HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(4139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームは結局520ミリまでいけますか?

2010/11/30 00:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

今までの書き込みみてきましたが、結局ズームは520ミリまでいけるで間違いないですか?
アクティブモードにしておけば、14倍までのデジタルズームになるんですよね?
それならば、広角はいけるわ、運動会などのズームにも対応できるわでバッチリなんですが…
理解間違えてますでしょうか?

教えてください。

書込番号:12297882

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/11/30 04:59(1年以上前)

私はビデオカメラは使いません。(持ってもいません。)
スチルカメラとは全く違う場合は、間違っているかも分かりませんが・・・・。

>アクティブモードにしておけば、14倍までのデジタルズームになるんですよね?
>それならば、広角はいけるわ、運動会などのズームにも対応できるわでバッチリなんですが…

デジタルズームを使うと、画質が劣化します。
スチルカメラの感覚では、デジタルズームを使う時は、大伸ばしにはしない用途に限られます。
Lサイズ〜2Lサイズ程度までのプリントなら、2倍程度のデジタルズームは使えますが、3倍ズームは厳しいでしょう。

各メーカーとも、”画質が劣化しない○○ズーム”と謳ったズーム方式が有りますが、あれは私に言わせれば、”無知な消費者を騙す、大ウソです。”
前記のように、小さなサイズにプリントする時は、差はないでしょう。
しかし、大伸ばし(A3以上)すると、劣化が顕著になります。

デジタルズーム≒トリミングの一種と考えると、2倍ズームならセンサー状の記録エリア(=画素数)は1/4になります。(1200万画素 → 300万画素)
3倍ズームなら1/9になってしまいます。(1200万画素 → 約133万画素)
もし14倍ズームなら、1/196になってしまいます。(1200万画素 → 約6万画素)
6万画素のデジカメで写して、きれいな写真になるわけがないことはお分かりでしょう。

ビデオカメラの場合、観賞サイズはTVなどのモニターサイズになり、光学ズームだけでも、デジタルズーム併用時でも変わりません。
PCモニターでも、A4サイズ程度の面積は有ると思います。
それを考えると、デジタルズームは使わない方がよろしいかと。
(3〜4型の超小型TVで見るだけなら、良いかも?)

書込番号:12298339

ナイスクチコミ!2


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/11/30 15:16(1年以上前)

アクティブ手ぶれ補正モードで520mmまで撮れるんですか?
450mmぐらいだと思ってましたが。

アクティブ手ぶれ補正の広角側の画角が換算32mmぐらいなので、その14倍で450mmぐらいでしょう。
スタンダード手ぶれ補正の望遠側は換算298mmです。

書込番号:12299766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/11/30 16:42(1年以上前)

銀座草さん、ありがとうございます。
本当にバカでした。
おっしゃる通り、420の間違いです。
ニアミスでした。
520あればとの希望が強かったようです。

420以上は、本当のデジタルズーム頼みとなりますよね。
どのあたりまで実用できるのか分かる方がいらっしゃいましたらご教授願います。
ちなみに、視聴サイズは50型のプラズマです。

書込番号:12299996

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/11/30 17:02(1年以上前)

メーカーが実用だと考えた故に、14倍まで撮れるんでしょう。
厳しいことを言わなければ、14倍全部使っていいでしょう。

画質重視なら、10倍ぐらいで止めた方がいいと思います。

私は、アクティブ手ぶれ補正モードそのものが、画質よりも安定性重視だと考えますので、気にせず14倍までは使います。
CX550は415万画素 光学ズーム10倍ですので、14倍にしても207万画素のフルハイビジョン解像度は確保できることになります。

書込番号:12300054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/11/30 17:10(1年以上前)

銀座草さん、返信ありがとうございます。
とても、わかりやすく理解できました。
ちなみに、500ミリ程度まで使いたいと考えた時の解像度はどの位になるでしょうか?
その場合の画質はどう思われますか?

書込番号:12300080

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/11/30 17:18(1年以上前)

>500ミリ程度まで使いたいと考えた時の解像度はどの位になるでしょうか?

概算ですが、150万画素程度でしょう。


>520あればとの希望が強かったようです

デジタルズーム入にすれば、520mmで撮れますが、影美庵さん御説明の通りです。
520mmがほしいなら、テレコンバージョンレンズを使用するか、他機種を選ぶかしたほうがいいと思います。 

書込番号:12300108

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/11/30 17:40(1年以上前)

CX550はレンタルですが、色々試していますので参考までに。

↓テレ側のチャート評価です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11051593/#11059476

許容範囲は人それぞれですが、
個人的にはテレ側のアクティブ補正による劣化は残念です。
暗所とワイド端手振れ補正を重視しないなら、
他社機も含めて再検討されては?

なお、
CX550Vの動画有効画素数は415万(アクティブ補正非適用時)ですが、
デジタルズーム時の解像度は単純計算できるのですかね?

書込番号:12300171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/11/30 18:00(1年以上前)

画角から概算したものですが、問題があったら御指摘ください
デジタル処理ですから正確な数値を出すのは専門家でないと無理ですが、大きくは違わないのでは?

画角から概算できる解像度と、実際の解像力は違うということも、付け加えさせてもらいます。
グライテルさんは、実際の解像力を検証されているので、参考になります。

書込番号:12300239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/11/30 23:22(1年以上前)

グライテルさん、銀座草さん、ありがとうございます。
お二人のご意見を伺い、望遠側への期待はしない方が良いと判断させていただきました。
たしかに、広角に振った機種だけにどちらも望むのは間違いかなと…
ただ、他に検討できそうな機種も見当たらず困りました。
もう一度、よくかんがえてみることにします。
もし、私に、この機種を勧めれる点がございましたら、いま一度ご教授願います。

書込番号:12302112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/12/01 00:31(1年以上前)

横から失礼します。

>他に検討できそうな機種も見当たらず

どうしてCX550を選んだのか=何を撮影するのか
を書き込まれるとよろしいのではないかと思います。

>この機種を勧めれる点

広角、手ぶれ補正、暗所撮影能力
これは素晴らしいと思います。

書込番号:12302570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/01 01:21(1年以上前)

デジタルズームと有効画素数の件、

・焦点距離(換算)基準で推算してみました。
 (推算値として、換算f=420o相当では有効約209万画素、換算f=520o相当では有効約136万画素になりました)
・比較用にHF-S10/11/21の推算値も併記しました。
・望遠端以降について、画素数以外の要因(光学解像力の上限※)を括弧書きで加えました (関連を眺めてみてください)。

計算上は、デジタルズーム1.4倍相当の換算f=420oであっても、廉価機の望遠端よりマシかと思いますが、グライテルさんの実写サンプルをご参考の上、ご自分として「許容範囲かどうか」確認されることをお勧めします。

もし、今後のモデルで望遠端も強化しようとすると、おそらく光学系を大きくする必要があると思われます。

          【CX(XR)550】     【HF-S10/11/21】
規準 焦点距 デジ 有効 (光学    デジ 有効 (光学
倍率 距換算 タル 画素  解像力  タル 画素  解像力
(f/35) f(mm) 倍率 数   の上限)  倍率 数   の上限)
 8.5  298  1.00  415万 (357万)   -  601万 ( - )
 9.0  315  1.06  371万 (319万)   -  601万 ( - )
10.0  350  1.17  301万 (259万)   -  601万 ( - )
11.4  400  1.34  230万 (198万)   -  601万 ( - )
12.0  420  1.41  209万 (180万)   -  601万 ( - )
12.4  435  1.46  195万 (167万)  1.00  601万 (610万)
14.3  500  1.68  147万 (127万)  1.15  455万 (462万)
14.9  520  1.74  136万 (117万)  1.20  421万 (427万)
17.1  600  2.01  102万 ( 88万)  1.38  316万 (321万)
20.0  700  2.35   75万 ( 65万)  1.61  232万 (236万)
21.1  740  2.48   67万 ( 58万)  1.70  208万 (211万)
22.9  800  2.68   58万 ( 49万)  1.84  178万 (180万)
25.7  900  3.02   45万 ( 39万)  2.07  140万 (142万)
28.6 1000  3.36   37万 ( 32万)  2.30  114万 (115万)
49.7 1740  5.84   12万 ( 10万)  4.00   38万 ( 38万)

※HF-S10/11/21と比較すると、随分劣っているように見えますが、HF-S10/11/21は上表のような「推算値」では一般向け普及機としてダントツの数値になりますので、その点を勘案されることをお勧めします。

※規準倍率(f/35)
 ズーム倍率が同じでも、各機種の広角端によって望遠端が変わってきます。
 そのため、f=35o相当を1倍とする規準を設定しました。
 (この規準倍率は次の「光学解像力の上限」の計算にも活用しています)

※光学解像力の上限
各仕様から望遠端の有効径を推算し、画角とドーズ限界による分解能から「面」としての解像力(積)で示しました。機種によりますが、昨今では有効画素数に近似した値になっています。
(ただし、規準倍率(f/35)の値に応じた近似計算としました)。

書込番号:12302741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/12/01 08:57(1年以上前)

なぜかSDさん、過度な狭小画素化に(^^; さん、ご返信ありがとうございます。
ビデオカメラ選定のポイントは、
今のHC3よりも画質劣化しない望遠が少なくとも420程度まで実用レベルにある
広角側も35ミリ程度である
今より大きくならない
室内でも綺麗に撮れる
などです。

一覧表を見させてもらいましたが、デジタルズームを使用せずに、純粋に光学ズーム10倍の時でも解像度は落ちるものなのですか?私の認識では、光学では解像度落ちないと思っています。

ご教授願います。

また、全般的にアドバイスなどいただけたら嬉しいです。

書込番号:12303369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/12/01 22:07(1年以上前)

皆様、分かりやすいアドバイスなどありがとうございました。
再度検討した結果、購入を見送ることにしました。
理由としましては、光学ズームの不安と現状からの大幅な高画質化が見込めそうにないからです。
この決断ができたのは、皆様のおかげで二年後の次男の入学式にあわせて再度検討することにします。

ありがとうございました。

書込番号:12306298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/12/01 22:56(1年以上前)

あれ、終わっちゃいましたね(^_^;)。

HC→CX(XR)に移行した人は沢山いると思いますので、
参考になる意見が聞けたかもですね。

とはいえ、CX(XR)550の望遠が弱いことは確かなので
この点が気になる場合は見送りもやむなしですね。

次期機種は望遠側画質を強化するためにある程度大きくなるのではないかと予想。

書込番号:12306635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/01 23:56(1年以上前)

終了したようですね(^^;

ご質問について対応しておりましたので、一応書き込みます(^^;
(普通にサラリーマンですので、ご質問があってもすぐに対応できるわけではありませんので・・・)


>光学では解像度落ちないと思っています。

もちろん、有効画素数は減りませんが、
(光学レンズの光学ズーム倍率の範囲であれば)レンズに拠らず解像力や性能がどれも一様なんてことはありません(^^;

もし一様であれば、口径「何メートル」もの(反射式)光学望遠鏡は膨大な無駄遣いになってしまいますが、そんなことはありません。
例えば、下記をご覧ください。
http://homepage2.nifty.com/team-supreme/is-vis/backnum/010526/index.html

レンズ性能そのものは判りませんが、少なくとも有効径を推算してそこから「分解能の上限」(※ただしドーズ限界による)をうかがい知ることができます。


さて、HC3比ということなので、先の対比条件をHF-S10/11/21からHC3に換えて推算したものが下記です。

同一焦点距離において、

・有効画素数:CX(XR)550有利  ※なお、いずれも過大?補間型の撮像素子

・光学解像力の上限:HC3有利

これは、HC3を店内に持ち込んで実際に試してから「保留」するかどうかを検討されるべきかと思います。

望遠側のの勝負がグレーであること以外で性能の殆どは、CX(XR)550が有利〜勝ちなのですから、何かよくわからなくなったから取りやめ・・・(TT)、というのもどうかな?と思います(^^;

             【CX(XR)550】      【HC3】
規準 焦点距 デジ 有効 (光学    デジ 有効 (光学
倍率 距換算 タル 画素  解像力  タル 画素  解像力
(f/35) f(mm) 倍率 数   の上限)  倍率 数   の上限)
 8.5  298  1.00  415万 (357万)   -   143万 ( - )
10.0  350  1.17  301万 (259万)   -   143万 ( - )
11.4  400  1.34  230万 (198万)   -   143万 ( - )
11.8  413  1.39  216万 (186万)  1.00  143万 (460万)
12.0  420  1.41  209万 (180万)  1.02  138万 (445万)★
12.4  435  1.46  195万 (167万)  1.05  129万 (414万)
13.9  485  1.63  157万 (135万)  1.17  104万 (333万)
14.3  500  1.68  147万 (127万)  1.21   98万 (314万)
14.9  520  1.74  136万 (117万)  1.26   90万 (290万)★
17.1  600  2.01  102万 ( 88万)  1.45   68万 (218万)
20.0  700  2.35   75万 ( 65万)  1.69   50万 (160万)
22.9  800  2.68   58万 ( 49万)  1.94   38万 (123万)
25.7  900  3.02   45万 ( 39万)  2.18   30万 ( 97万)
28.6 1000  3.36   37万 ( 32万)  2.42   24万 ( 78万)
49.7 1740  5.84   12万 ( 10万)  4.21    8万 ( 26万)

書込番号:12307056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/12/02 07:15(1年以上前)

度重なるご返信ありがとうございます。
私のHC3ですが、タッチパネルが全く反応せずブラックアウトしてしまい、ファインダーによる撮影とリモコンによる再生しかできなくなりました。
修理に19950円の定額がかかりますとソニーに確認を取りまして、それならいっその事新しくしようかというのが検討の始まりでした。

当初は、CX370のコンパクトさと安さに惹かれ、今にも買う勢いでしたが、家電店の知人がエコポイントによる超多忙で相手にしてくれず、しばらく猶予期間がありまして、その間調べて行くうちに買うならCX550にシフトしていました。

ファインダーつき
スピーカーの大きさによる高音質化の期待
マニュアルコントロール
撮影素子サイズによる高画質化の期待
しっかりした筐体
などがシフト理由です。

しかし、
もう少しコンパクトになってほしい
光学ズームが望遠で足りない
HC3が、ヤフオクで4-5万ぐらいで取引されている
などが、延期理由です。

今後、サイズと光学系の改善、さらなる進化を楽しみに待ちたいと考えてます。
それまで、もう少しHC3とつきあってやろうと思います。

本当に、アドバイスありがとうございました。


書込番号:12307908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/02 20:05(1年以上前)

>タッチパネルが全く反応せずブラックアウト

相変わらずこの症状、多いですね。。。

書込番号:12310381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:17件

アクティブ手ぶれにすると広角が解除されて30mm以上になるって
聞きました。
35mm換算で何mmになるんでしょうか?
知っている人がいたら教えてください。

書込番号:12307560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/12/02 09:13(1年以上前)

約31.5mmです。
まあだいたい32mmという認識でいいのでは。

書込番号:12308198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/12/02 14:54(1年以上前)

コメントありがとうございます。
31.5mmだったんですね!
カタログにも見当たらなかったんで助かりました。

書込番号:12309179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

音の質?

2010/11/29 20:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

日本でも屈指の花火大会を5.1chの音声で記録したのですが、
全くもってウーファーからリアルな音が出ないのですが、
こんCX550Vの5.1chってこんなもんなんでしょうか?

尺玉の響く音が全く記録されてなく、ガッカリ。
10年近く前のDVカメラは、響く音をしっかり忠実に拾い、大迫力だっただけに、
CX550Vには尚更ガッカリ…

書込番号:12296157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/29 22:04(1年以上前)

ch数を増やした分だけ、1chあたりの質が落ちたということでしょうか。

書込番号:12296779

ナイスクチコミ!1


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 Vimeo 

2010/11/30 03:27(1年以上前)

考えられる理由が二つあります。

1)単純にマイクの性能の問題
2)マイクの感度の設定ミス

理由ですが通常ビデオカメラ側で音がフラットになるように随時、自動調整しています。忠実に収録したい場合、マイクレベルを標準から低にしますとそういった介入もなく今回の様に低音に偏った周波数もそのまま録音されるかと思います。それでも解決されない場合、外部マイクを検討される事をオススメします。

書込番号:12298274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/30 08:17(1年以上前)

低音側はマイク性能以前に多くの機種の内蔵マイク録音では、元々カットされていると思います。

小型になるとプラスティック製ボディからの振動伝達を防ぐことが難しくなりますし、おそらく「風カット」による影響も含めて、「以前のような低音」を実現することは難しいと思います。

また、録音再生の周波数特性に対して、5.1chだから一定レベルをクリアしてるわけでもないことは、今回の件だけではありません。

書込番号:12298571

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/11/30 14:39(1年以上前)

内蔵マイクの設定は3種類出来ます。

2ch は、 5.1chより音質も良いし迫力もある
ズームマイク切の方がズームマイク入より音質が良いし、ステレオ感がある。
基準レベルは、標準 低を適宜選ぶ

となります。

私は、2ch ズームマイク切 基準レベル標準で撮っていますが、今のモデルの内蔵マイクとしては優秀だと思います。昔のDVカメラ程度の音でしょう。
DVカメラより貧弱に聞こえたのは、設定ミスであったかもしれません。

しかし、やはり内蔵マイクはどのような設定をしてもHST1よりは音質劣ります。

書込番号:12299653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/11/30 20:53(1年以上前)

花火の音は内臓マイクで満足できなかったので
オーディオテクニカのAT9941を使用しました

http://www.youtube.com/watch?v=p6g7lZ9NGsA

書込番号:12301028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/11/30 21:49(1年以上前)

内臓マイクで、尺玉のような大音量で重厚な音の録音はしんどいと思います。

私も内臓マイクでは満足出来ず、
純正の外部マイク ECM-HST1を購入し、それでも満足出来ず、
社外マイク AT9943を購入致しました(^^;

内臓マイク・純正の外部マイクも悪くないのですが、4号玉以上の大玉、特に尺玉を録音するには完全にスペック不足のような気がします。

ちなみに現在は、AT9943をCX550Vのマイク端子に接続して使用していますが、本機は録音レベル調整が2段階しかないため、アッテネーターの購入も考えています。
(AT9943使用の場合、録音レベル低でも入力音量が大きすぎるため)

下記はご参考までに。。


□ECM-HST1 録音レベル低 撮影場所:観覧席付近 最大号数4号〜5号玉

http://www.youtube.com/watch?v=O81ycFBNPSg


□AT9943 録音レベル低 撮影場所:観覧席 最大号数20号玉

http://www.youtube.com/watch?v=IhW-Ma1AGv8
 

□AT9943 録音レベル低 撮影場所:観覧席 最大号数8号玉

http://www.youtube.com/watch?v=6_gq1liawM0

書込番号:12301402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/12/01 03:12(1年以上前)

えびす講俺も行ってきた。
http://www.youtube.com/watch?v=Z35AhMAsiEI
たろお1226さんの3番目と同じやつ。ECM-HST1。

たろお1226さんカメラ設定教えてください。
CX550になってBIONZ変わった?
色の傾向が違うような気がする。

おまけ。同じ場所から撮ったザクティCG11(プログラムは別)
http://dtv.sakura.ne.jp/etc/SANY0025.MP4
狭いけど、音と色はそれなり。

ザクティのほうが重低音な感じがするけど、
ECM-HST1のほうが実際の音に近いと思う。

書込番号:12302955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

実は、パナのGH1を買い路上歩行撮影をしてみたのですが、もうボロボロでした。
当方のニーズは、
1、手ぶれ補正
2、なるだけ広角
3、暗いところでもきれい
の順です。
この場合、HDR-CX550Vを買っちゃっていいのでしょうか?

書込番号:12288828

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/11/28 12:32(1年以上前)

あと、サンプルビデオをyoutubeやビメオで視聴したいのですが、
HDR-CX550V と画質が同じなのは、HDR-XR550V だけって認識でいいでしょうか?

書込番号:12288911

ナイスクチコミ!0


OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件 HDR-CX550Vの満足度4

2010/11/28 19:25(1年以上前)

jimihen7さん こんばんは

>HDR-CX550V と画質が同じなのは、HDR-XR550V だけって認識でいいでしょうか?

画質については同等です。
HDDとフラッシュメモリーの信頼性? 重さの違い 撮影時間などが、選択要素になりますね。

>路上歩行撮影

アクティブ手ぶれ補正は、歩行撮影だけでなく、船上撮影 走行列車から景色を撮ったりする時も効果がありました。

>HDR-CX550Vを買っちゃっていいのでしょうか?

ご希望の3点に合致する機種だと思います。
難点は、望遠側が弱いことと、
暗い所は綺麗ですが、普通のモードではより暗いものが写らないことですね。(1/60秒 18dbの制限)
24dbまでゲインを上げて1/60秒で撮るには、LowLuxモードでシャッタースピードを1/60秒に固定して撮るという方法があります。

書込番号:12290715

ナイスクチコミ!2


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/11/28 22:17(1年以上前)

おお、OLDパーさん レス有り難うございます。
もう、近々買っちゃおうと思います。

書込番号:12291864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2010/11/28 19:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 Baby Stepsさん
クチコミ投稿数:3件

主にテニスやゴルフのスイングのチェックとテニスの試合の録画に使います。
HDR-CX550Vを購入するつもりだったのですが、VICTOR HM570のハイスピード撮影のことを知り悩んでます。大手量販店で説明を聞きに行きましたがいまいち納得のいく説明をしてもらえませんでした。HDR-CX550VではHM570のようなスーパースローな映像は無理なのでしょうか?
安いHM570のほうが財布にはやさしいのですが、液晶の見やすさや広角などトータルではSONYに軍配があがるので困ってます。どなたか参考になるご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:12290757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/28 19:34(1年以上前)

スイングチェックするならカシオのFH25やZR10がいいと思います。

書込番号:12290766

ナイスクチコミ!1


スレ主 Baby Stepsさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/28 19:59(1年以上前)

ひろジャさん、ご返信ありがとうございます。
今回のビデオカメラ購入はもともとカシオのハイスピードカメラがきっかけになっています。
スイングのチェックだけならカシオで十分で良かったのですが、試合の録画も条件に加わったので残念ながら候補から外れました。

書込番号:12290893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/28 20:32(1年以上前)

ハイスピードエクシリムも動画は撮れますよ。

書込番号:12291090

ナイスクチコミ!0


スレ主 Baby Stepsさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/28 21:51(1年以上前)

ひろジャさん
たしかに動画もとれますね。長時間の撮影も可能なんでしょうか?
書き忘れていましたが、デジカメは1台すでに持っていて、もう1台買うよりはビデオを買うほうがいい選択だろうと考えました。
 
すみません書き忘れでご面倒かけます。ご提案本当にありがとうございます。

書込番号:12291652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時にLEDライトは点灯しますか?

2010/11/24 12:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:3件

初歩的な質問で申し訳ないのですが、こちらの商品は動画撮影時にずっとライト(LED)を点灯させておくことはできますか?

やはりそのような機能はついていないのでしょうか?

ビクターの商品は動画撮影時もLEDライトをずっと点灯させることができるのですが。

この商品はライトはついていないのでオプションで購入しなければならないのでしょうか?

店へ確認しにいってもわからなかったのでどなたか教えていただければありがたいです。

書込番号:12267253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/11/24 18:03(1年以上前)

ビデオライトが内蔵されていないので不可能です。

書込番号:12268363

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る