HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年10月1日 20:04 |
![]() |
4 | 6 | 2010年9月29日 11:44 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月28日 00:25 |
![]() |
4 | 8 | 2010年9月27日 00:51 |
![]() |
1 | 12 | 2010年9月23日 20:31 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月20日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
この間、運動会のビデオを撮ったので
、おじいちゃん達にDVDを送ろうと編集をしていたのですが、
DVDを作るときに、タイトルの編集はできたのですが、
それぞれのビデオのタイトル(日付と時間になってるもの)は
どうしたら変更できるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点


ありがとうございます。
1年前にも同じ様な質問があったのに、すいません。
変更はできないんですね。
ざんねんです。
過去のを読んでいて思ったのですが、
サブタイトルの日付を消して、時間だけにするには、どうしたらよいのでしょうか。
もしよかったら、教えてください。
お願いします。
書込番号:11993409
0点

添付画像くらいの感じで良ければできるんですけど、
訳あってそれぞれ左側に四角形が入っちゃいます。
何の文字も表示しないというのはできます。
また今度ゆっくり考えてみますね。
書込番号:11994421
0点

返信、ありがとうございます。
写真みたいな感じになるんですね。
またまた初歩的な事なのですが、
PMB以外のソフトでもDVDを作る事は可能ですか?
もしサブタイトルを変えられて、
初心者にも使いやすいソフトがあったら教えて下さい。
質問ばかりですみません。
書込番号:11995000
0点

添付画像のようにもできます。
やり方はPMBのインストールフォルダのString.xmlを
1行だけ書き換えます。
市販ソフトについては配布用の標準画質DVD-Videoの場合、
TMPGEnc Authoring Works 4あたりが使いやすいです。
体験版もあります。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4.html
書込番号:11995483
0点

見本、ありがとうございます。
両方に□を入れるのもいいですね(^^)d
何もないのもスッキリしていて見やすいです。
編集ソフトの情報もありがとうございました。
『TMPGEnc Authoring Works 4』、わかりやすそうですね。
電気屋さんで探してみます(^o^)
どんどん質問を重ねていってしまってすみませんでした。
うめづさんが答えて下さって助かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:11996633
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
カメラとビデオカメラの両方持ち!
ってかなりしんどいですよね〜??
HDR-CX550&NEX-3を持って1人で1週間タイとアンコールワットに行ってきました。
写真好きでもなく、ただのド素人です。
旅行先の風景を写真と動画を思い出として撮りたいだけです。
も〜、常にどっちか持っていて、手ぶらな時がないぐらい。
いつも1人旅なので、どっちかを人に渡すなどはできません。
こういう時はみなさんどうされてますか??
ってこんな人あんまりいなかったりして・・・。
動いていないものは写真。動きのあるものは動画。
というふうに割り切れず(笑)
両方持つと荷物も重たい&かさ張るし。肩こるし・・・。
CX550のphotoモードの画像でも十分満足出来るものなのでしょうか?
NEX-3には負けると思うのですが。
皆様のご意見を聞きたいです!!画質やビデオとカメラの使い分けなど。
ちなみに、去年の旅行ではSR11&T70で、写真250枚。動画250シーンでした(爆)撮り疲れました。
来年、世界1周する予定で、両方持ちであまり疲れたくないと思ってます!小さいデジカメ買うのもありかな??
0点

CX550VとLUMIX GF1(と交換レンズ2〜3本)、または、LUMIX LX3を持ち歩いて、東京ディズニーリゾートを徘徊していることが多いです。
よくやるのは、CX550Vを左手で持って、右手でデジカメ操作ですね。
CX550Vは底を持つような感じで、液晶画面を上向きにし、ウエストレベルでズーム操作など無しのおまかせモードです。
書込番号:11949416
0点

NEXって動画も撮れますよね、私だったら潔くNEXのみ。
書込番号:11949571
0点

スレ主さんへ
旅行を楽んでいるようで、カメラも幸せと思います、でも後の整理が大変のことと思います、
今日はNEX-3の日と決めて、写真に集中して、次の日はCX550vで動画に集中なさったらもっと
楽しくなるかも?
書込番号:11950367
0点

>来年、世界1周する予定で
うらやましい〜
さて両撮りでは、シューアダプターを使って2階建てにする方法がありますが、
NEX3のシューにそういうアダプターがあるかどうか知りませんし、CX550Vが上では
重量バランスが悪くて使いづらそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010366/SortID=8271676/
2階建てはかなり目立ちますので、海外での実践には相当な勇気が要りますね^^;
>CX550のphotoモードの画像でも十分満足出来るものなのでしょうか?
プリントサイズはどのくらいでしょうか?
動画から付属ソフトPMBで超解像・静止画切出しは試されましたでしょうか?
CX550Vの静止画機能などについて、OLDパーさんの縁側では参考になる情報が
盛りだくさんです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/317/#317-62
書込番号:11950489
0点

スレ主さん こんにちは
ベイダーPCさんから紹介していただきました縁側の運営者のOLDパーです。
タイとカンボジアをNEX3とCX550を持って旅行されて大変だったと思いますが、貴重な記録を残されたのではないでしょうか。
世界一周旅行するなら、NEX3 CX550に加えて、一台コンデジを買われるのもいいかもしれません。
CX550の静止画もビデオカメラと思えないほど解像性能 暗所性能がありますね。
動画モードで8.3Mで撮っても、動画から静止画を3Mで切り出しても、KGプリントぐらいなら適応できると思います。1台しか持っていけないなら、CX550だけでも乗り切れないことはないと思います。
しかしながら、治安の心配 撮影制限などもありますので、ビデオカメラを出すことは難しいこともある思います。小さいコンデジがあれば撮影できたのにと残念に思うことがあります。
コンデジなら余り目立ちませんので、撮影機会が増えます。
ビデオカメラを出せない時に、動画も高画質に撮れるコンデジがお奨めです。例えば、HX5Vはどうでしょうか?
世界一周旅行ができる機会も一生のうちで何度もあるわけではないと思います。
NEX3も、可能ならば持っていったほうが良いと思います。ここぞという時にボケ味を生かした撮影ができますし、出てくる絵の品質もコンデジでは代えられないものがあります。
小生も旅行に時々行きますが、デジ一眼 ビデオカメラ コンデジの3台体制です。
被写体と周りの状況を見て、何を出して撮るかを即座に判断しています。
書込番号:11951238
1点

スレ主様
僕もいつもカメラとビデオカメラを持って一人旅です
この夏はSONY AX2000とNIKON D40
をもって中国5都市と京都へ行って来ました。 三脚も5キロあるビデオ三脚と
やや小型のカメラ三脚を持って。。。 いやー大変すぎてギブアップです。
今本気でSONYのα55かNIKON D7000もしくはD700(たぶんD800)の後継機を購入すべくAX2000とマンフロットのビデオ三脚を昨日、売りました。。。
書込番号:11985833
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
お世話になります。
少し奮発して先週末に本機を購入しましたものです。
子供のイベントなどで使用するだけなので内蔵の64GBのメモリーで十二分とは思いますが、念のため外部メモリーの購入を検討しています。
「SDカード」「メモリーステック」の両方に対応しているとの事ですが、どちらを購入していいのか分かりません。
基本的には一番の高画質「HD−FX?」での動画撮影がメインで、PC又は外付けHDDへのデータ転送・保管をする予定です。
どちらかに決めるためのアドバイス、メーカー・型式などご教示頂きたく、宜しくお願い致します。
0点

どっちでもお好みの方で良いとは思いますが、
SD系の方がソニー製品以外でも使い回しが
出来て良いかも知れませんね。
書込番号:11977021
0点

メモステは過去資産として持っているひと以外は今更ですよね。
自分はSanDiskのExtreme 32GB class10です。これくらいだと読み込みも速くて外付けメモリーを使う意味があると思います。なお、SDXCカードも対応しているようですよ。
書込番号:11977796
0点

早々にアドバイス頂き有り難うございます。
ところで「SDXCカード」って何ですか?SDカードの上位規格?高速タイプ?
そうですか、今となってはメモリーステックは過去の産物扱いなのですか。
最近の動向を知らない私は「ソニー製のメモリーならメモリーステックでしょ!?」と思っていたのですが(苦笑)。
あの大きさ・薄さ・安さで使えるのなら「サンディスク製のエクストリー・32GB」くらいおごってもいいですね!?
書込番号:11979807
0点

>SDカードの上位規格?
です。
SDHCは32GBが上限ですが、SDXCは規格上は2TBまでとなります。
高速化も図られているようです。
書込番号:11979864
0点

SDXCに対応するメモステの拡張版はアナウンスされただけで実際出てきていませんからソニーが空気読んだんじゃないですかね。
現行のソニー製品はほぼ(全部?)SD/メモステ共通スロットですので将来はSDカードに誘導されている感じです。
32GBで1万ちょっとなら自分はCP高いと思いますよ。
書込番号:11979922
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
同じソニーの370Vと550Vどちらかを買おうと決めているのですが・・・
カタログ等見ておりますと、画素数から550Vの方が映像はきれいなんだろうな〜と思うのですが、実際違いはどのくらいありますか?
主に、子供の運動会 サッカーの試合 学芸会などを撮る予定です。
映像に大差がないのならお値段が安い方を購入しようと思っています。
比べられた方、感想を教えてください。
0点

はじめまして
同じ設問が
[11808779]にあります
書込番号:11921860
0点

現在検討中です、ビデオカメラ選びは迷いますよね。
550Vと370V、7:3くらいで 550Vにしようかと思いますが、価格差をみると 370Vも
十分に魅力的と思います。 550Vよりコンパクトで12倍までのズームがあるという点で
は、ワイコンやテレコンと言ったオプションが無しでもOKかと思われます。
(サッカー撮るにはテレコンが必要かも知れませんが、ブレが気になりそう、三脚使っ
ての撮影も有りでしょうが、決定機!を撮れるか?どうかですね)
ご心配の映像面でも、素人が大きな差を感じる事は少ないような気もします。
もしもこの2台で同じ環境下で撮影&再生をした場合、僅かに550Vが上だろう?と想像
はしています。理由は、CMOSセンサーとレンズの大きさで、550Vの方が有利と。
他に、パナの TM700 や CANON HF S21、も候補として検討していますが、TM700 は
画質が良いと言われていますが、28Mbps 60P と言う規格外でソフトの処理に問題が
ありそうと感じ、しかもややお高い。あと他に、店頭でフォーカスの速度を試したの
ですが、普通〜と言う感じ、550V と HF S21 は速かったですね。 (370Vは普通)
550V に 虹彩絞り が使われている事に着目しています。
CANON も HF S21 に 虹彩絞り を採用したので、注目してました
レンズフード無しで撮影すると、余計な光が入る事が多くなり、普通の2枚絞りでは
菱形の光となって映り込み、後で見た時に、あれれ?なんだろこれは… と
虹彩絞りでは、多少丸に近い形(たしか6角形)少し我慢が出来る(?)かな、と勝手に
思っています。出来ればフードを着けて撮りたいものです。
※ザクティをちょっとお遊びで使った時に、逆光に近い状態で菱形の光が入りまくり〜
これを見て、少しガッカリしたことがあって
あと、手前にピントが合えば、奥の方はボケるはずですが、このボケも菱形か、丸に近
いか?で、全体を見た時には菱形だと安っぽい感じを受ける為、550Vと S21 に注目しま
した。ただ、S21 は広角には対応せず、手ぶれ防止も 550V に及ばない感じなので、
やっぱり 550V が良いかな? と思っています。
映像の良さなら、お金を出せば良いモノがあるのは理解しています、手軽で誰が撮っても
あまり失敗の無いビデオカメラ、と言う点で優れていると思います。
※自分の勝手な感想なので、あまり参考にならなくてスミマセン (汗)(^^;
書込番号:11923847
0点

スレチですが
RED Boyさん 自分はCX550ユーザーです。
>店頭でフォーカスの速度を試したのですが、
>普通〜と言う感じ、550V と HF S21 は速かったですね。 (370Vは普通)
だいぶ改善されたとはいえCX550は迷う時がありますし、早い!という感じではないです。
フォーカスはやはりキヤノンの勝ちかと。
>550V に 虹彩絞り が使われている事に着目しています。
ボケを楽しみたいのであれば550はあまりおすすめできません。
思うようにボケてくれませんので。(やってやれないことはありませんが。)
同じソニーの500/520、あるいはHFS21をおすすめします。
フードの件ですが、自分はNDフィルタの方が優先です。
550は広角故、フィルタとフードと両立させるのがちょっと難儀ですね。
550はとても良い機種だと思いますし、文句を言っているわけでもないのですが、
期待しすぎてもいけないと思いまして…。
余計なお世話でしたら失礼しました。
書込番号:11925529
3点

アドバイスありがとうございます。
ますます悩んでしまいます。現在、使っているビデオカメラは5,6年は使っているので、どちらにしろ、感動ものなのでしょうね。もうしばらく検討します。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:11929045
0点

大きさに抵抗無いなら、CX550をお勧めします。
だって、撮って見て画質が満足できるレベルじゃなかったら、買いなおししかないので。
大きさに不満があっても、買いなおす気にはならないでしょ。
画質は変わりないと皆さん言うけど、量販店店頭の26インチ程度のテレビならわからないかもしれませんが、37インチとかのフルハイビジョンだと、差はわかりますよ。
特に、髪の毛の一本一本とか、森を撮った時の木の葉一枚一枚とか、1/4インチ程度のCMOSで画素数も400しかないと、絶対的な解像度でフルハイビジョンには足りませんから、大画面テレビで見ると、油絵で塗ったような木の葉になってます。
髪の毛も塗りつぶしの黒だし。
気にしない人は気にしないけど、一旦気になりだすと、気になるんです。
量販店においてあるテレビはもっと大画面のもので、ちゃんと機種ごとの差が出るものにして欲しいです。
店員さんが実際に外に行って取ってみたものですけどね…とかで説明するとか。
書込番号:11935651
1点

本日、CX550V購入いたしました。
購入の際、店頭で40インチの液晶テレビに370Vと550Vとつないでもらって実際見比べました。
設定を同じにしてもらい(全部オート)確認した所、背景にあるPOPやプライスの表示や髪の毛の描写の細かさははっきり違いが分かります。
370Vはプライスの文字が読み辛くぼやけた感じなのに対し550Vは鮮明に読めるくらいの差があります。
色の出方は割と自然に近い感じの色で、不自然な華やかさは無かったように感じます。
まだ、実際使っているわけではないし、店頭で比較しただけですのであまり参考にならないかもしれませんが参考になれば幸いです。
予算に余裕があるのであれば個人的には550Vがお勧めかな。
乱文ですみません。
書込番号:11959617
0点

>実際違いはどのくらいありますか?
こちらのサイトで比較すると参考になりますね。
http://camcorder-test.slashcam.com/campair-EN.shtml
(海外では、CX350が日本のCX370同等品と思われる)
12LUXでのノイズ量の差において、両機の性能差が分かりやすいです。
室内撮影、学芸会など低照度下ではもちろん、晴天屋外でも逆光部やシャドー部などで
CX550Vの優位が感じられる場面は多々あると思います。
少しでも画質を気にされる方なら、皆さんがおっしゃるようにCX550Vを選択しておいた
方がよいですね。液晶モニタには圧倒的な画質差がありますし、EVFが便利なシーンも
あります。
すこし大きく重いですが、HDビデオカメラでは重い方が、構図が安定して後で見やすい
ですね。
書込番号:11960066
0点

ACCORD WGNさん
CX550Vには、XR500V/CX500と基本的に同じ仕様のセンサーを使っているのですが、
上の海外サイトの比較リンクからも分かりますように、低照度下でのノイズ感が
とても優れています。
これは、一度体験すると、いくらコンパクトで軽量でも、下位機種を選ぶことは
出来なくなると思います。
上のサイトでは、CX12はありませんが、SR11が同等画質だと思います。
SR11とCX350を比較すると、低照度12LUXでややCX350が良いように思われますが、HDTVで
パッと見たときの差はわずかなレベルかと思います。
SR11(CX12)とCX550Vでは、圧倒的な差がありますよね。
これは、自宅の蛍光灯下で子どもを撮っても、すぐ分かるレベルです。
特に、ACCORD WGNさんは確かワイコン常用派でしたよね?
そして、HDTVは今でもブラウン管でしたっけ?
ワイコンを付けた画質は、フルHD画素TVで見ると、それなりに劣化しています。
将来TVを買い替えたときに、気になるレベルかも知れません。
(私自身、ソニーHC1時代にワイコン常用していたことを悔やむ場面が結構あります。
当時持っていたHDTVでは、ほとんど差が分かりませんでした。)
CX550Vのレンズは、CX370比でもかなり良いと思います。
それと、ディズニーのことを考えると、やはりEVF付きのCX550Vしかないかな〜〜と^^
アクティブ手振れ補正機能もすごい効きますし、AFもかなり進化しましたので、CX12から
買い替える意義は非常に高いと思います。
来年モデルでは、ソニーCX上位系のセンサーがおそらく刷新されると思いますが、今の
CX550Vのコストパフォーマンスは凄いですよね。
>来年5万円を切るのを待ってα55に行きたいな〜なんて思っています。
ACCORD WGNさん、はやく一眼逝きましょうよ〜^^
A55、良いですね。でも、5万切る所まではいくでしょうかね?
先日のGH1祭りのように、Wレンズキットで6万切るあたりまではいくかもしれませんね。
書込番号:11975371
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
この機種をベースにしたAVCHDカムコーダーHXR-MC50Jという機種がありますが、HXR-MC50Jに標準付属のフードはCX550Vに取り付けることは出来るのでしょうか?
また、部品で購入することは出来るのでしょうか?
スペックで見る限り同じ37mmのフィルター口径で付くような気もするのですが。
どなたか取り付けていらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

リーガルさん
私も同じことを考えていました。しかし、ビデオサロン誌6月号に紹介されているように、
MC50Jのフードは着けられますが固定出来ません。
最近、MC50Jを購入して分かったのですが、CX550Vと違って、レンズ横の所にフードを固定する爪がついています。この爪にフードを差し込み、フードの前面のネジで固定する仕組みです。
以前のHC1のようにA1Jのフードを流用出来れば良かったと思うんですが、メーカ-の考え方ですね、仕方ないと思います。
書込番号:11825566
0点

シガビデオさん
情報ありがとうございます。
取り付け方法が特殊なんですね・・・残念です。
別な方法考えてみます。
ハマの角フードもカタログ落ちしてるしやはりUNしかないのでしょうか・・。
書込番号:11827201
0点

家にころがっていた旧ハンディカム付属のフードをつけてみたらぴったり。
人目を引きたくない方におすすめ…といっても本体が今は無くてTVRの何だったか忘れちゃったけど…(汗)
書込番号:11827769
0点

khbioasさん
私も同じことをやってみたけどやめました.ケラレが出たからです.
もっとも広角側にしてカメラを振ってみてください.四隅が黒くなりませんか?
書込番号:11871658
0点

ちなみに、自動シャッター部分にホコリが入りやすそうなので、
NDフィルタ買ったらキャップが無くって考え中です。
ホワイトバランスレンズキャップ 37mmとか、
ロワジャパンのビデオカメラ用 レンズフードとかは如何でしょう?
フードはハレ切りに良いのは判るのですが収納時に嵩張るので躊躇中です。
CX550はHC1+ワイコンより画角広いから軽いまま使えるのが魅力なので。
書込番号:11896922
0点

ハッと気付いたのですが、HC1も同じ37mmでした。
HC1にはワイコンを常時装着しているため標準フード(レンズキャップ付)は
全く使ってなかったので押入れから引っ張り出しました。
フードには爪が有ってCX550には付きませんでしたが、フード用のキャップが
なんと37mmなので、ぴったり使えました。
フードの爪を折ったらケラレ無く使えそうなのですがやる気無かったです。
構成としては:
CX550+ハクバMCフィルタ+HC1フード用レンズキャップ
運動会とかではかなり細かい砂ホコリが舞うのでこれで少し安心です。
書込番号:11905958
0点

smile_faceさん
そうですね。広角端で左右に振るとケラレます。
自分は少年サッカーの撮影が主で、広角端を使わないので大丈夫ですが、
用途によってはダメですね。m(_ _)m
ちなみにケラレはわずかで許容できる程度のもだと思うけど…
人によるでしょうね。
書込番号:11916055
0点

khbioasさん
確認の報告どうもです.当方はTRV50用でしたのでシルバーで色が合わない
こともありました.
NABARIさん
当方のHC1は再生専用機になっていますので,ヒトバシラーとしてフードの
爪を切ってみました.
結果は,アウトでした(ーー;) クルクル回転してしまうし.
以下すべて最広角で
動画の場合
「手ぶれ補正 アクティブ」ではOK.
「手ぶれ補正 切」ではごく一部にケラレ.
静止画では四隅がケラレて完全アウト.
書込番号:11921676
0点

smile_faceさん、人柱レポありがとうございます。 m(__)m
回る、ケラれるでは踏んだり蹴ったりですねぇ・・・
折らなくって良かった。って言うか、申し訳ないです。
書込番号:11922401
0点

NABARIさん
お気遣い有難うございます.再生専用機のHC1がカメラとして出動することは
無いと思います(後悔する人が一人でも減って良かったです)
リーガルさんも思案中?のユーエヌのCX550用フードはゴム製なので躊躇して
おります.希望はプラかメタル.
書込番号:11923351
0点

今日は運動会で夕方からライブ。運動会はHC1に活躍してもらいたかったのですが、昨日から結露サインが消えない orz. うちも非常勤再生機に格下げかも。
CX550のバッテリの持ちに期待しつつ初の野外撮影でぶっつけ本番してきます。
書込番号:11927289
0点

えー爪を切られたHC1のフードのその後ですが・・・
放置してもしかたがないので活用することにしました.
添付写真からわかるとおり,ケラレの原因になる四隅はカッターで削りま
した(カッコわるー).フードが回転しないよう矢印の2箇所でネジ止め
してあります.
書込番号:11958380
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
初めまして。
今回、こちらの機種を購入して初めて録画してみました。
DVDに記録として残しておきたいんですが、いまいち方法が分かりません。
付属のPCソフトをインストールしてUSBを使って本機とPCを繋げばいいのでしょうか?
パソコンはvistaです。問題はないですか?
記録メディアはDVD−Rで良いのでしょうか?
初心者なうえ、機会音痴なのでよく分かりません。
簡単に出来るでしょうか?
ご伝授お願いします。
0点

>付属のPCソフトをインストールしてUSBを使って本機とPCを繋げばいいのでしょうか?
そうですね。付属のPMBをインストールいたら、USBでCX550Vをつないだら、取り込みの画面が出てくるので指示通りパソコンに取り込み、PMBのなかにディスク作成アイコンがあるから、その中のDVD-Video作成を選んだらOKです。
あとはソフトの『ヘルプ』を参照されると良いでしょう。
メディアはDVD-RでOKですが、ハイビジョン画質でなくなります。
DVD-RWを使用して、お試し書き込みをするのも良いかも知れません。
(^^ゞ
書込番号:11941217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
