうか?
書込番号:10932818
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
5年前に買ったビクターのHDD初期のビデオが壊れ、購入を検討しています。
用途は室内・屋外問わず、子供の撮影が主です。
@フルハイビジョンで綺麗な画質のものがいいのですが、
HDR-CX520Vとの違いはどこにあるのでしょうか?
A根本的な質問なのですが、フルハイビジョンの映像は、DVDにも残せるのですか?
家のPCは5年前の物なので、対応していないかと思います・・・
B今後ブルーレイレコーダーを購入予定ですが、
他社のBDレコーダーでもブルーレイに焼けるのでしょうか?
CPCで編集などをしたい場合には、PCはどの性能まで必要でしょうか?
ビデオカメラ以外の事までお聞きしてすみません。
宜しくお願い致します。
0点

お聞きになりたいことの大半は、お店にあるカタログ(もしくはSONYのHP)に載っていることなので、まずはそれらを見られたらいかがでしょうか?
また、ここ1ヶ月の間のここの書き込みを見られたら、みなさんが詳しく述べていただいていますよ。
編集にあたってのPCのスペックについても、ほんの数日前に参考になる書き込みがありますね。
書込番号:10925571
0点

私の場合、こちらのレビューとかが参考になりましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100203_346539.html
http://ascii.jp/elem/000/000/494/494750/
書込番号:10925676
1点

1.
パンフレットかこちらを参考に。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/index.html
2.
付属ソフトが動作すれば可(CPU Pen3 1GHz相当以上)。
http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html
AVCHD DVDとなり、通常のDVDプレーヤー等では再生できませんが。
3.
AVCHD及びUSB取り込みに対応した機種なら可。
が、RS10等SONYレコが無難。
4.
カット編集程度なら付属ソフトが動作する推奨スペック程度。
(2.のリンク先参照)
凝った編集をしたいなら、そのソフトが動作する推奨スペック以上。
ソフトの例
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_blu_index.php
書込番号:10926404
0点

ご丁寧にありがとうございました。
以前のものも読んでいたのですが、専門用語などわからない事がたくさんで(^^ゞ
張って頂いたもので、分かりました!
ありがとうございました。
書込番号:10928614
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
初めて投稿します。
このたび初めてビデオカメラを購入します。
が、様々なマシン慣れはしています。
以下の条件で適切であると思われる機種とそれに関するアクセサリーをご教示願います。
(今現在、こちらの機種が適切かと思いこちらに書き込み致しました。)
また条件に合う撮影方法等、有効な情報をお持ちの方はぜひともご教授いただければ幸いです。
・HDD搭載ビデオカメラとメモリ搭載ビデオカメラ、それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
・5月頃に海外へ持参します。
長期(1ヶ月)滞在予定につきノートPC持参するも頻繁なデータ整理不可。
・三脚使って等、落ち着いた、安定した状態での撮影はほぼ不可。
・人物や風景等思い出の為の撮影以上に手順等、データ記録のための撮影に使用。(後に詳細確認に使用、ズーム撮影重視。)
・主に室内撮影に使用。
現状、バッテリーパック、トランス、その他、購入しておくべきツールがあると思いますが、適切なものがわかりかねます。
手ぶれ補正があるとはいえ長時間の手持ちによる撮影は大変だろうと思います。
ここはケチらず三脚を購入するべきでしょうか。(期間中、結婚式にも持参予定。)
三脚の選び方などありますか。
購入するとなればサイズはいかがでしょうか。
当方身長150cmです、制限などありますでしょうか。お勧めがあれば教えてください。
他社一眼カメラの三脚と共用できるでしょうか。(コネクタ部分が合わないものなのでしょうか。せっかく購入するので用途が多い方がいいと思い。)
三脚にリモコンが付いているという事はビデオカメラ専用??
余談ですが、いつからSONYはSDカードスロットつけるようになったのでしょうか。ずっと、メモリースティックがネックでSONY製品は購入検討商品から外れていたもので。しかし1年ほど購入検討している間、どの情報を見てもビデオカメラのレビューはSONYがよかったので、購入検討する事になりました。
携帯電話にもSDカードスロット載せたらユーザーが振り向くのに等と思ってしまいます。
以上長文ですがご一読いただき、アドバイスいただけますと嬉しく思います。
0点

iwinさんの使用用途から判断いたしますとこのカメラは正直「イマイチ」な結果になる可能性が高いです。理由としては、
・値段が高い(資金が潤沢であればこの点に関しては問題ありません)
・中級機と比べて大柄で重量も重い
(上記の理由の大半がマニュアル操作用ダイアルやマイク端子、ビューファインダーなどあまり多用されない様な機能を搭載している事に由来)
・ズーム倍率が中級機と比べて見劣りする
以上の三点からこのカメラより寧ろSONYであればCX370Vの方がお勧めです。確かに画質の差は有りますが両機の価格差ほどの違いは無いと思われます(上記の様に他の機能等に投資されています)。暗所での撮影も良好でして真っ暗闇はさすがに無理ですが屋内の明かりが燈った環境であれば十分に活躍できると思われます。またボディも小型・軽量なので取り回し性も良好です。撮影可能時間ですが最高画質でも約6時間、長時間モードでも約25時間も持ちますし、撮影内容がデータ撮影というのであればそれ程の高画質は要求されないと思われますので問題ないかと。またHDDとフラッシュメモリの差ですが簡単に言えば「容量による価格差」と思われても結構ですが詳細な点につきましては過去ログをご参考にお願いします。
三脚についてはあまり詳しくないので詳細な言及は控えさせていただきますが、ビデオカメラ専用の三脚ではなくてもこのようなリモコン(http://www.sony.jp/handycam/products/RM-AV2/)をパン棒に取り付ける事でビデオカメラ用の三脚に仕立て上げる事も可能です。尚、ACアダプタは240Vまで対応しています。バッテリーは購入後にしばらく使ってみて、必要だと思ってから購入されても遅くはないと思います。まだお時間もありますので。
結論ですが単発で上級機を購入するよりも中級機とその差額で色々なアクセサリーに投資した方が満足度が高いでしょう。
ところで保存に関してはあまり言及されていないのですがその点はどうでしょうか?
書込番号:10923048
1点

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/oversea.html
SD,Memory cardは軽い、HDD 重たい。
書込番号:10923069
0点

C-DASHさん
仮ID登録さん
早速のご意見、大変丁寧に提示いただきありがとうございます。
今改めてそれぞれの機種を冷静になって比べてみる事ができました。
(新製品のみの比較です、旧機種をお勧めされる方は引き続きご意見願います。)
>保存に関してはあまり言及されていない
初心者でしてすみません。言及できる情報がそろっていませんでした。
しかし恐らくですが、ノートPCを開いて現地で編集して遊んでいる暇がないという事が現時点の正直な考えです。
ノートPCはそうスペックは低くないものの、ワークステーションほど快適に作業ができないだろうからです。
またデータをハード-メディア間等移行させるのも面倒な作業と考えています。(戻って暇な時に引っ張り出して整理する程度でいいと考えています。思い出の為でなく記録と言うのはそういう意味です。)
手持ちのツールが少ない海外でそのような作業が快適にできないであろう事が理由です。
この考え方についてどう思われますでしょうか。
そして、1.8インチHDD搭載であれば、これってSONYが許すかどうか分かりませんが(きっと許さないでしょう。WEB上ではHDDについて詳しく紹介されていないため現在問合わせ中。)HDD交換すればもっと大きくできるのではと思ったりしたもので。
また、1.8インチHDD自体後々に引っ張り出して外付けにでもできるんじゃないか等々。
それではどうでしょう。
「記憶媒体違いの価格差、スペック違いの価格差」
1.8インチ240GBHDDのHDR-XR550Vと64GBメモリ搭載機種HDR-CX550Vとの価格差は現段階で\21487とあまり納得のいくものとは考えにくい(HDDだけでこの価格差)ですが、
160GBHDD搭載モデルHDR-XR350Vであればスペック違いのHDR-XR550Vとの価格差\32483、記憶媒体違いHDR-CX370Vとの価格差\9000と共にバランスよくその差を埋めてくれるように思います。
今現在このような方向性を示しています。
(それにしてもなぜHDR-XR350V、HDR-CX370Vと、数字が違うのでしょう。5と7の違いが気になりますが違いはHDDかメモリかだけのようです。)
いかがでしょうか。
搭載HDDについて何か情報があるようでしたらお願い致します。
((保存についてのご意見がありましたので付加的質問ですが、動画編集ソフトは付属ソフト以外(AdobeCS4系のソフトがあります)での編集に何らかのストレス(不具合)はあるのでしょうか。
最低限インストールすべきソフトをご教授願います。(ビデオ関連初心者につき初歩的質問かと思われますが。できる限りPC内に様々なソフトを共存させたくない為。)
※飽くまで付加的質問ですので詳細回答可能な方のみで結構です))
現段階の意見から、選定上のポイントは「(データ整理保存の為の)時間と(取り回しの為の)体力」でしょうか?
今回、新機種のみのテーマとなりましたが、旧機種購入も検討しています。
乱文失礼致します。
引き続きご意見お聞かせくださいますようよろしくお願い致します。
書込番号:10924770
0点

ほんとに乱文ですね。
まずメモリーとHDDの違いが云々言ってる人がHDDの換装方法なんて言ってる時点で引きます。データ記録なんですよね。ハイビジョンの最低モードLPで内蔵メモリーに26時間撮れますよ。十分じゃないですか?それにバックアップ作業を極端に嫌ってるようですが単純なコピー作業ですよ。小一時間ほっとけば終わることをややこしく考える必要はないです。
書込番号:10925384
4点

XR(CX)550なら、外付けHDDを接続できます。
2.5インチHDDで小型AC電源付きのものを出来れば複数持っていけばバックアップになります。
※「大事な撮影」であればバックアップは必須です。HDDでもメモリーでも「全滅」確率はテープよりずっと高いので。
書込番号:10926114
0点

三洋のXACTIとかはどうでしょう。
最近のデジタル画像機器は、過剰性能ではないかと思うようになりました。
撮ったのはいいけど、整理する気にとてもなれない。自分ですら、
全部見る気にとてもなれないのだから、他人は推して知るべしです。
データが大きすぎるので画像圧縮かけて・・・・なんのための高画質
なんだか・・・。
もちろん、一般人でも、たまにそういう高画質が必要なときもあるで
しょうが、たまに・・・です。将来、自分の子供が結婚した時に、
結婚式場で写す。たぶん、10秒くらい。20年後だから、画質はかなり
違っている可能性がある。
手軽にYouTubeなんかにばりばりアップしてみる。でも、他人が見てくれる
ような絵なんて滅多にない。
ま、難しい選択ですね。とにかく、手軽にやりたいなら、小型の器械を
選択するのが一番だと思います。
http://www.amazon.co.jp/SANYO-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-DMX-HD2000-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89/dp/B001QS181K/ref=pd_sim_sbs_e_8
書込番号:10928898
0点

>20年後だから、画質はかなり
>違っている可能性がある。
どういう意味でしょうか?
書込番号:10931303
0点

横から失礼します。
>最近のデジタル画像機器は、過剰性能ではないかと
個々人の考え方次第ですが、自分は全然そう思いません。
性能が足りないと思うことは日常茶飯事です。
>一般人でも、たまにそういう高画質が必要なときもあるでしょうが、たまに・・・です。
必要かどうかはわかりませんが、要望でしたら常にあるのでは。
肉眼で観るのと同レベルというのが自然な欲求ではないでしょうか。
何十年かかるのかわかりませんが。
>>20年後だから、画質はかなり
>>違っている可能性がある。
>どういう意味でしょうか?
どういう意味なんでしょう??
書込番号:10931470
2点

老人の戯言に突っ込む必要有りませんよ(笑)
スレ主さんへは十文字さんのコメントが最適解です
ほんとに乱文ですね。
まずメモリーとHDDの違いが云々言ってる人がHDDの換装方法なんて言ってる時点で引きます
私もまさにこの通りだと思います
スレ主の本性がわかっていたので、さいしょのわたしの回答見てください。
まずは黙って、550買いなさい!
書込番号:10932090
0点

多忙のためこれませんで、返信遅くなり申し訳ありません。
その間、SONYから回答がありました。
みなさんのご意見と、SONY側からの回答、他の書き込みにもいろいろ興味深いものありますのでそちらも参考に購入したく思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10952446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
