HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年10月27日 01:32 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2011年5月26日 14:15 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月7日 11:05 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年4月29日 15:53 |
![]() |
0 | 6 | 2011年3月29日 18:32 |
![]() |
4 | 26 | 2011年3月22日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
こちらのCX550Vで撮影した映像でブルーレイディスクを作り、PS3で再生させたいのですが、何度作り直しても再生することができずに困っております。
編集・オーサリングソフトはPremiere Elements8、EDIUS Neo 3です。
こちらでエラー等メッセージは特に表示されず正常に書き込みまで終了するのですが、いざPS3で再生しようとするとディスク認識すら行われない、という状況です。
PC環境は、
OS : Microsoft Windows7 Ultimate(64bit/DSP)
M/B : Gigabyte X58A-UD3R Rev2
CPU : Intel Core i7 930 @2.80GHz
MEMORY : PC3-12800 2GB*3
SSD : INTEL 80GB(SSDSA2M080G2GC)
VGA : NVIDIA GeForce GTS 250
DRIVE : PIONEER BD-RW BDR-S05J(※最新ファームUP済)
STORAGE : 2TB*3(RAID1/Mirror)※作業フォルダはこちらに設定
撮影設定ではCX550Vを、映像HD FHモード、音声5.1chサラウンドに設定しています。
CV550Vに付属しているソフト類はインストールしておらず、BDドライブBDR-S05Jに付属していたソフトをインストールしています。
こちらのPowerDVD8では認識と再生が正常に行われます。
この再生・認識ができないのは、最初期型のPS3だからなのでしょうか?
ネットにも繋いでおらず、市販ブルーレイやPS3ゲームなどを入れたことが無いので、一度もファームアップはされていないと思います。
また、CX550Vで撮影した後のPCへの保存についてですが、毎回本体やSDカードからフォルダ構成ごと直接HDDへ移動(選択→切り取り→貼り付け)させています。
このような使い方をしているのですが、何かPS3再生不具合につながる原因はありますでしょうか?
長文で申し訳ありませんが、部分的にでもアドバイスありましたらよろしくお願いします。
0点

PS3なんて最新ファームにアップデートしてナンボの機器だと思いますね。最初期とは似ても似つかぬような機能強化がなされています。
例えば、初期型でサポートされていなかったLTHのBDディスクは後に再生可能となっています。Linuxブートのようなオミットされた機能が必要でなければネットにつないでアップデートしてみてはどうでしょう?
書込番号:13639829
0点

十字介在さん、情報ありがとうございます。
PS3のファームアップを行うと共に、知らなかったLTHのブルーレイディスクなどを調べました。
結果、最新ファームを入れたPS3で問題なく再生ができました。
書き込みソフトと設定を少しずつ変えただけの同じ内容のディスクが何枚も出来上がったことも確認できました(笑)
どうやらLTHの仕様に引っかかっていたようです。製品パッケージ裏にも注意書きがあったのですが全く見落としていました。
今回当方の作業環境・手順に間違いが無くて安心しました。
アドバイスありがとうございました。
そのものズバリのご指摘をいただき、即座に解決となりました。
書込番号:13643908
0点

違う意味でもったいない・・・かも。
初期型、しかもファームウェアをいじっていないPS3であれば、その道の方々の垂涎モノですよ(^^)
特にこだわりがないのであれば、故障リスクが高い初期型PS3はヤフオクで高値で売り払えば、
最新型PS3を購入しても、十分におつりがきたと思います。
って、余計なレス失礼しました(^^;
書込番号:13683707
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
初めまして。最近カメラが壊れてしまい急遽CX550Vの購入を考えてます。オークション等を探したのですがなかなか信用できず、量販店等で購入を考えてますが都内近郊で激安で売ってる所がありましたら教えていただくたらと思ってます。宜しくお願いいたします。
0点

当方も550Vを狙っていましたが、新品で今の価格では買いたくありませんし、オークションで保証無し中古も購入しづらいですね。
タッチパネルの状態なども気になります。
この時期でしたら、中古購入よりは出費覚悟でHDR-CX560Vがよいかもしれませんね。
どうしても550Vを購入する理由があるのでしたら仕方がありませんが・・・。
550Vは新品で以前の最安値までは戻らないと思いますよ たぶん。
あとは展示品で価格交渉でしょうか?
当方もいまでは560Vに的を絞っています。
書込番号:12705525
0点

桃色さんお返事有り難うございます。当方三脚で液晶モニターをたたんで撮影する事もありファインダー付きが条件の1つでもあるんですよね。新しい機種ですと700になってしまうので価格的にも少し手が届かない状態です。
書込番号:12705596
1点

C社ivis M41/43はどうですか?
M41なら、すぐに5万円台になりそうですよ(^^
書込番号:12705998
1点

決めるのはあなたですさんお返事有り難うございます。主に室内のスポーツを撮影し一度に四時間位撮影をするのでリモコンが着いているソニーのカメラしか今の所考えてません。なにせ撮影時間が長いので…
書込番号:12706134
0点

新しいモデルが発表されて、CX550Vの製造も既に完了し、ネット上で見つけれられるものしかもうないでしょうね・・・。
書込番号:12711900
0点

はじめまして。
今日、近くのショップで幸運にもゲットしてきました。
丁度、月末でお店の模様替えの真っ最中、「在庫処分」の張り紙を見つけ、直ぐに注文しました。
新製品が出たので、これまで展示してあった旧いモデルは「処分」されます。
あちらこちらのお店に足を運んでみるしかないようです。
若しかすると、アウトレットのお店などに在るかも知れませんね。
書込番号:12722026
1点

お返事有り難うございます。
550は諦めて560を購入してしまいました。
実質72000円でした。
書込番号:12754790
1点

突然、今日\59,800で価格.comにアップされましたね!
思わず、ポチッといってしまいました。CX-700のファインダー問題や評価を見ていると、こちらのほうが良さそうだなと思っていました。
書込番号:13053804
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
以前は「ECM-HW2」を使ってましたが手放してしまいました。
シューにつけるタイプのステレオマイクやガンマイクも試しましたが
自分のカメラのシャッター音や周囲の会話などを入れたくない場合は「ECM-HW2」が一番よかったです。
ただ最近の現場ではデカイマイクを付けてる人を見かけます。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
はじめまして。まーちんZと申します。
動画の保存方法や運用方法に関しまして
一通り過去スレも閲覧させていただいたのですが
まだ明確にわからない点がありまして、質問させていただいております。
私は、PC、外付けHDD(USB接続)での【保存】を主に考えておりまして
現在考えている方法は
■ 保存
・ カメラ⇒PCへSTREAMフォルダのみを「保存」
↓
・ STREAMフォルダの名称をイベント毎に変更
(例えば「文化祭」の様に)
↓
・ その「文化祭」フォルダ(元々はSTREAMフォルダ)を
外付けHDD(2台)へコピー
・その後、カメラ内のデータは消去(初期化)
・PCのデータも消去
(HDD2台にバックアップされている状態にします)
以下、これを繰り返してバックアップしていく。
■ 再生・視聴
再生、視聴の際はm2t、m2ts、mtsの再生が可能な
こちらの機器で再生を考えています。
http://kakaku.com/item/K0000067332/
また、動画編集ソフトは所有しておりますので
後々は、外付けHDDに保存した動画をPCへ取り込み編集し
ブルーレイディスクなどに焼いての視聴を考えています。
今、考えていますのは、STREAMフォルダのみを「保存」する事で
その後の動画再生や編集には困らない気がしているのですが
・カメラ⇒PCへSTREAMフォルダのみを「保存」する事。や
・HDDにもSTREAMフォルダのみをコピーする事。
によって、何か不便になりそうな点や、リスクとなる点などありましたら
お教えいただければ幸いに思います。
0点

保存方法に関してはうちとほとんど同じですね。
同じフォルダには、同時にスマイルシャッターなどで
記録された静止画や、同じ日に撮ったHX9Vの映像も入れています。
自分は少なくとも同じHDDの中でファイル名がダブるのが嫌なので
それぞれの*.MTSファイルを、Flexible Renamerを使って
「撮影日時.m2ts」などと一括変換しています。
そしてそれを丸ごと別のHDDに手動でコピーが終わったら、
バックアップソフトのテスト機能を使って漏れがないかを
チェックしてカメラの中身を初期化して終了です。
なお、うちの場合はPCに内蔵のHDDと外付けHDDを一台ずつです。
テレビの横に置いていた外付けHDDを小さい子に倒されて
壊れてしまったことがあるのでこのようにしています。
USB-HDDの方はPS3につないで観るのに使っています。
最初の一つ目をいきなり外付けHDDにコピーすれば
もう少し時間が節約できると思いますけどどうでしょうか。
この方法の問題点は、映像をカメラに書き戻したり
AVCHD対応のレコーダに取り込んだりすることが困難な点です。
そんなこと永久にしないよとか、自分でオーサリングして
何とかするから別にOKということでしたらそれで良いと思います。
将来何があるか分からないので一般的にはAVCHDフォルダ以下を、
撮影日時やイベント名を記した新規フォルダに、丸ごと保存
しておく方法を勧めています。
他にも、長時間撮影して一つのファイルサイズが「2GB」を超えたので
カメラが自動分割したような場合には、元の管理ファイルを捨てると
シームレスに一つに結合するのがなかなか難しくなります。
自分の場合はどちらのHDDもFAT32ですけども、車載動画のように
長時間撮って「4GB」を超えそうなものについてはHQで撮影し、
撮影時間を見ながらどこかのタイミングで一旦撮影を終わらせて
また撮影を開始したりしています。そして帰ってからPMBを使って
一つのファイルが4GB以内になるようにシームレスに結合させます。
自分はPS3がメインの再生機器ですのでそんな感じですけども、
そんなものは使わないのでNTFSでOKということならその方が楽で、
何GBになろうとPMBで全て結合させてから保存する事になります。
デジゾウ君はうちにも持っていますけども、確かNTFS対応でしたよね。
書込番号:12943606
0点

うめづ様
早速の丁寧なご回答ありがとうございます!
過去スレのうめづ様のコメントも非常に参考にさせていただきまして
それを元に自分なりの保存方法と運用方法を考えてみたのですが
改めて丁寧にコメントをいただきまして感謝しています。
私の方法でコピーする際には
>自分は少なくとも同じHDDの中でファイル名がダブるのが嫌なので
>それぞれの*.MTSファイルを、Flexible Renamerを使って
>「撮影日時.m2ts」などと一括変換しています。
という点に注意していきたいと思います。
本当に細かい点までアドバイスありがとうございます。
また
>将来何があるか分からないので一般的にはAVCHDフォルダ以下を、
>撮影日時やイベント名を記した新規フォルダに、丸ごと保存
>しておく方法を勧めています。
という方法も検討したいと思っているのですが
この場合には、AVCHDフォルダ以下のSTREAMフォルダも、やはり
>Flexible Renamerを使って「撮影日時.m2ts」などと一括変換する。
という方法になるのでしょうか?
もしくは、この方法(AVCHDフォルダ以下を、
撮影日時やイベント名を記した新規フォルダに、丸ごと保存する)場合には
STREAMフォルダ内のファイル名は一括変換しない方が無難でしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:12943777
0点

管理ファイルにはそれぞれファイル名が記載されており、
機器はその管理ファイルを見てファイルを探します。
というわけでファイル名を変えると見つけられなくなってしまうので
一切触らないようにする必要があります。
要するに丸ごと保存の場合には
「AVCHDフォルダをマウスでつかんで動かす」
以外の事はしないようにする必要があります。
書込番号:12944571
1点

うめづ様
迅速なご回答ありがとうございます!
>要するに丸ごと保存の場合には
>「AVCHDフォルダをマウスでつかんで動かす」
>以外の事はしないようにする必要があります。
という事で、具体的なイメージが湧いて参りました。
ただ、その場合には
HDDの中に「AVCHD」という名称のフォルダが複数存在し
また、STREAMフォルダ内の*.MTSファイルも
同じ名称のファイル(例えば00001の様に)も複数存在する事になると思うのですが
こちらは外付けHDDに丸ごとコピーの場合は
上書きされたりの心配は無いのでしょうか?
実際にすぐに試してみればわかる事なのかもしれませんが
もしおわかりでしたらお教えいただければ助かります。
この点がクリアになりましたら
私の中で心配している点や疑問点は全て解決します。
本当にありがとうございます。
書込番号:12947625
0点

日付やイベントごとにフォルダを新規に作って
その中にAVCHDフォルダを丸ごと入れるわけですので
中から個別に取り出して上書きしない限りは大丈夫です。
上書きされそうな時にもメッセージが出るはずですから
冷静に上書きしない選択をします。
運用としては、どこで操作をミスしても良いように
常に映像が複数ある状況を常に保つことが重要です。
複数バックアップが済むまではカメラから消去しない
などといったことです。
AVCHDフォルダ丸ごとのデメリットは、
個別のシーンを簡単に出し入れするのが難しいことです。
これは例えば00000.MTSをどこかへコピーして編集に使う
といったようなことではなくて、AVCHDフォルダの塊から
管理ファイルの整合性を保ちつつシーンを出し入れすることです。
その点、m2ts単体保存の場合には追加も削除も自由です。
自分は同じ映像をHDD×2台とBD1枚に保存していますけども、
AVCHDフォルダ丸ごとの場合、その単位で保存するので
BDの容量的に無駄が出やすいですね。
映像が増えるほど、最初に決めた運用方法を変えるのは
難しくなってきますので、まずは数日分のデータで
運用を試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12947833
0点

うめづ様
本当に丁寧なご回答ありがとうございました。
まだ漠然としていたり疑問があった点が解消され
これからの保存と運用方法のイメージが固まり
安心して楽しく撮影できそうです^^
ありがとうございました。
書込番号:12950358
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
ここでこの質問は場所違いなのかもしれませんが・・・
当機種をご使用の皆さんは、DVDへの書き込みはどの様に行われていますか?
私は動画を一旦PCに取り込んで、その後、PCにプレインストール済みだったCorelのDVD MOVIE WRITER(Ver.7)で簡単な編集をしてDVDにしています。
その際、画質がかなり落ちるような感じがあります。具体的には撮影したものの輪郭がぼやける感じで、人・建物問わず、また、動いているもの、止まっているもの問わずです。映像中に出てくる看板の文字なんか、元画像ではくっきり読めるのに、編集後の画像では読めなかったりします。
当機種で撮影した画像をキレイに残すにはどうしたらいいのでしょうか?
皆さんはどの様に撮った動画をのこされているのでしょう?
教えて頂けると有難いです。宜しくお願い致します。
0点

DVDにするということは、ハイビジョンの画像から非ハイビジョンの画像にすることですから、そりゃぁ解像感は大きく落ちるかと。
地上波デジタルから、アナログ波にしているようなモノです。
解決法としては、ブルーレイディスクを作って、保存や配布する。
もしくは、AVCHD-DVDを作る。ただし、これは普通のDVDプレイヤーは再生対応していないことが多いです。
書込番号:12836154
0点

撮影はハイビジョンで行っていると思います。
だから、その映像はハイビジョン映像で、きれいです。
ところが、DVDにすると、それはハイビジョン映像でなく、画質が落ちて保存されるのです。と、私は思います。
で、ハイビジョンのままディスクに保存するには、ハイビジョン対応のブルーレイに、つまり、DVD-Rではなく、BD-Rに保存すれば、きれいな映像で保存されます。
しかし、それを見るには、ブルーレイ対応のプレーヤでなければなりませんが。
書込番号:12836184
0点

ハイビジョンで撮影した画像をほぼ完全な形で保存したいのであれば、ブルーレイディスクに記録することをおススメします。
ブルーレイディスクドライブを装備し「AVCHD形式に対応した編集ソフト」がインストールされたパソコンを用いるか、対応するブルーレイディスクレコーダーをお使いになることになります。
どうしてもDVDで残したい場合には、ハイビジョン画質でDVDに記録することも出来なくはありません。同じハイビジョン画質でも場合によって少し質に変化が起きるかもしれません。
というのは、このカメラの「FX画質(最高画質)」で記録されたデータは、そのままではDVDに記録できないからです。
FX画質で記録された画像は変換されてすこし画質が落ちますが、FH/HQ/LP画質であれば(おそらく)そのままの画質で、上記と同様にAVCHD形式に対応した編集ソフトをつかってパソコンでDVDにすることができます。また「DVDライター」と呼ばれる装置を使っても記録できます。
ただし、AVCHD形式で記録されたDVDは、他の方もおっしゃっているように、これまでの(AVCHD形式に対応していない)DVDプレーヤーでは再生できませんのでご注意ください。従来型のDVDプレーヤで見る前提ならば、今現在あなたがやっている方法で記録するしかありません。
また、DVDに記録した場合、FH画質では最大30分程度、HQ画質では最大60分程度、LP画質では最大2時間程度の記録時間となります。※FX画質の場合は、変換された後の画質によって変化します。
また、ディスクとしてではなく、単純にデータを残しておく(後日機会があれば編集したりディスクに記録したりする為に一時保管しておく)だけならば、外付けHDDに記録するという方法もあります。これはデータを丸ごとコピーするだけなので、基本的に劣化はありません。
また、HDDから再生させて画像を見ることもできます。
詳しくはソニーのこの機種のページに紹介されていますのでご覧ください。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/feature_4.html
書込番号:12836317
0点

CRYSTANIAさん、ぼんkissさん、早速のご回答有難う御座います。
そのままの画質で残すにはBDでしかだめなのでしょうか・・・?
CRYSTANIAさんが最後におっしゃって下さったAVCHD-DVDですが、一応、MovieWriterでの設定をAVCHDになるように設定しています。それでも焼いたあとの映像を見るとキレイではありません。
PCのDVDドライブもAVCHDが焼けるものでないとだめなのでしょうか?←そういったものがあるのかも知らないですが。。。
また、DVDディスクはデータ用を使用しているのですが、これもだめなのでしょうか?
SONYから発売されているDVDライターを使っても画質はかわらないですかね・・・
あと、今思ったのですが、録画画質設定を『HD HQ』にしています。これも大画面テレビで見るには不適切でしょうか?
ちなみに、BDレコーダーはPana製を使用しています。
編集ソフトについても良い物があれば紹介頂けると有難いです。
書込番号:12836358
0点

『今思ったのですが、録画画質設定を『HD HQ』にしています。これも大画面テレビで見るには不適切でしょうか?』
一度カメラからテレビへ直接表示させて見てみるとよいでしょう。HDMIケーブルを使えばテレビと接続できます。
それでぼやけているならば、そもそも撮影時に既にぼやけていたということです。
DVDの画質と比べて違いがあるのであれば、ソフトの設定に何か問題があるかもしれません。
同じAVCHDであっても、DVDに記録する際の画質は別途設定しなくてはいけないので、そこが間違っている(低い画質になっている)のではないでしょうか?
書込番号:12836386
0点

私はSONY製のDVDライター、VRD-MC10を使ってますが、これで保存されたDVDはハイビジョンの映像で、この機器からテレビに繋いで、見ることが出来ます。
また、これで作成されたDVDはブルーレイレコーダーで、ハイビジョンの映像のまま見られます。
書込番号:12836427
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
PMBからブルーレイメディア(BD-R,BD-RE)を認識できず困っております。
具体的には、ブルーレイで書き込みに進む際に、『メディアを入れてくれ』
の一点張り、入っているのに。。。
メーカーとあれこれ試しておりますが、未だ解決できません。
同じような現象が起きている方いませんでしょうか?
※付属のライティングソフトPOWER2GOからは書き込み可能です。
どんなに小さなヒントでもいいのでアドバイス下さい。
環境
WinXP Pro
LGエレクトロニクス BH10NS30
0点

まったくもって遠いヒントかもしれませんが、昔はライティングソフトは2種類インストール
してはいけないという事が言われていました。
最近はPC関係の本は読んでいないので古い知識ですが(^_^;)
これはA社のライティングソフトは○○.dllのver001用にチューニングされていて
そこにB社のライテイングソフトをインストールすると同名の○○.dllのver002が上書き。
その影響(○○.dllのverが変わっちゃった)でA社のソフトがハングアップ。
A社のライティングソフトを起動したせいで○○.dllが破損。
B社のソフトも動かなくなる。こんなことが起こったり、もしくはB社のソフトしか
書き込みができなくなったり、A社のソフトしか書き込みできなくなったり
書き込みソフト再インストールしても上手く○○.dllが置き換わらなかったり
様々な環境で様々な問題が起こっていました。
また、PCの環境によっては問題なく両方動く人もいて、現象に再現性も無く原因も多岐に
渡ったため、もう個人個人で解決するほかありませんでした。
最近では複数ライテイングソフトの衝突は聞きませんし、ましてや両方付属のソフトですから
DLLの衝突は考えにくいとおもいますので、ほんの小さな情報として
参考になさっていただければ幸いです。
書込番号:11025223
0点

あ、すみません言いわすれました。
仮想ドライブソフトがインストールされていても上記の問題が起こる”場合”があります。
起こらないかもしれないですけど。。。
パソコンは個人個人の環境が違うので難しいですね(汗
書込番号:11025245
0点

DVDには書き込みできますか?PMBがBlu-ray専用だったらごめん。DVDはできるけどBlu-rayだけできないなら、致命傷かも。パソコンは自作、ショップ?
書込番号:11025752
0点

>elranさん
本日、他のソフトをアンインストール後にPMBを再度インストールしてみます。
(ドライブ付属のBlu-ray Disc Suite)
仮想ドライブはないようです。
ありがとうございます。
>仮ID登録さん ありがとうございます。
PMBからDVDは作成できます。
Blu-rayだけできないです。やばいですか?自作です。
皆さんは何ら問題なくブルーレイに焼けているのでしょうか?
書込番号:11025942
0点

アドオンはダウンロードしてますよね?念のため確認。
書込番号:11028253
0点

仮ID登録さん
>アドオンはダウンロードしてますよね?念のため確認。
もちろんです。
まだ、うまくいってません。。。悲
書込番号:11032416
0点

すこし脱線しますが、
>皆さんは何ら問題なくブルーレイに焼けているのでしょうか?
PMBで「シームレス変換」せずにBDにAVCHDクリップを焼くと、PC再生では気にならないけれど、
BDレコやPS3で再生時にシーンつなぎ目がたしか一瞬停止しましたよね?
つなぎ目が止まらない「ワンタッチディスクダビング」は、BDでは対応していないし、私は
PMBを使ってBD焼こうとは思わないですね。(レコのBDZ-RS10でやってます)
書込番号:11032496
0点

やっぱりだめですか。
なにが原因だろう?他のライティングソフトでは書き込みできているので多分PMBサイドのバグかしら?
書込番号:11032565
0点

BH10NS30 まだ新しいドライブですね、SONYのPMB側のバグですよ。
私が持ってるBH08NS20だったら、きっと動きますよ。
交換しましょうか?(ウソ)
BH10NS30の板でも訊いてみたら?・・・って、もう訊いてましたね。(笑)
でも、このLGのドライブで認識しないなんて、PCのBDでPMB使えないって
ことに等しいよ。
書込番号:11033656
0点

思い当たるソフトを全てアンインストールし、汗
ウイルスソフトを停止後に再度インストールしました。
結果は変わらず『ドライブにディスクを入れてください』だそうです。悲
試しに、ソニー製のBD-Rメディアも買ってきてみました。
結果はもっと悲しくなりました。
皆様ありがとうございます。
メーカーから素晴らしい回答を期待してみます。
※PMBで「シームレス変換」して日時を残す仕様は、
現在メーカーにてがんばっているそうです。(苦戦しているそうな)
BDZ-RS10が欲しいです。予算が、、、
書込番号:11033750
0点

>※PMBで「シームレス変換」して日時を残す仕様は、
>現在メーカーにてがんばっているそうです。(苦戦しているそうな)
ソニーの相談窓口がそう言ったのでしょうか?
いっそのこと、VAIO付属のClicktoDiscをつけちゃえばいいのにね〜
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/ClicktoDisc/
RS10での運用も、シンプルで快適で私はとても気に入っています。
AVCHD動画だけでなく、縦1080ドットにリサイズした静止画も一緒に管理しています。
BDごとにつけるメニューBGM選びもすごく楽しいです。
書込番号:11035029
0点

仮ID登録さん
>私が持ってるBH08NS20だったら、きっと動きますよ。
>交換しましょうか?(ウソ)
ホントに動きますか? ウゥゥ...考えてしまいます。汗笑
山ねずみRCさん
>ソニーの相談窓口がそう言ったのでしょうか?
PMBの窓口の上の人(少し偉い人?)が言ってました。
>VAIO付属のClicktoDisc
このソフトすごいですね。非常に欲しい。。。
どっかに落ちてないかな???んなわけないか。
>縦1080ドットにリサイズした静止画も一緒に管理
とは、どういう意味でしょうか?1080ドットで何か可能になるの?
いつも『私の知らない世界』の情報ありがとうございます。
書込番号:11035930
0点

>PMBの窓口の上の人(少し偉い人?)が言ってました。
そうでしたか。既存ユーザーにも、無償UP対応してほしいですね。
>このソフトすごいですね。非常に欲しい。。。
いいですよね。
RS10の「思い出ディスク」をさらに高度にしたようなかんじですね。
(高速ダビングでも、無編集ならシーン間シームレス情報も継承されて、日時字幕にも対応して
いたような?)
>とは、どういう意味でしょうか?1080ドットで何か可能になるの?
フルHD画素TVの1920x1080の縦の画素に合わせて、デジカメの1000万画素オーバーの画素を
ダイエットさせてます。HD-TVで見るには207万画素あれば十分ですからね。
でも「思い出ディスク」のメニュー背景にも使える「x-Pict Story HD」では、かなりの拡大表示も
勝手にやってくれるので、できれば縦1080よりもう少し画素があったほうがベターですね。
デジカメの3:2や4:3の静止画を、横1920のほうに合わせるのもいいかもしれませんが、
「x-Pict Story HD」は被写体とはまったく関係ない部分を拡大したりするので、私はそこそこ
(縦1080)でいいかな、と思っています。
カレンダーメニューから、動画も静止画もまとめて見られるのはホント快適ですよ〜
書込番号:11036072
1点

手ごわそうですね(^_^;)
XPproはservicepack3ですか?
Microsoft .NET Framework 3.5はインストールされてますか?
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=333325fd-ae52-4e35-b531-508d977d32a6&displaylang=ja
う〜ん、これで解決するとは思わないですが念のため。
書込番号:11038192
0点


スレ主さんは自作派です、DVDは認識できてます。この手のケアレスミスは無いです。
BDは自作するなら大抵このドライブになります。GO2ならばやけてるとのこと。一番信頼できないのはやはりPMBですよ。
書込番号:11038600
1点

elranさん 仮ID登録さん ありがとうございます。
>XPproはservicepack3ですか?
>Microsoft .NET Framework 3.5はインストールされてますか?
はい。新規インストールよりあたっております。
プログラムの追加と削除からも確認しました。
>設定ドライブは該当するドライブになっていますよね??
ドライブは1台で『Blu-ray Discドライブ(HL-DT-ST BD-RE BH10NS30)
が認識されております。
elranさんはBH08NS20で問題なく使用できているのでしょうか
LGさんの回答の中にBH08NS20で使えてBH10NS30で使えない理由は
見つからないとのことです。(迷宮入り)
LGさんの対応が良く、SONYさんからの迅速な対応が取れない場合、
サンプルドライブをSONYさんへ送るまたは、私に送って検証させてくれそうです。
(微妙に危機感を感じているかも?)
SONYさんへ送って正常に認識された場合、私のドライブの故障チェックへ。
私に送ってもらってドライブ交換で正常に認識された場合はドライブ交換。
同じ現象の場合は、私のPC固有の問題かPMBの不具合。
LGさんからの有力な鍵は、PMBのBDアドをインストールする際に
BDドライブのどこを見てインストールを許可したか、
そして、書き込みの際、どこを見てメディアを認識しているかだそうです。
皆様にもご心配お掛けしております。ありがとうございます。
書込番号:11041124
0点

度々です。
先ほどsonyさんより
他のユーザーの方でも同じドライブで現象が出ているようです。
PMBかドライブのファームの問題の可能性が大きくなりました。
書込番号:11041300
0点

>futta11さん
>elranさんはBH08NS20で問題なく使用できているのでしょうか
>LGさんの回答の中にBH08NS20で使えてBH10NS30で使えない理由は
>見つからないとのことです。(迷宮入り)
あわわ。これは失礼いたしました。私は問題なく使えるのですが
futta11さんとは環境が違うのです。
OSはWindows7の64bitでPMBのバージョンも4.2.14です。カメラもCX500Vですし。
一言足りませんでしたね、混乱させてしまい申し訳ございません。
同じ現象が確認されたとのことで、対応待ちですか。残念ですね。
LGさんとsonyさんでうまく連携を取って一日も早い解決をお祈り申し上げております。
ほとんどお役に立てず申し訳なかったっす(汗
書込番号:11044926
0点

elranさん
>ほとんどお役に立てず申し訳なかったっす
いえいえ、貴重なお時間を頂きありがとうございました。
わらをもつかむ思いでしたので助かりました。
>OSはWindows7の64bitでPMBのバージョンも4.2.14です。カメラもCX500Vですし。
Win7-64bitいいですね。私はまだ、いろんな意味で手が出せません。欲しいけど
V4.2.14→5.0に上げないのは、何か理由があるのですか?
書込番号:11045119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
