HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年4月27日 12:13 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月25日 00:52 |
![]() |
1 | 5 | 2010年4月25日 00:45 |
![]() |
4 | 3 | 2010年4月16日 20:02 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月16日 17:59 |
![]() |
10 | 6 | 2010年4月15日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
こんにちは。ソニーのビデオカメラを使っています。
もう古くてガタがきているので、新しく購入を考えています。
量販店等見学に行った結果、上記機種で迷っています。
主に小学生の子供と行楽、行事、運動会、ディズニーランドで使用します。
人気は370のようですが、ビデオを撮りながらの静止画の画質が気になります。
大きさ重さは、問題ありません
比べたら値段の高い550のほうが機能などが上だと思うのですが、
特に良いところ、悪いところがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

スミマセン。追加で質問します。
この機にブルーレイレコーダーの購入も考えています。
今購入候補はシャープHDW55かソニーRX55を考えています。
パナのブルーレイ機は日付けごとのチャプターが入らない、
ソニー機同士以外が制約やあると店員さんから聞いたのですが、
どんなものことなのでしょうか?
一度HDDにダビング後、編集してブルーレイにダビングするつもりなのですが・・・・
書込番号:11258430
0点

こんばんわ
>人気は370のようですが、ビデオを撮りながらの静止画の画質が気になります。
ちなみにFX(最高画質)で撮影しているときは、静止画は取れません。
>今購入候補はシャープHDW55かソニーRX55を考えています。
私もCX550とX95ですがソニーなら同じソニーのモノのほうが良いとは思いますね。
あとは詳しい人の答えを待ってください。
書込番号:11259106
0点

私が370、息子が550を最近購入しました。以下オートでの操作比較です。
動画撮影中の写真撮影は550のほうが緻密できれいです。
私は370の動画撮影中の写真撮影は考えていません。動画撮影中にシャッターを押すと画面ブレになるようで必要なら後で静止画切り出しを考えています。
重さについては旅行のことを考えて軽い370を選びましたが、550のほうが手ぶれには有効な重さと思いました。370の重さははどちらかといえば女性向きに感じます。
操作上の差としては550は画面が大きくタッチしやすく液晶の反応が軽くてシャープで気持が良いです。370は画面が小さくそのタッチの反応がやや重いというくらいでしょうか。
FHの動画再生上の差はほとんど感じません。広角の差くらいかも。
私が言えるとすれば、動画撮影中に静止画撮影をする方は550、ファインダーがついているので幼稚園などの暗い場所でのお遊戯会なども550でしょうか。
自分たちの手持ち撮影を考えてTV再生での画面ブレが一番少ないだろうこの機種を選びました。こんな小さな躯体で手ぶれ補正のハイヴィジョンがとれるようになったことが私にとっては驚きです。
書込番号:11264444
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
550か370をGWに使用するために、購入予定です。【屋内】で子供の卓球クラブを撮影します。姿勢確認等のために、静止画や、連写機能も欲しいのですが、他のメーカーを含めて、お勧めビデオカメラは何かありませんか?
0点

550で、
・シャッター速度を上げて動画撮影
・確認は、スロー再生、一時停止、動画から静止画生成
が無難と思われます。
他社では、
Pana TM700が個人的には気になっていて、
60p動画だとより解像力が上がるでしょうが、
店舗にあまり置いてないし、高いし、運用にも注意が必要です。
書込番号:11276666
1点

「動きの大きい動画」からの静止画取得目的であれば、プログレッシブ撮影の方がよいですね。
通常のインターレースでもインターレース解除すればよいのですが、プログレッシブ撮影していれば、そのまま使えます。
ただし、60pは互換性の点で(少なくとも現時点では)覚悟しておく必要があります。
互換性について覚悟できるのであればTM700、そうでない場合は30pになりますがHF-S21が検討機種になると思います(プログレッシブの利点と欠点を把握している場合)。
ところで、キチンと既定の照明が点いていれば、(トイカメラを除く)ビデオカメラであれば、体育館でも1/250秒でもそこそこ撮影できるハズです。
※実際に子供の武道系撮影で30p可能なビデオカメラで、ちょうどスレ主さんと同じ静止画取得目的で30p動画を撮影しておりました。観衆が多いのでプライバシー対策が面倒ですから実写画像はアップできませんが、代わりに下記をご参考まで。
http://photozou.jp/photo/show/224440/17730037
↑
これは屋外ですが30pモードとスポーツモードによる成行きの高速シャッターで、おそらく1/500秒以上となっているハズです
ただし、レンズの明るさによっては不都合が出ますので、できるだけ【広角側】で使ってください(広角側のほうがレンズが明るいので)。
ちなみに、SONYやCANONの機種であれば、広角端(F1.8など)で最低被写体照度が1/60秒で12ルクス、または1/30秒で6ルクスの機種であれば、以下の関係が(目安として)成り立ちます。
被写体照度(ルクス)≒1/シャッター速度(秒)
上記が成り立つ場合、シャッター速度を1/250秒としたいのであれば、被写体照度が250ルクスあればよいということになり、この明るさはマトモにスポーツをするにおいて「当然必要な照度」ですので、普通にスポーツが出来る限りは、少なくとも1/250秒設定は可能となります。
書込番号:11277532
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
HDR-CX550Vを注文し,週末に届くのを楽しみに待っております.
ダイレクトコピーという機能があることを知り,書き込み等を色々調べて
見たのですが,以下のような外付けHDDの使い方ができるかどうか,どなたか
教えていただけませんでしょうか?
◎たとえば,2TBのHDDを購入する.
※今のところ,電源ケーブルがないことから,IOデータのHDJ-U2.0を
検討しています.
↓
◎PCを使用して,たとえば1.5TBと0.5TBにパーティション分割を行う.
↓
◎0.5TBは,PCと接続して,保存してあるデジカメ写真のバックアップに使う
◎1.5TBは,ビデオカメラとダイレクト接続(orPC経由の接続)したときの,映像のバックアップに使う
あまり知識がないため,おかしなことを言っているかもしれませんが,
言いたいことは,
・できれば,PC経由だけでなく,ダイレクトコピーでバックアップがとりたい.
・同じHDDを,PCの写真をバックアップするHDDとしても使用したい.
→1つのHDDで,ビデオカメラの映像(ダイレクトコピー)とデジカメ写真の
バックアップの両方ができたらうれしいな...
です.
そもそも,2TBなんていつか映像でいっぱいになるんだから,2TBすべてビデオカメラの
バックアップに使えば良いじゃん!というご意見もあるかもしれませんが...
どなたかご教示いただければ幸いです.
よろしくお願いします.m(__)m
0点

要するに、
>1つのHDDで,ビデオカメラの映像(ダイレクトコピー)とデジカメ写真の
>バックアップの両方ができたらうれしいな...
がしたいだけなんですよね?
パーティションを分ける必要ないと思いますよ。買ったままの状態でパーティション分けずに、動画はダイレクトコピーをして、デジカメ画像はPC経由で移せば、何の問題もないと思います。
書込番号:11273433
1点

あわわわ(汗さん
>パーティションを分ける必要ないと思いますよ。買ったままの状態でパーティション
>分けずに、動画はダイレクトコピーをして、デジカメ画像はPC経由で移せば、何の問題も
>ないと思います。
返信ありがとうございます.
ネットで調べたところ,パーティションを分けたほうが,クラッシュしたときに
片方が救われる可能性が高くなる,といったような情報があったので,
単純に分けたほうが良いのかな?と思ってしまいました...
私のような使い方をしたい場合には,特にメリットはないのでしょうか?
素人の質問ですみません...
書込番号:11274995
0点

スレ主さんへ
ファイルフォーマットをNTFSとFAT32で分けるということでしょうか?
書込番号:11275006
0点

パーティション切ってもどちらかが中途半端に余ったりするだけで、メリットはないと思います。
クラッシュを恐れるのであれば最初からHDDを2基用意すべきです。動画か静止画のどちらかが生き残ればいいというものではないでしょ。
書込番号:11275155
0点

ishidan1368さん,十字介在さん
返信ありがとうございます.
十字介在さんの言われるように,パーティション分割するメリットはないかもしれませんので,素直に使いたいと思います.
ありがとうございました.
書込番号:11277501
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
今度結婚式の編集を頼まれまして機材の都合上カメラを買うお金が1台分しか出なくてほかのカメラはSD画質(4:3)でしか撮影できません。編集の都合上一部分だけHD画像や16:9では違和感を感じるので4:3で撮影したいです。ちなみに編集ソフトはfinal cut pro6を考えています。
HDR-CX550Vでは4:3でSD画像で撮影できるのでしょうか?
またfinal cut pro6との相性はどうでしょうか?
0点

>HDR-CX550Vでは4:3でSD画像で撮影できるのでしょうか?
HPで確認しましょう。。一応可能です。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/spec.html
>またfinal cut pro6との相性はどうでしょうか?
これは良く分かりませんが、SD画質での記録だとMPEG-2になると思いますので、
市販のビデオ編集ソフトであれば大体問題ないと思われます。
書込番号:11230907
1点

スレ主さんへ
この場合主題からはずれますが
カメラをレンタルしても
結婚式はハイビジョンで残されることをお勧めします。
SDはもっての外と思います。
書込番号:11236607
2点

ぴっぴ16号さん
Final Cut Pro 7 を使用していますが何の問題もなく取り込み編集(ハイビジョン画像)ができます。
>ハイビジョン画質(FX)で撮影し編集後、SD画像に変換して出力(当然画質は落ちます)
>FCPでアスペクト比を4:3にしてもよいし、CompressorでSD形式(m2v)に変換してもよいとおもいます。
*ご存知のようにCompressorは選択肢が多くありますので尺を考慮してビットレートを設定すればそれなりのものが出来ると思います。
*ハイビジョン画質で記録して置けば後はなんとでもなると思いますが。
書込番号:11240881
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
SDモードで撮影したデータ(.mpg)をハードに落として、それをfinal cut5で読み込んだら、音がありませんでした。何やら不明なファイルがハードディスクに入っていました。通常.mpgファイルは絵と音が一緒なのかと思っていましたが、残っていたファイルが音なのでしょうか。ちなみにそのファイルは、final cutでは読み込めません。
CX550Vで撮影した素材は、final cut5ででは編集できないのでしょうか。
お知恵を拝借したく思います。
0点


ファミヲ さん
<SDモードで撮影したデータ(.mpg)をハードに落として>
上記の設定で撮影したことはありませんが、下記のバージョンでは何の問題もなく取り込み編集、出力できます。
Final Cut Pro 7 FXで撮影 You Tubeにアップロードしてあります。音声は入れ替えてあります。
http://www.youtube.com/watch?v=SPcgx7iVztg
書込番号:11240443
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
SR11からHDR-CX550Vに買い換えたいんですけど、
理由は手ブレがひどくて長時間(10分ぐらい)テレビで見てると酔ってくる(泣)
ほんとこんな理由だけです。私、車に乗っても30分ぐらいで酔っちゃう体質で!!
あとハードディスクの部分があるのでサイズが気になります。
容量は60Gで全然十分です。
CX550が縦に長いし、中くらいのバッテリー付けると長いカメラ。
SR11はバッテリー付けると横にも縦にも太っちょなカメラ。
サイズも重さも色々ひっくるめると似たような感じというか。
CX370はSR11より画質が少し落ちると言われました。ヤマダ電機の若造に(笑)
なので、CX550が欲しいです。手ぶれ補正だけのために買い換えるか・・。
どなたか私にCX550を買う決心をつけさせてください!
ちなみにブルーレイはソニーA950です。
0点

大きさと重さについて、どの程度気になるか?といえば、モロに個人次第ですから(^^;
盲信的精神論とかレスがあっても嫌な気分になるだけでは?
なお、「より広角が欲しい」場合、この機種以前では「ワイコン」を取り付けることになり、それがズーム対応であれば200〜300gの重さと小型コンデジぐらいの体積が元のビデオカメラに加わることになるので、そのようなことを(常識的に)知っていれば、CX550のみならずXR550でさえも「この準超広角でこのサイズと重さで納まっているのか!」と(家庭用ビデオカメラの変遷をある程度知っていれば)感動さえするわけです。
しかし、そのような背景を知らない/気にしない場合、「いま目の前にある機種」の重さと大きさ「だけ」しか検討要素にならないわけで、他人さんが何を言っても無駄になるかもしれません。
書込番号:11207192
5点

>CX370はSR11より画質が少し落ちると言われました。
ローラクスでない、SS1/60sのスタンダードモードで、低照度下での両者のS/Nは
どうなんでしょうね?
CX370は、私も気になるモデルです。
ところでCX370は4月に入っても順調に値落ちしていますが、CX550Vの方の値落ちペースは
鈍く、メーカー想定価格が同じ昨年のXR500Vとくらべてかなり乖離しはじめました。
今後の値動き次第ですが、CX550Vは色々騒がれたせいもあって、初期需要がソニーの思惑と
大きく外れてしまい、2次ロットで薄利多売の量産体制を敷かなかった、という可能性もあるかも?
問題を改善して、数ヶ月後とかにはやめにマイナーチェンジさせるのか、それとも
過去のパナ・キヤノン上位機のように多売を諦めてダラダラと高値安定させ、モデル末期に
急に投げ売り在庫処分?
これまでのソニー上位モデルがあまりに安すぎたので、適正価格になったのかもしれません
が、上位も下位もデジカメ動画機に押されて、ビデオカメラ市場は小さくしぼんでいくのかな〜
書込番号:11207462
1点

アクティブ補正はふわふわした感じになりがちだから注意
ぶれさせない撮り方訓練したほうがいいね
買い換えてもダメかもしれないぞ
書込番号:11207536
0点

>CX370はSR11より画質が少し落ちると言われました。
撮影素子サイズのカタログスペックからの評価かもしれませんね。
具体的に、どの分野の画質(色合い、シャープネス、色の濃さ、色温度、ノイズ)での評価なのか、突っ込んだら、答えられないように思います。
確かに、CX550Vの吐き出す画は、これまでのSONY機の画と赴きが違いますね。(HC1、SR1、SR7、CX12、XR520V所有)
個人的には、ワイコンを持ち歩かずに済むのは、荷物が減って、かなり楽になりました。
望遠側が弱いのと、魚眼コンバータ付けて15mm(35mm換算)の超広角はCX550Vではケラレが大きいので、XR520Vもサブ機として現役だろうとは思います。
SR11からですと、夕暮れ以降や、室内の薄暗いところでの描写力が格段に違いますから、そういうシーンでの撮影が多いなら、買い替え(または買い増し)が吉でしょう。
既存付属品で継続使用できるのが、外付けマイクとACアダプタくらいというのが、けっこう痛いですけどね。(^^;
こうちゃん007さんが買い換え(または買い増し)されるかどうかは、次の点が判断ポイントになるかと。
・ワイコンの使用頻度が高い。
・夕暮れ、夜間や室内撮影の頻度が高い。(もしくはお持ちのSR11の画質に不満がある)
これに加え、SR11でも望遠側を多用しているならば、買い増しのほうが良いかと。
書込番号:11208433
2点

私、SR11からCX550に買い換えました。
体育館での撮影がほとんどですが、ほとんどの面でCX550が優っています。
問題と言えば、三脚に固定すると手ぶれは切っておかないとちらつきが酷い位。
SR11では、手ぶれ動作していてもあんまり気にならなかったんですけどね。
重さについては比較するとかなり軽いです。
何より熱くならない。SR11はHDDの所為でかなり熱を持ちますがCX550はほとんど
熱くなりません。手持ち撮影は圧倒的にCX550の方が楽です。
サイズ的には、同じ100バッテリーを付けると長さが5mm程度CX550の方が長いだけ
で他は全てCX550の方がスリムです。本体もファインダーの分だけ長いですが実質
的にはほとんど同じ長さです。バッテリー取付位置の分だけCX550の方が長くなり
ます。
ちょうどSR11のHDD切り取ると同じサイズかなぁ?といった感じ。
ちなみにいろいろ言われている問題点はまったく支障を感じません。
私、テレ端はほとんど使いませんから当たり前ですが。
他のところで幾つか問題は感じているのですが、本機に問題があるのか他に問題
があるのか切り分けできていない状態なので特に言える状況にありません。
ちなみにSDカードに書き出してもディーガでは再生できていません。
なんででしょう?
書込番号:11211318
2点

今日大阪ボンバーで87000円弱で買いました!
自転車で15分なもんで♪
SR11を友達に3万円で売って6万プラスで!
というわけで、いっぱいいい動画を撮りたいと思います!
書込番号:11236935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
