HDR-CX550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550V のクチコミ掲示板

(4139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

お勧めのテレコンは?

2010/02/26 01:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:29件

ゆれ問題が一段落?してきたのでそろそろ購入を考えていますが、当方子供撮りがメインのため運動会等考えるとテレコンは必須なのかなと考えております。

純正のVCL-HG1737Cを検討しておりますが、あまり良くないレビューもあり悩ましいところです。
http://review.kakaku.com/review/K0000016283/

その他の選択肢ではレイノックスのHD-2205PROでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000018683/

画質、付け外し等何か参考になる情報がありましたら教えて頂きたいと思います。

書込番号:10999512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2010/02/26 01:27(1年以上前)

素直にCX520vだな。今ならまだ間に合うかも。

書込番号:10999562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/02/26 02:03(1年以上前)

エディハードさま

返信ありがとうございます。

その選択肢もありでしょうが、普段使いは広角が多いと思うのです。
ズームはイベント時のみなもので。。。

その他にも大きな液晶モニター、早いフォーカス、手ぶれ補正、おまかせオート等やはり本命はCX550です。

書込番号:10999679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/02/26 10:40(1年以上前)

店頭などで確認してみて納得できたらCX550にすれば良いかと。
気にならない、気になるなら使うな、その用途には特別な装備が必要、って騒いでる外野の声に惑わされるな。
ま、でもCX520という選択肢も有りだと思うが。

書込番号:11000481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/26 14:19(1年以上前)

批判的意見が多いようですが それはそれで結構。

それにしても品格なきコメント、言葉使い。

信用できない人の意見に耳を傾けてはいけません。

書込番号:11001112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2010/02/26 14:46(1年以上前)

おいおい、自分で自分を批判してどうするよ。
相変わらず非建設的だな。

書込番号:11001198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2010/02/27 00:50(1年以上前)

ほほほせいじんさん、フェデリーさんコメントありがとうございます。

私の説明不足で申し訳ございません。

現状、店頭では十分確認しておりますし、普段使いではCX550で機種選定はほぼ確定しております。
ただ、年1、2回のテレ端を使いたいイベント時の対応をどうしようかと思っている次第です。
(同様に考えている方も少なくないと思っていたのですが。。。)

選択肢として、CX550+テレコンと価格的にはあまり代わらないCX370+CX170等の選択肢も考えましたが、大部分使う部分の画質を重視してCX550普段使い+イベント時テレコンを選択しようと考えております。

その後テレコンを検討しているときにあまり良くない評価を見た為に迷い始めた次第です。

この考え方の流れは間違っているでしょうか?
ご意見いただければ幸いです。

書込番号:11004021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:255件 αcafe 

今回話題になっている手ブレ補正のスタンダードで最大テレ側にした時の画像が波打ったようになるとの事ですが、しっかり固定された場所、例えば、机に置いたままで撮影した時でも波打った現象はでるのでしょうか?あくまで手持ちの場合だけで、波打った現象になるのかどちらか知りたいので、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:11001136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/26 14:47(1年以上前)

机の上に固定して波打つようだったら明らかに欠陥です。

あくまでも手持ちのとき画面がゆがむということです。でもそれは持ち方によってゆがみの度合いは違います。誰かが言うグニャグニャはありません。よく見ると といった程度。

これを我慢できないという人が多いようですが、実際使っている人から返品したいほどの意見はあまりないということ。

濃いビール好き さんにはお気の毒でした。それこそ欠陥ですはやめに交換を。

書込番号:11001201

ナイスクチコミ!2


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2010/02/26 15:04(1年以上前)

下の四十爺さんの映像が参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080324/SortID=10999901/
三脚を使えば、パンしても揺らいでないように見えますので大丈夫でしょう。
手持ち固有の問題だと思います。

運動会とか、ちょっと困るかもしれませんが、そんな時はアクティブで撮ったほうが
全体的にいい映像になると思います。
テレ端、スタンダード補正、手持ち。上級者でないと普通は
使い物にならない映像になりますし、アクティブにすると思います。

ただ、万国旗を撮るには非常に雰囲気のある映像に仕上がるかと。→テレ端、スタンダード補正、手持ち

この現象を知っていて購入するのと買ってから気が付くのはやっぱり
全然違うよな〜(^_^;)

書込番号:11001243

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2010/02/26 15:36(1年以上前)

いい加減、人を惑わして自分と同じ目に合わせようとするのは止めれば?
他のスレでも言ったが、購入希望者が自分で見て確かめて納得したら購入すればいいだけの事。
さも、自分の言葉が絶対というような言様は誤解を招く。
そんなにCX550が嫌なら売って他メーカーへ池。他の方を巻き込もうとするな。

>これを我慢できないという人が多いようですが、実際使っている人から返品したいほどの意見はあまりないということ。

誰に聞いたんだw

書込番号:11001346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2010/02/26 16:10(1年以上前)

色々なご意見有難うござました。ソニーにも確認しましたが、完全に固定されている状態では、波打った現象はでないとの事です。私も製品に対して、不安があったので質問しました。ついでにスタンダードでの広角とアクティブ時の広角の違いについて質問をした所、アクティブ時の広角で撮る場合は10センチから20センチぐらいカメラ位置を引いた状態がスタンダードの広角の画像と変わらないそうです。ビューファインダーの上方向への引出し(過去XR500で出来ていた機能)については今後の製品作りの上での参考意見として次機種においての復活をお願いしまして、貴重なご意見有難うござましたとの事でした。まだ、店頭に行って触っていないので確認した上で検討しようと思います。有難うござました。

書込番号:11001435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/26 23:19(1年以上前)

機種不明

広角比較:29.8mm vs 32mmほか

>アクティブ時の広角で撮る場合は10センチから20センチぐらいカメラ位置を引いた状態がスタンダードの広角の画像と変わらないそうです。

撮影距離によって「後ずさり」の距離も変わりますので・・・

ご参考までに撮影距離2mの場合の比較(計算値)の画像を添付します。
アクティブでは別スレの実測からf≒32mmと仮定しています。

書込番号:11003436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2010/02/27 00:01(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
ありがとうございます。
確かに撮影する被写体によっては、移動させる距離も変わってきますね。
それにしてもこの値下がりはなんでしょうかね?
やっぱりデフレで値下げしないと売れないのかなー。

書込番号:11003709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2010/02/27 00:16(1年以上前)

そういえば、EVFの質問をソニーサポートにしたのですが今回の形(HDR-XR500Vと比較)にした時に小型化とかの理由で上方向への引出しをけずったと思いますとの話がありました。やっぱりどちらもできないから、デザインを取るか操作性を取るかどちらかになるのかな?と思いました。

書込番号:11003812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/27 00:27(1年以上前)

デフレというより不景気の影響は大きいでしょうね。

しかも、結局のところ政権交代から「実際には何も景気対策をやっていないのと同様」ですし(国家予算に対してあまりに小額の事業仕訳については茶番劇を演じましたが)、かつての与党も国の大事であるこの不景気に対して有効な動きをしていません。
そんな状況に対して、有言であろうが無言であろうが「先行き不安」を感じているところが非常に大きいかもしれません。

また、格下となるCX370やCX170のほうが売れているような気もしますし、「年度末の決算期」という要素も大きいと思います。

そして、上記に加えてまるで不正競争防止法違反すらあるのではないか?と思えるようなネガティブキャンペーンもありましたからね。


尤も、500/520でもネット価格が8万円ぐらいには比較的に早い時期になっていたので、現時点では10万円を切った程度ですから、値ごろ感にはまだまだではないでしょうか?

書込番号:11003884

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:862件

このカメラの購入を考えているものです。
撮影したらBDレコーダーに取り込み編集して、BDMVを作りたいと思います。
書き込みを見たら、一時停止するというのがあって、気になっています。
どのようにしたら、一時停止しないで再生できるBDビデオが出来るのでしょうか?
よろしくご指導お願いします。

書込番号:10880597

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/03 11:48(1年以上前)

RS10の話でいいんでしょうか。
http://panasonic.jp/support/video/faq/hd/hd_faq2.html
一部パナ機のみに該当する部分もありますけど、参考になると思います。
一枚でも書き換え可能なBD-REを持っておいて、色々と試してみると良いです。

書込番号:10880662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/03 12:07(1年以上前)

>一時停止するというのがあって、気になっています。

うめづさんの仰るように、諸条件下では「一瞬」停止します。
BDレコでカットしたり、プレイリストをBDMV/BDAVにしたものでもそうなりますね。

でも「一瞬」の時間は、再生プレイヤー性能によりかなり異なるようです。
昔のソニーBDレコは、もしかしたら2秒くらい止まっていましたが、BDZ-RS10ではかなり短く、
0.3秒前後くらいでしょうか?
PCのプレイヤーで再生時では全く気にならないケースもあるようです。

RS10では、よほど頻繁にカットしていなければ、私はあまり気にならない程度です。
それより、思い出BDMV(BD-J)の初動時間の方が私は気になりますね。
(シーンが多いと、1分くらいかな)

書込番号:10880712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件

2010/02/03 15:49(1年以上前)

うめづさん 山ねずみRCさん ありがとうございます。

この間、AVCHDカムを編集する目的もあってRS10を買いました。
カメラにワンタッチで取り込めば、シーンを連結して無劣化でBDMVができると思っていましたが、難しいようですね。
BDレコーダーを上位のRX100とかBW770に買い換えて編集すれば、CX550Vーー>BDレコで作成したBDMVの再生は、BDプレーヤーでスムーズになりますか?

AVCHDムービーではなくBDMVにこだわっているのですが、PC編集ソフトで一時停止しないで再生できるBDビデオを作る方法はないでしょうか?
その際重視したいのは、H.264/AVCへの変換性能です。
CX550が24Mbpsなので、それを生かして出力したいのですが、H.264/AVC高画質モード設定可能なソフトはありましたら、教えていただけませんか?

書込番号:10881463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/03 16:20(1年以上前)

>BDレコーダーを上位のRX100とかBW770に買い換えて編集すれば、CX550Vーー>BDレコで作成したBDMVの再生は、BDプレーヤーでスムーズになりますか?

上位機種でもカット編集後は一瞬停止します。
レート変換ダビングすればOKだとおもいますが、画質は少し劣化しますね。
なおBW770には、BDMVオーサリング機能はありません。

>AVCHDムービーではなくBDMVにこだわっているのですが、PC編集ソフトで一時停止しないで再生できるBDビデオを作る方法はないでしょうか?

AVCHD&BDMV対応PCソフトはたくさんありますが、自分でいろいろ調べ抜くタイプの人でないと、まだ
ちょっと難しいかもしれませんね。

つなぎ目がとまらない(シームレス)ディスク作成は、カメラ付属ソフトのPMBでも簡単にできるから、
まずはそれを試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:10881570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2010/02/03 16:49(1年以上前)

山ねずみRCさん ありがとうございます。

シームレスディスク作成ができるとのことですが、
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/edit/cut.html
上記ULRでは、
>シーンをつなぎ合わせたり、シーンの変わり目にエフェクト(効果)を入れたり、
>文字や絵を入れるような編集はおこなえません

とあります。
ビデオデータそのものに変更を加えなくても、シームレスに再生できるということでしょうか?
もし、シームレスに再生できるファイルをRS10に取り込めば、RS10でもシームレスに再生出来ますか?
そして、BDMVに書き込んでも、シームレスに再生できるようになるのでしょうか?

初心者でわからないことが多いのですが、お教え願えればうれしいです。

書込番号:10881680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/03 16:57(1年以上前)

私はふだんシームレス変換しないので、よく分かりません。
試して分かったら、教えてくださいね。

(RS10でBDMV作ったときに「字幕ボタン」でON/OFF出来る撮影日時字幕は、シームレス変換すると
消えて無くなります)

書込番号:10881709

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/03 17:20(1年以上前)

録画ボタンを押して撮影を開始し、もう一度ボタンを押して録画を終了すると
STREAMフォルダの中に00000.MTS のように映像ファイルが作られます。
それを繰り返すと00001.MTSのように連番でファイルが作成されていきます。
一瞬停止というのは、00000.MTSの再生が終わって00001.MTSの再生に移る時に
少し引っかかるように一瞬だけ停止することをいいます。

このファイル間の繋がり方についてはPLAYLISTフォルダの中の00000.MPL
などのファイルに書いてあります。一瞬停止仕様となっている数値を
書き換えるとシームレスに接続できるようになる「場合があります」。

一方、00000.MTSと00001.MTSを結合して一つのファイルにする方法もあります。
しかしこの場合、たしかにシーン間はなめらかになりますが、撮影日時などの
データが消えたり、画質が若干劣化することがある上に時間もかかります。

前者のプレイリストの話は、あまりやらない方が良い部類の話になるんですが、
実際確かに一瞬停止仕様のディスクがシームレス再生になる時はなります。
PCでBDMVオーサリングしてPCのHDDに書き出したものを書き換えるか、
レコーダで焼いたディスクの中身をPCのHDDにコピーして書き換えて
再びBDMVに焼き直すような方法をとることになります。

実際にBDMVディスクを焼いて一瞬停止仕様になってしまったのでしたら、
そのディスクの中のPLAYLISTフォルダから、拡張子が*.mplsとなっている
ファイルを全てアップローダ経由で渡してもらえれば、書き換えて送り返します。
それを上書きしてBDに焼き直すとどうなるか...という感じです。
一度どんなものか体験してみるのも悪くないかもしれませんね。
もちろんPCに接続するBDドライブが必要ですけども。

書込番号:10881802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2010/02/03 17:50(1年以上前)

山ねずみRCさん

撮影日時字幕を取るか、シームレス変換で滑らかな再生を取るかの2社択一ですね。
私としては、家族記録のために前者 他人に見せるために後者を使い分けたいと思います。
無劣化編集と撮影日時字幕が出来ることで、RS10を買った価値がありました。

うめづさん

動画は奥が深いのですね。
数値を書き換えるというようなことは私のような素人では難しそうです。
PCで書き換えるプレーリストのことについては諦めました。多少一時停止しても、RS10でプレーリストを作りたいです。

もう一つお聞きしたいのは、動画編集ソフトについてです。
シームレス再生のために全体をレンダリングしても構いませんので、画質劣化の少ないエンコードの出来るソフトがありましたら紹介をお願いできますか。
MPEG2ではなく、H.264/AVCに高画質に出力できるソフトは何だと思われますか?
体験版があったら試しますので、うめづさんの評価しているソフトを教えていただければ嬉しいです。

書込番号:10881913

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/03 18:40(1年以上前)

賢明だと思います。
ちなみにRS10のプレイリストとは異なるものです。

さて、編集ソフトですけど、時間をかけて撮影日時を消してまでシームレスにしたいんですね。
逆にどんな撮影方法なのか興味があります。かなり細切れとか。

ハイビジョン編集でのフルレンダリング時の画質については無頓着でしたので何とも言えません。実際細かい区別なんてつきませんので…

EDIUSやVEGASあたりはどうですかね。

書込番号:10882107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件

2010/02/03 20:07(1年以上前)

うめづさん ありがとうございます。

私の撮り方としては、平均5〜7秒のシーンを撮りますね。
それを連結して再生すると毎回止まるのは、見ている人が集中できないと思うからです。
テレビやDVDソフトでは停止しないので、見ている人が不自然に感じるのではと。
家族内では撮影情報が大事ですが、他の人は撮影情報よりも疲れない滑らかな再生が大事だと思います。

Vegas Movie Studio 9 Platinum Edition
EDIUS Pro 5
を試してみます。
編集ソフトだけでなく、オーサリングソフトとの関連もあると思いますが、わからないことがあったらまた よろしくお願いします。

書込番号:10882511

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/03 20:18(1年以上前)

なるほど分かりました。山ねずみRCさんもそのくらいの間隔で撮影されていたと思います。確かに気になるでしょうね。

市販DVD含め、標準画質にしていいならシームレスにするのは簡単なんですけど、ハイビジョンは全てを失わないようにしようとすると何かとシビアですね。

結合部分だけのレンダリングと全ての撮影日時の保持をしっかりしたソフトが待たれます。

書込番号:10882567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/03 23:11(1年以上前)

>私の撮り方としては、平均5〜7秒のシーンを撮りますね。
>それを連結して再生すると毎回止まるのは、見ている人が集中できないと思うからです。

RS10にAVCHDダビングすれば、上のうめづさんのリンクのような一定条件以外では
シーン間はシームレスで止まらないですよね。
BDMV/BDAVにダビングしても、条件を満たしていれば止まりません。

その短いシーンの多くを、さらにカット編集したい、という意味なのでしょうか?
RS10は既にお持ちで、CX550Vを検討されているようですが、いまはAVCHDカメラは持って
みえるのですか?

私は、短いシーンは基本的に無編集です。
数分とか長いシーンでは、見やすいようにカットします。

書込番号:10883713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2010/02/04 07:04(1年以上前)

山ねずみRCさん

私も5〜7秒のシーンではカットすることは、ほとんどないです。
AVCHDカムを持っていないので分からなかったのですが、BDMV/AVに焼いても条件に抵触しなけれ止まらないのですね。
パナソニックでは、
1.同じ日付で撮れば止まらない。
2.99以下のシーンの連結では止まらない。
3.途中のシーンを削除しなければ止まらない。
4.3秒を超えるシーンでは止まらない。
5.外部マイク接続時に、撮影モードを切り替えなければ止まらない。
かなり条件が緩くて実用上問題ないように思えるのですが、ソニーには更に止まらないための条件はありますか?

RS10で作成したBDMV/AVが止まらずに再生できるのは、ソニーのプレーヤーだけでしょうか?
それとも、パナ パイオニア シャープ 三菱などのBDレコやBDプレーヤーでも止まらず再生できるのでしょうか?情報があったら教えて下さいませんか?

書込番号:10884878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件

2010/02/04 07:20(1年以上前)

うめづさん
>結合部分だけのレンダリングと全ての撮影日時の保持をしっかりしたソフトが待たれます

まさに、そんなソフトを探していました!
まだ出てないんですか・・
これだけPCがハイスペックになったのに、ソフトの進歩は遅いようですね。

書込番号:10884904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/04 11:27(1年以上前)

>ソニーには更に止まらないための条件はありますか?

だいたい、そんなところだと思います
RS10取込み時には、80シーンごとに別クリップになります。

>RS10で作成したBDMV/AVが止まらずに再生できるのは、ソニーのプレーヤーだけでしょうか?

RS10のBDMVが再生できるのは、ソニーの割と最近のBDレコとPS3だけです。
パナなど他社では、読めないと思っていた方がいいですね。
(将来は、他社も対応してくると思いますが)

思い出ディスクダビングで作成した、BD-Jメニュー付きBDを再生できる機器は?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?33474
>思い出ディスクダビングで作成したBD-Jメニュー付きBDを再生するためには、再生する機器側が、
Blu-ray Disc の Profile 2.0 *1 に対応している必要があります

ソニー製ブルーレイディスク/DVDレコーダー : BDZ-X100/X95/A950/A750/L95/L75/T75/T55
ソニー製ブルーレイディスクプレーヤー : BDP-S360/S5000ES/S350
PLAYSTATION®3 (システムソフトウェア バージョン 2.80 以降) *2

書込番号:10885513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/04 11:53(1年以上前)

スレ主さんはまずAVCHDカメラを買われて、色々試してみてから
質問された方が良いと思います。

>山ねずみRCさん
BD-Jメニューなしの思い出ディスクダビングでしたらBR570でも再生できて
再生設定ボタンから字幕も出せるという感じでしょうか。

書込番号:10885580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/04 12:19(1年以上前)

>BD-Jメニューなしの思い出ディスクダビングでしたらBR570でも再生できて
>再生設定ボタンから字幕も出せるという感じでしょうか。

これまで、メニュー無しで作ったことがありませんでした。
こんど試してみますね。

メニューは、最初のうちはBGM付きモーション静止画を背景にするなど楽しくて感動していたの
ですが、25GBで数週間分とかのAVCHD動画をカレンダービューにしたところで、実用性は薄いかも
ですね(汗)

思い出ディスクのマウント&起動にも時間がかかりますし、ソニー新機種の外付けHDD管理ホスト機能に
期待が高まりますね〜

書込番号:10885662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件

2010/02/04 14:24(1年以上前)

山ねずみRCさん
>RS10のBDMVが再生できるのは、ソニーの割と最近のBDレコとPS3だけです。
パナなど他社では、読めないと思っていた方がいいですね

買う前に出来ることと出来ないことを知っておきたかったものですから、とても参考になります。
CX550買って、RS10に取り込んでBDMVを作成して、色んな人に配ろうと思っていたのですが無理のようですね。
多くのBDレコーダーBDプレーヤーで再生するためには、やはり面倒でもPC編集でやらなければと覚悟を決めました。

うめづさん

ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
皆さんのお手を煩わせてしまいました。

書込番号:10886060

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/04 17:58(1年以上前)

いえいえ、その方が理解が深まるかなと思っただけです。
RS10の再生互換性についても結論を出すのは少し早そうです。

>山ねずみRCさん
HDMVでメニューなしorサムネイルのみのメニューだけを使ったディスクが作れれば
DIGAでも再生できるんじゃないかと期待しています。
RS10で焼いたディスクがDIGAやシャープ機で再生不可なのはつらいですし。

書込番号:10886744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/04 22:13(1年以上前)

別機種

メニューの有無選択画面

試してみました〜

「思い出ディスクダビング」から、メニューを作成しない、を選択すると、
な、なんと普通の「BDAV」ディスクになってしまう仕様でした・・・

もちろんそうして作ったBDAVはDIGAで読めますが、画像字幕も数値日時も、高速ダビングも
出来ませんね。

他にRS10でBDMVディスクを作る方法を探しましたが、どうも無いようです。

書込番号:10888065

ナイスクチコミ!2


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

操作音の調整

2010/02/19 08:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 a3277さん
クチコミ投稿数:34件

小生、パナソニック製を使用していまして、初めてソニー製に浮気しましたが
操作音が大きくて・・・。入・切は出来るようですが、操作音量の調整は
出来ないのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:10964118

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/19 22:38(1年以上前)

私も気になったのでマニュアルを一通り読みましたが、できないみたいですね・・・

書込番号:10967136

Goodアンサーナイスクチコミ!4


take0827さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/25 00:04(1年以上前)

操作音の調整は出来ませんが、消音は出来ますよ。
MENU→ほかの項目→音/画面設定→操作音

操作音量の調整でしたら駄目みたいですね。

書込番号:10994322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


take0827さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/25 00:06(1年以上前)

あっ、『入・切は出来るようですが、』と書いてありましたね。
すみませんm(_ _)m

書込番号:10994340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/25 00:13(1年以上前)

自分は一切消音ですよ。
時刻合わせした後は直ぐに消音しようキャンペーン中です。

書込番号:10994375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/25 06:42(1年以上前)

私も、消音派です。演奏会等、演奏前の静かな部分での操作音は非常に気になりますし、同じく録画されている人の迷惑になりますので。以前、曲が完全に終わる前に録画ストップされた人がいて、操作音がしっかり私のカメラに収録されました。携帯電話のマナーモード同様、操作音も消した方がいいと思います。

書込番号:10995085

ナイスクチコミ!2


スレ主 a3277さん
クチコミ投稿数:34件

2010/02/25 08:52(1年以上前)

みなさん。有難うございました。
結論は「入・切」しか出来ない仕様ですね。

書込番号:10995363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ補正アクティブ時の焦点距離

2010/02/23 01:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

誰か教えて下さい。

仕様表によると
動画時(35mm換算)f=29.8−298mm(16:9時)
※アクティブモードOFF時
との事ですが

実際手ブレ補正アクティブモードON時、具体的に焦点距離は幾らになるのでしょうか?
マニュアルもダウンロードしてみたのですが、実際の数値は書いていない様子です。

書込番号:10984480

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/23 01:27(1年以上前)

この掲示板で550を購入された方に、評価用の画像の撮影をお願いしていますが、カメラを動かしたりすると正確な評価ができないので、すぐには無理かと思います。

定説?では比べてみないと判らないぐらいのようです。
逆にいえば、f=33mmより超広角側になるかもしれません。

書込番号:10984515

ナイスクチコミ!0


yanaso2さん
クチコミ投稿数:11件

2010/02/23 17:52(1年以上前)

車載カメラとして使ってみましたが、アクティブONだと両端(ドアミラーの付け根)まで見えないのですが、アクティブOFF(スタンダード)だと映ります。
感覚的に言うと画面の端が5〜10%ほど切り取られたような感じになります。
微妙な差ですけど、狭い空間では「アクティブONで後もう少し広角に映れば…」っと思うことがあるかもしれません。

書込番号:10987010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/23 22:07(1年以上前)

当機種
当機種

スタンダード

アクティブ

このやり方で果たして良いのかどうか、甚だ疑問なのですが、やってみました。

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん作成のワイコン評価用チャートを使わせていただきました。
いつもありがとうございます。
このチャートは初使用です。

三脚固定で、位置を変えずに手ぶれ補正のみを変更しました。
アクティブでチャートの横幅いっぱいにできるだけ合わせました。

なんだかよくわからないですね。
もうちょっとうまい方法を考えます。

書込番号:10988372

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2010/02/23 22:42(1年以上前)

ありがとうございます。
なんとなく感覚的には判りました。

書込番号:10988637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/23 22:56(1年以上前)

なぜかSDさん、拙作チャートのご利用ありがとうございます。
お忙しいところ早速ありがとうございました。

せっかくなのに大変申し訳ないm(__)mのですが、焦点距離の変化を確認するには、チャート上の位置を把握する必要があるので、チャートが画面からはみ出ていると計算できないのですm(__)m

また「位置の把握」のためには、いつもの色チャートか、できれば下記を使っていただけると大変ありがたいです。
http://photozou.jp/photo/photo_only/224440/17730223

※尤も、現状では焦点距離が短くなるのは1割未満だと思います。

また、せっかく撮影していただいたので、ワイコン評価用のチャート撮影結果について書かせていただきます。

まず、第一点として、
「並みの「自称広角機」+ワイコンでは、550の準超広角は代用できない」と思いました。
画面端のぼやけはありますが、ワイコンを付けた場合とは雲泥の違いだと思います。
(左右で若干コントラストが違いますが、気にするほどでもないでしょう)

縮小画面なのでよくわかりませんが、少なくともチャートの「模様」が写っている範囲においては、明確な色収差が見当たらず、(それが当たり前なのでしょうけれど)非常に驚きました(好評価)。

ワイコンで同様の画角であれば、黒いハズの模様に色が付帯している箇所が目につくハズですが、そんなレベルとは次元が違う画像ですね。


第2点として、(少なくとも静止状態であれば)アクティブモードでの劣化も明確なものは見当たらないことも意外でした。
もう少し劣化を想定していたので(というかワイコン使用を想定したもの)、このチャートでは甘いぐらいですね。もう少し精細なものでも対応できそうですね。


第3点として、歪曲はありますが、やはりワイコン(倍率によりますが)とは別次元ですね。
もう見たままです。端部になるほど歪曲の影響は大きくなりますが、ズームレンズであることを考慮すると、レンズの光学的なところはこのあたりが実質的に限度に近くなっているのかもしれませんね。

以上、ざっと見た程度の私のコメントなど不要な、(私の予想に対して)非常に良好な結果だと思います。ありがとうございました。

書込番号:10988755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/24 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アクティブ

スタンダード

アクティブ 等倍トリミング

スタンダード 等倍トリミング

前回の検証があまりにもイマイチだったので(すみません)、撮影しなおしました。

反対です過度な狭小画素化に(^^; さんのご助言に従い、新たに白黒チャートを使わせていただきました。
ありがとうございます。

やはり1割弱の違いのようです。

また、本スレの主旨とは離れて申し訳ありませんが、
左上から等倍トリミングした画像もアップします。

固定して撮影する場合にはアクティブでも良好な画質だと思います。
固定すればアクティブにする必要はないのでしょうが…(^^;)。

書込番号:10993190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/24 22:46(1年以上前)

なぜかSDさん、恐縮です、ありがとうございましたm(__)m

ご提供いただいた実写によりますと、「約32mm」相当になりました。

(チャートの読み取り方で差異が出ますので、これを見ている方で気になったら補正してください)

・アクティブなし:左540dot相当+右531dot相当→計1071dot相当 ※公称29.8mm相当

・アクティブあり:左501dot相当+右503dot相当→計1004dot相当 ※実写31.8mm相当→約32mm相当

※29.8*1071/1004≒31.8

※31.8/29.8≒106.7%、32/29.8≒107.4%・・・焦点距離は約7%狭くなる

※「dot」とは、画面に写っているチャートの目盛りです。1dotが記録画素の1dotに対応するわけではないので、ところどころ誤差が出ますし、読みとる方によっても1dot程度の誤差は出ます。


なお、このズームレンズ機構によっては、撮影距離によって焦点距離が変わる可能性もあります。それは一般に最短撮影距離における望遠端で顕著になりますが、広角端では望遠端の場合ほど極端な変化ではないと思います。

書込番号:10993680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2010/02/24 23:12(1年以上前)

ありがとうございます!!
これですっきりしました。

書込番号:10993884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/02/24 23:12(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん 計算ありがとうございました。

別スレで

>HDR-CX370VでアクティブモードをONにしている場合、焦点距離の広角端は31.5mm

というソニーの公式回答があったそうで、550でも似たようなものだろうと思いますので
ほぼ合っていますね(^^)。

それなりに撮影できていたようで良かったです。

書込番号:10993886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/24 23:38(1年以上前)

>鉄也さん

恐縮です。
最大の功労者のなぜかSDさんの実写のおかげです。


>なぜかSDさん 

非常に良好に撮影していただいたと思います。

特にアクティブありのほうは、目盛り線のすぐ近くが画面端でしたので、すぐにdot読みができました。

改めて御礼申し上げます。ありがとうございましたm(__)m


なお、kakakuの画像アップでは1024dot以下に制限されてしまいますから、それゆえの誤差も出るかと思いますので、CX370と同様に広角端31.5mm相当であるかもしれませんね。

それでも、大変コントラスト再現性がよく、精細な部分まできれいに解像している状態ですので、元画像はさぞかし素晴らしいでしょうね。

書込番号:10994129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

現在の販売価格は?

2010/02/23 21:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:24件

現在、こんにゃく現象でメーカーの回答内容に不満を抱いている方が
大多数と思いますが、価格によっては機能を理解した上で購入しよう
とも考れております。

そこで皆様にご質問ですが、現在の量販店での販売価格(交渉後)は
幾らくらいなのでしょうか?

当方、池袋を利用する事も有りますので、できれば都内近郊価格での
情報をいただけると幸いです。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:10987928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/24 00:52(1年以上前)

購入を検討している者です。本日(23日)池袋に行きましたが、ヤマダ・ビックとも119,800円にポイント20%でした。価格コムの最安値情報を参考に値切るつもりでしたが、急に最安値が9万円台後半になってしまい、ちょっと拍子抜けしてしまいました。。もう少し様子を見ようと思います。ヤマダの店員さんたちの意気込みはすごかったので、交渉の余地はあるような気がしました。

書込番号:10989599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/24 01:39(1年以上前)

今週末に幼稚園の発表会があるのもあって23日に池袋で購入しました。

11時半過ぎにまずビックカメラに行って交渉。
102,000円の20%でした。
その次、ヤマダは店員さんは多かったんですが昼頃(ちょうど12時頃)に聞いたところ、肝心の機種の在庫がなく、「今度の入荷は3月10日」とおっしゃっていました。

もっと下がったかもしれないんですが、時間がなかったのでまたビックカメラに行って結局102,000円の21%で買いました。
ヤマダは、本命だったんですが在庫がないからか、機種指定した途端に店員さんの応対が「この人は客じゃない」という扱いありありにされてしまいました。。。
逆にビックでの購入は初めてでしたが、店員さんの応対は親切で丁寧でとても気持ちよかったです。
ご参考に。

書込番号:10989769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ayatomoaiさん
クチコミ投稿数:29件

2010/02/24 17:23(1年以上前)

102,000円の21%ですか?凄いですね!実質80,580円買いたい。
やはり関東地区は安いなぁ〜。

書込番号:10992020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/02/24 21:26(1年以上前)

はうぇるさん、トーマスエドワードさん

御礼のご連絡遅くなりまして申し訳ございません。
また有益な価格情報のご提供、誠にありがとうございます。

トーマスエドワードさんは最終的に102,000円の21%で購入されたとの事ですが、
非常に羨ましい限りです。

ヤマダは商売繁盛の欠品なのか、例の「こんにゃく現象」による品薄状態なのか
3月10日まで入荷が無いみたいですが、価格の割には非常に魅力ある商品だと思い
ますので、在庫あるお店を探し、私も近々頑張って購入したいと思います!

皆様にとってご報告できる内容で購入できましたら情報提供したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10993117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る