HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(4139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

メーカー変われば不便ですか?

2010/03/06 01:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:1件

ビデオカメラ(SONY or Pana)とブルーレイレコーダー(SONY or Pana)の購入を考えております。
ビデオカメラは性能重視で出来るだけSONY(CX550V)を購入したいと考えておりますが、ブルーレイレコーダーをPanaにした場合、メーカーが変わる事により、やはり不便になるでしょうか?
ちなみにケーブルテレビは既に加入しておりSTBはPana(TZ-DCH820)です。
ですのでSTBとブルーレイレコーダーとの連携を考えPana製かな?と考えています。
メーカー・機種の選定等アドバイスございましたらお願いします。

書込番号:11039913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/06 01:54(1年以上前)

不便というのはご自身の問題だと思うので、SDHCカードにソニーが対応している現在では私としては全く問題がないと思います。話は飛びますが、パナソニックのテレビはSDカードスロットがあり、CXで撮影したSDカードをパナのテレビにさして簡単に再生できることはとてもいいことだと思います。(試したことがないので、あくまでも推測です。)

書込番号:11040099

ナイスクチコミ!0


gi009335さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 04:29(1年以上前)

stbにilink端子があるならパナソニックのilink端子のあるレコーダーがベストと思います
550はsdカードが使えるのでビデオカメラとレコーダーの組み合わせでどちらが良いとかはないと思います

書込番号:11040364

ナイスクチコミ!0


四十爺さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:32件

2010/03/06 06:20(1年以上前)

パナのDMR-BW830との連携が書かれています。
参考までに

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080326/SortID=11021061/

書込番号:11040465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/03/06 09:23(1年以上前)

SDカードでパナに移動するとサムネイルごとに分割して移動されず。全体が一つのファイルに移動してしまいますから、例えば昨日のも、今日のも、いっしょになってしまいます。

最初からサムネイル表示をせず最初のところしかしないのです。

再生も日付ごとに選択しようにもどうにもなりませんから最初から再生する以外ありません。

そう言ったことまでは共通していないようです。他にやり方があるのかもしれませんがまだしておりません。よく調べることです。

書込番号:11040861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/06 10:09(1年以上前)

フェデリーさんの仰る、撮影日がひとまとめになる問題以外に、DIGA*30系では撮影日時の表示や、
255シーン以上あると、取込みが一切出来なかったのかな?

それ以前に、CX550Vでは、SDカード記録時に「PRIVATE」フォルダを作っていたのかな?
ルートに「PRIVATE」がないと、DIGA*30系での取込みは出来たのかな?

書込番号:11041058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/06 10:13(1年以上前)

あ、すみません、DMR-BW830をお使いというわけではなかったですね。

ソニーカムには、どちらかといえばソニーレコをオススメしますが、STBとの相性とかは
よくわかりませんね。

書込番号:11041078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/03/06 11:59(1年以上前)

ディーガを使っています。SONYのAVCHDカメラは初めてなので、最初取り込むとき(SDから)一括取り込みとなりサムネイル表示しないので困りました。今USBでもやってみましたが同じです。いちど取り込んでから編集で分割する以外ないようです。

HDDに取り込んだものを再生する時、2,3秒だけ日時情報は表示します。シーンが変わるとき表示してくれたらと思いますが、STOP後再生したときだけです。

このような不便さがあるので、同一メーカーが良いかと思います。

書込番号:11041562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/06 14:38(1年以上前)

Blu-rayレコーダーは、カメラに合わせるべきでは有りません。TVにあわせた法が
幸せになります・

PCに取り込んで焼くなる煮るなり、考えてみませんか?

書込番号:11042310

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/06 15:38(1年以上前)

>ですのでSTBとブルーレイレコーダーとの連携を考えPana製かな?と考えています。

そうです。これでOKです。テレビ録画中心でしたらAVCでW録画できるものが良いです。
できればUSB接続ができると楽ですけど、予算が許さなければSDカードスロット経由でも
不可能ではありません。自分が今買うならBW780とかでしょうかね。
実際のところ、うちもパナのSTBを使っていますけど、地デジやBSはアンテナから直接なので
STBとi.Linkで接続しての録画は、隣接県の地デジをどうしてもハイビジョン録画する時だけで
あとは全てIr経由の予約でSD画質録画です。
あくまで余談ですけども、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090909_314361.html
みたいなものが使えるコースがあれば安くあがるかもしれませんね。

DIGAのHDDや、DIGAで焼いたBDAVディスクからの再生中に画面表示ボタンを押せば
撮影日時が出ます(その他の表示も出るので鬱陶しいかもしれません)。
日付別に取り込めない件については色々と回避策はありますけど、
DIGAとビデオカメラ本体に必要以上の映像を残さないようにするためにも、
撮影日毎にこまめにバックアップしてその都度カメラの中身を初期化するのが
トラブルも少なく健康的な使い方だと思います。

書込番号:11042612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

別売のバッテリーについて

2010/02/28 17:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

バッテリー「NP-FV100」の代替として
「NP-FH100」は使用できるのでしょうか。
ご存知の方いたしたら教えて頂けますか?

店頭にいたSONYの方にうかがったら
「はめられない」との回答ではなく
詳細は忘れましたが「故障の原因?」になる可能性がある
的なことを言ってました

しかし、表記されてある電圧等は一緒なので
「はめられる」または「多少いじれば、はめられ、使える」様であれば
やってみようかと思っているのですが

いかんせん 高いので

書込番号:11012359

ナイスクチコミ!0


返信する
四十爺さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:32件

2010/02/28 17:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/28 18:16(1年以上前)

そうです、まだです。
早く、作って欲しい>中国様

書込番号:11012590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/28 20:42(1年以上前)

トライしてみるなんてすごいですね

しっかし 「なるほど〜やるなSONYって感じです」
その戦略にのらされ また 新たな出費が・・(笑)

書込番号:11013236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/03 03:11(1年以上前)

チャイニーズのパチもん買おうなんて日本人としての恥を知れ!
そんなやつは最初から韓国製でも使ってろ!

書込番号:11025515

ナイスクチコミ!0


永徳さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/03 16:47(1年以上前)

カメラが良い機種なんですし、下手なことして壊すよりちゃんと決められたものを使った方が良いと思いますけど。

書込番号:11027404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/03 22:09(1年以上前)

550本体が欠陥品だから、中国製と相性がバッチリなのです(笑)

書込番号:11028755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCのHDへのコピー時間

2010/03/03 14:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

撮影した動画をPCにつないでいる外付けHDにコピーして保存したいと思っています。
ただ、AVCHD?なる仕様の使い勝手がいまひとつ理解できず、購入に踏み切れないでいます(メーカは動画サンプルをアップしてほしいです)。

(1)【コピーの方法】ドラッグ&ドロップで外付けHDに動画ファイルをコピーすることは可能でしょうか。

(2))【コピーの時間】例えば30分の動画ですと、HDにコピーするのにはどれくらい時間がかかるでしょうか(編集なしでたんなるコピーです)?30分の動画のコピーに1時間かかるというようなことはないでしょうか?

(3)【PCでの視聴のしやすさ】外付けHDにコピーした動画ファイルをダブルクリックすると、QuickTime等のソフトで簡単に視聴できるのでしょうか?それとも特別なソフトを購入する必要があるでしょうか?

書込番号:11027043

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/03/03 16:25(1年以上前)

CX550Vは未購入ですので、XR520V以前のSONYのAVCHDビデオカメラでの体験になりますが。

>(1)【コピーの方法】ドラッグ&ドロップで外付けHDに動画ファイルをコピーすることは可能でしょうか。

可能。
ただし、連続撮影時間が長いとビデオカメラ側のファイルシステム(FAT32)の制限により、1ファイル2Gバイトくらいでファイルが分割されていることがあります。
付属ソフトのPMBを使用し、NTFSフォーマットのHDDにコピー(取り込み)する場合は、1つのファイルに結合してくれます。


>(2))【コピーの時間】例えば30分の動画ですと、HDにコピーするのにはどれくらい時間がかかるでしょうか(編集なしでたんなるコピーです)?30分の動画のコピーに1時間かかるというようなことはないでしょうか?
ほぼUSB2.0でのファイルコピーと同様です。
付属ソフトのPMBですと、管理用のXMLファイルを作成しますが、微々たるサイズなので無視してよい時間かと。
FHモードで30分だと、4GBくらいですかね。CX550Vで新搭載のFXモードだと単純計算で、30分で6GBくらい?
我が家の環境(USB2.0の外付けHDDに保存)だと、撮影実時間より大幅に短い時間で終わっているのは確かです。


>(3)【PCでの視聴のしやすさ】外付けHDにコピーした動画ファイルをダブルクリックすると、QuickTime等のソフトで簡単に視聴できるのでしょうか?それとも特別なソフトを購入する必要があるでしょうか?
Windowsの場合、7ですと最初から再生可能なようです。
Vistaですと、コーデックパックをインストールしてやれば、WMPで再生できるようになります。

書込番号:11027336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/03 16:30(1年以上前)

(1)できます。動画ファイル本体を単体でコピーしたり、
 AVCHDフォルダ構成丸ごとコピーしたり、用途により使い分けます。

(2)画質によって同じ30分でもファイルサイズが変わります。
 ハイビジョンの最高画質と最低画質とでは同じ時間撮影しても
 4倍以上ファイルサイズが違います。
 http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX550V/spec_pop.html
 上から二番目の画質FHで32GBのメモリースティックいっぱいに録画したら
 約3時間45分くらい録画できるようですから、30分では4.3GB(2GB×2個+ちょっと)くらいの
 ファイルサイズになるとして、スレ主さんの環境でそのくらいのファイルをコピーしてみて下さい。
 付属ソフトを使ってPCにコピーするともっと時間がかかることもあります。

(3)付属ソフトPMBで管理している映像はそれで再生ができます。
 エクスプローラからダブルクリックで再生させようと思ったら、
 Windows7より前のOSではフリーソフトの導入が必要です。
 具体的にはビデオカメラ板を検索して下さい。たくさん出てきます。

サンプルは下記サイトなどよりダウンロードできます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100203_346539.html
http://business.ascii.jp/elem/000/000/494/494750/index-4.html

書込番号:11027357

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:3件

初心者です。機械に詳しくありませんがアドバイスをどうぞ宜しくお願いします。

見当違いの質問かもしれませんが、教えてくだされば有り難いです。

@ HDR-CX550Vのをアクティブモードで望遠ズームで使用していくと、望遠にすればするほど画質劣化を認めると思います。

ズームの14倍から画質が劣化するのか?、アクティブモードにするとデジタルズームになるのでズームすれば最初から画質が劣化していくのか?、を知りたいです。 

A HDR-CX550Vはハイビジョン画質は望遠ズームで何倍まで保持されるかを教えてください。(最望遠120倍で撮影してもハイビジョン画質なのでしょうか?)

B アクティブモードは光学ズーム領域だけでなく、デジタルズーム領域120倍まで適用されているか。

C動画撮影中の静止画撮影では、動画にノイズが入ることはありませんか?

D20倍ズームぐらいで発表会やイベントを撮影することが多いのですが、HDC-TM70では35倍光学ズームまでハイビジョン画質で画質劣化なし。HDR-CX550Vでは20倍ではデジタルズームで画質劣化ありだが、元々、高画質なのでHDC-TM70の20倍ズームに比べればきれい。???


などが疑問点です。一通り取扱説明書を読みました。

もうすぐイベントがありHDR-CX550Vを購入予定です。

申し訳ありませんが、いろいろアドバイスを宜しくお願いいたします。




書込番号:11022251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/03/02 20:03(1年以上前)

ユーザーじゃないので 「経験」からは書けませんが。。。(^^;

>20倍ズームぐらいで発表会やイベントを撮影することが多い

なら、まず機種選択から見直した方が良いかもしれませんよ。
CX550Vは現行機種の中で一番「広角寄りのモデル」です。室内撮影や子供の日常記録等には広角レンズはありがたいですが、広角モデルの10倍ズーム機となると「望遠には弱い」という事になります。広角をよく使うか望遠をよく使うのか。。。どちらの頻度が高いか?ですね。カタログスペックの「f値(35mm換算)」の数値が大きい方が望遠よりになります

CX500Vは29.8mm(35mm換算)スタートの光学10倍ズームなので 最大ズーム時298mmです(アクティブモードだと若干画角が狭くなるので30〜300mm位?)
パナTM700は35〜420mm。TM70は35.7〜893mm。キヤノンのHF-S21は43.5-435mm。ビクターのHM570はアクティブモード時で52.6〜526mmです。

光学ズーム10倍の機種であれば 基本的には10倍までは画質劣化はしません。ただしワイド端から望遠にいくに従って レンズの中心部分のみを使うようになるので 得られる映像は暗くなり、結果解像度は落ちます。なので 厳密に言えば画質は違います(ワイド端のほうが解像度は高い)。
デジタルズームは 最大光学ズームの映像からトリミングしていくと考えれば良いと思います。記録画素数こそ1920×1080でも 実際はそれ以下の画質になります。10倍よりも20倍・・・みるみる画質劣化しますよ(^^;

という訳で
>@
10倍までは光学ズーム、そこを超えるとデジタルズームになるかと思います(10倍で一旦止まらない仕様?)

>A
10倍までです。10倍以上(デジタルズーム使用)になると 記録画素数だけは「フルハイビジョン1920×1080記録」ですが、所謂「フルハイビジョン画質」とは言えません。

>D
・・・ではないと思います。見たことはありませんがTM70の20倍のほうが綺麗じゃないかな?と。。。

また20倍ズームでの手持ち撮影はキツイと思います。三脚を使ったほうが良いですよ・・・となると20倍ズーム時のアクティブの効き目は気にする事ないです


書込番号:11023148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/03/02 21:07(1年以上前)

カタコリ夫 さんの丁寧な回答で、よくわかりました。

少し胸がすっきりしました。

使用目的と環境から(DVDレコーダーがパナ)から、HDC-TM70を購入しようかなと思っています。


よいアドバイスをしていただき、有り難うございます。

書込番号:11023542

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/03/03 01:15(1年以上前)

質問1に関しては、

>アクティブモードにするとデジタルズームになるのでズームすれば最初から画質が劣化していく

が正解でしょう。
ただし、「劣化するかどうか」よりも、「どの程度劣化するか」が問題だと思います。
(多分、あまり気にならない程度と思います。)
以下のスレに、デジタルズームなしの10倍とデジタルズーム込みの10倍の比較があるようです:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080324/SortID=11013429/

ちなみに、この機種の望遠端は300mm、アクティブモード時は400mm以上。
相当の望遠ですから、たいていの場面は間に合いますよ。
(ホールの2階席から顔のアップ、というのは無理ですが。)
暗所に強いということで、発表会等の用途には向いてる機種だと思います。

撮りたいイベントが、特別、望遠が必要なものなら話は別ですが、
運動会とか屋内イベント程度でしたら、20倍とか35倍が本当に必要かどうか
検討された方が良いと思います。

書込番号:11025280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/03/03 02:05(1年以上前)


私も、このデジタルカメラが気になっています。

HDR-CX550Vで試用してみました。アクティブモードデジタルズームになると25倍ぐらいでは確かに画質は劣化しアクティブモードの手ぶれ効果も軽減しました。

しかしアクティブモードを外すともっとひどい手ぶれになります。

HDC-TM70では約25倍光学ズームまでハイビジョン画質で画質劣化なしとメーカーは言っています。

実際に画質は35倍まで望遠でもきれいでした。

手ぶれモードの効果も合格点ありますが、アクティブモードが優れているように思いました。

参考になれば、うれしいです。

書込番号:11025410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/03 02:06(1年以上前)

それぞれ同じ焦点距離(要するに被写体が同じぐらいの大きさで写る条件)の場合、
XR(CX)550は、アクティブモードでデジタル倍率込みの14倍(f≒417o)になるようですが、その時点で望遠側の解像力においてはTM70に負けるか、TM70のレンズ解像力がさほどでもない場合は同程度になると思います。

それ以後は望遠の解像力においてTM70がずっと有利になります。

例えば、CX550のズーム比20倍(f=596mm)と同じ条件のTM70とを比べると、光学上の限界解像力でも40万と167万となり、すでに大差になっています。

※同程度の画素数であれば、光学上の上限解像力の数値が大きいほど有利です


広角寄りの設計か、望遠も重視した設計かで決まることですが、先の計算値は「限界」ですので、実際のレンズ解像力により限界よりも劣る数値になりますが、さすがに4倍以上(解像力としては2倍以上)の差まで覆すことはできないでしょう。
よっぽどTM70の望遠端のレンズ解像力が悪い場合にCX550が辛勝する可能性がある「かも」しれないぐらいかと思います(^^;


(以下、初心者向けのレスではありませんが、参考まで(^^;)

 焦点  共通    有効       光学上の限界
 距離  倍率    画素       解像力(※ドーズ限界より)
(f:mm)  (f/35) CX50、TM70   CX550、TM70
 298   8.5  415万、211万    356万、-
 417  11.9  182万、211万    213万、-
 596  17.0  104万、211万     89万、-
 893  25.5   46万、211万     40万、167万 
1250  35.7   24万、108万     20万、 85万

※共通倍率:勝手な造語です(^^;
 本来は「35o判換算の焦点距離」で比較すべきですが、とっつき難い場合のために、その焦点距離を「35」で割った数値で示しています。

※光学上の限界解像力関連:各有効径の計算値:550→11.2o、TM70→22.9oとし、これらからドーズ限界を求め、それを「撮像面」に当てはめた数値を示しました。
 (この段階で、TM70は光学上の限界解像力が約2倍有利になります)

書込番号:11025413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/03 02:25(1年以上前)

すみません、計算ミスを修正します(^^;

【正】

 焦点  共通    有効       光学上の限界
 距離  倍率    画素       解像力(※ドーズ限界より)
(f:mm)  (f/35)  CX50、TM70   CX550、TM70
 298   8.5   415万、211万    356万、-
 417  11.9   212万、211万    182万、-
 596  17.0   104万、211万     89万、-
 893  25.5    46万、211万     40万、167万 
1250  35.7    24万、108万     20万、 85万

※有効画素数以前に、光学上の限界解像力が悪いとボケて見えます。
 その指標はハッキリしていませんが、上記の計算では100万を切ると鮮明でないように感じ始める人が増えてくると思います。

※また、実際にはレンズ解像力による劣化がありますので、上記の計算はあくまでも「上限」を示し、実態を直接示すわけではありませんが、少なくとも「上限」同士の比較はできます。

書込番号:11025446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/03/03 09:05(1年以上前)

gintaroさん 

>>アクティブモードにするとデジタルズームになるのでズームすれば最初から画質が劣化していく
>が正解でしょう。

現行機種のアクティブモードは回転方向手振れ補正に電子式補正を使ってる為、スタンダード手振れ補正(非アクティブ)時と比較すると アクティブモード時の画質は元々が多少劣化してるとは思いますが、ズームに関しては全域が所謂「トリミングズーム」ではないですよね?

・・・で
>10倍までは光学ズーム、そこを超えるとデジタルズームになるかと思います(10倍で一旦止まらない仕様?)
と書いちゃいましたが。。。デジタルズームは「トリミングズーム」の意味で書きました。
デジタル併用の光学ズーム?等 私の勘違いだったらごめんなさい。

書込番号:11025979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/03 09:42(1年以上前)

gintaroさん 大変詳しい資料を提示していただき、参考になります。

みなさんのおかげで、疑問もほとんど解決しました。

有り難うございます。

書込番号:11026075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種での撮影は

2010/03/03 07:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 camel-esさん
クチコミ投稿数:57件 HDR-CX550Vの満足度4

皆さんいつも参考にさせていただいています。
我が家では少年野球の撮影、運動会、発表会の撮影が多いのですが
この機種での野球撮影はどうでしょうか?
撮影場所は、ベンチ上の観覧席とバックネット裏の観覧席中段くらいの位置です。
(球場の広さによっては距離が違いますが…)
全体の守備撮影や打席でのアップ撮影や打球の行方などです。
編集は、MACのソフトか付属のソフトを考えています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11025783

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/03/03 08:03(1年以上前)

CX550Vでは望遠性能に欠ける気がします。
CX170とかも検討されてみては?

書込番号:11025845

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FXモードとFHモードの比較

2010/02/28 16:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:1221件

こんにちは。

現在はXR500Vを使用していますが、いまひとつ解像感に乏しいと感じており、CX550VのFXモードに興味津々です。

そこで、CX550Vをお使いの方々に教えていただきたいのですが、FXモードは、FHモード(あるいはデジタル放送)と比べて、解像感など、いかがでしょうか?

また、500V/520Vもお持ちの方がいらっしゃれば、そのFHモードと比べて、CX550VのFXモードは、解像感など、いかがでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:11012142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/28 17:09(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/01/15/cx550v/003.html

ここにfx  fh あるから、右クリックして保存してから
見比べてください
まぁ、pc画面じゃね、、なかなか差が出にくいと思うけど。

書込番号:11012283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/01 22:25(1年以上前)

先日、電気量販店へCX550Vを見に行ってきました。色々店員さんから説明を受けたのですが、
より高い精細さを求めるならビクターのGZ-HM1を勧められました。

実際、液晶テレビに繋いでCX550VとGZ-HM1を比較したところ、GZ-HM1の映像は明らかに
高精細でBSハイビジョン並みの印象でした。特に店内撮影した際、遠くのポスターの
文字がCX550Vは、なんとか読める状態なのに対してGZ-HM1は、はっきり読み取れました。

説明によると、撮像素子総画素数がCX550Vは663万画素で、GZ-HM1は1062万画素で
動画時の有効画素数は前者が415万画素、後者が565万画素とのことでした。

でも、ハイビジョンって1920×1080ですから、表示する画素数は約207万ですよね?
余裕があるに越したことはないと思いますが、同じ画素数でなぜここまで精細さに
開きがあるのか私にもわかりません・・・。

あと、画素についてCX550Vは画素補間しており、GZ-HM1は補間していないので綺麗と
説明してもらいました。

以上のことから、記録せずにモニター越しで見比べても映像に差があったので、単に
ビットレートの違いだけではなさそうです。

お答えするつもりが、便乗質問みたいになってしまい申し訳ありませんが、どなたか
私のような素人にもわかるよう、ご説明いただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:11018898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件

2010/03/01 23:39(1年以上前)

仮ID登録さん

情報をありがとうございました。

ダウンロードしてからNASに転送し、PS3で再生して REGZA 42Z8000で視聴しました。

レンズのせいなのか、エンコーダーのせいなのか分かりませんが、なんか冴えない画ですね…。これなら、XR500VのFHモードの方がましかも…。

ソルトノリさん 

個人的には、ビクターの製品には不信感があるため、GZ-HM1はまったく検討していなかったので、わかりませんm(__)m

書込番号:11019462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/03 03:14(1年以上前)

ビクターのMDコンポ2回買って2回とも2年以内に壊れた!
ビクターはダメだね。パナも最近壊れやすい。

書込番号:11025522

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る