HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(4139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDXCカードは使えるのでしょうか?

2010/05/04 15:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 nchtrさん
クチコミ投稿数:3件

この機種の取説には対応しているようなことが書かれていますが、
ソニーのカタログ、HPには載っていないし、ここのクチコミでは非対応と書かれていたりします。
SDXCカードは使えるのでしょうか?

書込番号:11317169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/04 16:02(1年以上前)

こんにちは。nchtrさん 

メモリースティック PRO デュオ”(MARK2)/“メモリースティック PRO-HG デュオ”/SDメモリーカード(class4以上推奨)/SDHCメモリーカード(class4以上推奨)

SDXCカード非対応ですね。

書込番号:11317214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/04 16:23(1年以上前)

対応していれば、仕様表に記載するのが普通だと思います。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/spec.html

書込番号:11317292

ナイスクチコミ!0


スレ主 nchtrさん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/04 16:25(1年以上前)

take a pictureさん

ご回答ありがとうございます。やっぱりそうですよね。。
でも、このカメラを買って取説を読んだら、SDXCカードが使えそうな記述なので、気になってます。
表紙にSDXCのロゴも入ってますし、何でですかねぇ?
サポセン全然つながらないのですが、、一応聞いてみることにします。

書込番号:11317296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/05/04 17:05(1年以上前)

取説に思いっきり書いてありますよね。
64GBのSDXC買って使えなかったらクレーム入れられるレベルです(笑)

書込番号:11317417

ナイスクチコミ!2


スレ主 nchtrさん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/04 17:08(1年以上前)

解決しました。使えるみたいです。

わからないはずですね、
最近、取説に追記されたみたいで、HPも更新前とのことでした。

書込番号:11317421

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CX550VとPMB

2010/05/01 12:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 山のさん
クチコミ投稿数:20件

ようやく本機CX-550Vを購入しました。年金生活者にはなかなか踏ん切りがつかず(汗)
DCR-PC100,CX-7を大事に使ってきました。
今はとにかく550Vの取説で格闘中です(汗)

さて本題のPMBの可能性ですが、皆さんはどのように活用されているのでしょうか?
PCはVAIOのFW91Sで、PC-7のクリップはPMBを使わずにVAIOの「CLICK To DISK EDITOR」で取り込み、PREMIERで編集しております。
その環境が素人なりに十分でPMBを意識したことがありませんでした。

今回取説を見ると、クリップの保存もPMB使用以外の方法での取り込みはファイルの破損の可能性もありSONYは責任を取れないと歌ってありました。
取説に従ってUSB接続でダイレクトコピーをすれば最良でしょうが・・・
そのケーブルもわざわざ購入しなければと(頭が痛い)

以前、こちらの「クチコミ」でEXPLORERでカメラから直接「コピーペースト」で生取しても問題ないとの記事を見たような記憶があるのですが・・・・・?
記憶違いでしょうか・・・教えていただきたいのですが。
更に、この際ですので皆様のPMB活用方法を伺いたいのですが、宜しくお願いいたします。

こんな内容の書き込みは違反でしょうか?
さすればどうか削除してくださっても構いません。(慣れないもので、すみません)

書込番号:11303792

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/05/01 16:34(1年以上前)

ビデオはもちろんのこと、デジカメはPanasonic製のを使ってますが、PMBで取り込み&管理を行ってます。
日付別にフォルダー管理してますんで、けっこう楽です。
Panasonicカメラで撮影した動画、AVCHD Liteだけは、Panasonicの付属ソフトで取り込んでますね。

ビデオ撮影したAVCHDをまるまるDVD(SD画質にダウンしてDVD)にするのも、PMBで行ってます。

エフェクト入れたり、切った貼ったはTMPGEnc Xpressを使用。
YouTubeにアップロードする際もWMV形式でアップしてますので、TMPGEnc Xpressで変換してからです。


付属ソフトを毛嫌いされている方もいらっしゃるようですが、私の場合、動画からパノラマ写真作ったり、動画からコマ送りで静止画を作成したり、かなり便利に使わせてもらってます。

書込番号:11304542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2010/05/01 22:21(1年以上前)

 こんばんは。ソニーのSR1とXR500Vを使っています。

>取説を見ると、クリップの保存もPMB使用以外の方法での取り込みはファイルの破損の可能性もありSONYは責任を取れないと歌ってありました。

 エッと思ってCX550Vの説明書(下)を見てみたら、該当箇所を発見しました。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41705340M-JP.pdf
 『ご注意
 パソコンからのアクセスは、付属の「PMB」を使用してください。パソコンから直接本機のファイルやフォルダーを操作した場合、画像ファイルが壊れたり、再生できなくなったりすることがあります。
 パソコンから本機の記録メディア上のデータを操作した結果に対して、当社は責任を負いかねます。』

 飛躍しますが、こんなことを書いているからアップルに負けるんだ・・・というのが第一感想です。それはともかく、

 これまでソニーのVAIOでハイビジョン編集をされてきたようですから、それを継続されていくのが最良だと思います。
 わたしは最初PMBをインストールしてみましたが、いろいとと気に入らなかったので使っていません。カメラのAVCHD以下を丸ごとコピーしてパソコンのHDDに保存し、別途編集ソフトで編集やAVCHD DVD作成をしています。

 偶然ですが今日家族のVAIOで「CLICK To DISK EDITOR」を初めて使ってみました。慣れないソフトは使いにくいですね。

書込番号:11305898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 「鳳@bongのpage」 

2010/05/02 01:54(1年以上前)

山のさん 
私は、前バージョンのCX520Vを使っています。
VAIOに取り込みはPMBを使っています。とても便利ですよ。
日付管理をしてくれるし。使ってみることを進めます。
そんなに難しくないと思います。

私も70前の歳で使えていますから。
編集はプレミア・エレメントでやってます。

山のさんの今までの作品を見たいですね。

書込番号:11306883

ナイスクチコミ!1


スレ主 山のさん
クチコミ投稿数:20件

2010/05/02 10:58(1年以上前)

CRYSTANIAさん、地デジ移行は完全無償さん、そしてぼんKISSさん。
貴重なコメントありがとうございます。
失礼ですが纏めてお礼させていただきました。
みなさんそれぞれの定番ソフトを使いこなされているのですね。
やはり慣れているソフトが一番ということでしょうか。

CRYSTANIAさん、
YOUTUBEへの作品アップはまだまだ先の話と思っていましたら、もうアマチュアビデオ愛好家の作品発表場として完全に受け入れられてますね。時代の速さに追いつくのに精一杯です。

地デジ移行は完全無償でさん
「CLICK TO DISK EDITOR」は使いにくいですか?
私は以前から編集にVAIOを使っていますので、慣れているのですかね?
そしてPREMIERで編集のラインがやはり私にとって最良な方法かな・・・
慣れが一番ですかね。
それにしてもカメラからのクリップ取り込みは気になります。(CX550V)
破綻覚悟で一度試してみます。

ぼんKISSさん
以前ビデオサロンには何度か投稿していました。掲載率75%だったかな・・?
今はカミさん関係の保育園などにイベント模様をDVDにして配っています。
PMBも試してみます。

書込番号:11307873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2010/05/02 12:02(1年以上前)

 こんにちは。

 ハイビジョンは初めてなんですね。CX-7という語を見かけたので即断してしまいました。

>それにしてもカメラからのクリップ取り込みは気になります。(CX550V)
破綻覚悟で一度試してみます。

 取説は脅かすような書き方をしていますが、単なるコピーと変わりませんので気軽にされて大丈夫です。

 いまVAIOとXR500Vとをつないで試してみました。
 つないだ途端に「PMB」で取り込むか「CLICK To DISK」で取り込むか選択する窓が開きます。
 両方やってみましたが、よく似た感じです。どちらが便利かいろいろ試されたらいいと思います。

  VAIO FW91Sの場合、映像の保存のため、すぐにも外付けHDDが必要になると思われます。そのとき、どの方法がいいのか決められたらいいと思います。

 わたしが昨日書いた方法は、VAIOの「CLICK To DISK EDITOR」使用の場合、ちょっと合わないかもしれません。

 なおPMBを使用される場合は、いまVAIOに入っているの古いバージョンのはずなので、CX550Vに付属しているのと入れ替えられるのがいいと思います。

書込番号:11308079

ナイスクチコミ!1


スレ主 山のさん
クチコミ投稿数:20件

2010/05/02 14:03(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん

早速のレスポンスありがとうございました。
たった今、破綻覚悟でHDD保存を(PMB使用しないで)しようと思っていた矢先でした・(笑)
「CLICK TO・・・」と「PMB」の選択が出るのであれば安全ということですものね。
それならPMBを使用しないでいったんPCに保存しそのまま外付けHDDにコピーできるというものですね。(手間は取りますが・・・・)
PMBのVERSIONはたしかに仰られる通りでした。
ありがとうございます。


書込番号:11308408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入に迷っています

2010/04/28 21:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:63件

現在、SR12を所有しています。ワイコンレンズも着けているので、ちょっと重いなぁ、扱いずらいなぁ(特に妻)と感じていました。
『そろそろ次の機種を・・・』と考えていたところに、CX550Vが登場し喜んでいましたが、はたして、購入していいものやら迷っています。
ここまでのスレを読ませてもらえばもらうほど、考えてしまいます。
この機種は買いなのか、次機種を待つのか???
子どもを撮って、PCでちょこっと編集する程度の使い道です。
妻の内諾は得ているので、あとは、自分で決めるだけなのですが。
すでに、お使いの方、ご指導ください。

書込番号:11292608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2010/04/28 22:41(1年以上前)

諸説紛々
巡回に巡回を重ね
迷いに迷いましたが バランスでNo.1だと思います
夜に弱い 画質いいけど汎用性が最悪若しくは売る気がない
安いがイマイチ秀でるものがないなど帯に短したすきに長しな機種ばかり
私や貴方のようなライトユーザーには今選ぶならこれしかない。
いろいろ諸氏から 突っ込まれそうですが
私にとってはベストバイでした。
 

書込番号:11293112

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/04/29 07:20(1年以上前)

SR7→XR520V→CX550Vの買い増し者です。

これまでに撮影された中で、望遠側の撮影比重はどれくらいでしょうか?

ワイコンを付けていることが多く、望遠側よりワイド側での使用が多いのならば、CX550Vはベストチョイスだと思います。
外付けマイクは継続使用可能ですが、予備バッテリーは新型にしないといけないので、こちらの予算もお忘れなく。

また、550Vになってから、付属ソフトのPMBのインターフェースがちょっと変わっています。
機能的には変わっていませんが、見た目が違うので、しばらくは違和感があるかもしれません。

書込番号:11294409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/29 08:33(1年以上前)

CX550Vいいですよ。
自分は子供の試合を撮影するのが主目的ですが、ワイコン無しでこの広角は大変重宝しています。
みなさんズーム、画像を気にされますが、ズームは光学ズーム分があれば十分じゃないですか?
15倍以上のズームで撮る機会は意外と少ないと思うのですが。(私はゼロです。)
発表会で客席の最後部から我が子の顔だけを撮りたいという人は必要かもしれませんが。
また、画像についてもこのクラスならば並べて観ない限り不満が出るほどのことはないですよ。
大きさはハイエンド機種のためポケットに入りませんが、男の手にはこれ以上小さくなるとかえって撮りにくいです。女性は良いでしょうが。
あと、HDDより衝撃を気にしなくて良いので楽ちんですね。
いつも550Vを一脚の先につけて試合会場をウロウロしています。
レンズカバーが自動開閉なのもホコリを気にせず撮って動いて、撮って動いて、にいいですね。
私は550V買って良かったと思ってますね。

書込番号:11294588

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/04/30 06:32(1年以上前)

私はビデオカメラ初心者ですがこの掲示板で善きアドバイスを頂き実際に購入に至りました。
結果大変満足しております。
夜景のノイズの少なさはびっくり。暗いところは自然に暗く、僅かな光でも髪の毛の精細な描写がなされていることにも更にびっくり。夜に撮りたいと思ってしまう衝動に駆られます。
日中では広角の安定感ある画像や見た目に近い柔らかな高画質で心地よいです。
人間の目では遠くの物を拡大する事は出来ませんから(望遠はそれを補う美点ですが)家族の日常の思い出を残すと言う点では写る範囲が広いということは撮り逃す画像が減るのでこの機種の広角化は実に利にかなっていると感じております。
スタイルが皆さん違うので一概には言えませんが、私のような日常手持ち撮影での使い方では画質を含め良い点ばかりが目立ちます。
今撮れる思い出は後からは撮れません。
諸説この機種のネガティブな表現が当初私も気になりましたが、結構あおられていた面があったなぁと実機を手にして実感。不安はどこへいったのか?毎日550vを弄るのが楽しいです。
自身用初のビデオカメラ購入でしたが、今回550vに縁があって良かったです。

書込番号:11298907

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CX550VとCX370Vで迷ってます

2010/04/28 10:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:12件

CX550VとCX370Vのどちらにするかで迷ってます。一番迷っている点は、価格よりも大きさと重さという点です。これまで使用してきたMiniDVに比べたら小さいものの、CX550Vは最新のビデオカメラにしては少し大きめですよね。そこで、CX370Vにすべきか、やっぱりCX550Vにすべきか、決められないでいます。皆さんの場合、使ってみて、やっぱり重さが気になるなあ、ということはありませんか。あるいは、それを補って余りある性能と言えるでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:11290686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/04/28 10:51(1年以上前)

大きさの許容範囲はもっとも個人差がある部分でしょう。
本人の体格によりますからね。自分は550でも十分軽いと思います。
でも一度170のユーザーになったら、ムチャクチャ重く感じるでしょう。
今までの機種より軽いのなら550で良いのでは?

書込番号:11290784

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/04/28 11:20(1年以上前)

大きさと重さは、店頭でそれぞれの機種を手にとって確認すれば良いのでは?
個人個人の手の大きさも違いますし。

書込番号:11290862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/04/28 13:18(1年以上前)

私も「持った感じ」がどちらが自分に合うか?が重要かと思います。
所詮どちらもポケットに入る大きさじゃないですし…。

私は昨年モデルのCX500ですが、屋外晴天下の撮影では液晶が見づらくて「ビューファインダーがあったら便利だなぁ」と思う事があります。

書込番号:11291187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/04/28 14:09(1年以上前)

CX550VとCX370Vで迷ってます、ということですが
はっきし言って、どちらも選んでも時代遅れの製品、必ず後悔するとおもわれ。
てか、良くないですよ、肝心な映像が。(意見には個人差があります(笑))

お金をドブに捨てるような買い物はしたくないですよね、誰しも。

現時点では、1080p対応のパナのTM700が世界的にも断トツ、お勧めですが。
#今年中にSONY及び他社からも1080p対応機が発売されるかもですが。

書込番号:11291306

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/28 14:40(1年以上前)

私的には液晶モニターのサイズとファインダーの有無が決め手となりました。

書込番号:11291373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/04/28 16:26(1年以上前)

>はいびさろんさん

AVCHDは決して「時代遅れ」じゃないですよ(笑)家電製品としてのビデオカメラ…という観点では「今の主流規格」です。

TM700の60pが 60iのAVCHDよりも「密度の濃いクリアな映像」という意見には反対はしません。

ただ…スレ主さんにどんな運用方法をオススメされますか?
何も知らずにTM700を買って最高画質で撮影したところで、1080pの保存〜保存データの再生で困りませんかね?

AVCHDのCX370と550で悩まれてる方に「AVCHDじゃない60p」をオススメになるなら、画質と引き換えになるデメリットも書いてあげたほうが良いのでは?と。
せめて現行のSONYやビクターのように「外付HDDを使った運用」ができると いいんですけどね。

今後、BD規格や周辺機器が対応してくれば 他社のビデオカメラも60p対応してくるのかもしれません。AVCHDはデジカメ動画に任せて、ビデオカメラの規格は次のステージへ…となる日は そう遠くないのかもしれませんね。そこには3D対応も含まれてくるでしょうから、今後はビデオカメラも???楽しみですね

ただ現段階では、周辺機器連携を考えると やはりAVCHDが主流規格だと思いますね

書込番号:11291653

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/28 23:21(1年以上前)

皆様 いつも拝見させているものです。

自分だったらということで書きますね。
私はAX2000を持っているので370を購入します。
HDビデオカメラを持っていないなら550にします。
550は発売当初からここでいろいろ話題になっていますね。
でもトータル的にソニー好きですし、特にその話題の点は
自分自身特に遭遇しない条件なので、画質がよくぶれないものが
使い勝手がいいように思うからです。

すれ主さんはどちらかを購入したいと思い迷って相談されたのだと思います。
なので550のいい点悪い点 370のいい点悪い点を教えてもらい
ご自分自身の判断材料にするのだと思います。
いきなり画質うんぬんでお金をどぶにとかいうレベルは別だと思います。
HD画質を撮影するには、今現在販売されているビデオカメラは
私自身の判断ですが、SDのときに比べて進歩していると思います。
ビデオカメラを選ぶ基準は画質だけではなく、例えば結婚するから
新婚旅行にもっていくのでとか、田舎の両親にDVDにして孫の動画を送りたいので
どの機種がいいのかとか、その人によって違うと思います。
ソニーとキャノンとパナのビデオカメラを購入して子供の画像を撮影して
やっぱりパナの画像はきれいだと思い、その動画を田舎のおじいちゃんに送るひとは
いないと思います。いいカメラを持っていてもいい画像が撮影できるとは思いません。
話がそれましたが、なんとなく気になったので書かせていただきました。

書込番号:11293352

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2010/04/29 07:19(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
実際に二つを持ち比べてみて、やっぱりCX550Vは重いなあと感じたので質問してみました。確かに性能としてはCX550Vのほうがいいとは思うのですが、サイズと重さが気になりました。なので、今の段階では、370Vにしようかなと考えています。
ありがとうございました。

書込番号:11294406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/29 08:52(1年以上前)

私は@もった感じAW−Tの操作性B液晶の大きさで550Vに決めました。
コンパクトなカメラは携帯性は良いのですが私の手には持ちにくいのとW−T操作がやりにくいという弊害も生まれ、操作性重視の私は550Vを選びました。
370は当然液晶も小さく観辛いです。
重さは気になりませんけどね。

書込番号:11294627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

★編集するには?

2010/04/18 08:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:104件

演奏会をデジタルビデオ(DVテープ、有効画素69万画素)で録画、パソにavi取り込みをし、編集、さらに
別途マイクにて録音・編集した音源(wav)を動画に当てはめ、DVDを作成しています。
だいたい2時間前後ですので、いつも圧縮をして(DVDshrink)1枚にしています。
ぼちぼちハイビジョン対応を考えていますがディスクやプレーヤーからDVDを活用したいのですが、
実際にハイビジョビデオカメラのSD画質(aviファイル?)とDVテープの画質と比べたらいかがでしょうか?
有人が編集してくれたハイビジョンのDVDを見たことがありますが
映画のように微妙にカクカクして滑らかさがない気がします(movie writer使用)。
ハイビジョンのSDはこのようなものですか?
また音源を組み合わせ、カクカクがなくするにはどうすればよいでしょう。アドバイスをお願いします。

書込番号:11247651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/04/18 09:56(1年以上前)

それくらいPC使えるなら好きなソフトで好きなように変換すればいい

カメラの個体差で色が違うとかそう言うのを除けば
混在させて区別が付かない程度にはなる

書込番号:11247951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2010/04/18 18:18(1年以上前)

はなまがりさん
コメントありがとうございます。
あまりDVテープでも変わらない、ということですね。
実際に比較された絵があるとありがたいのですが。。

書込番号:11249784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/04/19 01:38(1年以上前)

何と何を比較したいのか謎だが
少なくともカクカクしていないのは分かるでしょう。

http://dtv.sblo.jp/article/37213730.html

ザワザワしたノイズがあるのはビットレートが低いからで
HD→SD変換とは関係ない。
いずれにせよ
黙ってたらDVカメラで撮ったかCX500で撮ったかなんて
わからんでしょう。

書込番号:11252098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/24 22:00(1年以上前)

 こんばんは。

>ぼちぼちハイビジョン対応を考えています

 そうお考えでしたら
 ハイビジョンカメラ購入だけでなく
 ハイビジョン編集が可能なパソコンと
 予算が許せばブルーレイレコーダーと
を購入されるのがいいと思います。AVI映像の編集とは別世界です。

 うちではXR500Vと、それなりのスペック(Quad)のパソコンと、パナのレコーダー(DIGA DMR-BW770)で運用しています。

 XR500Vのハイビジョン映像(AVCHD)をパナのレコーダーに劣化なしに取り込んで保存しておくと、ハイビジョン画質でのメディア配布も、SD画質での配布も簡単にできます。
 SD画質で1枚のDVDに2時間納める場合は、SD画質の上から2番目の画質になります。

>有人が編集してくれたハイビジョンのDVDを見たことがありますが
映画のように微妙にカクカクして滑らかさがない気がします(movie writer使用)

 これはハイビジョンカメラの元の映像に原因があるのではなく、編集やDVD作成時に問題があるのだと思われます。(最近のmovie writer試用時に体験しました。)

書込番号:11276686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2010/04/26 06:32(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん
ありがとうございます。
ハイビジョン対応は、ビデオカメラだけでなくパソまで変えないとダメなのですよね。
予算の関係ですぐには無理ですが、
カクカクの原因がソフトだとすると、movie writer 以外のおすすめソフトはありますか?
ドライブ付属なので推奨かと思っていました。
もしこのソフトがよい、ってありましたら(安価で)。

書込番号:11282238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/26 10:57(1年以上前)

 こんにちは。

>カクカクの原因がソフトだとすると、movie writer 以外のおすすめソフトはありますか? ドライブ付属なので推奨かと思っていました。

 ドライブ付属のMovieWriterでしたか。IO-DATAのドライブですね。それでしたら大丈夫だと思います。
(前回書きましたのは、最近VideoStudio Ultimate X3というソフトを試用したとき、これに付属していたMovieWriter 2010についてです。これはちょっと特殊な例だとお考えください)

 パソコンでハイビジョン映像(AVCHD)を再生すると、カクカクはよく発生します。特に低スペックのパソコンで発生します。
 またパソコンで作成したハイビジョンDVD(AVCHD DVD)の場合、それをパソコン上で再生するときWinDVD,PowerDVD,NEROなどのソフトを使用しますが、パソコンのスペックなどとも相まってカクカクすることがあります。
 ソニーやパナのブルーレイレコーダーで再生してみて、カクカクしなければ問題ないと判断しています。

 もうCX550Vは購入されたのでしょうか。そうでしたら付属ソフトPMBで、まずAVCHD DVD作成を試されたら様子がわかると思います。ただこのDVDは30分ほどしか入りません。2時間の映像だとブルーレイディスクでないと収まりませんね。

 別の音源と組み合わせるには編集ソフトが必要ですが、これまでは何を使った来られたのでしょうか。それがハイビジョン編集に対応していなければ切り替える必要があります。
 わたしはVideoStudio12 Plusを使っています。他にもNeo2 BoosterとかNERO9などのソフトがあります。体験版を試されるのがいいと思います。

 最初の書き込みで、ハイビジョンカメラで撮影した映像のSD画質を気にされていました。はじめからSD画質で撮影することはもちろん可能ですし、画質はaviとそう変わらないでしょうが、あまりにももったいないと感じました。

書込番号:11282698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2010/04/29 06:08(1年以上前)

回答ありがとうございました。
やはりまだaviでがんばります。
パソ代がたまりましたら、考えたいと思います。

書込番号:11294308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

はじめまして、ニライカナイ−うるまと申します。

7月に誕生する第一子の成長記録のため、CX550Vを購入
するつもりです。

人生で初めてのビデオカメラ購入のため、撮影、運用
方法等色々練習が必要のため、そろそろ購入しようと
しています。

最近東京、神奈川で購入された方で特価情報を持って
いる方がいらっしゃれば是非教えてください。

よろしくお願いします。




書込番号:11280027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/04/25 18:44(1年以上前)

大阪ボンバーで買えばよろし

書込番号:11280086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/04/25 21:07(1年以上前)

ニコン厨さん

すみません。言葉足らずでした。

保障のことを考え、家電量販店で購入したいと思います。
東京・神奈川の家電量販店での特価情報があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11280650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/04/26 20:45(1年以上前)

ニライカナイ−うるまは、長期保障の関係で量販店と指定されていると思いますが
ボンバー系でも、長期保障はあります。(3年みたいですが)
私も、保障の関係で量販店でと考えていましたが、量販店の5年保障はメーカー保障に
準じるため、落下・水没は対象外なんですよねー
ビデオカメラの用に、手持ちで撮影する機器などに、自然故障の長期保障なんて
あまり意味がないのでは??と最近、感じています。
その点、ボンバーの保障は、3年で減額タイプですが落下・水没にも対応しています。
私は、東京でPCボンバーの店舗にも近いため、4年・5年後は考えず、割り切って
現金の持ち出しを少なくして、ボンバーで購入する予定です。

書込番号:11284305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2010/04/26 21:03(1年以上前)

自分の予定スレになったのか?

書込番号:11284393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/04/28 23:05(1年以上前)

迷う迷う人さん

返信遅くなりすみません。

ボンバー系の保障と家電量販店の保障で違うんですね。
私も妻もおっちょこちょいなタイプなので落としたりしそうな気がします・・・。
保障について、もう少し悩んでみますね。
ありがとうございます。

書込番号:11293249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る