HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(4139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フルハイビジョン映像の扱いについて

2010/10/15 02:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:39件

色んな機器が絡んできますので、どこの掲示板に書くか悩みましたが、
こちらに書かせていただきます。

■現在当方で所有している機器
パソコン
CX550V
BDZ-RS15
PS3
DVDレコーダー(RD-S1004K)

上記の機器があるわけですが、
CX550V(ビデオカメラ)で撮り溜めたフルハイビジョン映像を
いかにコストを抑えつつ、ハイビジョン画質を保持したまま、
管理(保存)していくかを悩んでいます。

いくつか選択肢があると思うのですが、
例えば、ブルーレイディスクに映像を記録していって、
BDZ-RS15なり、PS3なりで再生する。

他には、外付けHDDに撮り溜めていって、
PS3で再生する。(BDZ-RS15は外付けHDD認識しなかったような・・?)

などが思いつきますが、やはりハイビジョン映像を扱うには、
ブルーレイディスクに記録していくのが、素直なやり方でしょうか?

でも外付けHDDに撮り溜めた方がコストは安く済みそうだと思うのですが、
HDDがクラッシュした時に、全部の映像が飛んでしまうことが懸念されますし。
どういう方法がいいのか悩んでいます。

皆様はフルハイビジョン映像をどのように管理(保存)されてますか?
他にもっとこういう方法だとコストも安く済むよ、とかいうのもありましたら、
ご教示いただけないでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:12061917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/10/15 06:46(1年以上前)

>皆様はフルハイビジョン映像をどのように管理(保存)されてますか?

動画に限らず、大事なデータはHDD2台に同じ物を保存しています。
1台はPCに常時接続してますが、2台目はバックアップ作成時のみ接続し、
普段は物理的に切り離してあります。

書込番号:12062140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/10/15 07:36(1年以上前)

こんにちは
 
 >CX550V(ビデオカメラ)で撮り溜めたフルハイビジョン映像を
いかにコストを抑えつつ、ハイビジョン画質を保持したまま、
管理(保存)していくかを悩んでいます。

 私の場合を紹介します。
 PC自体に HDD容量に余裕があるならば、一度そこで保存します、次にブルーレイに即保存します。
 また、外付けHDDを、記録専用として扱うようにしています。一応外付けHDDは、NASUができるHDDにしております。どこか遠くに出かけても、ネットがつながってれば、映像を引っ張ってこれますからね(微笑)

 

 

書込番号:12062218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/10/15 08:28(1年以上前)

おれもナス派。
テラバイト級のデータを円盤に焼くのむり。
ここ一番の重要データは、さらにコピーして
実家や親戚の家にHDD置かせてもらったほうが
安全なはず

書込番号:12062346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/15 11:26(1年以上前)

とんこつカレーさんは、再生中の撮影日時をよく見たいですか?
それともあまり関心ないですか?

バックアップについては、二重以上の運用が必須ですね。
私は、撮影日時を見たいのでBD + HDDです。

HDD再生からも、再生中の撮影日時を見る方法はいくつかありますが、BDなら
条件を満たせば、クリップ間の一瞬停止もなくて楽ですね。
しかし、ソニレコのBD-Jディスクマウントはすごく時間がかかるから再生が
億劫になります。。。

書込番号:12062842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/15 12:27(1年以上前)

うちはCX500V、HX5V、PS3、RS15、BDドライブ付PCです。

撮影から帰ってきたら
(1)DCIMフォルダの中の*.JPGファイルを全部STREAMフォルダにコピー

(2)FlexibleRenamerで各MTS、JPGファイルを
 「20101009143622.m2ts」「20101009143622.jpg」などのように
 秒表記の撮影開始日時へ一括変更

(3)STREAMフォルダの名前を「20101009運動会」のように変更

(4)静止画と動画が入ったそのフォルダごとPCの内蔵HDDにコピー

(5)外付けUSB-HDDにも同じものをコピー

(6)カメラの中身をフォーマット

BD1枚分たまったらディスク化して実家に置いていますので
うちに何かあっても直近の映像以外は無事という感じです。
RAIDやソフトウェアでのミラーリングは信用していないので
使う予定がありませんが、バッチファイルを使って
ある程度の自動化はしています。

CX500VとHX5Vとで2カメ撮りしても全部一つのフォルダに
突っ込んで一括処理で、再生はPS3&外付けUSB-HDDです。
BDリモコンがあれば嫁でも操作できますし、何と言っても
サクサク操作が良いですね。
撮影日時を知りたい場合はSELECTボタンでファイル名
(つまり撮影開始日時)を見るようにしています。

'96年頃に初めて使ったデジカメ(QV-10A)以来の写真と映像が
いつでも呼び出せるというのはとても便利だと思いますね。
莫大な数のMOディスクからデータを移して整理するのは
さすがに大変でしたけども...

BD化にどうしてもRS15を使うということでしたら
USB-HDDから取り込めないことはありませんけど、
保存方法次第ではやっぱりPCを使ってファイルの移動が必要です。
(RS15にUSB-HDDをつないで直接再生もできませんし)

余談ですけど、親戚たちがたまたまテレビを買い替えたいというので
m2ts再生対応のBRAVIAとUSB-HDDを各自で買ってもらいました。
自分はそこへ行く時にノートPCでm2tsファイルだけを持って、
BRAVIAにつながっているUSB-HDDにデータをコピーして帰ります。
BRAVIAのリモコンを使ってハイビジョンで見られるし、
ディスクに焼く手間も要らないので受け渡しが楽です。
ディスクで渡すと「ディスク代は...」と気を遣わせたり
してしまうんですよね。

書込番号:12063022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/10/16 21:27(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
私もバックアップは必須と考えていますので、
ブルーレイ+HDDで運用してみたいと思います。
色々と参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12070112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください(泣)

2010/10/14 14:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:10件

どうか宜しくお願いいたします。
せっかく買ったのに不安な現象が・・・。
HDR-CX550Vで撮った動画をシャープのブルーレイレコーダーBD−HDW53で取り込んだ動画を再生すると、時々(5秒くらいに1回位)音が途切れます。
HDR-CX550Vの元々入っている説明動画は問題なく再生されています。
HDR-CX550Vを直接テレビにつないで再生すると、その様なことは起きません。
どちらかが故障しているのでしょうか?
同じような現象のある方、何か解決方法等を教えていただけないでしょうか?

録画の状態はハイビジョン画質で、FXモードです。
ブルーレイレコーダーへはHDR-CX550V付属のUSBでつないでます。
宜しくお願いいたします。

書込番号:12058491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/14 16:59(1年以上前)

アクオスユーザーではないので推測モードですが。。。
ソニーのAVCHDデータは負荷が高いと聞いたことがあります。
ましてやFXモードなので再生が追いつかないのかも。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/serie
s/zooma/20091021_323032.html

解決方法はあまり思いつかないけど、BDに焼いて再生しても同じですか?

書込番号:12059002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/10/14 19:35(1年以上前)

>録画の状態はハイビジョン画質で、FXモードです。

FHモードで撮影したものを同じように再生してみたらいかがですか。

書込番号:12059674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/14 22:09(1年以上前)

十字介在様

有難うございます。
BDに焼いた物を再生してもやはり同じで、数秒おきに途切れます。
データ、重いんでしょうか?
でも最高画質で保存したいんです。
お答え頂きまして本当に有難うございます。

ishidan1368様

有難うございます。
今日は時間がありませんので明日FHモードで試してみたいと思います。
でも、最高画質で保存したいんですよね。
お答え頂きまして本当に有難うございます。

書込番号:12060624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/15 23:08(1年以上前)

十字介在様
ishidan1368様

どうも有難うございました。
今日、FHモードで取り込み、再生してみました所、音途切れ等はありませんでした。
やはり重いんですね。
ちなみにFXとFHの差はどうなのでしょうか?
とりあえずこれからはFHモードで取り込みします。
無知な自分に教えていただきまして本当に感謝しております。有難うございました。

書込番号:12065701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/15 23:25(1年以上前)

最高画質で撮りたい気持ちはわかりますよ。
ちゃんと記録されているが、レコの再生能力が低いだけであれば、他の機器で試してみてはどうでしょう?例えばPS3だったらどこかで使わせてもらったり出来ませんかね。それでうまくいくなら導入してみては?

書込番号:12065818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/10/15 23:49(1年以上前)

十字介在さんの予想通りBD−HDW53での再生では力不足のようですね。

1、FHモード17mbpsで現在の60iはバランスのよいモードで決して悪い画像ではありません
2、FXモード24mbpsでは現状のBDは対応していないと思います、PC環境を最新最高のスペック
  で用意されてからご使用にならないと扱い難いと存知ます。

書込番号:12065977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー

2010/10/14 19:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 K's garageさん
クチコミ投稿数:9件

付属品バッテリーは録画時間が短いので、
NP-FV100、NP-FV70が欲しいのですが、
結構値段が高いですよね。

そこで、代替品のロワジャパンが安価なので、
購入するか迷ってます。
代替品のロワジャパンを使用しても問題はありませんか?
ご使用の方がお見えでしたら、宜しくお願いします。

書込番号:12059723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2010/10/14 20:29(1年以上前)

ロワジャパンにも互換品と同等品の何種類かあるみたいです
それを気をつければ大丈夫だと思います

ちなみに私は
純正充電器で充電でき、バッテリー残量が表示するものを選びました

そのほか互換品で
専用充電器でしか充電できず
バッテリー残量が出ないタイプは半額程度ありました
使用方法で選ばれたらと思います

社外バッテリーに交換後の本体故障は補償外でしょうね

書込番号:12059943

ナイスクチコミ!0


スレ主 K's garageさん
クチコミ投稿数:9件

2010/10/14 21:31(1年以上前)

ホワイトリッティさん、早速のレス有難うございます。
大変参考になりました。 


>ちなみに私は
純正充電器で充電でき、バッテリー残量が表示するものを選びました

わたしも同じものを選びたいと思います。
型番を教えて頂ければ幸いです。


>社外バッテリーに交換後の本体故障は補償外でしょうね

ホワイトリッティさんは今のところ不具合なしですか?

書込番号:12060333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/10/15 00:14(1年以上前)

550ではなく370ですが、NP-FV100-Cを買って使ってます。
3980円でした。

まだ半月程なので、品質の程度は不明ですが。

書込番号:12061432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/15 16:06(1年以上前)

先月550用にAMAZON.COMより、下記バッテリ-購入しました。
☆新発売☆ ソニ- NP-FV100 互換バッテリ-≪残量表示・純正充電器対応≫¥4,980
目下問題ありません。また、Hシリーズバッテリ-使用のSONY HC-7でも使えています。
充電は純正の「BC-TRV」で行なっていますが、実用充電から満充電迄のLED表示もバッチリです。
 NP-FV100は容量:3900mAhです。互換バッテリ-も3900mAhのものでないとNP-FV100と同じ時間は使えません。値段の安いものには3900mAh以下のものもありますので要注意です。
 蛇足ですが、BC-TRVは、Hシリーズ用のBC-TRPに比べ、充電状態を3段階のLEDで表示可能+実用充電から満充電迄のLED表示をします。「AC-VQV10」のように分単位の状態表示はしませんが、充電のみの使用限定であれば各段の進歩と思っています。
尚、あくまでも自己責任で使って下さい。

書込番号:12063748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 K's garageさん
クチコミ投稿数:9件

2010/10/15 21:18(1年以上前)

ココナッツ8000さん シゲやん@まちだCityさん 
貴重なご意見有難うございました。

純正品にするか、互換品のどれにするか
嫁とじゅうぶんに思案して決めたいと思います。

また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:12065025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX550Vのダイレクトコピーについて

2010/10/05 00:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:10件

おわかりならお教えください。
HDR-CX550Vの内蔵メモリ(メモリカードではなく、最初から搭載されているメモリ)に保存した撮影動画データ(HQモードで撮影)をバックアップするため、説明書の記載をもとに、手元にあった外付けHDD(Logitec LHD-EC250U2)をUSBケーブルを介して接続しハンディカムの電源をONにしたのですが、HDDを認識してくれません。
ハンディカムもHDDもともにそれぞれAC電源接続し、HDDの電源も入れ忘れてはいません。
HDDはFAT32でフォーマットされており、この点については問題ないと思います。
ハンディカムとHDDの接続には、バッファローコクヨサプライ Arvel ミニUSBケーブル Aメス:MiniAオス 1.0M AUM20MA02 を購入・使用しており、これについては他の方の書き込みから使用可でありこれも問題ないと考えています。
確かにSONYのHPには「全ての外付けHDDでの動作を保証するものではない」とありますので、動かなくても仕方ないのかもしれませんが、どういう点に問題があるのか理解できないと、新しく外付けHDDを購入するにも(SONYのHPに記載のある機種しか使用できないため)選択範囲が狭くなってしまうと思います。
アドバイス等あればお願いできないでしょうか?

書込番号:12013061

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


Koala_G10さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件 気まぐれ写真館 

2010/10/07 00:42(1年以上前)

丘上青空さん 今晩は

本日は朝早くから地方に出張に出ていて先ほど帰宅しました。

レスの中に

>ここまで試してみて気づいたのですが、HDDをカメラにつないだときにカメラに表示されるエラーメッセージは「外付けメディアに異常があります 終了ボタンで終了してください」というもので、Koala_G10様の書かれたものとは少し違います。これが何を意味するかはよくわかりませんが。。

とありますが、ひょっとすると複数のパーティーションが有りませんか?
PCで見ると「G:」「F:」ドライブ等と主要パーティーションとツール等が入ったパーティーションの様に

エラーメッセージからするとHDDは認識されている様に思えます。
ただカメラ側から管理できる内容では無いので異常メッセージが出ている様にも考えられます。

もし、複数のパーティーションが有るようであれば全てのパーティーションを削除して改めて一つのドライブとしてフォーマットして見てはいかがでしょうか

また一つのパーティーションしか無くても一度削除してファーマットし直してみてはいかがでしょう
可能であればフィジカルフォーマット(物理ファーマット)をしてからパーティーションを作成し直した方が確実だと思います

それでダメなら今のところ思いつきません、カメラ側でどの様な内容を管理しているか解らないので全て憶測でしか考えられません

外付けHDDの内部HDD本体問題なのかUSB上の問題なのかはたまたカメラからの管理領域の違いなのか検討が付きません

一度確認してみてください

私如きより何方かもう少し詳しい方がレスをいただければ良いのですが

書込番号:12021903

ナイスクチコミ!0


Koala_G10さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件 気まぐれ写真館 

2010/10/07 01:03(1年以上前)

ケーブルの合性等について書き忘れていました

ケーブルに不具合が有る場合
例えばUSBコネクターの配線ミスですとその様なエラーメッセージではなく故障や動作不良が出ます
また、各機器のUSB端子側からケーブルを見ますと「キャパシタンス」や「インダクタンス」「リアクタンス」等がUSB規格値以下の不良品でない限り合性は問題ないと思います
規格値以下のケーブルの場合「伝送スピード」が安定しなかったり「ビットエラー」が出たりしますが、名前の売れたメーカー品がその様な粗悪品を販売しているとは思えません。

ほかの方も問題なく使用されていると言う情報も有るようですから、症状からするとケーブル不良は考えづらいです

書込番号:12021983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/07 01:31(1年以上前)

引き続き皆様からコメントをいただけたことに感謝いたします。

>なぜかSD様
 「HDD交換」「ケーブル交換」「HDDダイレクトコピーをあきらめる」→このままいくといずれはどれかの対策を迫られると思います。

>Koala_G10様
 何度もレスをいただき、しかもこんな時間までおつきあいいただきありがとうございます。
 まずHDDは特段パーティーションを切ってはいません。(Fドライブのみ)。フォーマットしてはとのことですが、このHDDには既に写真データのバックアップが数十ギガ程度保存されており、新しいHDD等を購入して写真を移動しないとちょっと検証できないのです。
 現在までのところ、私としてもケーブルよりもHDDが疑わしいと感じています。いずれにせよカメラのデータをバックアップする際の条件として、「とにかくデータをまるごとバックアップしていく」ということを目指しているので、最も手のかからない(編集等は行わず)HDDへのダイレクトコピーでとにかくまずはバックアップする方法をとるために別のHDDを購入するしかないのかもしれませんね。

書込番号:12022062

ナイスクチコミ!0


Koala_G10さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件 気まぐれ写真館 

2010/10/07 01:45(1年以上前)

丘上青空さん 遅くに今晩は

そーですか、パーティーションは一つですか

ポータブルHDDの場合などは別パーティーションにツールなどが入っている場合が有りは私はすぐ潰してしまいます

HDDは管理領域が有りその管理の仕方に問題が有る場合が有り、いわゆる認識不良と言う事がたまにあります
あるOSでは認識するのにほかのOSでは認識できないなどです、最近はXPと7でその様な事が有りました。
過去にはLINUXとWindowsとMS−DOS等です

現在のHDDにデータが沢山入っていると言う事ですのでファーマットはNGですね

とりあえずPMBで一時吸い上げておいて後ほど認識するHDDに移動する様な事しか無いですね
新しいHDDは出来れば1T以上の大容量が必要と思います
私は写真と動画でそれぞれ1Tですが足りないです

書込番号:12022103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/07 02:15(1年以上前)

横レスですみませんが・・・・
そもそも、HDDのダイレクトコピーを使える条件は何なんでしょう?

@ FAT32
A 未使用
B USB

@の条件で違うフォーマットの場合は再フォーマットをしますのメッセージが出る
Aはフォーマットをしてまっさらな状態であること(バックアップ専用であるため)
Bは当然その仕様しか出来ない

Aに条件が今回特に問題があるように思いますがいかがでしょうかね?
また、ダイレクトコピー専用にしないとまた管理上の問題が発生します。

それを踏まえると新規にHDDを購入されたら良いことだけだとおもいます。
本当にバックアップとして管理したいのならリムーバブルHDDなどをおすすめしますね。

書込番号:12022171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/07 09:07(1年以上前)

HDD以外の保存状況の情報がないので何とも言えない部分がありますが…。

話を混ぜ返すことになるので今まで書きませんでしたが、

>「とにかくデータをまるごとバックアップしていく」ということを目指している

のであればダイレクトコピーにこだわる必要はないのでは?
PC経由でカメラ内データをHDDに丸ごとコピーすればすむ話です。

書込番号:12022753

ナイスクチコミ!1


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/07 14:07(1年以上前)

スレ主さんは一体HDDダイレクトコピーの利点を判って
バックアップ用にと思っているのでしょうかね?

まあ、しかし使用目的は各々なので強制できる物ではありません。
私的使用例では、外部に一緒に持って行き即バックアップを取り、そのHDDをpcに繋ぎ
データを取り込んでいます。(使用条件によりポータブルHDD USBバスパワータイプになる)

pcをもたない方などが「カメラだけでデータ管理をしたい」などには有効な手段ですね・・・・?

なぜかSDさんのレスのように
単純なバックアップであればどんな接続形態になっても良いとは思いますよ?

書込番号:12023648

ナイスクチコミ!0


Koala_G10さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件 気まぐれ写真館 

2010/10/07 16:57(1年以上前)

私もCX550Vユーザーなので気になり、午後から少し時間があったので検証してみました

ポータブルHDD、SATA・IDEをUSBに変換する簡易的な治具、SDカードをUSBに変換するアダプターなど
全部認識しましたし書き込み、再生も問題ありませんでした

CX550VでフォーマットしていないHDD、SDカードを接続すると
「管理ファイルがありません 動画を記録・再生できません 新規作成しますか?」
と出ます、ここで「はい」を選択して実行すると次のホルダーが作成されます
動画では「AVCHD」と「AVF_INFO」その中にもフォルダーやファイルが作成されます
静止画ではDCIMなどのフォルダーが作成されます

「丘上青空さん」の場合はこの辺のやり取りがお使いの外付けHDDの管理領域とやり取りがNGなんでしょう
PCでOKでもHDDの一部のセクターが不良でパッチが当てられており
カメラではその情報のやり取りが出来ないのではないかと思います(特定の場所しか見に行かない)

どの程度そのHDDをお使いかわかりませんが、セクター不良で管理領域にパッチが(自動で)当てられていればそろそろ寿命と考えて交換したほうがよいと思います(推測ですが)
大事なデータが吹っ飛びます

私は外付けHDDを用意しているのは外出先で(旅行など)PCに接続できずメモリーのデーターが抜けない時のバックアップとして用意してあります

「katuboさん」や「なぜかSDさん」の仰る様にダイレクトコピーの必然性が分かりません

PC環境があるのであればPMBなどでファイル管理したほうが後々の管理や整理等がしやすいと思います
その上で別HDDなどにバックアップした方が安全だと思います

管理等の仕方は皆さん夫々なので決めつけはできませんが

「丘上青空さん」のお使いのHDDは現状では諦めてください

色々、何回も長々と書きましたが、お力になれませんでした、すみません。

書込番号:12024085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/07 23:04(1年以上前)

丘上青空です。実は結構他の方もご覧になっているんですねぇ。
ダイレクトコピーにこだわるのは、現在の私のPC環境がPMBの動作環境を十分に満たしておらずPCで動画を管理しきれないためです。
PCを使わず、カメラのデータを(PCを利用するといった手間暇をかけず)パックアップし、かつ、それを(カメラを接続し)そのまま再生しようとするとダイレクトコピーということになるのではないでしょうか。
(他に良い方法があるものならばお教えいただきたいです。)

まぁ、どうやらKoala_G10様のご指摘どおりHDDに問題がある気がしますので、結局はHDDを購入するしかないと思います。PCごと購入できればいいのですが、出費を極力おさえる必要がありますので、難しいのです。
特にKoala_G10様、何度もリプライいただきありがとうございました。

書込番号:12025921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/07 23:13(1年以上前)

丘上青空です。
(追伸)さきほどは書き漏らしましたが他の皆様のコメントにもお礼申し上げます。

書込番号:12025988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/08 14:28(1年以上前)

HDD→CX550→テレビで再生するという情報が早く欲しかったですね(^_^;)。

今までの情報では(予想はつきましたが)再生方法がもしかするとBDレコやメディアプレーヤー
の可能性もあったわけで、だから
>ダイレクトコピーにこだわる必要はないのでは?
と書き込んだわけです。

ダイレクトコピー以外にも
AVCHDフォルダ丸ごと保存(PC経由ですが)をし、必要データをカメラに書き戻して再生
という方法もあります。

ダイレクトコピーはその複製バックアップがちょいとめんどくさいです。
(結局PCを使う可能性大)
一方、カメラ書き戻し方法は書き戻しがめんどくさいですが、複製バックアップは楽ちんです。

書込番号:12028297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/09 01:04(1年以上前)

>なぜかSD様

まずはHDD×2台を購入し、二重バックアップ、その後可能になったらPCかBDレコーダを購入し、ディスクにバックアップできる環境を目指したいと思います。

書込番号:12030849

ナイスクチコミ!0


YN&Nさん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/09 02:58(1年以上前)

ポータブルHDD I・O DATA HDP-U60P バスパワー仕様でない製品   5〜6年前購入
パソコンのデータ保管用に使用しておりました。
HDR-CX550から本品ポータブルHDDに、ダイレクト保存しました。(本品は初めてのトライ)
USBケーブルを接続したら、

液晶画面に初期化されていません。初期化しますか?
初期化するとすべてのダータが、削除されます。 [はい] [いいえ]
※USB アダプターケーブルはソニ−の純正です。
※この時点でHDDの電源ランプは点灯していませんでした。

次に[はい]で、初期化をしました。
初期化が終了したら、
正常なメニュ-が表示されました。 コピーしていない
画像をメディアにコピーしますか?
結果、正常にダイレクトコピーができました。
※この時点でHDDの電源ランプは点灯しました。

次のテスト  
ダイレクトコピーの最中にHDDのAC電源をONしたら、
画面にエラーが発生しました。この表示でコピ−が中断しました。
(本品はバスパワーでない製品)

他のポータブルHDD I・O DATA HDPX-U80P バスパワー仕様
本品も、5年ほど前に購入した物です。
HDR-CX550を購入してから、初めてのダイレクトコピーから
正常に機能しております。

結論:HDR-CX550と外付けHDDの間で外付けHDDの初期化をされたら
   いかがでしょうか。 勿論保存ダータは、可能な方法で
   バックアップが必要です。
   以上

書込番号:12031150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/10/09 09:31(1年以上前)

横からおじゃまします

>まずはHDD×2台を購入し、二重バックアップ、その後可能になったらPCかBDレコーダを購入
>し、ディスクにバックアップできる環境を目指したいと思います。

この機種を使って楽しんでいます、そしてこのレスで「ダイレクトコピー」について勉強させて
もらいました。その結果、上記の引用文の運用には大変な手数がかかりそうに思えます。

やはりPC環境があって、ダイレクトコピーの機能が生かされると存知ます。
辛口レスになりましたがお許し下さい

書込番号:12031912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度1

2010/10/09 10:35(1年以上前)

連続ですみません、

具体的に

cx550v  ------->  PS3 ---------> TV

でPS3を間に入れてバックアップも考えると2台のHDD投資を考えると
差額はあまり発生しないと思います(価格.comで28000円弱)

書込番号:12032171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/09 10:38(1年以上前)

横入りで恐縮です。
既出であれば、申し訳ありません。また、ぴんとはずれだったら申し訳ないです。
スレ主様がバックアップしようとしている動画は、撮影時間の長いものではないでしょうか?
たとえばお芝居や音楽の演奏など40分くらい連続で撮ったものではないでしょうか?
FAT32は大きなファイル、確か4GB以上くらいは書きこめなかったかと思います。
NTFSでのフォーマットが必要になるかと思います。
私はXR520ユーザーで、「ダイレクト」は試したことがないのですが、ポータブルの500GBのHDDにPC経由でバックアップをした際にFAT32ではだめで、NTFSでフォーマットしなおしたらうまく行った経験があります。

書込番号:12032182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/09 13:36(1年以上前)

皆様、善意で書き込んでいらっしゃるので申し上げにくいのですが
だいぶ話が混乱しているようです。

ダイレクトコピーやカメラ書き戻しに関しては、自分の運用方法と異なるため
ほんとうに詳しいところはわかりませんので、適切なレスを書き込めないことを申し訳なく思っています。

ただ、スレ主さんのご意向はダイレクトコピーしてビデオカメラでの再生ですので

>まずはHDD×2台を購入し、二重バックアップ、その後可能になったらPCかBDレコーダを購入し、
>ディスクにバックアップできる環境を目指したい

とりあえずはこれで問題はないと思います。
不便を感じたり、他にもっと良い方法がないかと思った時に新たなスレを立てればいいと思います。

効率的な方法でないとしても、HDD2台にほぼオリジナルのデータが残っているので、
後からどうとでもなります。

ちなみにビデオカメラとHDDを直結して(=PCを使わずに)複数台のHDDに保存するにはこちらが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10988268/

また、ダイレクトコピーに関してはこちらが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10959863/

他にも関連項目で検索するといろいろでてきますので、興味のある方は検索してください。

書込番号:12032962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/10/10 06:14(1年以上前)

>YN&N様
そもそも私のHDDはカメラに接続しても認識しないので、初期化しますかというMENUが出てきませんので、カメラでHDDを初期化することができないように思いますし、どのみち手元のHDDのデータをバックアップするにはHDDを買わないといけませんので。。

>ishidan1368様
PCでPMBというのが良いのかもしれませんが、新しいPCはしばらく買う予定がないもので。。
あと、PS3についてコメントいただいていますが、ゲーム機は(子供が勉強しなくなるので)これ以上増やしたくないんですよ。(ゲームソフトを買わなければいいと言う意見もありそうではありますが、PS3買ったら結局ゲームソフトを買わされそうで。。。)

>KonKonRinRin2様
撮影データにはそれほど長尺なデータは含まれていません。子供を撮影したものばかりで、せいぜい1ファイルあたり10分が最大です。

>なぜかSD様
過去スレ、参考にさせていただきます。(1つ目のリンクは有用でした。2つ目のリンク先、長いですね。。。。また時間のあるときゆっくり見ます)

後は、コストパフォーマンスの高いHDDを探すことにします。。。。

書込番号:12036738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/14 22:19(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000067332/
これで良くない?安いし…。

発熱とファイルを表示するのに1テンポまたされるのをガマンすれば使える。
ダイレクトコピーが使えるかは不明だが
Windows共有とNTFSが使えるから便利。

書込番号:12060698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/15 02:22(1年以上前)

>マチマチマーチ様

なるほど、面白い製品があるものですね。
少し使ってみたい気もしますが、今の私にはHDDが先決です。
今のところIODATAのHDPN-U500/Vが便利かなと思っていますが、
願わくば、もう少し容量が大きいほうがいいなぁと思って
踏み切れない状況です。。。

書込番号:12061861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PMBについて

2010/10/03 07:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

お世話になります。
こちらをご覧になる方が多いと思い、こちらに記入させて頂きました。
当方、HDR-CX500Vを使用しています。
保管方法は、外付ハードディスクへ内容をまるごとコピーし保管しております。
将来的には、ソニーのブルーレイレコーダーからブルーレイディスクに保存を考えておりました。今年年初くらいからPCの調子が悪かったのですが今回PCがお陀仏状態となったことで、バイオ(VPCF12AFJ)を購入しました。
そこでバイオのPMBを使って、HDR-CX500Vを初期化し外付ハードディスクの内容をコピーで戻し、BD-J形式のブルーレイディスクを作成しました。
そこで質問なのですが、このディスクをSONYのBDZ-RX55にて量販店で確認したのですが撮影日時(撮った日時がリアルに時間経過する)が表示することができませんでした。VAIOのPMB経由で作成するに当たり、撮影日時を画面表示する保管方法はないのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:12003786

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/04 10:33(1年以上前)

どんなに古い機種の所に書いてもちゃんと見てもらえるので
次からは当該機種の場所に書いて下さい。

まず、PMBのバージョンは最新にしてありますか?

書込番号:12009389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/10/04 22:47(1年以上前)

うめずさん、ご指摘有難うございます。
以後、気をつけるようにします。

PMBのバージョンですが、5.1.0.2.03310 です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12012285

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/04 22:59(1年以上前)

PMBのヘルプメニューより最新にしておいた方が良いですね。

さて、RX55の再生時にリモコンの蓋の中の字幕ボタンを
押してみましたか?
押しても表示されなかった場合は普通のBDMV形式の
メニュー付きBDを焼いてみて下さい。
ダメならCX500VのPMBを使ってBDに焼いてみて下さい。

私の名前の右の方にある縁側より「RecDateTime」を
ダウンロードして、作成したBDのBDMV→STREAMフォルダから
*****.m2tsファイルをそのソフトにドロップしてみて下さい。
上の方に白地に青い文字で「字幕あり」と表示されれば
撮影日時の字幕がきちんと埋め込まれています。

書込番号:12012381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/10/05 21:15(1年以上前)

うめずさん、アドバイス有難うございます。
RX55の再生時にリモコンの蓋の中の字幕ボタンを押してみましたが、やはり日時は出ませんでした。
「普通のBDMV形式のメニュー付きBDを焼いてみて下さい。」との事ですが、どのようにすればよろしいでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:12016293

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/05 23:17(1年以上前)

BD-Jじゃない静的なものという意味ですけども、
よく分からなかったらカメラ付属のPMBを最新までバージョンアップして
ただ単にメニュー付BDを焼けばいいです。

書込番号:12017016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/10/06 00:03(1年以上前)

うめずさん、有難うございます。
話が脱線していまいますが、ソニーのブルーレイレコーダーの思い出ディスクダビングであれば、BD-Jタイプで作成出来て、撮影日時も表示することができるのでしょうか?
せっかく撮影日時がデータとして残っているのであれば利用したく考えています。
VAIOのPMBでBD-Jタイプで作成して撮影日時が表示できないのは残念です。
PS3などで見てもやはり表示することは出来ないのでしょうか?
細かい事をお聞きし、申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

書込番号:12017311

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/06 00:23(1年以上前)

PMBではとにかく、PMBの「画像の取り込み」で取り込んだものを
ディスク化しないと撮影日時を表示できません。
VAIO付属のPMBは私は扱ったことがありませんが、
どうしてもBD-Jがいいんですか。
再生できる機器の選択を狭めることになりますけども。

ソニレコで思い出ディスクダビングしたBDは
大抵の機器で再生しても撮影日時は出せますが、
それだけのためでは勿体ないですね。

VAIOのPMBで作ったディスクからm2tsファイルを抜き出して
RecDateTimeを試すというのはやってみましたか?
CX500VのPMBも試してみたり、解決するためには
色々とやれることはあります。
PC接続のBDドライブがあるなら付属していたソフトで
作成したBDを再生中に字幕表示を試すこともできます。

書込番号:12017427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/10/06 22:18(1年以上前)

うめずさん、アドバイス有難うございます。
いろいろ試してみます。
また、よろしくお願いします。


書込番号:12021029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/10/13 23:24(1年以上前)

うめづさん お世話になります。

私の名前の右の方にある縁側より「RecDateTime」を
ダウンロードして、作成したBDのBDMV→STREAMフォルダから
*****.m2tsファイルをそのソフトにドロップしてみて下さい。
上の方に白地に青い文字で「字幕あり」と表示されれば
撮影日時の字幕がきちんと埋め込まれています。

→上記、アドバイスをテストしてみました。退避データをドロップしたところ、「字幕あり」と表示されました。
その後、SRT出力を行ってみました。同一フォルダー内に拡張子.SRTのデータが作成されました。
この状態でBDに焼いてみました。
VAIO内のCOREL WIN DVDで再生しながら字幕ボタンを押したのですが、撮影日時が表示されません。
対応方法が間違っているのでしょうか?表示さす為の手順が分かりません。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:12056152

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/14 12:15(1年以上前)

SRTの話はここでは関係がありません。
VAIO付属のPMBで焼いたBDにも撮影日時が入っているかどうかを
調べるためだけにRecDateTimeを使っただけです。
撮影日時のデータは入っているようですね。

(1)
PMBで作成したBD(BD-J形式)をWinDVDで再生したら、
BD-Jのメニューはきちんと表示・操作できますか?

(2)
(1)ができるとして、再生中に字幕をONにしても
右下に撮影日時が出ないんですね?

(3)
どうしてもダメならCX500V付属のPMBをv5.3までアップデートして
普通のメニュー付BDMVディスクで焼けば撮影日時は出ます。
ただし、VAIO付属のPMBと置き換わってしまう可能性があります。

確実な方法は、何か壁でも10秒くらい撮影した映像を使って
VAIO付属のPMBにてBDに焼き、そのBDの中身を全部まとめて
圧縮して送ってもらえれば原因が分かります。
アップローダは下記のようなところがあります。
http://www.axfc.net/uploader/
書き換え可能なBD-REを使うと無駄になりません。

書込番号:12058098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/10/14 23:36(1年以上前)

うめづさん お世話になります。

VAIO付属のPMBで焼いたBDにも撮影日時が入っているかどうかを
調べるためだけにRecDateTimeを使っただけです。
撮影日時のデータは入っているようですね。

→昨日テストしたのは、ハンディカムで撮った内容をまるごと保管してあったデータから行った結果でした。
今日、VAIOのPMBを使ってBD-REに焼きこみを行い、BDMV内のデータを検証してみました。
結果、「字幕あり」は出ませんでした。
また、下記のサイトで不可であることを確認致しました。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S1006081077103/

残念ながら、VAIOのPMBでは現時点ではだめのようです。
娘の記録をBD-Jで作成し、保管、祖母に配布したかったのですが残念です。

祖母は、PANAのDIGA DMR-BW680を年老いながら一人でしようしています。
祖母に配布するのはどんな焼き方が望ましいでしょうか?

撮影日時ありのBD-Jを選択する場合は、SONYのブルーレイレコーダーで思い出ディスクダビングを使用する、VAIOのPMBのバージョンアップを待つ、CX500のPMBをバージョンアップして使用する位のなかからの選択になるのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:12061186

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/14 23:41(1年以上前)

>昨日テストしたのは、ハンディカムで撮った内容を
>まるごと保管してあったデータから行った結果でした

ううう (--;;;;;

自分が持っているDIGAはBW850ですけども、
PMBで作成したBD-Jディスクの認識や再生に難があります。
再生できるようになるまでとても遅いとか、
再生中に画面が乱れたりなどです。

前にも書きましたが動的なメニューではなくて、
カメラ付属のPMBで静的なメニューを作るのが良いと思います。
もちろんソニレコ買ってもいいです。

書込番号:12061220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/10/15 00:10(1年以上前)

うめづさん お世話になります。

お忙しい中、アドバイス有難うございます。
了解しました。またよろしくお願い致します。

書込番号:12061406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この価格は?

2010/10/10 19:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:4件

はじめて書き込みさせて頂きます。このカメラが欲しくて、価格.com等をずっと見てて色々な量販店等を観て廻っていたのですが、今日ふらっと自宅近くのカメラのキタムラに立ち寄ったら¥66000でした。安いなと思ったのですが、私自身来週から関東の方へ出張のため、カメラのキタムラでこの価格を観るまでは、出張の際に、東京とかで購入しようと考えていました。東京とかでは、これより安く購入できるのでしょうか?もし参考になる価格があったら教えて下さい。明後日から長期間の出張のため、購入のチャンスが明日しかありません。場所は、福岡の天神のキタムラカメラです。どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:12039570

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2010/10/10 20:07(1年以上前)

書き忘れましたが、私が現金の手出しかが少しでも少ない方が良いため、現金購入の価格です。

書込番号:12039663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/10 22:28(1年以上前)

カメラのキタムラの福岡地区は非常に安いです。博多駅内のカメラのキタムラはまだ安いかも知れません。現金が少しでも出したくないのであればキタムラが安いと思います。ちなみに
アウトレット(他店押印済み)ですが、http://www.winkdigital.com/item_detail.jsp?pid=67481&stid=2 で62,800円で現時点販売されています。本日24時までしか販売されていませんが・・・・参考までに。

書込番号:12040470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/10 23:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。まつパパさん。福岡のキタムラは安いんですね。くどいようですが、東京とかと比べても安いんでしょうか?

書込番号:12040867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2010/10/10 23:36(1年以上前)

>東京とかと比べても安いんでしょうか?

ポイント込みであれば東京の方が安いかもしれませんが?
ちなみにここでの最安値は73,000円となっています。それを判断されたらどうでしょう?

緊急でなければ年末まで待ってみるのも一つの手だと思います。
あまりにも考え過ぎて好機を逃さないようにして下さいね。


書込番号:12040954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/11 00:10(1年以上前)

PC進化着いていけずさん
そうですね、緊急と言う訳ではないのですが、東京の方が安いというイメージがあったため出張の際に購入をと考えていました。さらにSONYのデッキも同時購入を考えてましたが丁度、新製品になっているため実際に店舗へ足を運んでみて予算が合えば購入しようと思います。それでなかったら年末まで待ってみようと思います。

書込番号:12041150

ナイスクチコミ!0


at_fujioさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/13 03:38(1年以上前)

新宿のカメラのキタムラは\92,000と論外な価格でした。
店員曰く「カメラは頑張れるのですが、ビデオは・・・・」

新宿で最安値はLABIで\87,500ポイント26%(ポイント差し引き\64,750)

その後池袋LABIで交渉し \81,000ポイント21%(ポイント差し引き\63,990)という破格値で購入出来ました。
ポイントでアクセサリーキットを購入。(これも値引きで\12,000)

店員の対応も丁寧で、気持ちの良い買い物が出来ました。

書込番号:12052336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2010/10/13 09:54(1年以上前)

時期的には秋の子どもの行事が終わる今頃から安くなってきますよね。

基本的に、どんな物でも必要度が上がるまで買わない方が得策かと思います・・・
例えば、東京で60000円で買えたとしても、そのカメラを使うのが来年の運動会だったら、私ならば、来年モデルに超広角&望遠しっかりだったり、USB3.0やSDXCに対応していたら後悔すると思います。
しかし、、必要な時の直前に買うのもやはりまずく、カメラを試行錯誤して使いこなす時間が無いですよね。
その兼ね合いで決められた方が、価格を節約するよりも得る物が多いように思います。

書込番号:12052981

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る