HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年11月2日 17:53 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月2日 08:29 |
![]() |
3 | 8 | 2010年10月28日 17:25 |
![]() |
3 | 2 | 2010年10月26日 21:41 |
![]() |
12 | 15 | 2010年10月24日 16:23 |
![]() |
2 | 9 | 2010年10月18日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
今月頭に購入しまして、翌週末の運動会に使用しました。
改めて家のブラウン管テレビで映して見たところ、思ったより画質に鮮明さを感じませんでした。通常、デジタル放送をレコーダーのチューナーを通してドラマ等見てまして、近い画質クオリティーを期待してました。ビデオカメラの設定は、画質は最高にしてまして、xxcolor使用してました。画質は、説明しにくいのでが、色見がハッキリ濃いのですが、全体的な輪郭にクッキリさがない感じです。
このレベルは当然なのでしょうか?ハイビジョン撮影は今回が初めてです。どなたかご教授願います。
0点

SHOPAさん
どうもです。
ブラウン管テレビはSD画質のものでしょうか。
一方、地デジ放送をレコーダーのチューナーから見ておられるとのことですが、
テレビとの接続はD端子でしょうか。
それぞれテレビとの接続方法によっても違うし、
テレビやレコーダーの機能によっても違うと思うので、
テレビやレコーダーの型番等も併せて記入されたほうがよろしいかと思います。
レコーダーにHDカムのデータをコピーすることができるなら、
(SONY製のレコーダーならだと簡単だと思いますが)
コピーして再生した画質と比較されてみてはどうでしょうか。
読んでみて安易に思いついたのは、
例えばレコーダー側にSD画質に最適化する機能なんかがあのだとすれば、
やはり、レコーダーの映像のほうがくっきりはっきり映るのかなと。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12127271
2点

お使いのテレビが、地デジ対応のハイビジョンテレビなら…
カメラ付属のD端子ケーブルでカメラとテレビを直接繋いで視聴してみてください
黄色のケーブルを繋げるとその時点でスタンダード画質として入力されてしまいます。
テレビがアナログテレビだと…今見られる画質は そんなものだと思います
書込番号:12127350
2点

つくばんぱくさん、カタコリ夫さん、ご返信ありがとうございました。ご丁寧な説明で納得致しました。
ご指摘の通り、アナログブラウン管です。ただ、後ろに一つD端子があり、DVDレコーダーとつながっております。
明日、外して直接つないでみて画質を試してみたと思います。SD画質で見ていたんですね!
xvCOLORの設定、このきしゅを 使用されている皆さま、設定された方が良いのでしょうか?
向いているシチュエーションとかあるでしょうか?
書込番号:12133596
0点

SHOPAさん
やはりアナログブラウン管でしたか。
勘違いされているかもしれないので補足させていただきますが、
D端子に接続したからといって、ハイビジョン画質になるわけではありません。
アナログブラウン管でSD画質しか表示できないのであれば、
S端子でもコンポジットでもD端子でも、映るのはあくまでもSD画質です。
ブラウン管でアナログチューナーしか搭載していなくても、
ハイビジョン画質の表示に対応したテレビが、
一部のメーカーにあったような気がしましたが。
D端子に接続したレコーダーの画質がくっきりなのは、
やはりレコーダー側の機能で、
アナログブラウン管に投影するのに最適な表示をしているのかもしれませんね。
書込番号:12153996
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
先月の運動会で活躍したCX550。
データはまだカメラのメモリの中のままです。
今後の地デジ対応にむけて、テレビとレコーダーの購入を現在考えています。
【前提】
(1)録画したビデオデータをメモリから外に出して保管したい。
(2)PCや外付けHDDで管理することは考えていない
【質問】
(1)CX550のデータをブルーレイディスクに焼く場合、SONY製のレコーダーがお勧めですか?何か、便利なポイントはありますか
(2)パナソニック製や東芝製のレコーダーに接続して保管することによるデメリットはありますか。(画質、時間など)
(3)レグザ37Z1を購入し、しばらくブルーレイレコーダーを購入しないという選択しがあります。レグザ37Z1に外部接続し、再生することで、レグザのHDDに録画することはできますか?現実的ですか?
0点

(1)AVCHD方式対応のレコーダーなら大丈夫です。
(2)パナソニックのレコーダーだと日付などが反映されないような事を、どこかで見た様な気がします。東芝はRD-X10を買いたい思いましたがAVCHDに対応していないので愕然としました。
(3)レグザのHDDは外部入力は出来ません。
前提(2)PCと言っても、XPの時代と7の性能では全く違うものになります。私も8月に新しいパソコンを購入し7になりましたが、内臓HDDをどんどん増設して映像の保存が快適になりました。XP時代ですと、映像を保存しようとか思わないと思います。
(私の考え)sonyのAVCHD方式対応の予算にあったレコーダーを購入し、HDDかBDに焼くのが一番簡単で良いと思います。
以上、ちょっと前の私の知識です。間違っている箇所があるかもしれませんので、自分で確かめてください。
私の所有機種
ビデオカメラ:SONY HC-1 CX-550V
レコーダー:SONY:BDZ-X100 東芝:RD-X9
パソコン:hp Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT
書込番号:12151714
0点

>(1)(2)
SONY製レコーダーがいいと思います。カメラ内に複数撮影日のデータが存在する場合、ソニレコなら撮影日別にタイトルを分けて取り込んでくれます。DIGAだとカメラ内にあるデータをまとめて1タイトルにして取り込まれます(チャプターは残りますが)。
また、ソニレコでメニュー画面付きの「思い出ディスクダビング」でBDに保存すれば再生中の撮影日時字幕表示も可能です
東芝製レコーダーに関しては知識がありませんが、純東芝のBDレコーダーはAVCHDに対応していませんよね?逆にAVCHDに対応した東芝BDレコは他社OEMです。
>(3)
できません。
テレビに内蔵HDD等の記録媒体がある場合でも、シングルチューナーでも良いのでSONYのBDレコを買ったほうが便利だと思います。あと 保存する映像が家族の記録等 将来に残すデータなら、BD2枚等に複数保存しておきたいですね。
以上 カメラがSONY製品の場合の話です
書込番号:12152265
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
13年ぶりにビデオカメラを購入しようと思っています。
以前はテープでソニーのパスポートサイズなんて機種を使っていました。
今から数年前にソニーの三脚VCT870RMを中古で購入し使えると思いきや接続端子が合わなく
使えませんでした。
その三脚に今時のソニービデオカメラが接続できるのか分かりません。接続できるようならソニー機種を購入しようかと思っています。(ただ三脚のリモコン使用のため)
主な使用用途はホールでピアノ発表会の撮影に使いますので、望遠撮影・長時間撮影
暗い位置からスッポットライトがあたる出演者に被写体をあてます。(左右・上下固定)
特にメーカーなどにこだわっていないので、(三脚のリモコン)が使えないようなら、他機種(三脚の固定のみ使用)も考えています。
よい製品が在るようでしたらご教授ねがいます。
当時の私は映像をPCに取り込んで編集するなんて事は想像すら出来ませんでしたが
今はDVDやBDに保存していきたいと思っていますのでその辺りもアドバイス頂けたら
幸いです。
0点

昔から優柔不断さん、こんばんは。
VCT870RMを検索しましたが、リモート端子はLANCのようですね。
現在のSonyのビデオカメラの端子はA/Vリモートになっていて、そのままでは使えません。
私の使用しているリモコンも旧タイプのもので、変換ケーブルを使用しています。
下記のようなものがあります。
新規三脚の購入よりは安上がりです。
お近くのカメラ店から発注できますので、お知らせいたします。
http://www.shirakura.co.jp/product_info.php?cPath=23_132&products_id=6491&osCsid=76b0a4c4303bbb59edde5bb75d88d5d5
書込番号:12118710
1点

昔から優柔不断さん はじめまして。
ソニーの三脚VCT870RMに直接つなげるのは現状ではCANON HF-S21です。
CX550Vに接続するには変換ケーブルが必要です。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=8024221562637
書込番号:12118788
1点

いい三脚ですね。
電車の荷棚に置きっぱなしにして、置き引きの被害に合わないよう、
お気をつけくださいね!
→経験者(笑)
書込番号:12119692
0点

昔から優柔不断さん こんばんわ。
>望遠撮影
ということですのでCX550Vなら撮影場所〜舞台間の距離如何によっては物足りないかもしれませんね。
ホール自体は暗くても、スポットライトが当たった被写体は十分に明るいので現在の機種なら凡そ対応できるかと思われます。暗所画質はそれほど気にしなくてもよいのではないでしょうか。
キヤノンのHF-S21なら既存の三脚のリモコンをそのまま活かせていいですね。
すばやいオートフォーカスを奢りますがスポットライトや照明下では迷うこともありますので、場合によってはマニュアルで調整しなければなりません。
そして、ピアノ発表会ですので音にもこだわりたいですね。外付けの純正マイクを工面するだけでも、効果を体感できますよ!!
書込番号:12120596
1点

購入対象外だとは思いますが、
ソニーでもAX2000ならばLANC対応ですね。
書込番号:12120638
0点

みなさま!素早い御回答ありがとうございます。
カボスで焼酎様、今時の機種には変換アダプターを(案外お手頃価格)使用しないとダメなんですね!ありがとうございます!
カラメル・クラシック様、他のメーカーでも使える機種が在るんですね、考えて見ます!
kintetsuhanshin様、悔しい思いをされたんですね!電車は一時間に一本の名鉄沿線に住んでますので移動は車となります!車上ねらいに気を付けます、ありがとうございます!
けんたろべ様、ホールの種類は3種類在りまして
600人級の大ホール・400人級中ホール200人級の小ホールです。
600・400は舞台までの距離はほとんど変わりません。
今使ってるいや!使ってたパスポートサイズは光学12倍にテレコンレンズ
を付けて撮影してましたが少しキツい感じでした
(なんだかピントが行ったり来たりで落ち着きがない感じ)
デジタルでの倍率は画質上、無視したいので価格を考えながらテレコンも購入の範囲内で考えてみます。ありがとうございました。
なぜかSD様、AX2000ですか!良いですね〜このコメントが頂けただけで、私は楽しく
晩酌が頂けます、ありがとうございました\(^O^)/
ちなみにお酒は、発泡酒のどごしに・焼酎は黒霧島です。お手頃価格で美味しい!
ここの人たちはとても素早く対応して頂けるので嬉しいですし助かりました!
書込番号:12123021
0点

昔から優柔不断さん、こんばんは。
おおむね解決のようですね。
>ちなみにお酒は、発泡酒のどごしに・焼酎は黒霧島です。お手頃価格で美味しい!
●私は「下町のナポレオン iichiko(紙箱)」です。おやすみなさい。
書込番号:12124201
0点

カボスで焼酎様!いいちこですかぁ!良い感じですね!
いいちこの紙パックは良く父が飲んでいました。ライムで(^。^)
調子に乗って脱線しそうなのでこの辺で止めときます!
皆様の御回答でほぼ解決です!ありがとうございました!m(__)m
書込番号:12127755
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
自分なりに検索した結果、エブリオしかできないかと思うのですが、ブルーレイライターにケーブルつないで直接ブルーレイディスク保存って、やっぱりソニーはできないんでしょうか。私はテレビからレコーダーまでソニーで揃えて、バックアップとして2テラの外部HDD(エブリオ対応というIOデータのHDDにダイレクト)保存はしているのですが、本当はエブリオのようにライターを使って直接ブルーレイディスクにしたいのです。
また、余談ですが(外部HDDに保存した)、と書きましたが、保存・バックアップしているだけで、実際どうやってHDD内動画を活用したらいいかは分かっていません。
弟がカメラ買ってもブルーレイレコーダーまで買うお金がないというので、私と同モデルのソニーを勧めようとしましたが、ディスク保存まで金額を考えると、エブリオなんでしょうか・・・
ご助言お願いいたします。
0点

編集等しないでHDDにダイレクト保存しているのですよね?
他の人に配布する予定がなければブルーレイに焼く必要性はないと思いますけれど、
そういうご予定があるのでしょうか。
であればPCかBDレコ使うしかないと思います。
…配布する予定がなく、HDDからTVで再生する環境が整っているのであれば
BDよりもHDDの方が100倍は快適だと思うのは自分だけかな。
書込番号:12110650
2点

なぜかSDさん
>編集等しないでHDDにダイレクト保存しているのですよね?
はい、編集一切なしで、ただコピーだけです。
>BDよりもHDDの方が100倍は快適だと思うのは自分だけかな。
こちらは、DVテープが100本もある状態なので、なにかと直接目視できる媒体のほうが心理的に安心するという点でBDにしたいというのがあります。
HDDのほうがコンパクトに保存できるしいいんでしょうけどね。
一応HDDには保存してはあります。
ソニーをダイレクトBDダビングしたかったのですが、
I・Oデータのライタとの対応確認とれないようで、購入後はしばらく弟の撮った映像を私がコピーしてあげようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12119385
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
かねてからHDR-CX550Vの長所を存分に理解していまして
最近の価格急低下に、もうそろそろ買い時と踏んでいます。
しかし、気になるのが
秋か年末に新商品がでないか ということです。
いずれは出るのも了解してますし、それが来年の2月なら
今回 買おうと思っていますが、
この価格急低下の後、
10月11月12月で
同系の新機種が発売されたらちょっとショックかと思い
みなさんのご意見を聞かせていただけたらと思います。
欲しいときが買い時ということは十分承知しております...
2点

運動会商戦もほぼ終わり、ここの各掲載店が一気に安くなりましたね。
ソニーHDカムは、中古売却時も安定した相場を形成しておりますので、これからの時期は
買い時ですね。
私も連日、CX550Vの価格動向を「非常に注視」しています。
>10月11月12月で同系の新機種が
ソニーこの時期、過去にハイアマ機の新型はよく出ましたが、家庭用小型カム売れ筋機種が
出た記憶は、私は無いですね。(他社なら、パナSD1とかあったかな?)
例年通りなら、正月明けのCES発表の2-3月発売と推測します。
もし出ちゃったとしても、しばらく高いだろうし、初期不良や前例のない「仕様」なども
心配ですよね^^
書込番号:12064009
1点

>ベイダーRCさん
好意的なコメント大変嬉しく思います。
玄人の方に安直な質問だと
もっと攻撃をされるかとおもっていました。
興味深いご意見ありがとうございました。
仰るとおり、もともとキャノン派でしたが
オートピントの素晴らしさをのぞけば
やはり、ソニーの最近の技術向上は眼を見張るものがあります。
私としてはビデオカメラとしては4台目になりますが
暗所での撮影や ワイコンを装着せずにすでに広角なレンズ
など 抜きに出ていると思います。
決め手は
価格.comマガジンの
注目3機種レビュー 画質比較です。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=152/p=p2/
こういう企画は
買う側からすると 大変ありがたいです。
価格.com様に感謝します。
女性2人の肌のきめやかさ発色で
この機種に決めました。
書込番号:12064235
1点

>例年通りなら、正月明けのCES発表の2-3月発売と推測
に同意。
>注目3機種レビュー 画質比較
何故上位機種と中位機種を比較しているのか疑問で、
解像力等の性能に差が出て当たり前の部分もあります。
3/11掲載のようなので、
Canon HFS21やPana TM700の実機テストは間に合わなかったのでしょうが、
だったらCX370と比較すればいいのに、というのが率直な感想。
長所は充分に理解、とのことですが、
念の為、
CX550の特徴について私の見解(辛口)です。
把握した上で御購入下さい。
・暗め撮影でのSN比はまだ他社は追いつけない
・室内撮りメインならワイコンレスで広角対応は便利、周辺解像力も高い
・ワイド端なら走り撮りも可能な強力なアクティブ補正
・デジタルズーム的な劣化はあるけどアクティブ適用でテレ側の手振れ補正向上
(前モデルのCX500のレベルが低いのですが)
・光学手振れ補正だとズームではユラユラが発生するけど手持ちじゃなきゃOK
・EVF搭載(対面撮りはできないけど)
・花火撮影には向かない
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11051593/
書込番号:12064358
1点

>グライテルさん
的確なアドバイスをありがとうございます。
大変、参考になりました。
辛口だと仰られた見解も見させていただきましたが
私には、すべて心地よく響き
購入動機を後押ししてくれるものばかりでした。
多分 2月3月には新機種が出そうですが
重さを除けば名機かなと
勝手に想像していますので
買わせていただきます....
書込番号:12064393
0点

価格コム最安7万円切りましたね。連休中価格より4000円程度さがりました。
私もエコポイントの商品券が届いたら、スレ主さんに合流します(笑)
書込番号:12064873
0点

>重さを除けば名機かなと
>勝手に想像していますので
スレ主さんに同調します、半年程使用してみて、このセンサーサイズではこの機種が最後
の名機になると思います。
色々と問題提起されましたが、自分の使う範囲では全く不都合はありませんでした。
CX550Vのコンセプトは後世にのこります。
書込番号:12065312
0点

多分来年2月ぐらいに後継機が発売されると思いますが、
USB3対応とか期待できると思いますよ。
あと円高・デフレが続くようなら値下がり傾向にありますね。
書込番号:12065548
0点

XR/CX500,520Vで裏面照射とアクティブのスゴさを見せつけ、550で広角と24Mbpsを身に付け・・・
今のAVCHD規格では コレが完成型なのかな?とさえ思えますね。こまかな画像処理技術の向上はあれど、来年のSONYは3Dや60P以外に何を打ち出してくるんでしょう?
今年はコンデジのほうに ついに60iを搭載しましたが・・・来年のCESも楽しみですね。
書込番号:12065820
2点

何だかんだ言ってもやはり広角は便利ですし、暗所画質も他社の追随を許しません。
ただ、運動会スペシャルにならないので、次期モデルはここをてこ入れしてくるのでしょうか?
3Dは対応してくると思いますが、3Dテレビを持っていないので自分は関係ないです(T_T)。
60PはPS3で再生可能にして欲しいですが、さすがのPS3も性能の限界が見えてきたようで
いよいよPCかBDレコ/プレーヤーにその座を明け渡すときがくるのかもしれませんね。
お手頃価格のBDP-S370にその片鱗が見えるような。
書込番号:12066154
2点

>来年のCESも楽しみですね。
楽しみですね^^
いくら斜陽(?)のハンディカム事業とはいえ、XR500Vから丸3年間ほぼ同じ仕様のセンサーを
使うとは思えないですよね。
1/1.6型ベイヤー配列BSI-CMOS、動画時有効828万画素全画素読みだしから
フルHD60p動画&BD規格拡張、動画記録中の静止画画質も一気に進化とか、すごいの
来ないでしょうかね〜〜?
書込番号:12066193
1点

次にソニーが、cx550vの改良形でお茶をにごすか、
ベイダーRCさん ご指摘のように、革新的な機種を発売するか、
楽しみにしたいと思います。
書込番号:12067455
0点

いつも妄想ばかり先走ってしまいすみません^^;
ソニーエントリー一眼のαが「55」でドラマチックな進化を遂げましたので、
デジカメ動画に押されるハンディカムの大逆襲も見てみたいですね。
大画面HDTVが凄い勢いで普及していますので、一眼動画やコンデジ動画で満足できない
ユーザーのハンディカムへの注目も高まっていると思います。
書込番号:12067566
1点

cx550vの改良形でお茶をにごすと言うよりも、
機能的にはcx550vの改良形(+私ならUSB3.0)と願う人、案外多いのではないでしょうか?
そりゃ、画質的な進化はどんどんしてもらったとしてですよ。
書込番号:12072087
0点

最安値あがっちゃいましたね。
でも私もこの週末に買いました。
よさげです。
書込番号:12108233
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
こんばんは。
HDR-HC1からの買い替えを検討しています。
検討中の機種は、本機とパナTM650、キャノンのS21の3機種です。
主な用途は、子供の成長記録です。
それぞれの利点、欠点を以下のように感じています。
・CX550V
○リモコン三脚が便利!暗所での画質が期待。
×テレ端の焦点距離が短い。(ダイナミックズーム?が欲しい!)
・TM650
○焦点距離の設定が良い。屋外での画質に期待。
×ズームスピードが最速でも遅い。リモコン三脚使えない。
・S21
○画質とフォーカスの速さに期待。リモコン三脚もOK。
×ワイド端が長い。せめて40mm以下になれば…。
画質については、どれを選択してもHC1よりは良いだろうと思っておりますので、実はあまり気にしていません。
それよりも使い勝手を重視したく、焦点距離とリモコン三脚が使えるかどうかが鍵だと思っています。
リモコン三脚が使える2機種は焦点距離が今一つだし、TM650はリモコン端子無いし…。
本機が一番有力候補ではあるのですが、もうすぐ子供が小学生になるので望遠端が300ミリでは運動会が辛いかなと思う次第です。
焦点距離かリモコン三脚かいずれかを諦めるしか無いと思いますが、皆様ならどうしますか?ぜひ、ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

気合いで、HFS21+ワイコンっていうのはどうですか?
書込番号:12071517
1点

>画質については、どれを選択してもHC1よりは良いだろうと思っておりますので
HC1って、かなり侮れませんよ^^
低照度S/Nや解像感は劣りますが、ハマった時の階調表現は今でもすごいと思いますね。
>望遠端が300ミリでは運動会が辛いかなと思う次第です。
旧機種CX500V+0.7倍ワンタッチワイコン、を使っていますが良いですよ。
中古でも良ければ、CX500Vはヤフオクで保証残有りなどのお買い得商品が4万円台で
結構出ているようですね。
http://aucfan.com/search1/smix-qCX500V-tl30d-ot1-vmode_0.html
ソニーHDカムは、数年後に売るときも、思わぬ高値がついたりしますから、非常に
安く楽しめますね。
書込番号:12071591
0点

私はCX520V+ワンタッチワイコンを使ってますが、やはり、ワイコンの付け外しって結構面倒ですし、スピーディーさに欠けます。
私の場合、普段使いは、より広角に撮れた方がその当時の周りの情景もたくさん写って良いと思っているので、
基本はワイコン付けたままにしています。
それはそれで、子供があっちに行ったりこっちに行ったりでズームやワイドをする機会は結構多く、
ワイコン付けたままだと6倍以上に寄るとピントが合わなくなるのでうっとおしい時もあります。
一方、望遠の方は、運動会、発表会で重宝しますが、ある程度プログラム、演技位置が事前に判っているので、
ワイド端の映像は要所要所に撮っておけばテレコンの準備、運用はしやすいと思います。
ですから、画質はS21に後ろ髪惹かれますが、私としては、CX550V+テレコンでどうかと思います。
私がCX520V買ってからワンタッチワイコンを注文した時に、やはり、当時これは人気らしく、1ヶ月程度待たされた記憶があります。
ですから、CX550Vが出た時に正直「やられた」と思いました。
書込番号:12072062
0点

てる蔵さん おはようございます。
ベイダーRCさん仰られるようにHC1の画質は現在においても秀逸だと思います。
人物にしろ風景にしろ、柔らかい線で描かれた画にはとても好感が持てます。
望遠側に強いですし、細かなマニュアル設定もある程度こなしますしね。
他スレでもありましたが、こと画質において格段の進化がなされているだろうと思い込むと、愕然とした結果が待っております。
また、HC1は後発機より、高値で買い取られていることも多いようですよ。
以上ご参考までに。
書込番号:12072562
0点

HDVを使ったことがないのですが、その画質を好まれる方は多いみたいですね。
さて、CX550ですが、光学ズーム領域においてもライバルと比べると画質は負けます。
デジタル補正を入れてしまうと当然ますます悪化します。
ですからテレコンをつかっても焦点距離が伸びるだけで画質の悪さが改善されるわけではありません。
HFS21やTM650を検討されている方が、CX550の望遠側画質に満足されるかどうかが問題です。
YouTubeですがCX500と比較したのがこちら
http://www.youtube.com/watch?v=BssNjU8q_lc
静止画でTM700と比較したのがこちら
http://engawa.kakaku.com/userbbs/520/#520-1
広角を採用したりで非常に使いやすい優秀なビデオカメラのCX550ですので、
この点が気にならないのであればいいと思います。
書込番号:12072707
1点

皆さま、貴重なご意見ありがとうございます。
>なぜかSDさま
S21にワイコンも確かにありかも知れませんね。でも純正のワイコン高すぎませんか?
HC1もなかなかとのご意見に、画質も考慮した方が良い気がきてきました。
掲示板を拝見しました。わかりやすい比較ありがとうございます。
TM700もお使いのようですが、60Pは綺麗ですか?
>ベイダーRCさま
CX500も考えましたが、今回の買い替えがHC1の故障が理由のため、新品購入で長期保証をと考えております。
>ぼーーんさま
CX550Vにテレコン。確かに頻度的なことを考えると、ワイド側に重点を置いた方が良い気もしますね。
ただ、もともとCX550の望遠側はあまり評判が良くないようで…。
>けんたろべえさま
初めて買ったビデオカメラがHC1だったので、他のものと比べた事はありませんでした。
あれから5年くらいたっているので、現行機種の方が画質は良いものと思い込んでいましたが、色々あるんですね。
HC1を修理して、またしばらく使おうかとも思いますが、これからの季節“結露”が怖いんですよね(^^;
量販店などでもう少し研究してみようと思います。
でも、最近ビクターの方の自社製品ゴリ押しに、ちょっと参ってます(..;
書込番号:12073921
0点

>S21にワイコンも確かにありかも知れませんね。でも純正のワイコン高すぎませんか?
高いし大きいし重いと思います。
なので「気合いで」と書きました。
raynoxのDCR-730/731あたりが使えそうな気がしますが、どうなんでしょう?
>HC1もなかなかとのご意見に、画質も考慮した方が良い気がきてきました。
>TM700、60Pは綺麗ですか?
解像感は抜群です。厳密に比較したわけではないですが、等倍画像をアップしておきます。
静止画にするとわかりにくいのですが、解像感だけならCX550は敵ではありません。
その意味ではHC1からの買い換えならば、一番変わったなぁという実感が得られると思います。
反面、明らかに作ったような画という感じが否めず
CX550の方が、あるいはHC1の方が好ましいと思う方もいるでしょうね。
書込番号:12076779
0点

>CX500も考えましたが、今回の買い替えがHC1の故障が理由のため、新品購入で長期保証をと考えております。
5年保証残がある中古も、ときどき出品されているみたいですね。
子供の動画用途には、ハンディカムに追加で、CX550Vとほぼ同じ画角のコンデジHX5Vも
あると非常に便利ですね。
照度や被写体など条件が合うと、「HC1より綺麗かも」と思えるシーンもよくあるリトル
モンスターです。
そのアクティブ手ぶれ補正機能も圧巻で、HC1に簡易スタビライザーをつけたようなスムーズさ
ですので、これまでのHD撮影スタイルの概念がきっと一変します。
書込番号:12078258
0点

こんにちは
>なぜかSDさま
S21にワイコンは確かに色んな意味で気合いですね。
ヘナチョコな私には…。
>ベイダーRCさま
長期保証のCX500もあるんですね。
選択肢が多ければ多いほど迷う、典型的O型の私です…。
本日の昼休みに量販店でいろいろ触ってみました。
持参したSDカードで、CX550VとTM650で録画させてもらい、自宅のテレビで確認したところTM650の画質はかなり好みでした。
(明るく照らされた量販店の店内なので、実際の撮影時はわかりませんが…。)
考えれば考えるほど迷ってしまい、ビクターのHM1もありか?と思い始める始末(..;
自分の優柔不断さには呆れるしかありません。
どれも決定打にかけるので、HC1修理しようかな…。
長い目でもう少し悩んでみることにします。
こんな優柔不断な私ですが、また相談にのってください。
ご回答を頂いた皆さま、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12079347
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
