HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 10 | 2010年3月29日 18:27 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月27日 22:35 |
![]() |
5 | 3 | 2010年3月26日 18:24 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2010年3月26日 00:02 |
![]() |
1 | 1 | 2010年3月22日 09:58 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2010年3月21日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
お世話になります。
HDR−CX550Vの動画をパナ製ブルーレイレコーダDMR−BW870に取り込みたいのですがうまくいきません。
両機器間はUSB接続をしています。
HDR−CX550Vでの収録は購入後始めてであることと、最終的にDVDに焼こうと思っていたのでSTD画質で行いました。
お手数ですが、HDR−CX550V側の設定とDMR−BW870側の設定を具体的に教えて下さい。両機器の取り説を読んで操作したのですがうまくいきません。
iリンクでの接続はまだケーブルを持っていないのでテストしていません。
メーカーが異なるのでひょっとしたらと思いますが、前機種HDR−CX520VとDMR−BW870との接続はOKとのパナの記事があったのでHDR−CX550VもOKと推察して購入しました。
DMR−BW870のUSB表示が暗くなっていて選択できないようでした。
0点

パナのユーザーではないですが、気になったところを書いてみます。
カメラにACアダプタ接続してカメラ電源ONの状態でレコーダーに繋ぎましたか?
あとi-LINKの接続端子はカメラ側には無かったような・・・?
SDカードにデータを移してそれをレコーダーに入れるなど他の方法を試してみてください。
書込番号:11153703
0点

機種は違いますが、参考までにBW850のコメントをリンクしますね。
他にも色々あるかと思いますので検索してみてください。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=bw850&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000080324&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
書込番号:11153747
0点

早速回答いただき有り難う御座います。
ACアダプタを接続してカメラ電源ONの状態でレコーダーに繋ぐ事が必要なのですね。
お陰様でHD記録した動画はDMR−BW870にダビングすることが出来ました。
ところが、STD記録した動画は記録できませんでした。即ち、DMR−BW870にSTD記録した動画はリスト表示されないのです。
まだ、メモリーカードを購入していないのでメモリーカード経由なら行けるかどうか判りませんが?
親戚の結婚式のビデオなので大事をとってSTD記録したのが裏目に出ました。こんな事なら、HD記録すれば良かったと思います。
確かにHDR−CX550Vにはiリンクはありませんでした。
SDカード経由だったらSTD動画をDMR−BW870に取り込めるのでしょうか?
書込番号:11153938
0点

こんばんは。ソニーのXR500VとパナのBW770を使っています。
>親戚の結婚式のビデオなので大事をとってSTD記録したのが裏目に出ました。こんな事なら、HD記録すれば良かったと思います。
残念ながらその通りです。ソニーもパナも、ハイビジョン(AVCHD)にユーザーを誘導しようとしているようで、HD記録=AVCHDで撮影してあれば、実撮影時間の半分くらいでレコーダーのHDDに移せますが、SD画質記録の場合は実撮影時間をかけなければ移せません。HDDに取り込んでしまえば配布用のDVD作成は実に簡単なんですが。
SD画質で記録した場合は、DVD(VIDEO TS)にすれば実撮影時間でDIGAのHDDに取り込めます。(他の方法もあるかもしれませんが存じません)
編集の必要がなければ付属ソフト(Picture Motion Browser)でこのDVDは作成できるはずです。お試しください。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/feature_6.html
書込番号:11156041
0点

ベストな方法は
HDでSDHCカードに録画→SDHCからBW870のHDDに取り込む→BW870でSD
画質に変換しながらDVDに焼く
ですね。
書込番号:11157321
0点

もしSDカードで取り込めなかったら、アナログで(赤白黄のコード)で取り込む方法も検討されたらいかがでしょうか。
書込番号:11157751
0点

皆さん教えていただき有り難う御座いました。
やはりメモリーカード経由でもSTD動画をDMR−BW870へダビングすることは不可能でしたか!!。
まだ、高速パソコンが入荷していないのでPMBを試すことが出来ておりませんが、PMBで編集が不十分の場合はアナログダビングになります。
しかし、結婚式のビデオなのでタイトルや各種効果操作をしたいのでビデオ編集ソフトの力を借りなければならないと思います。
まだ前途多難です。
書込番号:11157868
0点

こんにちは。
>結婚式のビデオなのでタイトルや各種効果操作をしたいのでビデオ編集ソフトの力を借りなければならない
PMBは不要部分のカット程度しかできないから、編集ソフト利用になると思います。
ソフトを選ぶときはそれぞれの体験版を試すのが手軽です。マニュアルはダウンロードで入手できますが、それが分かりやすいと作業が楽です。あまり多くありませんが市販されている解説本もあります。
でもSD画質の映像編集はHD画質に比べてずっと楽ですから、その点はけがの功名でしたね。
書込番号:11158262
0点

スレッドのタイトルのようにCX550Vで撮影した標準画質の映像をDIGAに
取り込む場合、SD/SDHCカードに録画したものをそのままDIGAに挿しても認識はされません。
ハイビジョン画質のAVCHDオーサリングと同様に、標準画質の場合は
SD_VIDEOフォルダ以下にオーサリングしてSDカードのルートに置く必要があり、
*.MPGファイルも*.MODファイルとなります。
ただ、このオーサリングを行えるソフトというのがあまりないんですよね。
現バージョンのmultiAVCHDでSD_VIDEO書き出ししてもダメでした。
ffmpegとか使えばできるかもしれませんが試していません。
しかもスレ主さんはもうDIGAに取り込む必要もなくなったんですよね?
今後はハイビジョンで撮影されるということにして、今回は編集ソフトを
使うということで解決、でいいでしょうか。
いくつかソフトのアドレスを書いてみますので体験版を使ってみて下さい。
どうしてもDIGAに取り込むのでしたらS端子経由の方が何も考えずに楽です。
TMPGEnc Authoring Works 4
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html
PowerDirector 8
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html
VideoStudio X3
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab1&tabview=tab0
Vegas MovieStudio 9
http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudio
書込番号:11158865
0点

皆さんご丁寧に回答いただき有り難う御座いました。
まだHighSpecパソコンの納期連絡がありませんが、パソコンを入手しないとどうにも動きが取れません。
パソコン入手後また判らないところがあったら教えていただければ幸いです。
それにしても、CX550VのSTD動画のDMR経由DVD焼きがこんなに手こずるとは思ってもいませんでした。
SONYにSTDモードがあるので便利だと思いましたが・・・。パナのTM700にSTD録画モードが無いのはうなずけるような気もします。
せっかく、CX550VにSTDモードを付けたのならもう少しSONYさんも考慮していただけると良かったようにも思います。
最終的には動画編集ソフトを使用して結婚式ムービーを完成させる必要がありますが、動画データをビデオカメラの中に置いておくのが邪魔なのでDMR経由RAMディスクに焼き、後日編集する予定でした。
皆様有り難う御座いました。
書込番号:11159115
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
昨年、HDR-XR500Vを購入し、先月またまたCX550Vを購入した者です。
昨日、ビデオ編集用として購入したDELL製PCが届き、早速動画編集ソフト
EDIUS Neo2をインストールして以前に撮り貯めた動画を編集し始めようと
したところ、上記編集ソフトで取り込めないファイルがありました。
取り込めないのは、ファイル形式が「dvr-ms」となっており、自分なりに
色々調べてみましたが、上手く行きません。
しかも上記のファイル形式のままダブルクリックすると購入したばかりの
PCがフリーズしてしまう始末で、正直げんなりしております。
情報提供いただくに当たり、現在の情報のみで不足でありましたらご指摘
いただければ確認のうえ、報告いたしますので、何卒お助けいただきたく、
よろしくお願い致します。
0点

こんなのがありますよ。
http://www.dvdvideosoft.com/jp/converter/video/dvr-ms-video-converter.htm
ネットでdvr-msで検索すれば他にもいっぱい。
書込番号:11147525
0点

DVR-MSはEDIUSでは扱えないようなので変換(エンコード)する必要があるのかと思います。
参考になりそうなブログ記事を見つけたので貼っておきますね。
http://techno-st.net/2008/04/16/media-center-dvrms-mcebuddy.html
書込番号:11149286
0点

病膏肓じいさんさん elranさん
御礼のご連絡遅くなりまして申し訳ございません。
今日、近所のヤマダ電機に行って、EDIUS以外の動画で
上手くいきそうなものがないか探しておりました。
コーレル社の市販ソフトが対応しているみたいなので
まずは体験版で試してみようと思います
いろいろと情報ありがとうございました。
書込番号:11150452
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
皆さんこんにちは。今回、DVテープのビデオカメラからCX550Vへの買い替えをしようと思っている者ですがいくつか質問があり投稿しました。ここのスレやカタログ等は一応目は通したのですがなにとぞよろしくお願いします。
主な使用目的は三女(1才)の動画(写真)撮影。主に室内撮りになります。後は次女、長女の運動会(望遠側を使います)、バレエの発表会、学校、幼稚園の行事等です。
そこで質問なのですが、今までも光学10倍(三脚使用)で撮影してきましたが、今回はテレコン(VCL-HG1737C)を購入しようと思っています。しかし、VCL-HG1737Cのスレに”ケラレがひどい”・”この値段でこの製品では詐欺に近い”などと酷評でしたので実際に使用している方がおられましたら使用感などをお聞かせ下さい。ソニーのカタログには”*ワイド端ではケラレが出ます”とありますが、ちょっとでもズームにしておけばケラレは出ないのでしょうか??
あと、他社のテレコンが使用可能であればオススメなんかを教えていただければ幸いです。(予算的には2万円以下位)
最後にまだ少しだけですがHF S21と迷っている自分がいます。上記に書きました撮影条件ですと皆さんはどちらを買ったらいいと思いますか??(自分的には総合的に550かと思っています。テレ端でスタンダードを使うつもりはありません。三脚を使うのでオフにします。)
長々書いて読みづらい思いますがなにとぞご意見・アドバイス等よろしくお願いします。
0点

ITOプロさん、こんにちは。
どなたもレスなさらないので、私のつたない経験を、お話します。
私も娘の卒業式の為に、このテレコンを買いました。
前日、試しに装着してみると、大変重い(バランスがそうとう悪くなります。)のと、ケラレの酷さに、びっくりしました。(他のモノを試していないので、テレコンとは、そういうモノなのかもしれませんが。)
ズームで約3倍〜4倍位まで、ケラレが残ります。
当日、私はステージから一番遠い所にいたのですが、テレコンの必要はなく、十分ノーマルで対応できたので、装着しませんでした。(顔だけ、あるいは上半身だけというのは、無理ですが。)
画質に関しては、誠に申し訳ありませんが、実際に装着して撮影していないので、わかりません。
ただ、上記しましたが、(あくまで私見ですが)幼稚園の園庭、小学校の体育館位なら、ノーマルで、十分対応できると思いますので、あわてずにお考えになったほうが、よろしいかと思います。
書込番号:11143003
3点

結論から言えばテレコンとはそういうものなのです。
例えて言えばエアコンで冷房(広角撮影)している時に他の暖房(テレコン)器具を
運転するようなものです。
これを正確に理解するには焦点距離、画角、イメージサークルの知識が必要です。
それぞれについては検索すれば沢山出てきますので検索してみてください。
望遠側は画角が小さい、広角側は画角が大きい両方を満足させるのは難しい事です。
広角側でテレコンをつければイメージサークルから受光面ははみ出します。
それがケラレです。
よってメーカーはわざわざ蹴られますと謡ってる場合があります。
コンバージョンレンズを装着をつけると大なり小なり画質は落ちるものなのです。
テレコンはカメラの長焦点側が足りないので補うものでやむを得ず使うものです。
よってカメラのレンズで間に合えばつけない方がいいです。
腕の良い料理人(カメラのズームレンズ)がそのままおいしいく食べれるのように
作った料理に醤油をかけるようなものです。
本人が納得できればいいことですが。(画質が落ちるのを)
書込番号:11143382
2点

puffodesuさん・病膏肓じいさんさんアドバイスありがとうございます。大変ためになりました。
やはりテレコンは見送る事にします。
また何かありましたときはよろしくお願いします。
書込番号:11144258
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
先日テニスの試合を撮影しました。
室内施設(屋根付きのドームで照明はついているものの結構暗い)で撮影したのですが、家に帰って観てみとカメラの液晶モニターでは、明るく映るのですが、ビデオデッキ(SONYのRX50)にダビングして、テレビ(パナソニックのTH42PX)で映すと、かなり暗く映ります。
映像を撮るときに調整しないとダメなんですかねぇ?
CX550の液晶モニターが優れモノなのか?
調整の仕方を教えて下さい。お願いします。
0点

「背景」が白っぽかったり、明るかったりしていませんか?
できれば、動画から無難なところを抜き出して(取説参照、簡単です)、この掲示板にアップされると有意義なレスが付く可能性が高くなります、
書込番号:11135296
1点

大御所からのコメント恐縮してしまいますネ
すみません。
なにぶん、そのてのことが不器用なもので…チャレンジはしてみます。
背景はほぼコートのみです。
スタンドの一番上から撮影してたのでヌ
少しズーム(曖昧ですみません)をして、コートを画面いっぱいにして撮影していました。
精細感はあるのですが、なにぶん暗くてネ(テレビで映すとです。ビデオの液晶モニターとのギャップが…)
書込番号:11135564
0点

太陽の位置によっては反射光を拾って暗く撮っていた可能性もありますが。
CX550から直接再生しても同じですか?
どのような状況でもお好みに対して暗い、
明るい映像が好みなら、
テレビあるいはレコーダの方で調整するとか?
書込番号:11135697
0点

斜め上方からの撮影とのことで、床面の反射光の影響も考えられますが、アップされた画像を見てからでないと原因はよくわかりませんね。
なお、同じ条件での対策としては、露出(≒画面の見た目の明るさ)補正になります。sonyでは機能メニューから「(カメラ)明るさ」を調整することになると思います。
また、液晶の設定も適切ではなかったようですね。
これも取説に調整の仕方が載っていますので、近いうちに調整の仕方を確認されておくほうがよいと思います。
書込番号:11135719
1点

<映像を撮るときに調整しないとダメなんですかねぇ?
良い時もあり、悪い時もあり。
<CX550の液晶モニターが優れモノなのか?
この場合は明るく映るからすぐれもの、暗く映るからそうではないとは違
います。
(必ずしもそうとも限りませんが。ビデオカメラの液晶画面を見やすくする
為に意図的に明るく設定することもあります。これが多いかな?。この為には
明るいのは優れもの。550Vは随分明るくなっているようですが)
液晶画面は明るくも暗くも調整(設定)できます。テレビと同じでテレビには
輝度調整というのがあります。テレビによっては輝度を室内の明るさによっ
て自動調整するものもあります。
このケースでは、もしカメラの液晶画面を暗く設定してあったとすればテレ
ビで見た時と同じだったとか、テレビの方が明るく見えたと言う結果になり
ます。
基本的には見ているテレビの放送画面の輝度に合わせたい訳です。
撮影したものを人に配布するとテレビの輝度が違うので難しさが生まれます。
★撮影の明るさと液晶画面の明るさは別物。
撮影シーンが一例だけですのでこれだけであれこれ言えません。
いろいろな場面で撮影してどのようになるか確認してみる必要があります。
一般にカメラ任せで適切な明るさに映ると思いがありますが、すべてのシ
ーンでお任せモードで適切な撮影ができる訳ではありません。
お気づきかと思いますがそのためにシーン選択や顔認識があります。
極端な例が花火です。これをお任せモードで撮るとカメラは暗いと判断し
明るく撮ろうとします。結果花火は白くとんでしまいます。(平均測光:
単純にはカメラは画面全体の受ける光の総量を同じにしようとする。)
グライテルさんが書かれているように光っている部分があったりすると
この反対になります。
お任せでは被写体が逆光だとすれば逆光補正をしてやらなければなりません。
カメラは撮影者が思っている撮影対象がなんであるかを判断できません。
顔の白いA子さんと黒いB子さんと撮影者はどちらが好きか、いや撮りたい
のかカメラは知りません(笑)。
いろいろな場面を撮影して診るともっと明るくしたい、もっと暗くしたい
と必ず両方があります。
そんな時には明るく撮る、暗く撮る(正確には適正に撮る)にはEV調整があり
ます。カメラと同じです。一般的にはカメラの絞り、又はシャッタースピード
の±2段の露光量の調整ができます。体育館のようないつも同じ場所での撮影
ならば、いろいろEV値を変えて撮影し、適正露光量(補正EV値)を把握しておく
のがいいです。
EV値を変えるにはオートロックを 切 にして、設定する必要があります。
動画の場合はシーンの状況が刻々と変わる場合はやっておれません。そのた
めに編集ソフトで修正しますが一般的ではありません。
まずはお任せモードでいろいろなシーンで撮影してみてください。空が占め
る面積が多いとか少ないとか。木漏れ日のある樹木とか、空を飛ぶ飛行機とか。
白壁の前の人物とか。(顔認識)
全体に均一な明るさのシーンとか。道や部屋の真ん中に立って360度撮って
診るとか。
そこに不満が出てきて露出補正をしたくなり、補正の必要性が分かってきます。
★いろいろなシーンを撮って診る。
次に
★EV値の設定をしてみる。お任せから一歩前進。
書込番号:11137278
1点

追加
液晶画面の明るさの設定はカメラの明るさで設定します。
カメラの明るさ=液晶画面の明るさ。
書込番号:11137283
0点

室内でしたので、先のレスの太陽は照明に置き換えて頂くとして。
スレ主さんが気にしているのは、全体的な暗さではなく、黒潰れでは?
私は白飛びが嫌いなので、HF10、CX500(AEマイナスシフト)でコントラストを抑え気味に撮り、
プラズマビエラの初期設定では黒潰れ気味なのでガンマ調整で暗部を持ち上げると、
結果的に全体的な明るさも好みになりました。
特にHF10の液晶モニタには、黒潰れしていないかのように騙されたので、輝度を最低設定していました。
書込番号:11137527
0点

ビデオカメラの諸々の「明るさ」調整は、メーカーによって表現に違いがありますので、取説でよく確認されることをお勧めします。
今回の件は、
・「画像そのもの」については、一般的表現として「露出補正」
・液晶モニターについては(その撮影場所に応じて)、一般的表現として「輝度調整」
これらが、メーカーによって取説などで表現が違う場合があります。
そもそも専門用語は、「特定」のためにも存在価値があるのですが、なじみにくいからと言って紛らわしい表現に置き換えることで、かえって混乱したり間違う可能性が高まる場合もありますね。
なお、通常のTV番組視聴で不満がないのであれば、「テレビ」のほうはヘタに調整しないことをお勧めします。
書込番号:11137537
1点

実はダビングで失敗してるかもだ
この場合設定を変えるとさらに事態が悪化します
まずカメラとテレビを直結して再生せよ
書込番号:11137666
0点

みなさん、ありがとうございますm(__)m
ビデオとテレビを直結するすべを持っていないため、週末に電気屋でコードを購入してきますヌ
グライテルさんがおっしゃってる黒潰れ(私の理解では、顔なんかが真っ黒に潰れている)は無いんです。
はなまがりさんのダビングの失敗?ですが、RX50の「カメラ取り込み」ボタンで行いました。
なんでも機械任せにするのがまずいんですかねぇネ
反対です過度な狭小画素化にさん、取説と格闘してみます。いつも、狭小画素化さんのコメントには、感服しています。ありがとうございます。
書込番号:11140786
0点

画質が悪くなる(粗くなる)ダビングはあり得るのですが、暗くなるダビングをするのは、ちょっと難しい≒通常は起こり難いように思いますが・・・
書込番号:11141343
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

東京であれば「価格COM」の秋葉原近辺のお店(店頭販売してるところ)で買えるのではないでしょうか、
ちなみに日立市の「ケーズデンキ」でも¥87300で購入できました。
書込番号:11122782
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

詳しくはないですが。
一度メディアor本体からPMBで取り込み、
結合させてからなら欠落は無くなると思います。
他アプリによる単純結合だと音切れを起こしたりするようですね。
書込番号:11106978
2点

カメラの仕様です。多分エクスプローラで(コピー&ペーストで)保存されましたよね?
PMBを使ってPCに取り込めば、 繋げて1データとして取り込まれるはずですよ。
書込番号:11106983
1点

前の質問の時もその後の書き込みがなかったですが、
もしかしてマックなのでしょうか?
PMBはマック非対応とのことですから
せっかくみなさんがレスしてくれても・・・。
ちょっと気になったので書き込ませていただきました。
それでは失礼いたします。
書込番号:11119602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
