HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(4139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 子供の発表会での撮影方法について

2011/02/04 14:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 sqvqさん
クチコミ投稿数:3件

子供の発表会を目前にCX550vを手に入れました。
発表会での撮影でのお勧め設定があれば教えて下さい。
おまかせオート撮影で撮影すれば間違いないのでしょうか?
ハンディーカム初心者なのでお勧め機能など教えていただければ助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:12604604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/04 17:24(1年以上前)

オート設定でまず問題ないと思います。

明るいスポットライトの当たる舞台では、ワイド側の撮影で顔が白くなったりしますので、
ズームするか、マニュアル調整で明るさを暗くします。

シーンモードに「スポットライト」は、照明状況によっては、やや暗くなりすぎることも
ありますので注意が必要ですね。

あと、撮影技法について、基本的なことでご存じかもしれませんが、三脚を使わずの
手持ち撮影でしたら、左手を開いた液晶モニタの左側に添えると、ブレが少なく見やすい
映像になります。
両脚も、肩幅くらいに開いた方が安定します。
ハイズーム側では、頑張って呼吸を止めた方が、横隔膜の動きによるカメラブレを少なく
することができます。
むやみやたらに、カメラを振ったりズームすると、ハイビジョンとしてみづらい映像に
なります。すこしワイド側で撮影した方が、よい結果になることが多いです。

書込番号:12605137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/02/04 19:31(1年以上前)

ベイダーRCさんがお書きのように、おまかせオートで普通は大丈夫かと思います。

万が一フォーカスが迷った時に、スポット(測光)フォーカスができるようにしておいた方がいいかな。

>子供の発表会

もう少し具体的に(わかる範囲で)撮影状況をお書きになるとさらに適切なレスがつくかもしれません。
例えば幼稚園でやや暗い会場とか。

それと、あまり撮影に集中しすぎるとせっかくの発表会が楽しめなくなりますので
軽い気持ちでいきましょう。

書込番号:12605610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/04 19:36(1年以上前)

>むやみやたらに、カメラを振ったりズームすると、ハイビジョンとしてみづらい映像に
>なります。すこしワイド側で撮影した方が、よい結果になることが多いです。

まさに!!
ハイビジョン時代においては引いた画でも十分視聴に耐え得りますよね。
肉眼では気付かなかったモノが映ってたりしますもん。

>初心者

変にイジるより、オート設定が一番無難かと思われます。
現在のオートは、凄く優秀ですよ?!

書込番号:12605629

ナイスクチコミ!0


スレ主 sqvqさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/04 22:02(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
発表会の会場は大きめの会館(成人式の式典などが行われるで幼稚園の発表会です。
初心者なのでオート設定で行こうと思います。
もう一点音声記録設定の設定はどうしたらよいでしょうか?
周りに小さい子供もいると思うので騒がしい状況かと思います。

書込番号:12606333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/04 22:47(1年以上前)

>音声記録設定の設定

予算に余裕があるならば外部マイクを検討されたらよろしいかと思います。
純正のモノでも効果を実感されるハズです。
撮影目的からすると周囲の環境音を拾うモノではなく被写体の音声をハッキリと捉える、鋭指向型のガン・マイクロホンがおススメです。

書込番号:12606563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/02/04 23:24(1年以上前)

>会場は大きめの会館(成人式の式典などが行われる)

結構広そうですね。
確保できる場所にもよりますが、それなりのズームが必要そうです。
そうなると三脚があった方が安定します。

そもそも、ズームしなくてもずっと手持ち撮影は疲れてつらいと思います。
三脚禁止であればしょうがありませんけれど。

>音声記録設定
>周りに小さい子供もいると思うので騒がしい状況かと思います。

厳しいですね。
周りが静かな状況の席を確保するのが一番ですが、なかなかそうもいかない場合は
やはり外付けマイク(純正品でもあります)か良いと思います。
それ以外では内蔵ズームマイク設定を「入」にしてズームで撮影するぐらいでしょうか。

書込番号:12606798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2011/02/05 10:38(1年以上前)

初めまして

是非お勧めしたいカット

1、会場(外、内側)
2、パンフレット(開催日時を明示UPで)
3、プログラム

書込番号:12608249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2011/02/05 11:06(1年以上前)

sqvqさん、こんにちは。
http://www.youtube.com/watch?v=bWpImwrnLfU
暗いライブハウスでの撮影ですが、撮影設定はオートで、マイクは内蔵マイクを5.1ch(たぶん初期設定と同じ)のまま撮影しました。
照明が変化するようなところでもこの程度は撮れます。なお、三脚を使っていますので手振れ補正はオフになっています。
発表会なら照明は結構明るく、顔などが白飛びしやすいので本当はマニュアル設定をお勧めしたいところです。
でもオートで撮影しても、全体的に明るい室内での撮影であれば特に問題はないと思います。
このライブハウスのように、暗い所で強い照明があたっている場合や赤や青の照明が当たると飛びやすいのですが、私自身は家庭用カメラであればこれは許容範囲と考えています。
参考になればいいと思っています。
会場のざわつきなどはガンマイクなどを使うと軽減されますので、会場の雰囲気を伝えることもあるので座席での撮影ならガンマイクを外付けされるのがいいでしょうね。
そうでなければ座席ではないところで撮影されることをお勧めします。隣で大声をあげたり、近くで物音をたてたりする人がいなければ大丈夫だと思います。
暗いところでは歩いている人がぶつかることもありますので、映像がぶれたりします。
場所取りは結構大事だと思いますので、会場入りしたらすぐにそれは確認されることをお勧めします。
記念の撮影になりますからいい映像が撮れるといいですね。頑張ってください。

書込番号:12608359

ナイスクチコミ!1


スレ主 sqvqさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/05 23:22(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました。
皆さんの意見を参考に、発表会を楽しみながら撮影したいと思います。

書込番号:12611827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 shuttleneさん
クチコミ投稿数:5件

しばらく前にCX550Vを購入しました。
パソコンはmac book proで、これまで読み込みで問題はありませんでした。
昨日撮影した動画を読み込もうとしたところ、一部のデータは読み込むことができ、同日撮影した別の動画は音声しか読み込めていない状況でした。
特に設定を変えたわけではありません。
もちろんCX550V本機では動画もしっかり見ることができます。

何か方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。
ちなみに同様の現象は別のmac(imac)でも起きました。つまりはCX550V側の問題なのでしょうか??

書込番号:12473229

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/01/07 21:17(1年以上前)

どのように取り込んでいるのでしょうか?内蔵メモリかSDカードか、USB直結かUSBカードリーダーかMac本体のSDカードスロットか、iMovie(バージョンは?)かToastBD/HDプラグインか、といろいろな取り込み方法があります。カメラからUSBケーブルで接続して取り込むのが確実でしょう。
また、iMovieやToastでいったん「アーカイブ」(イメージファイル)としてMacに取り込み、そこから改めて編集ソフトに読み出す方法もあります。

Mac本体のSDカードスロットはうまく読めない、MacとSONYのビデオカメラは相性がよくない、といった書き込みがネット上にいくつか見られるので、気になります。

書込番号:12475430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/07 21:40(1年以上前)

iLifeでの取り込みでしょうか?
とりあえずヴァージョンによっては何かあるかもしれませんね…
自分はCX170をiMovie 8.0.6で取り込んでますが、今の所は大丈夫です。
本体に接続して内蔵メモリから取り込みです。

自分ももう少し使い込んでみます。
まだ3回しか取り込んでませんので…^^;

書込番号:12475571

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuttleneさん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/08 11:27(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

まずiMovie 8.0.6を使用しており、USB接続で読み込んでおります。
そして内蔵メモリに記録されたものです。

同じ映像をsonyのBlue-rayレコーダーでは読み込むことができました。しかし何度やっても特定の映像がパソコンには動画として読み込めません(同じ日に同じ条件で撮影した動画でも読み込めているものもあります)。
ファイル情報をみてみるとどうも音声情報のみとしか認識されず、ファイルサイズも小さいものになってます。

他の機器で問題なく読み込めていることを考えると、やはりパソコンに接続してファイル情報を変換する時点でのトラブルなのでしょうか?

なお、改めて翌日テスト撮影したものは問題なく読み込めています。

こういった状況への対応、あるいは他の方法での読み込み方をご存知の方はアドバイスいただけたら嬉しいです。

書込番号:12477930

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/01/08 13:01(1年以上前)

状況わかりました。どうも相性問題のような症状です。
取り込める動画と取り込めない動画の違いは何でしょうか?「同条件」ということは、画質も同じですよね?長さによるファイルサイズの差?
さしあたり、次のどれかをお試しください。

1カメラ内でSDカードにコピーしてカードから読み込む。
2iMovieの取り込みダイアログで「最適化する」チェックを外す。iMovieは編集のためAVCHDをMOV形式に変換しながら取り込みます。ファイルサイズが何倍にも膨らみます。この変換がうまくいかないと取り込めません。最適化チェックを外すと、小さなファイルサイズで取り込め、ハードルが低くなるはず。
3iMovie、Toastのアーカイブで取り込む。
Toastの「AVCHDアーカイブ」はカメラのデータをそのままイメージファイル化したもの。MacにマウントすればiMovieに取り込めます。iMovieにも「カメラをアーカイブする」メニューがあったと思います。私は旧バージョン7.xなので見あたりませんが、キャノンのビデオカメラから問題なく取り込めています。
これでダメならサポートに相談したほうがいいでしょう。同じ症状が寄せられているかもしれません。
カメラに動画をため込まず、撮影の度にカメラを初期化して使うのも効果的。

書込番号:12478323

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuttleneさん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/08 14:38(1年以上前)

何度も丁寧にありがとうございます。

提案していただいた方法を試してみたいと思います。
カメラに画像をためこまず、というアドバイスは納得です。これからは少しずつどこかにバックアップをとるように心がけます。

また結果を報告をいたします。

書込番号:12478726

ナイスクチコミ!0


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2011/01/09 19:18(1年以上前)

結果としてですが、撮影データをカメラ内のメモリーにファイルとして記録する時に何らかの
異常でファイル・ラベルで情報欠落したと思われます。
音声は正常とのことなので、ファイルの最終アドレス情報が異常のままで終了したものと
思われます。
デジタル放送の録画でもファイルサイズと再生所要時間など、複数の情報の整合性の欠落が
発生したファイルが常に存在しています。整合性異常のファイルは再生時に駒が飛んだり
しています。
CX550Vの電源状態(100Vやバッテリなど)はノイズなく正常・確実なのでしょうか?
ファイル記録中に次の目的の操作をしてマルチタスク処理となって過重な?負荷が掛かって
いた可能性もあります。
私はファイル出力中は次の撮影などはせず、全部処理完了させてから次の撮影や次の操作を
するようにしています。
何しろ、携帯のカメラなので、家庭用の据え置き家電ほどの安定性・信頼性は無いと考えて
います。SDカードもカメラの負荷を最小に抑えるため、できるだけ高速品で処理を早く終了
するようにしています。
兎に角、処理中の作業が完了してから次の操作を与えるよう、携帯カメラが安定して動くよう
配慮して、自分の道具は大事に使う方が安心で長持ちする筈です。

書込番号:12484708

ナイスクチコミ!0


UEBOさん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/05 21:42(1年以上前)

スレ主さんと同様の症状が出ています。

使用しているソフト、PC

Final Cut Pro 7.0.3
mac book pro os X 10.6.6

こちらはCX550Vを4台購入し、セミナー撮影を毎回2カメで撮影していました。
1時間ほどの講義を13~16コマ撮った(つまりファイルは30個ほど)のですが、3つのファイルで異常な取り込みになりました。

FCPの「切り出しと転送」で撮影データの取り込みをしたのですが、取り込み後、ファイルを確認すると、拡張子はmovになっているのに、内容は完全に音声データとなっています。imovieで取り込んでも同じ結果になりました。

実は、ファイルによっては、macの端末を変えると運良く取り込めたものもありました。合計5台のmacbook,macbookpro,macproを試したのですが、上記の3つはどれも音声データとして取り込まれました。

sonyのカスタマーセンターに問い合わせたところ、「聞いたことがない症状だ」と、ほとんどのれんに腕押し状態で、「appleに聞いてみては?」と責任転嫁するような話し方でした。ちなみに、appleに聞いても「症状の前例がない」とのことで、理由はわからないと、解決にはいたりませんでした。

当面の使用は避け、借りてきたHDVカメラで残りの撮影分を済ませました。


使っている4台すべてで、同じ症状が出たので、これは、「このカメラはmacでは使えない」に近いと感じています。途方にくれ、怒りも感じます。一応、取り込めなかったファイルもDVカメラを経由させて、SD画質で取り込みましたが、タイムラインに並べると他のHD画質と並べて使うことはできないクオリティです。。

この問題はsonyに解決してもらたいし、解決できないのなら、macユーザーがこのカメラを使うのは危険と思います。


予測ですが、ユーザーの大多数がwindowsユーザーと見込んで、開発コスト削減のためmacへの接続などのシステムが堅牢でないのでは、と推測しています。

書込番号:12611220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

探して、探して、ようやく購入

2011/01/17 02:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:11件

結婚時に購入した松下のDJ100に、ワイコンをつけて長く愛用していました。2度稼働部の修理を超えて何とか現役なのですが、娘の卒業式を控えて購入を検討してモデルチェンジを待っていました。
新機種発表もありましたが、他の方も書かれているように60Pの保存方法や再生に難があること、また価格も上がること、そして逆に極端に広角に振っているため望遠を犠牲にしているのも期待外。安価に購入できる現行機種を再検討して、あちこち探し回ってようやく新品在庫ラストを見つけて、79800円の11%ポイントかつ5年保証付という好条件で購入できました。
今までのレビューを見ても、いろいろ問題はありますが、新機種で解消されたかも未確認、私の腕では使いこなせないほどの機能もありますが、CX370との価格差もそれほどでもないなら、レンズの大きなこの機種を選択しました。

最後の最後に購入できて幸せでした。
皆さんのレビュー等を参考に使いこなせるように頑張ります。よろしくお願いします。
最後に、MCプロテクタを購入予定ですが、皆さんはレンズカバーはどこの物を使っていますか、ぜひ教えてください。

書込番号:12521117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/17 12:11(1年以上前)

>皆さんはレンズカバーはどこの物を使っていますか

フィルター径が37mmなので汎用性が高いですね!!
私はDV時代からのモノを、他機種と使い回しています。
高額な純正品ではなく、ケンコーやマルミから出ているモノで十分かと。

では、撮影のほう頑張ってくださいっ!!

書込番号:12521991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/18 00:43(1年以上前)

>レンズカバー

機能的には何だっていいと思います。
捜せばおしゃれなやつがあるかもしれませんね。

ところでプロテクトフィルターですが、550はなかなかの広角レンズで
37mm径だとケラれるかもしれませんので確認した方がいいと思います。
純正品だとその心配はありませんけれど、確か高いですよね。

書込番号:12525319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/18 17:27(1年以上前)

>79800円の11%ポイントかつ5年保証付という好条件で購入

良い買い物でしたねぇ。うらやましいです。。。
私もこの機種が欲しくてネットや店頭で色々探しまわっているのですが、
こちらのレビューや価格変動を見ると、どうやら機を逸したような…
新機種発表後の方が安くなると思ったのが見込み違いでした。
購入したばかりのBDZ-RX105にピッタリだと思ってたのですが、
今では560や700も選択肢になりつつあります。

書込番号:12527502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/20 15:25(1年以上前)

このレンズキャップいいかもです。
紐付きなので便利。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110120_421525.html

書込番号:12536131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/01/22 01:13(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
UNのレンズカバーは以前にも書かれてはいたのですが、現物の見えるサイトを教えていただき、ありがとうございます。
今日書き込みを見る前に、量販店にてソニーのHC1のレンズキャップをパーツ取り寄せしました。まだ現物は届いていませんが、一度確認して、不具合がある場合は、UNを購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12542984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/02/04 00:55(1年以上前)

以前書き込みしましたレンズキャップですが、ソニーのHC1の37ミリの純正パーツを取り寄せました。最近はレンズシャッター式が多く、キャップが見当たらず苦労しましたが、パーツで525円で購入できました。ソニーのロゴ入りキャップで、見た目もフィット、安価に購入できました。

書込番号:12602950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

笑顔オートシャッターについて

2011/01/26 13:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:148件

いつも当クチコミで学ばせて頂いております。

SonyのHDR-CX550Vは、高画質モードで動画撮影中に写真を撮る事ができないんですね。
(低画質モードなら可能。)

2005年製のCanonHV10(テープ式のハイビジョン撮影)は、動画撮影中にPhotoボタンを押せば、特に何の規制もなく撮影できます。
※画質はよくありませんが。。。

ただ動画撮影中に記録として残しWebにUPする程度なので、画質はそこそこで構いません。

最近のカメラは笑顔オートシャッター機能とか目にします。

これは「動画撮影中に笑顔を検知して自動でシャッターがおりる」のかと思ったらSonyの場合は違うんですね。。

笑顔オートシャッターは、パナソニックとSonyで表現は同じだけど、仕様は異なるんですね?

ちなみにパナソニックは、上記の機能がありました。

書込番号:12563263

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/01/26 14:29(1年以上前)

動画記録中に静止画記録が行えなくなるのは、最高画質のモード(FXモード 24Mbps)でのみです。次点のFHモード 17Mbpsより記録ビットレートが低いモードならば、静止画の同時記録も行えます。

この場合、「動画撮影中に笑顔を検知して自動でシャッターがおりる」=静止画を記録させることが可能です。

ただ、SONY機の場合、いったん静止画記録が始まると、記録が完了するまで、露出変更、フォーカス変更などが行えません。
露出変更をマニュアルで行っていた場合も同様で、記録が始まると完了するまでマニュアルでも変更できなくなります。

書込番号:12563475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2011/01/26 14:38(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

Sonyの場合は見えない制約があるんですねぇ。勉強になります。

私は後継機の「HDR-CX560V」の1080/60P撮影に非常に興味を持ち、これだ!!と思ったんですが
写真同時記録に制約があるみたいなので、トーンダウンしていました。

まぁ、全てを満たす機械がないのは理解しているんですが、撮影中に静止画は撮れないより撮れた方がいいと思っているので
残念です。

書込番号:12563513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 「鳳@bongのpage」 

2011/01/26 15:21(1年以上前)

私はCX-520Vですけれど、ビデオを撮りながら静止画も撮ってますよ。
私のホームページは、このビデオカメラで撮ったものをアップしています。
http://www.inbong.com/2011/osakajyo/

書込番号:12563623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2011/01/26 15:36(1年以上前)

ぼんkissさん
返信ありがとうございます。

HP閲覧させて頂きました。ビデオカメラであそこまで綺麗にとれるんですね。
驚きです。

非常に参考になりました。

ただ、CX560Vの製品紹介ページをみると、1080PのPSモード(28Mbps)は非対応とあります。高画質で録画中は写真撮影ができないんですよね・・・
悲しいです。


動画を撮影しながら、最大1,230万画素の写真同時記録
静止画モードで最大1,230万画素相当(16:9)の高精細な写真記録が可能。より大判サイズのプリントにも対応します。さらに、 動画撮影中の写真同時記録でも、静止画モードと同様の最大1,230万画素相当(16:9)を実現(*)。動画でも写真でもベストシーンを残せます。

* 写真同時記録を行った場合、動画撮影停止後に3−10秒の記録不可時間があります
* PSモード(28Mbps)、FXモード(24Mbps)、FHモード(17Mbps 24pのみ)時は非対応

書込番号:12563675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/28 08:18(1年以上前)

横レスすいません。


この機種で動画撮影して、PCに取り込んだ後にPMBで静止画を切り出す方法と、
動画撮影中に静止画撮影する方法では、画質って違うんですっけ??
僕はいつも前者で必要な部分を切り出してるので、
撮影中に静止画撮影を考えた事は無く、
もし、画質が変わらないのであれば質問者さんのような悩みも無くなると思いますが、
画質等大きく違うのなら、自分もこれから方法を考えないといけないなと思って・・・

詳しい方、教えていただけませんか?

書込番号:12571100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 子撮専科 

2011/01/30 23:02(1年以上前)

A)同時撮影静止画 
○=画素・サイズがあるので、多少のアップやトリミングに耐える 光が十分あればHX5V程度の静止画が撮れる
×=暗所のノイズが盛大

B)動画からのPMB切り出し静止画
○=前後のフレームから合成して超解像処理をしているので、A)より暗所ノイズの少ない見やすい画像になる(デジカメの連写合成ノイズ除去と近い)
×=300万画素なので、アップやトリミングは厳しい もとは200万画素の写真の合成なので

よかったら 書き込み番号 10064119 をどうぞ。CX12の例ですが。

書込番号:12584394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/31 10:37(1年以上前)

ACCORD WGNさん

回答ありがとうございます。
やっぱり画質は違うんですね。
教えて頂いたスレ写真見ましたが、個人的に本格的静止画は一眼で撮るので、
この動画撮影中の写真はPMBで十分(というかそれ以上)な気がします。
ありがとうございました。

書込番号:12585742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2011/02/02 20:29(1年以上前)

色々な意見や情報ありがとうございます。

いまだ迷っている私ですが、ビデオカメラの新製品が出揃うこの時期。

楽しみながら迷いたいと思います。

でもTM750の1080/60pでのビデオ同時撮影には非常に興味があります。

プログレッシブの同時撮影は最強なんだろうなぁぁ。

書込番号:12596936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンバーターについて

2011/01/16 00:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 多和さん
クチコミ投稿数:37件

以前、どなたかが質問されていましたが、そのスレッドでは結局欲しい回答がなされていませんでしたので、再度質問します。

テレコンバーターの購入を検討しています。
普段は子供達を撮影しており、非常に満足しています。
今後、野鳥やトンボなどを撮ろうと思い、テレコンの購入を考えています。
今考えております選択肢として、
@純正 VCL-HG1737C
Aレイノックス HD-2205PRO
Bレイノックス DCR-2025PRO
の3つを挙げています。
最もテレ側でしか撮影しないと思いますので、いずれもケラレについてはクリアしていると想像しています。
後は、どれが綺麗に撮れるか、ですが、倍率の違うものを掲示して申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。
動画でのみ使用します。静止画は使いません。中央切り出し(トリミング)もしません。
相手が野鳥やトンボですので、出来るだけ高倍率が嬉しいです。

書込番号:12515011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/01/19 16:39(1年以上前)

撮影相手が小さい野鳥ならこの機種にテレコンをつけても足らないかもしれません。

ビデスコという選択肢もあると思います。

http://www.kowa-prominar.ne.jp/videsco/about_videsco/index.htm

書込番号:12531867

ナイスクチコミ!0


スレ主 多和さん
クチコミ投稿数:37件

2011/01/31 09:04(1年以上前)

回答、ありがとうございました。
ビデスコももちろん考えたんですが、私が持っているスコープはLeica(アイピースが20-60×Zoom)でして、合うアダプターが無いんです…。

書込番号:12585532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスについて

2011/01/23 11:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:25件

教えてください。
ようやく、最後の最後にHDR-CX550Vを手にしました。キャノンivisHV20からの買いかえです。
フルハイビジョンと、DVテープからメモリー記録への転換ということ、また、広角化ということで、かなり期待して購入しました。
ひとまず、初期設定のまま、すべてオートで撮影していました。例えば、子供を追いかけて撮影し、折り返しのある階段を降りてきた時ですが、ちょうど折り返しの踊り場をまわる地点から、手前の手すりと、子供とでフォーカスを迷ったのか、5秒程度ピントがまったくあわず、ぼけた状態になりました。5秒もまったくピントが合わない状態は、前が見えない状態と同じで、かなり長く感じます。これまでのカメラでここまでオートフォーカスが遅い印象がなかったので、より感じるのですが、これはどうなんでしょうか?かなり気になります。不良ということなのか、仕様、許容の範囲か?ご意見ください。

書込番号:12549220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/23 11:35(1年以上前)

>5秒程度ピントがまったくあわず

私も両機とも所有していますが、HV20のハイスピード・オートフォーカスを見慣れてしまえば、CX550Vのフォーカスはじれったく感じますね。
状況によっては、5秒くらいは「ざら」で故障でもなんでもなく許容範囲だと思いますよ。
キヤノン機が速すぎるだけです。
これでもソニーもHC1が登場した頃と較べるとかなり速くなったほうなんですけどね。

書込番号:12549313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/23 11:40(1年以上前)

>5秒程度ピントがまったくあわず、ぼけた状態になりました。

「最短撮影距離」の問題はありませんか?
(完全固定ではないでしょうから、ちょっと動いて最短撮影距離内に入った、とか?)

撮影距離と焦点距離(広角側〜望遠側)に拠りますので、その辺をもっと具体的に記してもらうほうがいいかと思います。


また、ヘタに「顔認識」にしている場合、想像を超える誤動作をする場合がありますし、「全く同じ撮影条件」であれば、HV20ですら同様の撮影結果になることもありますが、それはどうでしょうか?


かなり詳しく書いておられると思いますが、残念ながら書かれていることを読んで「実際の状況を正確に再現」することは不可能ですから、検証することすら「妥当」には遠くなるでしょう。

最短撮影距離の問題でなければ、「性能」なのか「不良」なのかは気になるところですが、初期不良の「認定機関」と「流通在庫」の問題がありますので、ネットでチマチマと情報収集せずに早急に購入店で相談するほうがいいかと思います(マトモな店であれば)。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「不良」ではなさそうで「性能の違い」であった場合は、下記をご覧ください。

>HDR-CX550Vを手にしました。キャノンivisHV20からの買いかえです。

HV20=古い、と思っているのかも知れませんが、少なくとも高速AFについては他社はまだまだ追いついていませんし、「追いつこうというつもりさえ無い」のかもしれません。

「新しいモノが優れている」と期待したい気持ちは判りますが、それは「可能性」に過ぎません。
「優れたモノが優れている」は、当たり前ですが「事実」です(^^;

使い方にも拠りますが、CANON機に慣れていたら他社のAFの遅さに耐えきれない(むしろ故障か?とさえ思ってしまう)人「も」いるかもしれません(私もその一人)。

書込番号:12549332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/23 11:54(1年以上前)

前提が抜けていました。

広角側で撮影されていましたか?
HV10/20/30では広角端の最短撮影距離は「1cm」ぐらいだったと思いますが、望遠側では「1m」だと思います。


なお、訂正があります。文章の区切りが悪かったので、HV20を知らない方にはHV20も「顔認識」あるように受け取られる可能性があるので訂正します。
(ちなみに、私はHV10と30を使っています)

× 「全く同じ撮影条件」であれば、HV20ですら同様の撮影結果になることもありますが、それはどうでしょうか?

○ 一時的に最短撮影距離から外れていれば、HV20ですら同様の撮影結果になることもありますが、それはどうでしょうか?


さらに、
>手前の手すり
の画面内の割合が比較的に大きいのであれば特定の機種だけではなく、CANON機も含む多くの機種で「迷う」ことはあると思いますが、その場合は迷いっぱなしではなく、手すりのほうにピントが合ってしまうことになると思います。

書込番号:12549376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/01/23 23:35(1年以上前)

・けんたろべえさん、ありがとうございます。

HV20のオートフォーカスのスピードが優秀だという点を改めて
認識しました。これまでの撮影では感じなかったオートフォーカスの
違和感をHDR-CX550Vでは感じたということだと思います。
キャノンの現在の機種もしっかり受け継いでいるのでしょうか。
気になってきました。

・反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、ありがとうございます。

>「最短撮影距離」の問題はありませんか?
この関連ではあるかもしれません。今回は、家の中での撮影で、
部屋から廊下、階段へ移動ということですから、1m幅程度
の中で、部屋や廊下の壁、階段の腰壁、手すりなどが接近し、
かつ、廊下や階段の奥行きへと入れ替わって、撮影距離が目まぐる
しく変わる状況であったので、撮影距離とオートフォーカス
のスピードの関係、あと、明るさの関係などで、よりピント合わせ
に影響がある場合だったのかもしれません。
ただ、その時は広角側での撮影でしたので、最短撮影距離
を超えたということではないと思います。

HV20で同じ状況を試すことはしていませんが、HDR-CX550Vを
使用した実感として、こういう撮影環境では1〜2秒程度の
ピンボケは結構ありますね。ただ、5秒程度のピンぼけは
今のところ、あれ一度きりのことですが、長すぎるという思い
があります。

書込番号:12552658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/24 00:00(1年以上前)

>キャノンの現在の機種もしっかり受け継いでいるのでしょうか

新モデルでは下位機種から省略されたようですね。

書込番号:12552806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る