HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(4139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

CX550VとHFS21とTM700との比較で、どこが一番画質がいいのでしょうか?

書込番号:10956130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/02/17 18:30(1年以上前)

毎度書いてますが、発売前の機種についてそういう話をしたところで無駄ですってば。
CX550はともかく、TM700なんか3月発売でしょう。

まことしやかにアレがいい、コレがいいとレスがつくかとは思いますが、実機も映像も
見てない人の話なんか一切アテになんかなりませんから。

書込番号:10956193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/17 19:10(1年以上前)

その通りですね(笑)
それに画質、画質と言っても、とらえ方は人それぞれ。
デジカメで言えば買う前は画質、画質と言っていて、
買ってからはどれ位の画質で撮ればいいんでしょうか?
と言う質問に変わりますしね!

書込番号:10956367

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/17 22:08(1年以上前)

「画質」をどのように定義されているでしょうか?

撮影条件とか、画質の構成要素で「画質」が変わりますね。

撮影条件では、たとえば
・日中屋外
・室内以下のような低照度

画質の構成要素では、
・解像力
・発色
・ダイナミックレンジ
・コントラスト
・ノイズ
・(番外的に)動画圧縮の劣化の程度

未発売の機種もありますが、これまで経緯では一般向けの「同クラス」で「全てにおいて他を圧倒するような画質の機種はそうそう出ず」※しょせんは普及機にしかず、
むしろ一長一短のようなことがよくあるパターンです。

そんな場合、個人毎の「許容範囲」とか「注目ポイント」など優先順位をハッキリしておくほうがいいでしょうね。

それも面倒であれば、下記のいずれかを予め選ぶのも一つの手段かもしれません。
・最高の(光の)条件で最良の結果を得たい
・(その逆に近い)低照度条件で他よりマシな結果を得たい

書込番号:10957391

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/02/18 10:19(1年以上前)

CX550Vが一番でしょう。


HFS21のクチコミ掲示版なら、HFS21が一番
TM700のクチコミ掲示版なら、TM700が一番

…と、なるでしょう。

書込番号:10959587

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/18 21:18(1年以上前)

あと、「諧調」を書洩らしていました(^^;

基本的にダイナミックレンジが狭くなると階調も狭くなる傾向にありますが、
むしろ「わざとらしいコントラスト」を付けることによって、特に暗部の諧調が乏しくなる弊害のほうが大きいかと思います。

このような画作りは解像感が高いような「感じ」に見えますが、その代わりに日陰の部分が本来より暗くなったりする弊害があり、個人的には遠慮したいものです(^^;

書込番号:10962138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/02/18 23:20(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
個人的には、一番自然に使いものがいいです。
今日、CX550Vをデオデオでいじってきました。
大きさは、HFS11と変わらないかな?
でも、AFのスピードが2倍になったというのが信じられないくらいHFS11の方が早いですね。
早く、HFS21やTM700をいじってみたいです。
ただ、CX550Vのタッチパネルの感度なんですが、CX520Vよりもいいかもしれないけど、今一レスポンスが…
HFS21のiphoneみたいなタッチパネルもいいですね。

書込番号:10962968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/18 23:29(1年以上前)

まあ、CANONの高速AFに慣れてしまうと、他機種のAFが故障しているように思ってしまいますからね(^^;

書込番号:10963028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/02/19 00:02(1年以上前)

で、自然さはキャノンが一番なんでしょか?

書込番号:10963247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/19 00:16(1年以上前)

機種不明

広角比較

操作や制御動作が自然なのと、画質が自然なのとは意味が違いますけれど(^^;

先に書いた、
>・最高の(光の)条件で最良の結果を得たい
>・(その逆に近い)低照度条件で他よりマシな結果を得たい

この下行の筆頭はSONYの機種になるわけですが、低照度筆頭性能を重視しなくていいなら、HF-S21という選択肢は間違いではないと思います。
(ただし、TM700の画質は未知数です)


あと、HF-S21は今となっては「狭い」ですよ(^^;

添付画像について、
左上:f=29.8mm相当※SONYの新型中級以上 右上:f=43mm相当※以前のSONY、CANONの多くの機種と同程度
左下:f=35.7mm相当※パナの新型中級以上 右下:f=50mm相当※「標準は50mm!」と言い張る人のための比較

書込番号:10963332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 今日届きました。

2010/02/17 17:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:7件

予約してた550が届いたと言う連絡が店から来ました。今日、明日ぐらいにとりにいくつもりです。
で、互換バッテリーを探しているのですが、なかなかみつかりません。
どなたか情報を持ってみえませんか?

書込番号:10955886

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/17 19:13(1年以上前)

http://www.rowa.co.jp/
自己責任になるけど 此処にないかな?

書込番号:10956380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/17 19:31(1年以上前)

ひとつには互換メーカーを振り切るための仕様変更でしょうからね。
見当たらなくて当たり前かと。

書込番号:10956460

ナイスクチコミ!0


yanaso2さん
クチコミ投稿数:11件

2010/02/18 01:27(1年以上前)

楽天で買ったけど、ショップがフライングで発送してしまったのか、なぜかもう自宅届いて動かして遊べてます(^^;

まだ全然、使いこなせてないけど、いろいろ出来そうで面白そうです。
DVDハンディカムからの買い替えなので、単純に画質の良さに感動しています(^^)。
重さは記録メディアがメモリと考えると少し重いかな…(レンズも液晶もでかいのでしょうがないですけど)

一応、ブログに広角の威力を書いておきました。(夜景の画像はhdr-cx520vでも変わらないと思うのでおまけです。でも、やっぱりGレンズ非搭載機種から買い換えたら感動もんです)
http://www.yanaso.haru.gs/blog/2010/02/sony-hdr-cx550v.html

書込番号:10958696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/18 19:55(1年以上前)

互換メーカー振り切り策は、裏返せば互換メーカーに大きなビジネスチャンス与えたことになります。私をみてください、互換バッテリー複数個もっているのにまた買い換えなければならないのですからね。(T_T)

書込番号:10961631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/02/18 21:44(1年以上前)

rowaには無いんですよね…

yanaso2さん
さすがにキレイに撮れてますね。やはり技術の進歩は凄まじいですね。

十字介在さん、仮ID登録さん
互換メーカーを振り切る為なんですね。
でも、時間の問題でいたちごっこですよね。
ユーザー第一で考えてもらいたいものです。

書込番号:10962342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/18 23:34(1年以上前)

まんたさん、一緒に待ちましょう、探しましょう!(笑)
待てば海路の日和有り。浮いたお金で外付けHDD(2.5インチ)買いましょう。

書込番号:10963051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 この機種と相性がよさそうなメディア

2010/02/15 01:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:6件

HDR-CX550Vの購入を決めていますが、メディアはどれが相性が良いのか全くわかりません。
発売前なので難しいと思いますが、何点か教えてください。


sony製なので、SDHCカードよりもメモリースティックの方が相性が良いとかあるのでしょうか?

値段よりも、スピード的(記録時や読み込み時)にメモリースティックのおすすめや、SDHCカードのおすすめがあったら教えてください。

また、32ギガと16ギガのように容量でスピード差はあるのでしょうか?

そして最後に、class4以上推奨と書いてましたが、class6やclass10のように、数字の高い方が速くて快適なのでしょうか?

教えてください、お願いします

書込番号:10943391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/02/15 07:11(1年以上前)

当面、内蔵メモリだけでいいよ。
メモステもSDカードも不要。

書込番号:10943859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/15 09:02(1年以上前)

まぁ、私もはなまがりさんと同意見、同印象ですね。

質問内容から、そんなレベルならまずは内蔵で十分でしょ?って感じですね。
FXでも6時間録れますが、この時間の長さ分かっていますか?
6時間カメラ回すって相当な撮影条件ですよ。

それを知っているのか、あるいは説明しないで、
いろはのい的質問はやめて欲しいな。

書込番号:10944073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/15 09:41(1年以上前)

>SDHCカードよりもメモリースティックの方が相性がいい?

相性なんて有りません。使えないとしたら、メディアかドライブどちらかの欠陥に因るだけのこと。

>値段よりも、スピード的(記録時や読み込み時)にメモリースティックのおすすめや、SDHCカードのおすすめ

汎用性に欠くメモリーステックはお奨めしません。
金に糸目つけないのならSANDISK(サンディスク) SDSDX3-032G-J31A ExtremeSDHC【32GB 30MB/s Class10】約17000円 つまり他ブランドより2倍以上しますけど。

>、32ギガと16ギガのように容量でスピード差はあるのでしょうか?
グリーンハウス、トランセンド、キングストン、チームでは私の計測では
同じクラス6でも 8GBより16GBが速くなっていました。
だけど体感(実用上の)差は無いですよ。

>class4以上推奨と書いてましたが、class6やclass10のように、数字の高い方が速くて快適なのでしょうか?

同じメーカーならばその通りです。・・でなければ虚偽となります。
ただ、サンディスクのクラス4とトランセンドの6を比べると私の環境では
サンディスクが速度うわまっていました。(8GB主流のときなので今はどうだか?)

以上が私の経験的意見です。
でも、本音ははなまがりさんのおっしゃるとおり、まずは内蔵で
経験重ねていって、やはり足りないと言うことならば買い増しすればいいです。

私自身はメモリーよりバッテリーにスペアニーズがあります。



書込番号:10944186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/15 09:58(1年以上前)

三連投稿ですみません

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-peu2/

私はこれを狙っています。
550対応しているかどうか不明ですが、できないとしたら、USBバスパワー
が550から供給されていないことが原因だと思います。

一眼デジも、外付HDDへの直接転送を可としてくれたら、メディアの心配しなくて
ウレシイのですが。

書込番号:10944239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/15 12:16(1年以上前)

はなまがりさん、仮ID登録さん、ご返信ありがとうございます
m(_ _)m

皆さんに御迷惑がかからないように5回確認編集しての書き込みでしたが、肝心な事を書き忘れてました。
申し訳ありません

メディアの必要な理由として、撮ったデータをすぐに他者に渡さないといけないのです。
内蔵メモリで撮って、メディアにコピーして渡したり、そのままメディアに撮って渡したりとかです。
書き忘れてしまい申し訳ありませんでした。

仮ID登録さん、ご丁寧にありがとうございました。
参考になり、とても勉強になりました。
あの小さな外付けHDDなら受け渡しも便利そうですし、容量も大きいし、値段もお得ですね!

とりあえず、class6位のSDHCカードを買って試してみます!

ありがとうございました
m(_ _)m



書込番号:10944654

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/15 13:32(1年以上前)

外付けハードディスクに、ダイレクトコピーをおこなう場合

製品HPによると、
CX550本体に、「ACアダプター使用が必須です。」

HDDは、「ACアダプターが使用できるタイプを推奨します。」とあるので、
むしろ、バスパワー駆動はできるようです。

スティーヴィーさん の
>メディアの必要な理由として、撮ったデータをすぐに他者に渡さないといけないのです。

とありますが、
使用環境に、AC電源があれば、外付けHDDも使用可能ですね。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/directcopyinfo/index.html

書込番号:10944920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/02/15 16:46(1年以上前)

α-155さん
勉強になりました
ありがとうございます!!
m(_ _)m

書込番号:10945526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/18 19:27(1年以上前)

今更のRESですが失礼します。

64Gってほんとなかなか使い切れませんよね、
でも持ってるカードが使えるか試しました。
A−DATA製の16Gクラス10を使いましたが普通に24M撮影できました。

1種類しか試してないので参考にならないかもしれませんが
こちらに限ってはA−DATAは問題なく使えてます。

書込番号:10961468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/18 22:05(1年以上前)

WKmintさん、ありがとうございます!
参考にさせてもらいますね!
m(_ _)m

書込番号:10962483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

広角ビデオカメラ

2010/02/08 22:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

2年半前にパナソニックのSD1を旅行用に購入したが今回、建築物のドキュメンタリーを
大学で撮影することになりカメラの買い替えを検討しています。

まずSD1の気になる点ですが
1.画角が広角側でも38.5mm、建築物を主に撮影するため狭すぎる
(キャノン製x0.7倍のコンバーターレンズを所有しているが動画がゆがむ、暗くなる、ピントが甘くなるなどの問題があり)
2.動画が滑らかではない。 特に夜間の撮影ではザラツク上にスムーズではない
3.マニュアルリングがない。 レバーで設定すればできるが操作がしにくい
4.外付けマイク用のシューがついてない。 

広角、明るいレンズ、動画がSD1より滑らかに撮れなおかつ価格が20万以下という条件の中
たどり着いたのがここです

パナソニックのHMC155などのセミプロ機も候補でしたが予算オーバーです
ビデオカメラについては素人です。このカメラとFX2000、HMC155などのセミプロ機とはなにが決定的に違うのでしょうか? よかったらおしえてください

よろしくお願いします




書込番号:10908696

ナイスクチコミ!0


返信する
W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/09 11:45(1年以上前)

>ビデオカメラについては素人です。このカメラとFX2000、HMC155などのセミプロ機とはなにが決定的に違うのでしょうか? よかったらおしえてください

どちらも持っていませんが 記録部の違いはご存じだと思いますのでカメラ部だけを言えば

◎感度が裏面撮像素子の製品より更に感度が高い
◎ダイナミックレンジが広い
  一つの画面で暗い部分と明るい部分の同時撮影能力が高い
◎カメラ部の操作性が高い また画質調整項目が多い

以前は1CCD/1CMOSの色再現は問題が多かったのですがこの頃は
かなり良くなりました。

書込番号:10910924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/02/09 13:55(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます

ダイナミックレンジですがこのCX550vは2007年モデルであるパナソニックSD1より広いでしょうか?
また、製品使用を見るときにどの部分を見ればダイナミックレンジがわかりますか?


SD1の購入に踏み切った大きな大きな理由が3CCDセンサーでしたが
最近のCMOSは進化していて(?)自然で明るく撮れるようなのでさほど重視してません
(ですよね?)

それよりSD1はコンパクトフルオート設計のために思った作画ができない
モニター用のAUDIO OUTがない、バッテリーが1時間しか持たない、口角が38.5mm
マニュアルフォーカスリングがなのがネックです




書込番号:10911427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/02/11 20:31(1年以上前)

いっそのこと、ビデオカメラではなく、一眼レフカメラでHD動画を撮影できる機種を選んでみてはどうでしょう?
それなら広角レンズも選べますし、マニュアルフォーカスもリングで可能です。

書込番号:10924763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:55件

2010/02/12 17:13(1年以上前)

同感ですね。

一眼レフは、レンズがまるで違いますよ。CCDの大きさも違うし・・・・
建築物なら一眼のほうが良いのではないでしょうか。
解像度が別世界ですよ。

ただし、一眼動画はいくつか制限があります。長時間の撮影ができません。
(一部出来る機種あり。パナソニックなど)。音声入力に関して配慮が
ない機種があります。

一度、お調べになることをお勧めします。




書込番号:10928922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/12 18:47(1年以上前)

>夜間の撮影ではザラツク上にスムーズではない
>動画がSD1より滑らかに

これはスローシャッターが入ってしまったんでしょうね。
てことは30P以下は許せないってことですよね?

720/60Pでいいのなら一眼の選択肢もありですが、
フルハイが必要なら一眼はダメでしょう。

>価格が20万以下

予備バッテリー等の購入も必要でしょうから予算的にCX550でいいと思いますが、
まだ発売されていませんから何とも言えないですよね。

>ダイナミックレンジですがこのCX550vは2007年モデルであるパナソニックSD1より広いでしょうか?

SD1はダイナミックレンジがとても狭い機種だった(苦労しました)ので、
CX550はそれよりいいと思います。

でも、まだ発売されていませんからわかりません(←しつこい…)。

書込番号:10929248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/12 19:47(1年以上前)

SD1/HF10/CX500ユーザーですが。

1.
SD1とCanonワイコンWD-H37IIの相性はあまり良くなかったです。
(レンズカバーを外しても)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9446605/#9446638
raynox DCR-730との方が良かったですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10150249/#10165689

2.
CX500に辿り着いたのは暗め撮影時の画です。
手堅いのはCX550、未知数に多少の期待を込めてTM700、でしょうかね。

>ダイナミックレンジ
HF10(初期設定)よりはSD1の方が広かったようですが、
HF10はコントラストをマイナス設定したり、
解像力が低下しますがシネマモードの活用により、
擬似的にダイナミックレンジを広くすることができます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9131302/
HFS10はダイナミックレンジが更に広がりましたので、
制御したいならCanon機も一案。
(但し1.2.が不満でしょうね)

CX500はAEマイナスシフトで結果的にダイナミックレンジが拡がるようですが、
基本的に「Dレンジオプティマイザ」なる自動制御ですので、
意図した画にするのは難しいかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10523858/

また白飛びに弱く、花火などの光源自体の色を撮るのは難しかったです。
550系では改善して来るかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10255749/#10260009


とまぁ、
トータルの性能を求めたら業務/ハイアマ用クラスになっていくしかないので、
何を優先/妥協するか、でしょうね。。。
(550系の画はある程度予想ができる分、TM700のサプライズに期待したい)

書込番号:10929513

ナイスクチコミ!0


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/14 12:57(1年以上前)

普通に考えれば短期間であれば業務機をレンタルするか、
AX2000クラスを買って撮影が終了次第売却するとか

CX550Vが使い物になるとは思えない。特に色再現性を
考えるなら3CMOSは絶対条件だろう。

本物を作りたければコストががかることを認識すべき。

書込番号:10939300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/02/17 11:40(1年以上前)

みなさんたくさんのコメントありがとうございます!

>あまのめぐみさん
>すんくんさん

アドバイスありがとうございます
正直、それも考えて3Dsを一瞬検討しましたが
50万円する
AFが遅いなどある程度の大きなスクリーンで上映するのには厳しいかなってあきらめました

>なぜかSDさん

>これはスローシャッターが入ってしまったんでしょうね。
>てことは30P以下は許せないってことですよね?

>720/60Pでいいのなら一眼の選択肢もありですが、
>フルハイが必要なら一眼はダメでしょう。

やっとなぞが解けました! 30pの方が60pより暗いところで滑らかに撮れるんですね!?
カメラで言うとシャッタースピードを落とたぶん、ISOを下げて撮影できるって事ですよね?

>グライテルさん
覚えてらっしゃらないでしょうが3年前にSD1を購入するときに大変お世話になりました。
ありがとうございます。 当時大満足していたカメラのアラがわかるまでに成長したので帰ってきました。 笑

ワイコンの情報ありがとうございます! SD1はサブ機として今後も手元に置くと思うので検討します!
シネマモードでの擬似ダイナミックレンジアップの写真も分かりやすいです。 でもこれって当然動きが早いもの、暗いものには弱くなっるって事ですよね?

自分なりにあれからいろいろ調べた結果、当初の予算を大幅オーバー覚悟でハイアマ用機の 
SONYのAX2000かパナのHCM155で決まりかけてます

AX2000は新型でソニーの最新機能満点な、アイリスリングがある、バッテリーが長持ち
HCM155はマイク一本分(実質4万)安い点、AX2000よりも広角の28mmな点が気になります

あとソニーのEX3の中古がが地元で激安でしたがフォーマートがファイナルカットプロなどのプロ編集ソフトにしか対応してないほかパソコンも大幅にアップグレードしないといけなそうなのでほぼあきらめてます。

>某記者さん
コメントありがとうございます

ぼくも調べていくうちに大型スクリーンで上映される卒論ドキュメンタリーを20万以下の予算、CX550でとるのはちゅっと無謀かなって思ってます。

Ax2000 か HCM155 (30万〜35万円)
シュットガンマイク Sennheiser ME67 + パワーユニット(5万円)
ワイアレスマイク Sony UWPV1/4244 (4万円)
三脚 Liebec -55 (6万円)
SDHC32GBx2 (2万円)

と予算が47万円前後になってしまったので資金集めに走っていますが
お金が足りない場合どこから削ればよろしいでしょうか?

書込番号:10954793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/17 13:08(1年以上前)

スレ主さん、

>3年前にSD1を購入するとき
懐かしいスレですが、参考にして頂けたのであれば幸いです。

>シネマモード
>当然動きが早いもの、暗いものには弱く
Canonは24p+シネマモードのセットを「シネマエフェクト」と呼んでおり、
その場合は動きの早い物には弱くなりますが、暗いものには強くなります。
暗いものには弱い、とはゲインが上がらず暗いまま撮ってしまう、という意味ですね?
シネマモードは60i/30p等と組み合わせることもできますので、
コントラスト設定や露出調整も含めるとかなりの組み合わせが可能です。

>SONYのAX2000かパナのHCM155
おお、そこまで行きますか。
建築物のドキュメンタリーってどんなカメラワークや構成かわかりませんが、
編集を含む内容と共に映像美も必要で、
暗さ対策にシャッター速度を落としたり、
解像力対策に静止画を挿入したり、
では対処できなさそう、
ということでしょうかね?

私は敢えて家庭用以上の機種の画は目に毒なので見ないようにしていますが、
ハイビジョン放送や映画等で使われているカメラは、たまに圧倒的ですので、
次元の違う映像美を楽しんで下さい。

書込番号:10955081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/17 14:08(1年以上前)

本題とは関係ありません。誤記かもしれませんが一応書き込みます。

五号室の五代君  さん

>30pの方が60pより暗いところで滑らかに撮れるんですね!?

いえ、違います。
滑らかさは60p>60i>30pです。

現行デジイチは、フルハイ記録の場合、30p、25p、24pしか選択できないので、
「滑らかさ」を気にされるのならおすすめしません、と書きました。


業務機に関してはまったくわかりませんので、申し訳ありません。
よい機種選びができることをお祈り致します。

書込番号:10955263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/02/17 14:28(1年以上前)

>グライテルさん

SD1の時もグライテルさんには本当に丁寧に説明していただいたのを
SD1を握るたびに思い出します。 ありがとうございました。

シネマエフェクトの説明ありがとうございます。 ある程度は理解できたと思います
話を聞けば聞くほどsd1にもあればな〜って思っちゃいます。。。 

Ax2000とHMC155にしたのは広角(30mm以下)、ハイビジョンで、cx550v以上のクラスだとこれにたどり着きました。

卒論は”京町家の再生でよみがえる京都のアイデンティティ”です。
狭く、暗いので広角、大きい3CCD(もしくはそれ相当)が欲しいです。
米国からの逆留学になるので旅費も考慮しながら最終的にビデオカメラを決めたいと思います。


>なぜかSDさん

ご指摘ありがとうございます。 勘違いしてました! 

>現行デジイチは、フルハイ記録の場合、30p、25p、24pしか選択できないので、
>「滑らかさ」を気にされるのならおすすめしません、と書きました。

24p ダイナミックレンジが豊かだが、早被写体を撮影するのには向かない
60i  ナイターの撮影に使えるがダイナミックレンジが狭くなる

でいいでしょうか?
本当に皆さん結果的にこのカメラが構想外になった素人にご丁寧にご説明していただいて
ありがとうございます。




書込番号:10955316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/18 00:32(1年以上前)

卒論の作成期間は十分ですか?

また、芸大なら別ですが、映像そのもののクオリティーが最優先となるのでしょうか?

手段にこだわり過ぎると目的の達成がおろそかになりますし・・・(逆にタナボタ的な波及効果に至る場合もありますが)。


ところで、シャッター速度と動画のコマ数とは全く別物ですが、曖昧になっていませんか?

また、
>24p ダイナミックレンジが豊かだが、早被写体を撮影するのには向かない
>60i  ナイターの撮影に使えるがダイナミックレンジが狭くなる

一般論ではありませんね。特定機種の特定条件でのみ成り立つものです。

書込番号:10958454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/18 00:45(1年以上前)

>シャッター速度と動画のコマ数とは全く別物ですが、曖昧になっていませんか?

やはりそう思いますか(^^;)?
不正確な書き方したからいけなかったかな。

書込番号:10958529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/18 01:03(1年以上前)

いえ、そのあたりに関しては、おそらく基礎の基礎からの話になるので、現時点で詳しく説明しても実際に撮影するときには反映されない可能性があります。

私としては、カメラを買ってから順次、質問→説明の繰り返し対応で良いのでは?と思います。

そもそも、よっぽど高額で高性能なプロジェクターでなければ、ある程度以上の大画面なると解像感など大したことないので、ソースのクオリティーを十分に活かすことができませんから、機材にカネをかけ過ぎても全体の計画全体のバランスが悪くなるように思います。

また、仮に夜景を撮ろうものなら、少なくともフルオートでは限界がありますし、感度の上でも昨年からのXRなどと同程度以上の低ノイズレベルであったとしても、感度が倍以上足りないように思います。

そんな場合、無理に動画にせず、要所要所をスチルで抑えるなどされる方がよいような・・・

そこそこの明るさがあるところでも、少なくともこんな高精細な画像はビデオカメラでは無理ですし・・・

http://www.foveon.com/image.php?a=33

書込番号:10958598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/02/18 14:47(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化にさん

いろいろご指摘ありがございます。芸大ではないが芸術家が多い建築学科出身のため
担当の教授は10万円以上のヘッド付いてる三脚を使え など、無茶行ってきます。。。。
もちろんそんなものは買えません(苦笑

卒論のプレゼンテーションには1年と4ヶ月間残っています
とりあえずカメラを買って使いこなしながら徐々に「足りないな」って思う部分から買い足しと思います。


写真を見せてもらって、これもアリだなって思いました
スチルは3年前に購入したD40と最近購入したAF-S 35mm F1.8を使ってます


書込番号:10960408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ保護フィルターについて

2010/02/06 16:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:162件 HDR-CX550Vの満足度1

純正品はカラーがシルバーで明らかに見た目が合わないので
一眼レフレンズ用の37mmレンズ保護フィルターを
買おうかと思うのですが、この機種に取り付けることは
可能でしょうか?

ケンコー PRO1D プロテクター 37mm 黒枠
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/81083

具体的には上記のような製品です。
よろしくお願いします。

書込番号:10895958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/02/06 22:58(1年以上前)

37mmと書いてますし取り付け可能だと思いますよ。
僕も37mmのPLフィルター買いました。

書込番号:10898019

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/02/07 09:39(1年以上前)

口径が合えば、取り付けは可能でしょう。
ただし、同じ口径のCX(XR)520V/500V用のフィルターは、CX(XR)550Vでは使用できない…と、メーカーサイトでは謳われています。(故に、550V発売に合わせて新型番のフィルターやらワイコンやら発売される。)

レンズを広角側に大きく振ったために、フィルターの厚みによっては、ケラレが生じる可能性もあります。
ただ、既存ワイコンが550Vで問題無しという使用レポートも雑誌のほうで出ているため、「使ってみないことには判らない」というのが実情でしょう。
普通に撮っているぶんには問題なくても、左右に振った時に、アクティブ手ブレ補整の領域でケラレることもあります。

書込番号:10899868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/02/07 14:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ケラレに関しては私も思うところがありましたので
某社の一番安い保護フィルター(980円)を買ってみて、
試して問題なければワンランク上のフィルターを
買おうと思います。

書込番号:10901104

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/02/07 15:03(1年以上前)

37mm径なら問題無く取り付けられるはずです。
そもそも一眼レフ用のレンズでフィルター径が37mmのものが
あるのかどうか知りませんが、多分、ご紹介のフィルターは
家庭用ビデオカメラ向けの製品と考えて間違いないと思います。

> ケラレに関しては私も思うところがありましたので
> 某社の一番安い保護フィルター(980円)を買ってみて、
> 試して問題なければワンランク上のフィルターを買おうと思います。

PRO1Dシリーズは広角レンズに装着した際のケラレを
回避するために、フィルター枠が薄い設計になっています。
ですから、買うなら最初からPRO1Dを買った方が良いと思います。

ところで、こうしたフィルターを使う方は、フィルターの保護はどうしているのでしょうか。
「レンズ保護フィルター」を保護するって、おかしな話かも知れませんが、
37mm径のレンズキャップというのも見た事が無いので・・・
と思いながら、一応検索してみたら、あるんですね。(^^;

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forlens/Lenscap.htm

自分のカメラはHC9(とHV30)なのですが、一眼レフ用レンズの52mm径の
フィルターが使えるように、ケンコーのステップアップリングを使っています。

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607510674.html

これは元々、自分が一眼レフ用レンズのフィルターを幾つか持っているからで、
また、この方法なら、52mm径のレンズキャップやレンズフードも使えます。
(書き込み番号「9887396」、「9998057」、「9859020」参照)

ただ、このCX550Vの場合、ステップアップリングを装着すると
フラッシュ発光部をふさぐ事になってしまいますね。

書込番号:10901204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/02/07 23:05(1年以上前)

僕が購入したのは一般的なPLフィルターです。
ワイド対応になっていないものなので、製品が届いたらケラレがどれほどのものか調べてみますね。

書込番号:10903954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2010/02/11 16:36(1年以上前)

横からすみません。
レンズフィルターをつけた場合、レンズシャッターは閉まるのでしょうか?

書込番号:10923418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/02/11 21:50(1年以上前)

ええ、閉まります。
シャッターカバーとは関係ないところに付きますよ。

書込番号:10925307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2010/02/11 22:24(1年以上前)

spriggan5884kさん 

ありがとうございます。
今はHDR-SR11を使用しており、ワイコンがついているので
レンズフィルターは付けていませんが、
HDR-CX550Vはワイコンは不要だと思いますので
レンズフィルタをつけようと思います。

書込番号:10925598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/02/17 22:19(1年以上前)

本日実機にPLフィルターをつけてみました。
ワイド対応ではない普通のPLフィルターですがケラレは無かったですね。
良かったです。

とりあえずご報告まで。

書込番号:10957480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ購入機種の選定

2010/02/11 12:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 iwinさん
クチコミ投稿数:5件

初めて投稿します。
このたび初めてビデオカメラを購入します。
が、様々なマシン慣れはしています。
以下の条件で適切であると思われる機種とそれに関するアクセサリーをご教示願います。
(今現在、こちらの機種が適切かと思いこちらに書き込み致しました。)

また条件に合う撮影方法等、有効な情報をお持ちの方はぜひともご教授いただければ幸いです。

・HDD搭載ビデオカメラとメモリ搭載ビデオカメラ、それぞれのメリット、デメリットを教えてください。

・5月頃に海外へ持参します。
 長期(1ヶ月)滞在予定につきノートPC持参するも頻繁なデータ整理不可。

・三脚使って等、落ち着いた、安定した状態での撮影はほぼ不可。


・人物や風景等思い出の為の撮影以上に手順等、データ記録のための撮影に使用。(後に詳細確認に使用、ズーム撮影重視。)

・主に室内撮影に使用。


現状、バッテリーパック、トランス、その他、購入しておくべきツールがあると思いますが、適切なものがわかりかねます。

手ぶれ補正があるとはいえ長時間の手持ちによる撮影は大変だろうと思います。
ここはケチらず三脚を購入するべきでしょうか。(期間中、結婚式にも持参予定。)
三脚の選び方などありますか。
購入するとなればサイズはいかがでしょうか。
当方身長150cmです、制限などありますでしょうか。お勧めがあれば教えてください。
他社一眼カメラの三脚と共用できるでしょうか。(コネクタ部分が合わないものなのでしょうか。せっかく購入するので用途が多い方がいいと思い。)
三脚にリモコンが付いているという事はビデオカメラ専用??

余談ですが、いつからSONYはSDカードスロットつけるようになったのでしょうか。ずっと、メモリースティックがネックでSONY製品は購入検討商品から外れていたもので。しかし1年ほど購入検討している間、どの情報を見てもビデオカメラのレビューはSONYがよかったので、購入検討する事になりました。
携帯電話にもSDカードスロット載せたらユーザーが振り向くのに等と思ってしまいます。

以上長文ですがご一読いただき、アドバイスいただけますと嬉しく思います。

書込番号:10922433

ナイスクチコミ!0


返信する
C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 Vimeo 

2010/02/11 15:15(1年以上前)

iwinさんの使用用途から判断いたしますとこのカメラは正直「イマイチ」な結果になる可能性が高いです。理由としては、

・値段が高い(資金が潤沢であればこの点に関しては問題ありません)

・中級機と比べて大柄で重量も重い
(上記の理由の大半がマニュアル操作用ダイアルやマイク端子、ビューファインダーなどあまり多用されない様な機能を搭載している事に由来)

・ズーム倍率が中級機と比べて見劣りする

以上の三点からこのカメラより寧ろSONYであればCX370Vの方がお勧めです。確かに画質の差は有りますが両機の価格差ほどの違いは無いと思われます(上記の様に他の機能等に投資されています)。暗所での撮影も良好でして真っ暗闇はさすがに無理ですが屋内の明かりが燈った環境であれば十分に活躍できると思われます。またボディも小型・軽量なので取り回し性も良好です。撮影可能時間ですが最高画質でも約6時間、長時間モードでも約25時間も持ちますし、撮影内容がデータ撮影というのであればそれ程の高画質は要求されないと思われますので問題ないかと。またHDDとフラッシュメモリの差ですが簡単に言えば「容量による価格差」と思われても結構ですが詳細な点につきましては過去ログをご参考にお願いします。

三脚についてはあまり詳しくないので詳細な言及は控えさせていただきますが、ビデオカメラ専用の三脚ではなくてもこのようなリモコン(http://www.sony.jp/handycam/products/RM-AV2/)をパン棒に取り付ける事でビデオカメラ用の三脚に仕立て上げる事も可能です。尚、ACアダプタは240Vまで対応しています。バッテリーは購入後にしばらく使ってみて、必要だと思ってから購入されても遅くはないと思います。まだお時間もありますので。

結論ですが単発で上級機を購入するよりも中級機とその差額で色々なアクセサリーに投資した方が満足度が高いでしょう。

ところで保存に関してはあまり言及されていないのですがその点はどうでしょうか?

書込番号:10923048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/11 15:21(1年以上前)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/oversea.html

SD,Memory cardは軽い、HDD 重たい。

書込番号:10923069

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwinさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/11 20:32(1年以上前)

C-DASHさん
仮ID登録さん
早速のご意見、大変丁寧に提示いただきありがとうございます。
今改めてそれぞれの機種を冷静になって比べてみる事ができました。

(新製品のみの比較です、旧機種をお勧めされる方は引き続きご意見願います。)

>保存に関してはあまり言及されていない
初心者でしてすみません。言及できる情報がそろっていませんでした。
しかし恐らくですが、ノートPCを開いて現地で編集して遊んでいる暇がないという事が現時点の正直な考えです。
ノートPCはそうスペックは低くないものの、ワークステーションほど快適に作業ができないだろうからです。
またデータをハード-メディア間等移行させるのも面倒な作業と考えています。(戻って暇な時に引っ張り出して整理する程度でいいと考えています。思い出の為でなく記録と言うのはそういう意味です。)
手持ちのツールが少ない海外でそのような作業が快適にできないであろう事が理由です。
この考え方についてどう思われますでしょうか。

そして、1.8インチHDD搭載であれば、これってSONYが許すかどうか分かりませんが(きっと許さないでしょう。WEB上ではHDDについて詳しく紹介されていないため現在問合わせ中。)HDD交換すればもっと大きくできるのではと思ったりしたもので。
また、1.8インチHDD自体後々に引っ張り出して外付けにでもできるんじゃないか等々。

それではどうでしょう。
「記憶媒体違いの価格差、スペック違いの価格差」
1.8インチ240GBHDDのHDR-XR550Vと64GBメモリ搭載機種HDR-CX550Vとの価格差は現段階で\21487とあまり納得のいくものとは考えにくい(HDDだけでこの価格差)ですが、
160GBHDD搭載モデルHDR-XR350Vであればスペック違いのHDR-XR550Vとの価格差\32483、記憶媒体違いHDR-CX370Vとの価格差\9000と共にバランスよくその差を埋めてくれるように思います。
今現在このような方向性を示しています。
(それにしてもなぜHDR-XR350V、HDR-CX370Vと、数字が違うのでしょう。5と7の違いが気になりますが違いはHDDかメモリかだけのようです。)
いかがでしょうか。
搭載HDDについて何か情報があるようでしたらお願い致します。

((保存についてのご意見がありましたので付加的質問ですが、動画編集ソフトは付属ソフト以外(AdobeCS4系のソフトがあります)での編集に何らかのストレス(不具合)はあるのでしょうか。
最低限インストールすべきソフトをご教授願います。(ビデオ関連初心者につき初歩的質問かと思われますが。できる限りPC内に様々なソフトを共存させたくない為。)
※飽くまで付加的質問ですので詳細回答可能な方のみで結構です))

現段階の意見から、選定上のポイントは「(データ整理保存の為の)時間と(取り回しの為の)体力」でしょうか?

今回、新機種のみのテーマとなりましたが、旧機種購入も検討しています。

乱文失礼致します。
引き続きご意見お聞かせくださいますようよろしくお願い致します。

書込番号:10924770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/11 21:59(1年以上前)

ほんとに乱文ですね。
まずメモリーとHDDの違いが云々言ってる人がHDDの換装方法なんて言ってる時点で引きます。データ記録なんですよね。ハイビジョンの最低モードLPで内蔵メモリーに26時間撮れますよ。十分じゃないですか?それにバックアップ作業を極端に嫌ってるようですが単純なコピー作業ですよ。小一時間ほっとけば終わることをややこしく考える必要はないです。

書込番号:10925384

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/11 23:31(1年以上前)

XR(CX)550なら、外付けHDDを接続できます。

2.5インチHDDで小型AC電源付きのものを出来れば複数持っていけばバックアップになります。
※「大事な撮影」であればバックアップは必須です。HDDでもメモリーでも「全滅」確率はテープよりずっと高いので。

書込番号:10926114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:55件

2010/02/12 17:05(1年以上前)

三洋のXACTIとかはどうでしょう。

最近のデジタル画像機器は、過剰性能ではないかと思うようになりました。

撮ったのはいいけど、整理する気にとてもなれない。自分ですら、
全部見る気にとてもなれないのだから、他人は推して知るべしです。

データが大きすぎるので画像圧縮かけて・・・・なんのための高画質
なんだか・・・。

もちろん、一般人でも、たまにそういう高画質が必要なときもあるで
しょうが、たまに・・・です。将来、自分の子供が結婚した時に、
結婚式場で写す。たぶん、10秒くらい。20年後だから、画質はかなり
違っている可能性がある。

手軽にYouTubeなんかにばりばりアップしてみる。でも、他人が見てくれる
ような絵なんて滅多にない。

ま、難しい選択ですね。とにかく、手軽にやりたいなら、小型の器械を
選択するのが一番だと思います。

http://www.amazon.co.jp/SANYO-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-DMX-HD2000-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89/dp/B001QS181K/ref=pd_sim_sbs_e_8

書込番号:10928898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/13 00:13(1年以上前)

>20年後だから、画質はかなり
>違っている可能性がある。

どういう意味でしょうか?

書込番号:10931303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/13 00:38(1年以上前)

横から失礼します。

>最近のデジタル画像機器は、過剰性能ではないかと

個々人の考え方次第ですが、自分は全然そう思いません。
性能が足りないと思うことは日常茶飯事です。

>一般人でも、たまにそういう高画質が必要なときもあるでしょうが、たまに・・・です。

必要かどうかはわかりませんが、要望でしたら常にあるのでは。
肉眼で観るのと同レベルというのが自然な欲求ではないでしょうか。
何十年かかるのかわかりませんが。

>>20年後だから、画質はかなり
>>違っている可能性がある。

>どういう意味でしょうか?

どういう意味なんでしょう??

書込番号:10931470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/13 04:39(1年以上前)

老人の戯言に突っ込む必要有りませんよ(笑)

スレ主さんへは十文字さんのコメントが最適解です

ほんとに乱文ですね。
まずメモリーとHDDの違いが云々言ってる人がHDDの換装方法なんて言ってる時点で引きます

私もまさにこの通りだと思います
スレ主の本性がわかっていたので、さいしょのわたしの回答見てください。
まずは黙って、550買いなさい!

書込番号:10932090

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwinさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/16 22:24(1年以上前)

多忙のためこれませんで、返信遅くなり申し訳ありません。
その間、SONYから回答がありました。
みなさんのご意見と、SONY側からの回答、他の書き込みにもいろいろ興味深いものありますのでそちらも参考に購入したく思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:10952446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る