HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年4月14日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月11日 22:40 |
![]() ![]() |
24 | 7 | 2010年4月9日 21:06 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月7日 08:33 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月6日 22:54 |
![]() |
6 | 8 | 2010年4月6日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
ずっとcanon製(HF S10)を使ってきましたが、今回cx370とcx550のどちらかを購入しようと検討中です。370と550では画質の違い(解像感など)やはりはっきり出ますでしょうか???また、sonyとcanonとでは色とか画質とかも変わってくるとは思いますが、どちらがおすすめでしょうか???宜しくお願いします(^^)
0点

http://camcorder-test.slashcam.com/compare-c8095f84760200097153a7cfa5e83b59.html
こちらで3機種(CX550V、CX370Vの姉妹機であるCX305V、そしてHF S10です)の比較となっております。発色ではCanonが有利、それ以外でCX550Vの方が勝っていると言えそうです。無論、CX550VとCX370Vでは価格相応の差があり、特に暗所でのノイズの少なさではCX370Vを大きく引き離しています。解像感においてもCX550Vの方が非常にシャープな感じが認識出来ます。
書込番号:11233820
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
ビクターのGZ-HD30を現在使用しておりますが、
広角側の画角が狭いことと手振れ補正の性能があまり良くない為、
こちらの商品を購入しようと考えております。
撮影対象は1歳半になる子供で、
今月末に旅行に行く為それまでに購入予定です。
ヨドバシ梅田やなんばのヤマダにも行ってみましたが、
全く安くなっていませんでした。
池袋のヤマダで10万のポイント20%くらいで購入された方も
いらっしゃるようですが、関西でどこか安く販売している店を
ご存知の方がいましたら教えて下さい。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
口コミ等での画像の甘さや望遠側の不自然さの話題。
また、一部の方々によれば駄作機との表現。
さらに、使用者レビューでの満足度の低さを考えると購入をためらう方も多いのでは?
でも、今度夏前に第二子の誕生を控えビデオカメラの購入を考えると時期的にこの機種がベストなのかなと考えています。
ただ、巷で言われるネガティブな表現は実際のところ魅力より気になるもんなんでしょうか?
以前父から借りて使用したTS300では手ぶれが気になりました。
絵的には父が使っていたHC1が好みでした(壊れました)。
自分自身で購入するのが初めてなので購入時期を迷っていました。
長文乱文で失礼しましたが、ご教示いただければ幸いです。
0点

燕の巣ってなぜ高価さん おはようございます。
ある程度専門的なビデオ用オイル雲台の三脚に付けて、風景や人物を撮影するなら、手ぶれ補正は必要ないので、この機種はいらないかもしれません。
しかし、手持ちが主体で、あまり望遠側を使わないとなると、この機種しかありません。たしかに、「手ぶれ補正・アクティブ」にすると、少し画像の中心部だけを切り取ることになるので、解像度は落ち、望遠側に伸びますが、手ぶれ補正の効果は他のメーカーを寄せ付けません。
量販店に行って、実際に撮影するような状況で、映像を見て確認することをお勧めします。
書込番号:11208203
4点

10205さん
朝早くのご回答ありがとうございます。
なるほど使用状況によって選択が変わるものなのですね。
手持ちがほとんどで使用するとおもいますのでやっぱりこの機種かと感じました。今日仕事帰りにお店いってみます。
書込番号:11208254
0点

何かの評判を聞くときは、極端に褒めるものと貶すものはノイズとして除外すべきですよ。特にソニーはファンもアンチも多いので。
自分はむしろ名機だと思いますけどね。後継機が望遠寄りにシフトでもしたら、広角難民が大量発生するんじゃないかな。画はものすごくシャープではないですが、甘いとは思わないです。赤ん坊なんてふんわりノイズレスの方がむしろ向いているでしょう。
書込番号:11208951
10点

十字介在さん
仕事の関係で今ごろ返答となりましたこと申し訳ありません。
ご回答ありがたく拝見いたしました。
子どもの撮影が主体ですのでやはりこの機種かなと思います。
先ほどお店で触ってきましたが、ワイドな画角は被写体が少々動いてもカメラ自体をあまり動かさなくても良さそうですし、ひいては手ぶれも起きにくいと感じました。素晴らしい。
ついでにキャノンS21も触ってきましたが、液晶での映りはフォーカスの良さもあってか良さげでした。
悩ましいですが、ソニーに今回なりそうです。
ただファインダーはいずれも退化してるんですかね?小さくて見づらいような?ファインダーは結構使うと思うので残念な点です。
いずれにせよ子どもの成長を日々記録していきたいと思います。
ご回答いただいたお二人には感謝します。
書込番号:11209701
0点

燕の巣ってなぜ高価さん
最近はビューファインダーがないのが当たり前になりましたが、日差しの強いとき液晶画面ではとても見えにくいですからファインダーは是非つけてもらいたいものですね。その点小さくはなりましたが550Vにはつけられたので重宝しています。顔にぴったりつけるのでブレ予防にもなります。このファインダーはFSC方式液晶のため画素が目立たないので見やすいです。
書込番号:11210056
6点

フェデリーさん
たしかに550VのファインダーはS21の物よりきめが細かかったように思います。画像は小さいけれど有無は大きな違いですね。
なにかと重宝しそうです。
書込番号:11210109
3点

皆様ありがとうございました。
初めての自前のビデオカメラ購入にあたり初めて質問しましたが、皆様より丁寧なご回答をいただき悩みが消えてきました。
使用に際しては分からないことがきっと沢山出てくると思いますが、自分でいじり倒してなお分からないことがあれば、その際には改めて質問させていただきたいと思います。
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:11210256
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
先日、HDR-CX550Vを購入し、撮影した動画をPCで編集したいと思い、
編集用のPCを下記スペックで購入しました。
OS:Win7 Home(64bit)
CPU:Corei7-930
メモリ:9GB DDR3
HDD:1TB
ドライブ:BD書込&DVDマルチドライブ
グラフィックス:GeForce GTX260
そこで質問なのですが、付属のPMBは64bit対応をしていないのでしょうか?
現在メインで使用しているノートPC(Vista)では写真の取込でも使用して
おり、できれば上記の仕様PCでも使用できればと考えております。
どうか皆様、宜しくお願い致します。
0点

Windows 7 Professional 64bitですが今のところ何も問題なく動作しております。
書込番号:11198657
0点

Vista Homeの64bitですが、特に問題無く動作してます。
USB接続したカメラ本体と、他社デジカメのSDカード同時取り込みが出来なくなったのが微妙に痛い。(XR520V以前のPMBでは出来てたんですが)
書込番号:11199366
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
広角やアクティブ手ぶれ補正などが魅力で
この機種を購入しようかと思ってます。
ただ気になるのが、ワイド化されたことで
望遠側が短くなった事・・・
運動会や発表会(市民会館などでの演奏会)で使用しようと思ってます。
この場合、望遠側でのアップがどの程度になるのかと・・・
実際に量販店で試してみたりしましたが余り感じがつかめず
CanonのHF S21とどっちがいいのか迷ってます。
運動会などではまだ使用された方はいないのかもしれないですが
ホールでの撮影を考えた場合どちらのズーム域が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ロケットダッシュさん、こんにちは。
『望遠側でのアップがどの程度になるのか』
これは計算で求めることができます。
まず仕様をみると、
35mmカメラ換算では
動画撮影時*2:
29.8 〜 298 mm(16:9)
とあります。
ここで『ホールでの撮影を考えた場合』、カメラから舞台までの距離をL[m]とすると、横方向の写る範囲X[m]は・・・
L÷298×36[m]
で求まります。
たとえば、カメラから舞台までの距離が30mならば、
30÷298×36≒3.6[m]
となり、これはおおよそ人が6人くらい横に並んだ幅と考えることができます。
次に、縦方向の写る範囲Y[m]は
X÷16×9
で求まります。
このカメラでは、
3.6÷16×9≒2.0[m]
となります。これは子供ならひな壇3段くらいを一度におさめることができる範囲ということができます。
ちなみに30mとは、おおよそバスケットコートの長手方向の長さです。
書込番号:11186888
1点

どの程度か・・・は算数の問題なので
同じ焦点距離のサンプルを探してくるしか無いですね。
ただし発表会で要求されるのはズームだけじゃないけどね。
比較的前のほうに座ったときはワイド端が活躍することもあるよ。
後ろのほうから撮るなら三脚必須です。
とか御託を並べてもしょうがないので
結論だけいうと、市民会館&運動会専用マシンとしてならば
俺ならS21にします。理由は
ワイド・高感度がそれほど必要でなければS21の映像が好みだから。
書込番号:11186898
2点

やまだごろうさん
早速返信ありがとうございます。
そうですね、計算すると大体数字でつかめますね。
デジ一や他のムービーも使ってるのですが
感覚的にどっちの機種がいいのかと迷ってるんですよね。
もちろんセッティングする位置で変わってきますし。
一番多いのはバスケットコートよりもう少し離れたくらいかな?
という事は、余りアップにはならないようですね・・・
はなまがりさん
返信ありがとうございます。
同じ焦点距離のサンプルといっても、
その時々でセットする距離が変わってくるので
だいたい対応出来る距離に入ってればOKだと思ってます。
自分の場合は、広角端より離れた位置で撮る可能性が高いので
やはり43mm〜のCanon機のほうがいいのかなとも考えてます。
他にGH1やTG1、HX5Vなどもあるので、それらに変わる
もう少しきれいに撮れるムービーを考えているのです。
S21の方へもかなり揺れています(-_-;)
書込番号:11187030
0点

追伸です。
iVIS HF S21 の仕様は
焦点距離(35mm換算)
* 6.4-64mm(約43.5-435mm)
とありますので、計算すると
X=30÷435×36≒2.47m
Y=2.47÷16×9≒1.39m
なので、横は人が4人程度並んだ位、縦はおおよそウエストアップもしくは子供くらいの最前列の人ならフルショットが入るくらいです。
但し、このくらいまでアップにすると、操作をするごとに振動が顕著に表れてきます。
当然に三脚は必須ですが、手ブレ補正を使っても細かい振動はさけられそうにありません。
また、映像だけでなく音声についても気をつけないといけませんね。
舞台から離れていくと、相対的にホールの反響や観客が出す雑音を多く拾うようになります。
30mの位置の舞台の音声と、1mにも満たない隣の人の出す雑音では、1000倍近い差でマイクに飛び込んできます。
だから音声まで考慮するならば、必然的に近寄って撮影する必要があります。
「まず撮影位置ありき」でなければ、撮影するポイントをなるべく近くで取るように配慮すべきかもしれませんね。
書込番号:11187311
1点

やまだごろうさん
御丁寧にありがとうございます。
たしかに仰る通りですね。
三脚は必ず使ってますが、音声も大事ですね。
広角か望遠かという所ばかりに気をとられていたのは事実です。
指揮者に隠れてしまうケースがあったので、後方高い位置での撮影が多かったのですが
いろんな要素を考えて撮るべきですね。
ありがとうございます、これでCX550Vに気持ちが固まりました。
書込番号:11187623
0点

音楽演奏会を撮るのなら次のことをお勧めします。
1.カメラとは別に録音機を持っていく。録音機は会場のアンプの出力から取るのがいいです。
2.カメラもできたら2−3台にする。1台遠景(三脚)、1台アップ(三脚)、1台動かす(手もち)。
3.すべてのカメラを最初から流しっぱなしにする。 時々、後で編集の同期のためフラッシュや大きな音を入れておく。
書込番号:11192513
1点

>音楽演奏会を撮るのなら次のことをお勧めします。
どんな音楽会だよ。
道楽につかうカネが有り余ってて結構なことですな。
しかし外部マイクはあったほうがいい。
そしてCX550Vなら録音レベルを「低」にしたほうがいい(かも)。
書込番号:11193866
0点

0.6馬力さん
一応ムービーは、アップ用と全体用の2台で撮ってますが
音声別録までは考えた事ないですね。
こだわる方は、そのくらいされるんだなぁ〜と驚いております。
自分の場合は、娘を撮るのでムービーの音でいいと思っております。
参考になりました。
はなまがりさん
>しかし外部マイクはあったほうがいい。
そしてCX550Vなら録音レベルを「低」にしたほうがいい(かも)。
わかりました(^^)
CX550に決めたので、参考に致します。
書込番号:11196407
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
