HDR-CX550V
1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2010年3月14日 01:15 |
![]() |
8 | 4 | 2010年3月13日 09:36 |
![]() |
6 | 3 | 2010年3月13日 01:03 |
![]() |
2 | 4 | 2010年3月10日 00:44 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年3月9日 17:05 |
![]() |
10 | 4 | 2010年3月8日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
ザクティから乗り換えようと思っているのですが、今までザクティで撮ったMP4ファイルをCX550Vに入れて再生することは可能でしょうか?CX550Vを買ったらザクティは売却しようと考えているので、そうなるとMP4を見る手段がなくなってしまいます。PCでは重すぎて再生できません。PS3などの再生対応機器は持っていません。
AVCHD規格のファイルでないとやっぱり無理ですか?
あるいは変換すれば可能ですか?
くだらない質問ですみません。
0点

MP4が重すぎて動かない?携帯でも再生できます
カメラの前にPC買い換えをしましょう
550じゃさらに持て余すだけ。
書込番号:11081157
0点

>AVCHD規格のファイルでないとやっぱり無理ですか?
というか他のカメラで撮った映像の再生とかあきらめろ。
誰の助けも借りずバイナリデータいじれるくらいの人でないと無理だから。
書込番号:11081228
0点

まず、CX550ではそのままのXacti動画は確実に再生できません(>_<)
パソコンではなんともならないのであれば、対策としては、16000円くらいからあるLGのBlu-rayプレイヤーなどを購入するのが理想かも知れません
http://kakaku.com/item/K0000021637/
ところでXactiの機種はなんですか?フルHDと言うとHD2000ですか?
もしそれ以外でしたら、不人気機種ですから売っても二束三文にしかなりませんよ(^^;
再生機器が無いのでしたら、ずっと手元に置いとく方がメリットあると思います
書込番号:11081273
2点

ザクティHD2000持ってますので試しにCX550でやってみましたけどダメでした。
静止画は再生可能でしたが動画は認識しないですね。
買い替えされるんでしたらとりあえずPCに保存だけしておけば宜しいかと。
書込番号:11081293
0点

みなさま返信ありがとうございます。やっぱり無理ですか・・・。
ちなみにザクティはHD2000です。
ということは同じAVCHDカメラでも機種が違うと(例えば同じソニー製でも)ファイルの互換性はないということですか?
書込番号:11081449
0点

互換性はないので例えばNeroなどでフルレンダリングすれば
観られるようになることはなります。
書込番号:11081571
0点

HD2000は手元に残しておくほうが賢明ですね。
やはりザクティで撮ったものはザクティで見ることにします。
ブルーレイプレーヤーもLGなら安くて良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:11081972
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

「初回ロットだけの問題」であれば待つ意義がありますが、いつ改善されるか判りませんね(^^;
以下の過程はメーカーによって違うでしょうし、そもそも、そのままズバリでもないわけですが、比較的に製造業に関係ない人にもある程度イメージできるようにしてみました(^^;
販売開始
↓
不評〜クレーム発生・・・状況によってはこの段階で直接の関係者によって対策が検討され始める
↓
事実関係を確認・検証する「期間」が必要
↓
関係部署に事実関係を「部署として公式に報告」するための「期間」が必要・・・状況によってはこの段階で関係部署間で対策が検討され始める
↓
小事ならば関係部署間〜小事でなければ経営的判断で改善するかそれ以外の対策をするかを「検討する期間」が必要 ※製造部門が「業務請負」による場合、メーカー直接製造の場合よりも対策が遅くなるかも?
↓
(死傷するようなあまりにも重大な場合は製造・流通の停止〜回収などが行われる・・・そうでない場合もありますが・・・)
↓
改善→しない→実質的に放置
↓
する
↓
改善方法などの提案とコストや影響などが検討される
↓
それに伴う製造部門の体制や部品発注が検討される
↓
改善品の量産検証
↓
改善品の量産開始
↓
改善品の市場投入
↓
改善品の情報出始める
↓
改善品の評価が確立し始める
・・・ここまでで販売開始から2〜3ヶ月は経つかも(^^;
改善のための技術的ハードルやコスト的ハードルに拠りますが・・・書いていて面倒臭くなってきました(^^;
先にも書きましたように、製造業に関係ない人にもある程度イメージできるようにしてみましたので、正確な過程でもないし、メーカーによって違うと思いますが、縦割り的なメーカーであれば、上記のような感じになり、(状況にもよりますが)早くても3ヶ月ぐらいかかるかも
しれませんね(^^;
また、私のような一般人(というか部外者(^^;)であっても、改善の動きが間接的に「予兆」として知ることができる可能性もあります。それは競合他社に関わる「動き」です。
何か変な動きがあれば、それは「改善後の脅威」に対する予兆「かも」しれないわけです(^^;
もちろん、そんな予兆とは「後からそうかもしれない」と思う程度のことになるでしょうから、少なくとも血眼になって予兆を探しても無駄に終わるでしょうし、しょせん「ビデオカメラ」なのですから、まあほどほどに、ということになりますね(^^;
書込番号:11071630
5点

大変丁寧なご説明、ありがとうございました。やっぱり長いものなのですね。解決を待ってるうちに、新機種の時期になってしまうかもしれませんね。
書込番号:11076333
0点

はい、結局、改善は新製品で実現ということは多々あると思います(^^;
「画質の改善」に至っては、もう誇大広告詐欺のようなことが多々あります。
毎年毎年「画質を改善」と言っているわりには数年のスパンで見たらさほどでもないとか、ノイズを改善したら解像力が悪くなっているとか画素数を多くしたら(画素面積が少なくなって)感度がおちたなど相反関係をいじくっただけだとか、それどころか「陳腐化モデル」を粗製乱造していたりして、長いスパンでみたら何をやっているのか?ということもあるし、ある時には新機軸で明確に変わる場合もあります。
ところで、どこぞの世界的なOS「メーカー」なんかは、バグ対策+見かけの変更+以前よりも「重くなる仕様」+新機能+新たなるバグ(^^;をひっ付けて「新製品」として売る商法をもう二十年以上続けていますからね(^^;
社内で何千何万とPCを使う企業で新規購入の更新コストも社内システムの変更もそれに追いつかないので、OSのバージョンアップを社内基準では一つとばしたりしていますが、それでもいろいろ大変なようですから、買い替えたら終いの家電機器選択はある意味ラクといえばラクですね(^^;
書込番号:11076704
3点

やっぱり最後は自分の目で確かめるってことが大切なんですね。
ありがとうございました。
書込番号:11077779
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
現在ビデオカメラの購入を考えています。
所有しているブルーレイレコーダーとの連携がとても気になっています。
このHDR-CX550Vでは、
パナソニックのDMR-BW730とUSB接続もしくはSDカードを使用して
FXモードの画像をブルーレイディスクに
焼くことは可能でしょうか。
回答お願い致します。
0点

パナソニックのBDレコーダBW730でUSB接続を行いハードディスクに取り込むことは出来ました。
パナのビデオカメラの場合、ファイル名が日付で取り込めますが、ソニーの550の場合ファイル名無しで取り込まれました。
パナのレコーダで名前を編集出来ますので問題ないと思われます。
また、同レコーダで映像編集も出来ました。頭の部分や終わりの部分をカットして、編集後のファイルをブルーレイディスクに焼けました。
画質モードは550の最高ビットレイトなのでパナの同レコーダで編集できないかなっと思っていたのですが、問題なくできました。
書込番号:11075564
2点

ありがとうございます。
パナソニックのTM-700と迷っていましたが、
安心してCX550Vを購入できます。
書込番号:11076761
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
過去の書き込みを見てもイマイチはっきりしなかったので質問させてください。
1.ダイレクトコピー機能を使うと、カメラ内のディレクトリ構造と同じ物が外付HDD側にもできるようですが、2回目以降のバックアップでは、そこに単純に上書きされていくのでしょうか。
それとも、AVF_INFO等の管理ファイルはちゃんとマージしてくれたりするのでしょうか。
2.上書きだとすると、カメラ側で初期化等をしたら連番をふられていたMTSやCPIは、ファイル名が重複してしまうと思いますが、その場合どうなるのでしょうか。
3.MPLファイルについては、バックアップを行った時にカメラ側MPLファイルの連番がインクリメントされて上書きされないようになっていると推測しているのですが、どうでしょう。
だとしても、初期化を行ったら連番がリセットされて上書きされてしまう?
もしかすると、過去の書き込みで答えが出ているかもしれませんが、探し出せなかったので宜しくお願いします。
0点

私はXR520のユーザーですが、録画されたファイルをPMBに取り込む際に画面を見ていますと、ファイル名は日付撮影時刻によってつけられています。(20100306141213.m2tのように)そのこと+CX550のマニュアルの内容から、日付別のフォルダーが作成され、そこに先ほどのようなファイル名で格納されるのではないかと推測します。なので上書きはされないかと・・ただしあくまでも推測ですので責任は持てませんが・・・
マニュアルをダウンロードされて読む方が、正確な情報が手に入るかと存じます。
書込番号:11043592
0点

KonKonRinRin2さん
レスありがとうございます。
確かにPMBでは、mtsファイルが撮影日時でリネームされて取り込まれるのですが、
スレッド[10959863] の内容を見る限りでは、外付けHDDへのバックアップはリネーム等されずにAVCHDディレクトリがまるごとコピーされるようです。
マニュアルにはこの辺の細かいことは書かれていないので、実際試された方のお話がお聞きできればと思いました。
書込番号:11054800
0点

確認した結果、以下の通りとなりました。
CPI、MTSは連番が振られる(上書きされない)
MPLは上書きされる。
書込番号:11056595
2点

タイスタイルさん
わざわざ確認して頂きありがとうございます。
>CPI、MTSは連番が振られる(上書きされない)
という事は、カメラ内で保存されているファイル名とは違うファイル名でバックアップされると言う事ですね。
>MPLは上書きされる。
マージ等された形跡はなく、単純な上書きということですか?
重ねての質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
書込番号:11061933
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
そうですね。外部マイクですと2chになります。以前の機種(SR1やSR8など)ですと、ECM-HQP1のサラウンドマイクを使用すると5.1ch収録が出来ましたが最近のものだと、HQP1を使用しても2chとなるようです。
書込番号:11017097
0点

ありがとうございました。購入前なのですが自分で外付けマイクでの録音、内蔵マイクでの5.1CHサラウンドでの録音の音質の違いを検証してみたいと思います。
書込番号:11017179
0点

ビデオ購入、そしてコストパフォーマンスの良いと評判のRODE STEREO VIDEOMICを購入して簡単に音質比較しました。
ギターアンプの前にビデオを置いてギタープレイ、同じ条件で録ってみました。
本体にイヤホンを指して聴いてみたところ
このSTEREO VIDEOMICにおいてはあまり差がないと感じました。
本機の5.1Chでは若干エアー感を感じますがそれ以外はほぼ同等と感じます。
ただ、ギターだけの録音なのでフルバンドで録る場合、ギター以外の周波数が出てくるのでまた違う印象かもしせませんが。
より高音質求めるならばもっと高額な外部マイクを、逆にいえばこのビデオのマイクはまあまあ使えるレベルなんじゃないかなあと個人的に思いました。
書込番号:11059078
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V
残念ですが、
販売されちゃったものはいくら待っても治りませんし、治してもくれません(>_<)
逆に、初期ロットが掃ければ、次期ロットで何事も無かったかの様に直ってる可能性はあります(^^;
ですが、SONYが曖昧な回答(例の「不自然に記録される場合がある」の発表)をしてしまった以上
“直さなきゃいけないぐらいの不具合”だとは認識してない事(大人の事情)になっていますので、
大手を振って「直りましたよ!」とは言ってくれません…(-_-;)
我々が「修正」を知るチャンスは、SONYの「自己保身」によって奪われた形になってしまいましたが
可能性として残ってはいますので、買わずにそれを待つ事もひとつの作戦かも知れません(^^;
(大人ってめんどくさいですね)
書込番号:11047411
2点

ありがとうございました。
もう少し、待ってみます。
CANNONの新型も気になりますし・・・
書込番号:11047505
0点

なんだか今回のソニーはトヨタと似てますね。
大企業のおごり高ぶり、本当に買わなくて良かったです。
書込番号:11052027
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
